JPS6350543A - スパン調嵩高加工糸 - Google Patents

スパン調嵩高加工糸

Info

Publication number
JPS6350543A
JPS6350543A JP19142186A JP19142186A JPS6350543A JP S6350543 A JPS6350543 A JP S6350543A JP 19142186 A JP19142186 A JP 19142186A JP 19142186 A JP19142186 A JP 19142186A JP S6350543 A JPS6350543 A JP S6350543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
loop
fuzz
sheath
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19142186A
Other languages
English (en)
Inventor
北島 光雄
森崎 政行
正幸 藤原
治田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19142186A priority Critical patent/JPS6350543A/ja
Publication of JPS6350543A publication Critical patent/JPS6350543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2本以上のマルチフィラメント糸から構成さ
れた表面にループ毛羽を有する芯鞘構造のスパン調嵩高
加工糸に関するものである。
(従来の技術) スパン調嵩高加工糸としては、マルチフィラメント糸に
流体撹乱処理を施して糸条表面に多数のループ毛羽を形
成したいわゆるタスラン加工糸が知られている。しかし
、かかる加工糸は、製編織時に受ける引張応力あるいは
染色仕上時の熱収縮等によって、ループ毛羽の減少ある
いは短小化によって、最終製品におけるスパンライク効
果が低下するという問題点がある。このような問題点を
解決するために、芯糸及び鞘糸を構成する2本の糸条の
熱収縮差を利用して、織編物にした後に弛緩熱処理によ
って毛羽感を与える糸条が提案されている(特開昭59
−179835号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の熱収縮差を利用した糸条は、織編
物の組織によっては、糸条が拘束され。
熱収縮効果が十分に発揮されないことがあり、また、芯
糸と鞘糸の熱収縮差によって、鞘糸を弛ませ、織編物表
面にループ毛羽を形成させるものであるので、スパン糸
特有の毛羽感を得るに必要な絶対毛羽数及び毛羽の長さ
が不十分である。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するものであって
、その目的はスパン調の毛羽感を与えるに十分な毛羽の
数と長さを有し、織編物に供してもループ毛羽が減少し
たり短小化したりして変化することが少なく、m編物に
毛羽感を有効に与えることができるスパン調嵩高加工糸
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち1本発明は、2本以上のマルチフィラメント糸
からなり、フィラメント同士が絡み合い。
糸条表面に主として鞘糸を構成するマルチフィラメント
糸によって形成されたループ毛羽を有する芯鞘構造の嵩
高加工糸であって、糸条表面に高さ0.5mm以上のル
ープ毛羽が100個/m以上存在し。
次式で示す熱水処理前に対する熱水処理後のループ毛羽
数変化率S(%)が−10%〜+20%の範囲にあるこ
とを特徴とするスパン調嵩高加工糸を要旨とするもので
ある。
S = (A−B/A) xlOO ただし、Aは熱水処理前の高さQ、5nm以上のループ
毛羽数(個/ m )。
Bは98℃で30分間熱水処理した後の高さ0.5n以
上のループ毛羽数(個/m)。
以下1本発明の詳細な説明する。
まず1本発明嵩高加工糸は、2本以上のマルチフィラメ
ント糸からなり、フィラメント同士が絡み合い、糸条表
面に多数のループ毛羽を有する芯鞘構造を有するもので
あり、ループ毛羽は主として鞘糸を構成するフィラメン
トに形成されているものである。そして、上記ループ毛
羽は2高さすなわち糸条表面からの突出長さが0.5m
m以上のループ毛羽が1m当たり100個以上存在する
ものである。さらに、上記の式で示されるループ毛羽数
変化率S(%)が−10%〜+20%の範囲にあるもの
である。
本発明においては、まず、ループ毛羽は糸条表面から0
.5朋以上の高さを有するループ毛羽が100個/m以
上必要であり、好ましくは150〜300個/mである
。このループ毛羽の高さが0.5鶴未満あるいはループ
毛羽数が100個/m未満の場合は。
ループ毛羽の高さあるいはループ毛羽数が不足し。
十分な毛羽感が得られない。上記ループ毛羽の数があま
り多くなると、織編物とした後にファスナー現象が生じ
たり、抗ピリング性の面で支障を来すことがあるので、
300個/mを超えないことが好ましい。
ここで、ループ毛羽数は2毛羽測定器F−インデックス
(敷島紡績株式会社製)によって測定するものであり、
高さ0.5 m以上のループ毛羽の数は上記毛羽測定器
のゲージを0.5mmに設定してカウントする。
次に重要な点は、ループ毛羽数変化率Sが一10%〜+
20%の範囲にあることである。
すなわち、ループ毛羽を有する嵩高加工糸の熱水処理前
のループ毛羽数と熱水処理後のループ毛羽数との差の熱
水処理前のループ毛羽数に対する百分率で一10%〜+
20%の範囲にする必要があり。
好ましくは一10%〜+10%である。
上記の式から明らかなように、ループ毛羽数変化率Sが
プラスの場合は、ループ毛羽が減少することを意味し、
一方、ループ毛羽数変化率Sがマイナスの場合は、ルー
プ毛羽が増加することを意味する。ループ毛羽数変化率
が+20%を超えると。
織編物表面のループ毛羽が少な過ぎ十分な毛羽感が得ら
れなくなる。一方、ループ毛羽数変化率が一10%より
少なくなると、かかる糸条からなる織編物は染色時等の
収縮が太きく、mi組織によっては粗硬になるばかりか
、収縮斑による寸法安定性に乏しくなり、ひいては製品
品位のばらつきを招くことになるので、好ましくない。
したがって、ループ毛羽の減少や短小化を少なくするに
は、少なくとも鞘糸には低収縮糸を使用することが好ま
しく、熱処理を施した糸あるいは仮撚加工糸等の低収縮
糸が好ましく用いられる。
また、ループ毛羽が熱処理後に極端に増加しないように
するためには、芯糸と鞘糸の熱収縮率の差を適度の範囲
にするとともに、芯糸の熱収縮率も適度に低いものを用
いることが好ましい。
例えば、芯糸とては熱水収縮率が5%〜12%のマルチ
フィラメント糸が、鞘糸としては熱水収縮率が2%〜8
%のマルチフィラメント糸が好ましく用いられ、芯糸と
鞘糸の熱水収縮率の差は2%〜10%の範囲が好ましい
ここで熱水処理は、試料を枠周1.125 mの検尺機
を用いて0.1g/dの張力を掛け5巻数10回の手招
を作り、この手招を自由状態で98℃の沸騰水中に30
分間浸漬することによって行い、その後水平な台上にお
いて無緊張状態で自然乾燥する。
また、熱水収縮率は、  JIS  L−1090に準
拠して測定する。
第1図は1本発明嵩高加工糸の一例を示す概略側面図で
あって、芯部を構成するマルチフィラメント糸Aと鞘部
を構成するマルチフィラメント糸Bからなる芯鞘構造を
有し、マルチフィラメント糸A、Bのフィラメントが絡
み合っており、糸条表面には多数のループ毛羽が形成さ
れている。上記芯部を構成するマルチフィラメント糸A
にはループ毛羽は殆ど形成されておらず、ループ毛羽は
主として鞘部を構成するマルチフィラメント糸に形成さ
れている。かかる鞘部に形成されたループ毛羽は、鞘部
を構成するマルチフィラメント糸のフィラメントの一部
が糸条表面Xから高さY、に突出したたるみ状あるいは
アーチ状のループbl。
同様に糸条表面Xから高さY2〜Y4に突出したクロー
ズトループあるいはクルノードループb2〜b4等が糸
条表面に混然一体となって存在している。上記のような
ループ形態で形成されたループが糸条表面Xから0.5
m以上の高さY、、Y、に突出したループb、、b2等
が100個/m以上存在することによりスパン茶様の表
面効果と毛羽感が得られる。一方、糸条表面Xから0.
5 tm未満の高さY3゜Y4に突出したループb、、
b4等の小さなループでは、たとえループ毛羽数が多く
ても織編物にした場合に、スパン糸特有の毛羽感を得る
に必要な毛羽の長さが不十分となり、十分な表面効果と
毛羽感が得られない。しかし、上記のような0.5mm
未満・ の高さのものが存在していても差し支えない。
次に1本発明嵩高加工糸の製造法を説明する。
以下1本発明嵩高加工糸の製造法を図示例に基づいて説
明する。第1図は本発明嵩高加工糸の製造工程の一例を
示す工程概略図であり、芯糸とするマルチフィラメント
糸Aと鞘糸とするマルチフィラメントBはそれぞれフィ
ードローラ1.2から同時に異なるオーバーフィード率
で供給され。
流体噴射ノズル5の入口で合流され、流体噴射ノズル5
内における流体撹乱処理によって、芯糸及び鞘糸を構成
するフィラメント同士が交絡するとともに、芯鞘構造が
形成され、主として鞘糸を構成するフィラメント糸にル
ープ毛羽が形成された嵩高加工糸となり、デリベリロー
ラ3を経て捲取ローラ4によってパッケージ6として捲
取られる。
上記において、マルチフィラメント糸Aとしては、前記
のように熱水収縮率5%〜12%、マルチフィラメント
Bとしては熱水収縮率2%〜8%のものが好ましく用い
られる。また、上記流体噴射ノズルとしては9例えば特
公昭34−8969号公報。
特公昭35−1673号公報に記載されているいわゆる
タスランノズルを使用することができる。
流体噴射ノズルに供給する圧縮空気圧力は、供給系の種
類、繊度、フィラメント数、目的とする交絡度等を勘案
して適宜選定するが、3kg/crA〜8kg/cJが
好ましく用いられる。
次に、上記のオーバーフィード率としては、芯糸とする
マルチフィラメント糸Aにはできるだけループを形成さ
せず2強度と交絡を十分に保持し得る範囲のオーバーフ
ィード率を選定する。一方。
鞘糸とするマルチフィラメント糸Bには、前記範囲のル
ープ毛羽数とするに十分なオーバーフィード率が採用さ
れる。さらに、鞘糸とするマルチフィラメント糸Bに形
成されるループ毛羽数は、鞘糸の構成フィラメント数に
も依存するので、オーバーフィード率はフィラメント数
も勘案して適宜選定する。
上記の点を考慮して、マルチフィラメント糸Aのオーバ
ーフィード率は1%〜10%、マルチフィラメントBの
オーバーフィード率は15%〜80%が好ましく用いら
れる。また、マルチフィラメント糸Bのオーバーフィー
ド率はマルチフィラメント糸Aのオーバーフィード率よ
りも10%〜70%高いオーバーフィード率が好ましく
採用される。
本発明におけるマルチフィラメント糸としては。
ポリエステル9ナイロン等の合成繊維のマルチフィラメ
ント糸が好ましく用いられ、延伸糸、仮撚加工糸等いず
れでもよい。
(作用) 本発明嵩高加工糸は、糸条表面に高さ0.511以上の
ループ毛羽が100個/m以上存在するので、かかる長
さの長い多数のループ毛羽によって、スパン調の毛羽感
が得られる。また、ループ毛羽数変化率が一10%〜+
20%の範囲にあるの士、染色工程等によって熱を受け
ても上記ループ毛羽数の変化が少なく、織編物において
スパン調の毛羽感が有効に具現される。しかも、上記ル
ープ毛羽は主として鞘糸を構成するマルチフィラメント
糸によって形成されているので、芯糸には殆ど形成され
ていないか、形成されているとしても極く少ないもので
あり、かかる芯糸によって糸条にかかる引張応力が保持
されることになる。
(実施例) 次に1本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 芯糸とするマルチフィラメント糸として熱水収縮率10
%のナイロン6延伸糸70デニール/34フイラメント
、鞘糸とするマルチフィラメント糸として熱水収縮率6
%のナイロン6延伸糸70デニール/68フイラメント
を第2図に示す工程に従って。
第1表の条件で流体噴射処理し1本発明の嵩高加工糸を
得た。
得られた嵩高加工糸は、芯糸を構成するフィラメントと
鞘糸を構成するフィラメントとが交絡した2層構造を有
し、糸条表面には多数のループ毛羽が形成されていて、
高さ0.5mm以上のループ毛羽数は250個/m、ル
ープ毛羽数変化率は9%であった。この糸条を経糸及び
緯糸に用いて、経糸密度70本/2.54an、緯糸密
度65本/2.54cmで平織物に製織し、常法によっ
て染色仕上加工した。得られた織物はその表面にスパン
茶様のループ毛羽が緻密に浮き出ていて、柔軟な毛羽感
を有し、スパンライクな風合の良好な織物であった。
実施例2 芯糸とするマルチフィラメント糸として熱水収縮率8%
のポリエチレンテレフタレート延伸糸75デニール/3
6フイラメント、鞘糸とするマルチフィラメント糸とし
て熱水収縮率5%のポリエチレンテレフタレートを主体
としこれにスルホイソフタル酸成分を共重合したカチオ
ン染料可染性ポリエステルの2段ヒータ仮撚加工糸75
デニール/36フイラメントを使用し、第2図に示す工
程に従って、実施例1と同様の条件で流体噴射処理し1
本発明の嵩高加工糸を得1こ。
得られた嵩高加工糸は、芯糸を構成するフィラメントと
鞘糸を構成するフィラメントとが交絡した2層構造を有
し、糸条表面には多数のループ毛羽が形成されていて、
高さ0.5 mm以上のループ毛羽数は200個/ m
 、ループ毛羽数変化率は7%であった。この糸条を経
糸及び緯糸に用いて、経糸密度65本/2.54am、
緯糸密度60本/2.54唾で平織物に製織し1分散染
料で染色し、常法によって仕上加工した。得られた織物
はその表面にスパン茶様のループ毛羽が緻密に浮き出て
いて、柔軟な毛羽感を有し、芯糸と鞘糸の染色濃淡差を
有し、糸条表面のループ毛羽と相撲って深みのあるスパ
ンライクな風合の良好な織物であり、ピリング防止性も
良好であった。
(発明の効果) 本発明嵩高加工糸は、上記のような構成を有するので、
優れたスパン調の毛羽感を有するものである。しかも、
ループ毛羽の形態安定性がよく製編織、染色仕上げ加工
後等においても、スパン茶様の表面効果と毛羽感を有し
、スパンライタ風合の良好な織編物とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明嵩高加工糸の一例を示す概略側面図、
第2図は9本発明嵩高加工糸を製造する方法の一例を示
す工程概略図である。 A・−・−芯糸 B−−−−−−一鞘糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本以上のマルチフィラメント糸からなり、フィ
    ラメント同士が絡み合い、糸条表面に主として鞘糸を構
    成するマルチフィラメント糸によって形成されたループ
    毛羽を有する芯鞘構造の嵩高加工糸であって、糸条表面
    に高さ0.5mm以上のループ毛羽が100個/m以上
    存在し、次式で示す熱水処理前に対する熱水処理後のル
    ープ毛羽数変化率S(%)が−10%〜+20%の範囲
    にあることを特徴とするスパン調嵩高加工糸。 S=(A−B/A)×100 ただし、Aは熱水処理前の高さ0.5mm以上のループ
    毛羽数(個/m)。 Bは98℃で30分間熱水処理した後の高 さ0.5mm以上のループ毛羽数(個/m)。
JP19142186A 1986-08-13 1986-08-13 スパン調嵩高加工糸 Pending JPS6350543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19142186A JPS6350543A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スパン調嵩高加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19142186A JPS6350543A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スパン調嵩高加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350543A true JPS6350543A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16274331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19142186A Pending JPS6350543A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スパン調嵩高加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105786A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Toray Ind Inc ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525350A (en) * 1975-06-27 1977-01-17 Mitsubishi Rayon Co Spun yarnnlike special bulk yarn and method of producing same
JPS53126337A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Toray Industries Special type bulky yarn and method of manufacture thereof
JPS53130345A (en) * 1977-04-15 1978-11-14 Unitika Ltd Method of manufacture of bulky crimped fluffy yarn
JPS5423753A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Toray Industries Production of special bulky yarn
JPS56128327A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Teijin Kakoshi Kk Special slub like high bulk yarn

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525350A (en) * 1975-06-27 1977-01-17 Mitsubishi Rayon Co Spun yarnnlike special bulk yarn and method of producing same
JPS53126337A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Toray Industries Special type bulky yarn and method of manufacture thereof
JPS53130345A (en) * 1977-04-15 1978-11-14 Unitika Ltd Method of manufacture of bulky crimped fluffy yarn
JPS5423753A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Toray Industries Production of special bulky yarn
JPS56128327A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Teijin Kakoshi Kk Special slub like high bulk yarn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105786A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Toray Ind Inc ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JPS6350543A (ja) スパン調嵩高加工糸
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP3021617B2 (ja) ポリエステル複合交絡糸の製造方法
JPH0313341B2 (ja)
JP4530862B2 (ja) 高密度織物の製造方法
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JPS59179835A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2022063987A (ja) 混繊糸、それを用いた織編物およびその製造方法ならびにブラックフォーマル衣料
JPH0440453B2 (ja)
JPS61252341A (ja) 裏地用立毛織物およびその製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH086220B2 (ja) 嵩高交互撚糸の製造方法