JPS6351235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351235B2
JPS6351235B2 JP56123410A JP12341081A JPS6351235B2 JP S6351235 B2 JPS6351235 B2 JP S6351235B2 JP 56123410 A JP56123410 A JP 56123410A JP 12341081 A JP12341081 A JP 12341081A JP S6351235 B2 JPS6351235 B2 JP S6351235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
adjustment device
bodies
traveling
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56123410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824063A (ja
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SAABISU KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SAABISU KK
Priority to JP12341081A priority Critical patent/JPS5824063A/ja
Publication of JPS5824063A publication Critical patent/JPS5824063A/ja
Publication of JPS6351235B2 publication Critical patent/JPS6351235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水平方向に長い壁体を構築するため
のコンクリートの打設を、大型枠の走行移動によ
つて連続的に行なう、コンクリート壁体用の移動
型枠装置に関するものである。
擁壁や遮蔽壁、防音壁のように水平方向に長い
コンクリート壁体の施工には、一般に手組み、手
拡いによる型枠が用いられていたが、多くの手間
と熟練を要するため、近年は組まれた型枠全体を
次の施工位置に移動する工法が開発されてきた。
この工法による型枠は、組立て、脱型、移動の全
てをクレーンを使用して行なうため、その施工に
はクレーンの設置や走行に必要な広い場所を要す
るばかりでなく、クレーン費が高高くなつて経済
的な面からも好ましくなく、また、自動車道や鉄
道等における高架構造物の高らんや防音壁に対し
ては、作業が高所であるため多くの制約を受け
て、クレーンは利用しにくい等、欠点の多い工法
とされている。
本発明は、前記従来の欠点を解決するためにな
されたもので、一施工単位に組立てられた大型枠
の移動を、クレーンによらず施工の進行方向に沿
つて走行移動ができるようにすると共に、型枠の
セツト、リセツトが簡易であり、壁体のコンクリ
ート施工を連続的に迅速に進めて行くことがで
き、また、高所での使用にも適した壁体用移動型
枠装置を提供せんとするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明移動型枠装置の正面図で、1,
2は互に所要間隔をおいて対向立設された一対の
型枠体で、それぞれ縦バタ3,3及び横バタ4,
4を格子状に結合するとともに、縦バタ3,3に
はせき板5,5を取付けて構成してある。
各型枠体1,2の外側下部には、少なくとも型
枠体の前部及び後部に、走行脚車6,6が設けら
れている。この走行脚車6は、型枠体1,2の外
側に設けられたブラケツト7に、下端に車輪8を
有する脚9を、例えばネジ杆10の回動によつて
高さ調節自在に設けた脚体11の上端部を枢着1
2するとともに、脚体11の中間部と型枠1,2
間に横方向に長く形成した横移動調節装置13を
配設して構成されている。この横移動調節装置1
3は、ネジ杆14の回動によつて筒体15内を横
方向に移動するピン16が設けてあり、このピン
16を介して脚本体11に連結され、他方横移動
装置の基端は縦バタ3に枢着されている。したが
つて、走行脚車6と型枠1,2とは、横移動調節
装置13の操作、即ちネジ杆14を回動させるこ
とにより、枢着ピン12を軸として相対的に傾動
調節させることができる。また、脚体11はネジ
杆10を回動させることにより、脚9を伸縮し、
それにより脚体11に対して型枠体1,2を昇降
させることができるのである。
一対の型枠体1,2の中、例えば一方の型枠体
2の上端部には、他方の型枠体1に向けて突出す
る連結杆17の基端部が枢着ピン18により取付
けられ、その先端部には間隔調節装置19が設け
られている。この装置19は前記した横移動調節
装置13と同様の構成で、ネジ杆20の回動によ
り横方向に移動するピン21が設けてある。そし
て、連結杆17はこのピン21を介して他方の型
枠体1の上端部に連結されているのである。した
がつて、型枠体1,2の上端部は、間隔調節装置
19のネジ杆20を回動することによつて、その
間隔を調節することができ、しかも、ピン18,
21を介してヒンジ結合となつているので、型枠
体1,2は上下方向に相対移動自在である。
また、一方の型枠2の外側面の下部には、型枠
2の長さ方向に所要の間隔をおいて複数の張出材
22,22の一端がピン23で枢着されており、
各張出材22,22は互に桁材24,24によつ
て結合されている。そして、各張出材22の他端
部には、上端部を型枠2の上部にピン25により
枢着した突張調節杆26の下端部がピン27によ
り枢着されている。この調節杆26の下端部には
前記の間隔調節装置19と同様の調節機構が設け
られ、ネジ杆28の回動により長手方向に移動す
るピン27を介して張出材22のブラケツト29
に枢着結合されている。したがつて、張出杆22
は調節杆26のネジ杆28を回動させることによ
つて、型枠2との連結角度を相対的に自在に傾動
調節できるようになつているから、型枠全体の安
定を確保する働きをもつとともに、型枠の法線修
正を含む型枠整形操作とコンクリートからの剥離
操作が行なえるのである。
各張出材22,22を結合している桁材24,
24には脚取付板30が固設されており、これに
は、車輪31と昇降機構32とを設けた走行脚3
3を取付けた台車34が、脚取付板30に対し、
張出材22の長さ方向に摺動自在に設けられてい
る。なお、車輪31は図のように軌条用のものに
限るものではなく、例えば、自由な方向に走行で
きるキヤスター等を用いることもできる。この場
合には、同車輪を単に脚取付板30に固定させて
もよい。また、図中37はカウンターウエートで
ある。
前記構成の本発明装置の使用にあたつては、基
盤A上に構築する壁体の両外側に、壁体に平行し
て軌条B,Bを施設し、型枠1,2は、この軌条
B,Bに車輪8,8を介して載置し、さらに、張
出材22の外端部の方に設けられた車輪31も、
前記の軌条Bと平行に施設した軌条C上に載置す
る。なお、車輪31が前記したようにキヤスター
等によるときは、この軌条Cは不要である。ま
た、本発明装置を定置するにあたつては、張出材
22を受台35により支持させるとともにアンカ
ー36により固定させる。
次に、本発明装置の使用例について第2図乃至
第4図を参照して説明する。
第2図は、上下方向に同じ厚さの壁体Haに対
する型枠のセツト状態を示したもので、第1図に
おけると同様な状態である。また、第3図は上下
方向に厚さの異る、傾斜面をもつた壁体Hbに対
する型枠のセツト状態を示したもので、このよう
な壁体の断面形状の変化に対しても、軌条B,B
の間隔を適切に定めてやることにより、それらに
対応して型枠をセツトすることができる。
それで、第2図のように型枠をセツトしてコン
クリートを打設し、それが硬化すれば脱型させる
のであるが、それには第4図イのように、型枠の
上端部にある間隔調節装置19を操作して型枠1
の上部を外方に開き、続いて型枠2に連結した調
節杆26の調節機構を操作して、第4図ロのよう
に型枠2の上部を外方に開く。次に型枠1,2の
下部に設けられた走行脚車6,6の脚9を伸長し
て型枠体1,2を少し浮かせ、横移動調節装置1
3を操作して、型枠1,2の下部を軌条B,Bの
方に引寄せるようにすれば、第4図ハのように型
枠体1,2の下部は壁体Haより離れることにな
る。この場合、走行脚車6,6はピン12を中心
に多少傾くことになるが、この引寄せる距離は僅
かなものであり、したがつて、走行脚車6,6の
傾きも僅かなものでしかないから、これによつて
実用上支障をきたすおそれはない。また、型枠2
の下部の脱型によつて張出材22も外方に移動す
るようになるが、この場合、張出材22に設けら
れた脚取付板30と台車34とは摺動自在になつ
ているので、台車34や軌条Cに対して円滑に相
対移動される。台車34にキヤスター等を使用し
ている場合には、台車34が張出材22に対して
摺動自在でなく固定されていたとしても、車輪が
基盤A上を滑動するので、型枠2の開きは支障な
く行なえる。
脱型を終えた型枠1,2は、それぞれ走行脚車
6,6のネジ杆10,10を回動して脚9を伸長
させることにより、第4図ニのように持上げられ
てその下縁は基盤Aから十分離れることになるの
で、その状態のまま適宜な手段で押進してやれ
ば、型枠1,2は張出材22、台車34と共に軌
条B,Bや軌条Cに沿つて移動され、次の施工位
置に運ぶことができる。そして、再び走行脚車
6,6や横移動調節装置13、間隔調節装置19
および調節杆26等を操作して第1図、第2図の
ような施工状態にセツトさせるのであつて、この
ような操作を繰返し行なうことにより、水平方向
に長い壁体の施工を進めて行くのである。
以上説明したように、本発明は、コンクリート
壁体の施工に用いる一対の型枠体の下部に、それ
ぞれ高さ調節自在とした走行脚車を傾動調節自在
に設けるとともに、一対の型枠体はその上端部に
おいて互に回動自在かつ型枠間隔を調節自在に連
結し、また、一方の型枠体には、該型枠体を支持
する張出材を回動調節自在に連結し、張出材の外
端部には走行台車を設けたので、一対の型枠体は
一体的に連結されて走行移動することができ、ク
レーン等の移動用施設を使用する必要がなく、型
枠体の移動が容易に行なえ、しかも移動、設置の
ための広い場所も必要としない。また、型枠体の
間隔の設定やセツト、リセツトが熟練を要さず簡
易迅速に行ない得るとともに、単純な形の壁体ば
かりでなく、様形やその他各種断面形状のものに
対しても適合させることができる。さらに、型枠
体は張出材と調節杆によつて安定して設置、移動
できる。等、多くの優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す正面図、
第2図及び第3図は同使用状態の概要を示した各
正面図、第4図イ〜ニはそれぞれ型枠体の脱型及
び移動の操作状態の概要を示した正面図である。 A……基盤、B,C……軌条、1,2……型枠
体、3……縦バタ、4……横バタ、5……せき
板、6……走行脚車、8……車輪、9……脚、1
1……脚本体、12,16……ピン、13……横
移動調節装置、17……連結杆、18,21……
ピン、19……間隔調節装置、22……張出材、
23……ピン、26……調節杆、25,27……
ピン、33……走行脚、34……台車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリート壁体の施工に用いる一対の型枠
    体のうち、一方の型枠体の上端部に、間隔調節装
    置を有する連杆を枢着し、他方の型枠体の上端部
    を前記間隔調節装置に枢着して、一対の型枠体
    を、型枠相互の間隔を調節自在かつ互に回動自在
    に連結するとともに、それら型枠体の下部外側に
    はブラケツトを突設し、それら各ブラケツトに
    は、車輪を高さ調節自在に設けた走行脚車を枢着
    し、該走行脚車と型枠体とを横移動調節装置によ
    り連結して、走行脚車を傾動調節自在に設け、さ
    らに、一方の型枠体には、該型枠体を支持する張
    出材を傾動調節自在に連結し、該張出材の外端部
    には走行台車を張出材の長手方向に摺動自在に設
    けたことを特徴とする、壁体用移動型枠装置。
JP12341081A 1981-08-06 1981-08-06 壁体用移動型枠装置 Granted JPS5824063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12341081A JPS5824063A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 壁体用移動型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12341081A JPS5824063A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 壁体用移動型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824063A JPS5824063A (ja) 1983-02-12
JPS6351235B2 true JPS6351235B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=14859860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12341081A Granted JPS5824063A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 壁体用移動型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824063A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100692055B1 (ko) 2005-05-06 2007-03-12 삼성물산 주식회사 대형 콘크리트 구조물용 이동식 거푸집 및 이를 이용한구조물의 다단 타설 시공법
KR101487322B1 (ko) * 2013-11-12 2015-01-29 주식회사 우진폼테크 콘크리트 구조물용 이동식 거푸집 및 이를 이용한 상치 콘크리트 구조물 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254233A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Nobuyuki Matsugashita Concrete form with running wheels
JPS5670360A (en) * 1979-11-08 1981-06-12 Okabe Kk Mold apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254233A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Nobuyuki Matsugashita Concrete form with running wheels
JPS5670360A (en) * 1979-11-08 1981-06-12 Okabe Kk Mold apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824063A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351235B2 (ja)
JP2819327B2 (ja) 走行式型枠支保工
JP2754257B2 (ja) 走行式型枠支保工
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS6320770Y2 (ja)
JPS5955954A (ja) 移動式コンクリート型枠装置
JPH0235949Y2 (ja)
JP2754256B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPH03194063A (ja) 走行式型枠支保工
JPS6351234B2 (ja)
JPH0235947Y2 (ja)
JPH01121462A (ja) 水路壁構築用型枠
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPS6033978A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPH044444Y2 (ja)
JPS59138667A (ja) 壁体用移動型枠装置
JPH024737B2 (ja)
JPH0135984B2 (ja)
JPH0138943B2 (ja)
JPS6329065B2 (ja)
JPH0280762A (ja) アーチカルバート用移動外型枠装置
JPH03194061A (ja) 走行式型枠支保工
JPS6329067B2 (ja)
JPS5862294A (ja) カルバ−ト等の移動内型枠装置
JPS6362616B2 (ja)