JP2000223093A - 電池式電気機器 - Google Patents

電池式電気機器

Info

Publication number
JP2000223093A
JP2000223093A JP11021024A JP2102499A JP2000223093A JP 2000223093 A JP2000223093 A JP 2000223093A JP 11021024 A JP11021024 A JP 11021024A JP 2102499 A JP2102499 A JP 2102499A JP 2000223093 A JP2000223093 A JP 2000223093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
battery
battery cover
main body
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11021024A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakakura
誠 中倉
Hitoshi Ogawa
仁志 小川
Hisanori Yamaguchi
尚紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11021024A priority Critical patent/JP2000223093A/ja
Publication of JP2000223093A publication Critical patent/JP2000223093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器停止状態のときのみ、電池カバーを着脱
できる機械式の構造を設けて、安全性の高い電池式電気
機器を提供すること。 【解決手段】 機器本体1に装着し、機器の動作及び停
止の切換えを行うスライド式のスイッチ2と、電池4交
換のための電池カバー3と、を備える電池4式電気機器
において、スイッチ2のスライド操作に連動して、機器
が停止状態のときのみ、電池カバー3を機器本体1から
着脱できるようにさせる機械式のロック構造を、機器本
体1に設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機器を作動させる
スライド式のスイッチと、電池交換のための電池カバー
と、を備える電池式電気機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電池式電気機器は、機器を作動さ
せるスライド式のスイッチと、電池交換のための電池カ
バーとを備えているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、電気機器を手で操作タイプの操作
時や、スイッチのスライド時など、本体に力が働く場合
に、電池カバーが外れてしまったり、スイッチが機器が
動作する位置で、電池を交換した場合に、急に機器が動
作する危険が起こることがあった。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、機器停止状態のときの
み、電池カバーを着脱できる機械式の構造を設けて、安
全性の高い電池式電気機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の電池式電気機器は、機器本体に装着
し、機器の動作及び停止の切換えを行うスライド式のス
イッチと、電池交換のための電池カバーと、を備える電
池式電気機器において、スイッチのスライド操作に連動
して、機器が停止状態のときのみ、電池カバーを機器本
体から着脱できるようにさせる機械式のロック構造を、
機器本体に設けてなることを特徴とする。
【0006】したがって、機器停止状態のときのみ、電
池カバーを着脱できないため、電気機器を手で操作タイ
プの操作時や、スイッチのスライド時など、本体に力が
働く場合に、電池カバーが外れてしまったり、スイッチ
の位置が機器動作位置で、電池を交換した場合に、急に
機器が動作する危険を伴う不具合をなくすことができ
る。
【0007】また、請求項2記載の電池式電気機器は、
請求項1記載のロック構造が、機器が動作状態のとき、
スイッチの先端フックと、電池カバー内面に設けられた
内面フックとが係合し、機器が停止状態のとき、前記係
合が解除させるものであることを特徴とする。
【0008】したがって、機器停止状態のときのみ、電
池カバーを着脱できないため、電気機器を手で操作タイ
プの操作時や、スイッチのスライド時など、本体に力が
働く場合に、電池カバーが外れてしまったり、スイッチ
の位置が機器動作位置で、電池を交換した場合に、急に
機器が動作する危険を伴う不具合をなくすことができ
る。
【0009】また、請求項3記載の電池式電気機器は、
請求項2記載のロック構造が、電池カバーには、機器が
停止状態で、スイッチの先端フックに近接する停止リブ
を内面に立設し、機器本体には、機器が停止状態となる
スイッチのスライド位置側に、スイッチがスライドでき
る空間を設けて、前記空間へのスイッチのスライドによ
り、スイッチの先端フックが、停止リブに押し付けられ
て、機器本体から電池カバーを機械的に引き離すもので
あることを特徴とする。
【0010】したがって、機器本体から電池カバーをは
ずしたとき、機器本体と電池カバーとの間に隙間を形成
するため、電池カバーがはずれたかどうかの確認を容易
にすることができる。
【0011】また、請求項4記載の電池式電気機器は、
請求項1記載のロック構造が、機器本体に機器を動作及
び停止させるスイッチのスライド方向と別方向へスライ
ドするための空間を設け、電池カバーの内面には、スイ
ッチ先端部に設けられたフック部に係合する溝部を設
け、スイッチを別方向に移動した時のみ電源カバーを着
脱できるようになしたものであることを特徴とする。
【0012】したがって、機器本体の動作及び停止のた
めのスイッチ操作時に、電池カバー着脱位置に移動する
ことがないため、スイッチの誤動作を防止することがで
きる。
【0013】また、請求項5記載の電池式電気機器は、
請求項1記載のロック構造が、機器本体には、L字状の
ロック支持体と、前記ロック支持体と機器本体の内側面
との間でロック支持体を内部側へ付勢する弾性体とを設
け、スイッチには、電池カバー着脱時にロック支持体の
L字先端を嵌合する保持溝と、機器本体が動作しており
電池カバーをはずす場合にロック支持体を保持溝に導入
してスイッチを機器停止位置に動かすC面ガイド部と、
を機器本体への装着時に内部側となる面の端部に連通さ
せて設け、電池カバーには、電池カバー装着時にロック
支持体を付勢する弾性体に抗して保持溝からロック支持
体をはずすロック解除リブを設けて、機器が動作状態
で、電池カバーをはずす場合には、スイッチを機器が停
止する位置に機械的に移動させるようになしたものであ
ることを特徴とする。
【0014】したがって、機器が動作状態で、電池カバ
ーをはずす場合にも、機械的に機器の動作を自動停止さ
せるため、電池カバーの正常でない着脱操作にも対応し
て安全に着脱することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1乃至図2は、本発明の請求項
2に対応する第1の実施の形態を示し、図3乃至4は、
本発明の請求項3に対応する第2の実施の形態を示し、
図5乃至6は、本発明の請求項4に対応する第3の実施
の形態を示し、図7乃至9は、本発明の請求項5に対応
する第4の実施の形態を示している。
【0016】[第1の実施の形態]図1は、第1の実施
の形態の概略を示す分解斜視図で、図2は、同実施の形
態のスイッチ状態及び電池カバー着脱状態の概略を示す
断面図である。(a)は機器停止状態、(b)は機器動
作状態、(c)は電池カバー着脱状態である。
【0017】この実施の形態の電池式電気機器は、機器
本体1に装着し、機器の動作及び停止の切換えを行うス
ライド式のスイッチ2と、電池4交換のための電池カバ
ー3と、を備える電池式電気機器において、スイッチ2
のスライド操作に連動して、機器が停止状態のときの
み、電池カバー3を機器本体1から着脱できるようにさ
せる機械式のロック構造を、機器本体1に設けてなる。
また、この実施の形態のロック構造においては、機器が
動作状態のとき、スイッチ2の先端フック6と、電池カ
バー3内面に設けられた内面フック5とが係合し、機器
が停止状態のとき、前記係合が解除させるものとしてい
る。
【0018】上記電池式電気機器の構成を後述する。電
池4を内蔵する箱状の機器本体1は、側面に開口する電
池カバー装着口20と、前記電池カバー装着口20に近
接する幅広の面にスイッチ2装着するスイッチ装着口1
1で構成されている。スイッチ2は、使用者がスライド
時に指を引っかけるための凸部を上面有するスライド部
18に、下面前縁から下方に延出して前方に屈曲した鍵
状の先端フック6と、下面前縁から下方に延出して側面
に突出部17を有するスイッチ係合部19で構成されて
いる。電池カバー3は、略箱状の開口部分に近接する内
面の一方に鍵状の内面フック5を有している。次に、ロ
ック構造を詳述する。スイッチ2は、前方の先端フック
6を機器本体1のスイッチ装着口11より挿入して、先
端フック6を電池カバー装着口20より飛び出すように
し、突出部17をスイッチ装着口11の内側面から機器
本体1の内部に押し込んで機器本体1に装着する。電池
カバー3は、図2(a)に示すように、内面フック5が
スイッチ2の先端フック6に係合するように機器本体1
に装着する。図2(b)に示すように、鍵状の先端フッ
ク6と内面フック5が係合してしいるため、機器が動作
している状態では、電池カバー3が機器本体1から分離
できない構成となっている。また、図2(c)は、電池
カバー3を分離し、スイッチ2を機器が動作する位置に
移動した場合を示したものであるが、機器本体1と先端
フック6の端部の間の装着幅21が、電池カバー3の開
口面から先端までのフック長さ22よりも短いため、電
池カバー3を装着することは不可能である。よって、上
記ロック構造は、機器が動作状態となるスイッチ2の位
置では、電池カバー3を分離できず、機器が停止状態と
なるスイッチ2の位置でなければ、電池カバー3の着脱
ができない構成となっている。
【0019】したがって、機器停止状態のときのみ、電
池カバー3を着脱できないため、電気機器を手で操作タ
イプの操作時や、スイッチ2のスライド時など、本体に
力が働く場合に、電池カバー3が外れてしまったり、ス
イッチ2の位置が機器動作位置で、電池4を交換した場
合に、急に機器が動作する危険を伴う不具合をなくすこ
とができる。
【0020】[第2の実施の形態]図3は、第2の実施
の形態の概略を示す分解斜視図で、図4は、同実施の形
態の電池カバーの着脱状態の概略を示す断面図である。
(a)は機器停止状態、(b)は機器動作状態、(c)
はスイッチをカバー分離可能な位置にスライドし、電池
カバーを分離できる状態を示したものである。
【0021】この電池式電気機器は、ロック構造の構成
のみが第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材
は第1の実施の形態のものと同一である。
【0022】このもののロック構造は、ロック構造が、
電池カバー3には、機器が停止状態で、スイッチ2の先
端フック6に近接する停止リブ7を内面に立設し、機器
本体1には、機器が停止状態となるスイッチ2のスライ
ド位置側に、スイッチ2がスライドできる空間を設け
て、前記空間へのスイッチ2のスライドにより、スイッ
チ2の先端フック6が、停止リブ7に押し付けられて、
機器本体1から電池カバー3を機械的に引き離すものと
している。
【0023】上記実施の形態は、図4(a)の機器が停
止している状態でも、第1の実施の形態と違い、スイッ
チ2の先端フック6が電池カバー3の停止リブ7と内面
フック5の間で分離できないようになっている。
【0024】したがって、図4(c)に示すように、機
器本体1から電池カバー3をはずす場合に、機器本体1
と電池カバー3との間に隙間23を形成するため、電池
カバー3がはずれたかどうかの確認を容易にすることが
できる。
【0025】[第3の実施の形態]図5は、第3の実施
の形態の概略を示す分解斜視図で、図6は、同実施の形
態のスイッチ状態及び着脱状態の概略を示す説明図であ
る。(a)は電池カバーを機器本体より分離した状態、
(b)は機器停止時の状態、(c)は機器動作時の状態
である。この電池式電気機器は、ロック構造の構成のみ
が第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材は第
1の実施の形態のものと同一である。
【0026】このもののロック構造は、機器本体1に機
器を動作及び停止させるスイッチ2のスライド方向と別
方向へスライドするための空間を設け、電池カバー3の
内面には、スイッチ2先端部に設けられたフック部に係
合する溝部10を設け、スイッチ2を別方向に移動した
時のみ電源カバーを着脱できるようにしている。
【0027】上記実施の形態の構成を後述する。機器本
体1は、略L字状のスイッチ装着口11を有し、電池カ
バー装着口20を有する面の角部に、前記面に直交する
方向に突出する四本のピン8を設けている。電池カバー
3は、前記ピン8を挿入する穴部9を開口部分の面の四
つの角に設け、日以降分に近接する内面の一方に、スイ
ッチ2の先端フック6に係合する溝部10を有してい
る。前記溝部10は、開口部分を有する面に平行に設け
た溝が直角方向に折れ曲がり開口部分を有する面につな
がるように形成されている。また、ロック構造の動作を
図6に基づいて詳述する。図6(b)、(c)の機器の
動作及び停止状態では、先端フック6は、溝部10に係
合しているため、電池カバー3を機器本体1から分離で
きないようになっている。図6(a)では、機器を動作
及び停止させるスイッチ2のスライド方向に直角な方向
に、スイッチ2をスライドさせると、先端フック6が溝
部10の開口部分を有する面に連通する部分に移動する
ため、電池カバー3を機器本体1より分離できる。
【0028】上記実施の形態は、第1乃至2の実施の形
態同様、機器が動作している状態では、電池カバー3を
機器本体1から分離できないようになっている。
【0029】したがって、機器を動作及び停止させるス
イッチ2のスライド方向に電池カバー3着脱位置を設け
ていないので、機器本体1の動作及び停止のためのスイ
ッチ2操作時に、電池カバー3着脱位置に移動させるよ
うな誤操作を防止することができる。
【0030】また、機器本体1に設けられているピン8
と電池カバー3に設けられている穴部9との挿入によ
り、電池カバー3着脱位置へスイッチ2が移動した時の
力を受け止めるものであるが、係合部による保持など形
態は問わない。
【0031】[第4の実施の形態]図7は、第4の実施
の形態の概略を示す分解斜視図で、図8は、同実施の形
態の要部であるスイッチの概略を示す図で、(a)は平
面図、(b)は下面図である。図9は、同実施の形態の
スイッチ状態及び着脱状態の概略を示す説明図で、
(a)は電池カバー着脱状態、(b)は機器停止状態、
(c)は機器動作状態である。
【0032】この電池式電気機器は、ロック構造の構成
のみが第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材
は第1の実施の形態のものと同一である。
【0033】このもののロック構造は、機器本体1に
は、L字状のロック支持体12と、前記ロック支持体1
2と機器本体1の内側面との間でロック支持体12を内
部側へ付勢する弾性体13とを設け、スイッチ2には、
電池カバー3着脱時にロック支持体12のL字先端を嵌
合する保持溝15と、機器本体1が動作しており電池カ
バー3をはずす場合にロック支持体12を保持溝15に
導入してスイッチ2を機器停止位置に動かすC面ガイド
部16と、を機器本体1への装着時に内部側となる面の
端部に連通させて設け、電池カバー3には、電池カバー
3装着時にロック支持体12を付勢する弾性体13に抗
して保持溝15からロック支持体12をはずすロック解
除リブ14を設けて、機器が動作状態で、電池カバー3
をはずす場合には、スイッチ2を機器が停止する位置に
機械的に移動させるようにしている。
【0034】上記ロック構造の動作を図9に基づいて説
明する。図9(a)のような機器停止状態のスイッチ2
位置では、ロック支持体12の先端が保持溝15に嵌合
しているため、スイッチ2は、機器を動作させる位置に
はスライドできないようになっている。電池カバー3の
内面とロック解除リブ14の間にロック支持体12のも
う一つの端部を挿入して電池カバー3を機器本体1に取
り付ける。機器本体1に取り付けた電池カバー3を機器
本体1と電池カバー3の側面が合うようにスライドさせ
ると、ロック解除リブ14がロック支持体12を弾性体
13に抗して押すため、保持溝15に嵌合していたロッ
ク支持体12の先端が保持溝15から外される。前記の
状態を示したものが、図9(b)である。これにより、
スイッチ2は、ロック支持体12からの拘束を受けずに
機器が動作する位置へスライド可能となる。スイッチ2
を機器が動作する位置へスライドした時、即ち、機器を
動作させた状態を示したものが図9(c)である。ま
た、図9(c)において、電池カバー3をスライドさせ
ると、ロック支持体12は、ロック解除リブ14の拘束
がなくなるため、弾性体13の反力により機器本体1の
内部側へ移動する。このとき、ロック支持体12の先端
は、スイッチ2のC面ガイド部16に押し付けられなが
ら保持溝15に導入されて行くため、、スイッチ2は、
図9(a)に示すようなロック状態になる。
【0035】したがって、機器が動作状態で、電池カバ
ー3をはずす場合にも、機械的に機器本体1動作を自動
停止させるため、電池カバー3の正常でない着脱操作に
も対応して安全に着脱することができる。
【0036】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1乃至2記
載の電池式電気機器は、機器動作時の電池カバーの脱落
や、電池交換時の誤動作などの不具合がないため、使い
勝手の良い電池式電気機器を提供することができる。
【0037】また、請求項3記載の電池式電気機器は、
請求項2記載のものの効果に加え、機器本体から電池カ
バーをはずしたとき、機器本体と電池カバーとの間に隙
間を形成するので、電池カバーがはずれたかどうかを容
易に確認でき、使い勝手の良い効果を奏する。
【0038】また、請求項4記載の電池式電気機器は、
請求項1記載のものの効果に加え、機器を動作及び停止
させるスイッチのスライド方向と、電池カバーを着脱で
きる位置へのスライド方向を別方向としたので、スイッ
チ操作での誤動作がなく、使い勝手の良い電池式電気機
器を提供することができる。
【0039】また、請求項5記載の電池式電気機器は、
請求項1記載のものの効果に加え、機器が動作状態で、
電池カバーをはずす場合にも、機械的に機器の動作を自
動停止させるため、安全性が高い電池式電気機器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の概略を示す分解斜
視図である。
【図2】同実施の形態のスイッチ状態及び電池カバー着
脱状態の概略を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の概略を示す分解斜
視図である。
【図4】同実施の形態の電池カバーの着脱状態の概略を
示す断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の概略を示す分解斜
視図である。
【図6】同実施の形態のスイッチ状態及び電池カバーの
着脱状態の概略を示す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態の概略を示す分解斜
視図である。
【図8】同実施の形態の要部であるスイッチの概略を示
す説明図である。
【図9】同実施の形態のスイッチ状態及び電池カバーの
着脱状態の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
1 機器本体 2 スイッチ 3 電池カバー 4 電池 5 内面フック 6 先端フック 7 停止リブ 10 溝部 12 ロック支持体 13 弾性体 14 ロック解除リブ 15 保持溝 16 C面ガイド部
フロントページの続き (72)発明者 山口 尚紀 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4E360 AA02 AB08 AB13 AB23 AB24 AB25 BA04 BB04 BC03 EC05 EC12 ED03 ED13 ED27 FA12 GA06 GA44 GB99 5H020 AA01 CC02 CC13 CC25 CV01 DD13 DD16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体に装着し、機器の動作及び停止
    の切換えを行うスライド式のスイッチと、電池交換のた
    めの電池カバーと、を備える電池式電気機器において、
    スイッチのスライド操作に連動して、機器が停止状態の
    ときのみ、電池カバーを機器本体から着脱できるように
    させる機械式のロック構造を設けてなることを特徴とす
    る電池式電気機器。
  2. 【請求項2】 前記ロック構造が、機器が動作状態のと
    き、スイッチの先端フックと、電池カバー内面に設けら
    れた内面フックとが係合し、機器が停止状態のとき、前
    記係合が解除させるものであることを特徴とする請求項
    1記載の電池式電気機器。
  3. 【請求項3】 前記ロック構造が、電池カバーには、機
    器が停止状態で、スイッチの先端フックに近接する停止
    リブを内面に立設し、機器本体には、機器が停止状態と
    なるスイッチのスライド位置側に、スイッチがスライド
    できる空間を設けて、前記空間へのスイッチのスライド
    により、スイッチの先端フックが、停止リブに押し付け
    られて、機器本体から電池カバーを機械的に引き離すも
    のであることを特徴とする請求項2記載の電池式電気機
    器。
  4. 【請求項4】 前記ロック構造が、機器本体に機器を動
    作及び停止させるスイッチのスライド方向と別方向へス
    ライドするための空間を設け、電池カバーの内面には、
    スイッチ先端部に設けられたフック部に係合する溝部を
    設け、スイッチを別方向に移動した時のみ電源カバーを
    着脱できるようになしたものであることを特徴とする請
    求項1記載の電池式電気機器。
  5. 【請求項5】 前記ロック構造が、機器本体には、L字
    状のロック支持体と、前記ロック支持体と機器本体の内
    側面との間でロック支持体を内部側へ付勢する弾性体と
    を設け、スイッチには、電池カバー着脱時にロック支持
    体のL字先端を嵌合する保持溝と、機器本体が動作して
    おり電池カバーをはずす場合にロック支持体を保持溝に
    導入してスイッチを機器停止位置に動かすC面ガイド部
    と、を機器本体への装着時に内部側となる面の端部に連
    通させて設け、電池カバーには、電池カバー装着時にロ
    ック支持体を付勢する弾性体に抗して保持溝からロック
    支持体をはずすロック解除リブを設けて、機器が動作状
    態で、電池カバーをはずす場合には、スイッチを機器が
    停止する位置に機械的に移動させるようになしたもので
    あることを特徴とする請求項1記載の電池式電気機器。
JP11021024A 1999-01-29 1999-01-29 電池式電気機器 Pending JP2000223093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021024A JP2000223093A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 電池式電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021024A JP2000223093A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 電池式電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223093A true JP2000223093A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12043467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021024A Pending JP2000223093A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 電池式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060734A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nippon Koden Corp 電子装置
JP2012105276A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のカバーロッキング装置
JP2015230851A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社タニタ ロック構造、および、電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060734A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nippon Koden Corp 電子装置
US8399785B2 (en) 2009-09-14 2013-03-19 Nihon Kohden Corporation Electronic apparatus
JP2012105276A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のカバーロッキング装置
JP2015230851A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社タニタ ロック構造、および、電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490436B1 (en) Battery pack removing device
JP4330496B2 (ja) 携帯端末機
JP2006114908A (ja) Dinレール・ラッチ・システム及び方法
US5608612A (en) Electronic device having a fail-safe system for memory backup
JPH03241658A (ja) 電池収納構造
JP2008311105A (ja) 電子機器
JP2001168557A (ja) 電子機器における付属ユニットの引き抜き防止構造、および電子機器
JP2000223093A (ja) 電池式電気機器
JP2008198503A (ja) 携帯型電気機器
JP3845916B2 (ja) ロック機構
JP2004119282A (ja) 携帯式電子機器のバッテリーロック機構
JP3930242B2 (ja) 電子機器
JP3175628B2 (ja) バッテリパックのロック構造
JP2001237567A (ja) 筐 体
JP4434153B2 (ja) 電子機器
JP2000031661A (ja) 合成樹脂製容器
JP3417055B2 (ja) 開閉器の端子装置
JPS635274Y2 (ja)
JP2001251067A (ja) 電子機器
JPH09326570A (ja) 電池蓋ロック構造
JP2009252602A (ja) 充電台
JPH10333774A (ja) 電子機器
KR200365852Y1 (ko) 스위치용 고정유니트
JPH04284349A (ja) 電気機器
JP3825601B2 (ja) 電子機器の電池収納装置