JPS63503254A - 可撓性支持されたリード/ライトヘッド - Google Patents

可撓性支持されたリード/ライトヘッド

Info

Publication number
JPS63503254A
JPS63503254A JP88500851A JP50085188A JPS63503254A JP S63503254 A JPS63503254 A JP S63503254A JP 88500851 A JP88500851 A JP 88500851A JP 50085188 A JP50085188 A JP 50085188A JP S63503254 A JPS63503254 A JP S63503254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
flexible
write head
optical
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88500851A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンドラー,ジャスパー・エス
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPS63503254A publication Critical patent/JPS63503254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 可撓性支持されたリード/ライトヘッドえ肛ユ11 発明の分野 本発明は記録部材のトラックの情報を光学的にリード(読み)モして/若しくは ライト(書き)するためのり−ド/ライトヘッド装置に関する。本発明は特に、 トラッキング及び7オーカシング運動を行うヘッドアセンブリの光学エレメント を支持するための手段に関する。
従来技術の説明 オプティカルディスク上に情報を書き込んだり、それを、読んだりするためには 、該ディスクと物理的な接触のないディテクタヘッドアセンブリを用いるが、該 アセンブリはオプティカルディスク上のトラック上に光のスポットを合わせ、ま た、ディスクによる変調光をディテクトして信号を出力するようになっている。
高密度オプティカルディスク上のトラックは非常に狭いために、トラッキング装 置は読み取られるトラックセグメントを感知するための光学手段を用いており、 該光学エレメントとトラックセグメントとの間の正確な整合を維持するためにサ ーボ機構を用いている。位置決め機構は、ヘッドアセンブリ全体をディスクに対 して半径方向で動かし、光学エレメントを必要とされる位置にほぼ設定し、それ から、トラッキング機構が光学エレメントアセンブリをヘッドアセンブリに対し て位置調節をし、所要の精密なトラッキング整合を行うようになっている。
ディスクの記録面は、完全に平坦な面内では回転しないので、レンズの焦点もま たモニタされ、サーボ機構が同様にヘッドアセンブリに対して光学サブアセンブ リを相対的に動かして適正な焦点合わせを行う。
この形式の従来技術においては、光学サブアセンブリは汎用のベアリング、そし て/若しくは、弾性可撓性部材によって2方向に可動なるようにして支持されて いる。
そのような支持装置は、一定の利点と欠点とを有しているが、本発明は可撓性だ けを利用した形式の支持装置だけに関するものである。この形式の装置は、ヒス テリシスすなわち、いわゆる“付着−滑り”現象を回避するという点に関しては 非常に優れた利点を有しているものであり、本発明は、その機構的複雑さを減少 し、共振現象の解析、制御を単純化することに関する。
可撓性の支持部材だけを用いた光学ヘッド装置の前述の潜在的利点にも拘わらず 、従来のその種の装置はそれらの利点を完全には発揮することが出来なかった。
例えば、対物レンスが可撓性装置によって横方向で調節可能なように、すなわち トラッキング調節可能なように支持されている場合、大部分のものは、ヘッド装 置全体が位置決めのために動かされることによって発生する慣性力が、当該ヘッ ド装置の横方向での振動を発生してしまい、それにより、非常にデリケートなト ラッキング調節操作に影響を与えてしまうといった欠点があった。同様に、その ような可撓性支持装置においては、トラッキング操作とフォーカシング操作が完 全には独立していない。すなわち、7オーカシング運動は、トラッキング運動を 起こす傾向にあり、また、逆の傾向もある。そのような問題は、サブアセンブリ がトラッキング及びフォーカシングのために必要とされる2つの特別な運動モー ド以外のモードで運動出来るようにした装置において、特に煩わしい問題である 。更に、幾つかの従来の可撓性支持装置は、許容出来る範囲内で共振を抑制する ことが出来る商業的に実用的な構造を提供することを困難にしている。
このことは、可撓性部材が相互に類似していない場合、または、それらが相互に 類似していない力すなわち負荷を受けるようなものである場合に問題となる。基 本的には、装置の最低共振振動数は、トラッキングやフォーカシングにおいて通 常生じる振動数よりも大きいことが好ましく、また、当該装置内で生じる倍音に 関してもそうである。同時に、相互励起を防止するために、トラッキング及びフ ォーカシング運動における装置の各共振振動数の間の十分な差があることが望ま しい。
上述した問題の総てではないが、その幾つかを回避し若しくは最小にするための 典型的な可撓性支持装置が米国特許第4.135.083号に開示されている。
この装置においては、レンズバレルが交差するリーフバネ2対からなる支持部材 に支持されており、各対のり、−7バネの共軸状とされる交差点はレンズバレル に平行などポット軸を規定し、レンズバレルが支持部材に対して相対的にトラッ キング運動出来るようにしている。トラッキング可視性部材はその厚みに対して 非常に幅が大きいので、その輻方向においては実質上可視性がなく、フォーカシ ング調整を行うことが出来ない。従って、上記支持体は2つの幅の広い平行なり 一7バネによってメーン支持フレームに支持され、レンズバレルの軸線に沿う7 オーカシング運動が出来るようにしている。
上記支持装置は、他の従来の装置に比べて優れたものであるが、いくつかの問題 、すなわち:以下に述べる本発明の説明から明らかになると思うが、実際に必要 とされるよりも多くの可視性支持エレメントを必要とし:比較的長いレバーアー ム及びレンズアセンブリと支持フレームとの重量が比較的あるために、フォーカ シング運動において特に、望ましい共振振動数を得ることが困難でありニドラッ キング運動とフォーカシング運動との望ましくない相互作用を回避するのが困難 であり:支持フレームによって2つの別個の可視性支持システムが連結されてい ることに起因する潜在的共振の問題があり;それに、前述したようにヘッドを位 置決め運動することによって発生するトラッキング運動への影響がある:などで ある。
発明の要約 本発明においては、上述の問題は簡単でコストが安いヘッド装置によって解消す ることができ、この装置においては光学エレメントアセンブリが単一の4可撓イ 部材構造体によって支持されており、該構造体は光学エレメントアセンブリが傾 斜することを回避しつつ、光学エレメントから離れたピボット軸線の回りでトラ ッキング運動出来るようにするとともに、ピボット軸線に平行な方向での7オー カシング運動が出来るようにしている。好ましくけ、可撓性構造は対称形状とさ れ、同一の可撓性部材を用いて最良の共振特性としており、また、光学エレメン トアセンブリの重心を上記ピボット軸線に一致させて、ヘッドが位置決めのため に動かされても、光学エレメントがそれによって影響されないようにしている。
図面の簡単な説明 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に説明するが、添付図面の うち、 第1図は、本発明の好ましい実施例に係る2つの調節モータを用いている可撓性 支持リード/ライトヘッド装置の斜視図、 第2図は、第1図に示された装置に組み込まれたトラッキングモータの拡大断面 図、 第3図は、第2図に対応するものであるが、所定の極性の電流によって付勢され たときのモータの状態を示す断面図、 第4図は、第1図に組み込まれた7オーカシングモータの拡大断面図、 第5図は、よりコンパクトなモータの断面図である。
好ましい実施例の説明 第1図ないし第3図に示されるリード/ライトヘッド装置は、基本的に、光学エ レメントアセンブリと、7レームアセンブリと、可撓性支持体とを有しており、 該支持体は光学エレメントアセンブリを7レームアセンブリに支持している。
光学エレメントアセンブリは剛性の支持部材10を有しており、該支持部材には 中央開口12と、一対の脚14.16とを有しており、該脚は以下に述べるよう に、可撓性構造体の一方の側を支持する作用をしている。支持部材10は強い、 非磁性の、比較的軽量の材料、例えば、アルミニウムやファイル強化プラスチッ クで作られる。光軸20を規定しているレンズアセンブリ18が支持部材の一端 に支持されており、一対のカウンタウェイト22が他端に支持されている。中央 開口中には懸下弓形アーマチャ部材24.26が設けられており、各アーマチャ 部材は参照番号28で示した垂直軸線に同心状とされている。図示の装置は、軸 線20.28によって規定される平面に対してほぼ対称形にされている。
7レームアセンブリはまた、非磁性材料で作られており、ベースプレート30と 、該プレートに取り付けられて、部材10の中央開口内を上方に延びている一対 の脚32.34とを有している。ベースプレート30に取り付けられた非磁性取 付アーム36はアーマチャ部材24の凹面に隣接してフォーカシングモータアセ ンブリ38を支持しており、また、ベースプレート30に取り付けられた非磁性 取付ブラケット40は同様に、アーマチャ部材26の凹面に隣接してトラッキン グモータアセンブリ42を支持している。
光学エレメントアセンブリをフレームアセンブリに取り付けている4パー可視性 構造は4本の全方向性可撓性バー、図示の実施例においては同一の真っすぐなワ イヤ44.46.48.50を有しており、それらはピアノ線のような強く弾性 のある材料で作られる。各ワイヤはその一端において、支持部材の脚14.16 に連結されており、他端において対角線上にあるフレームアセンブリの脚32. 34に連結されており、相互に平行で整合された上方及び下方クロスワイヤ可撓 性構造体を形成している。相互に整合されたワイヤ46,50は隣接するワイヤ 44.48に対して僅かに上方及び下方に離されている。既知のように、ワイヤ の上方及び下方セットの交差点を通って延びる線はピボット線を画定し、該線の 周りに光学エレメントアセンブリが小さい角度範囲にわたり回転出来るようにし ている。このピボット線はアーマチャ部材24.26の線28に一致している。
回転角度は比較的小さいので、可撓性構造体は機械的ピボットと同じ機能を与え るが、摩擦やスリップ−付着ヒステリシスが無いこと、また、ニュトラル位置に 自己バイアスされていることなどの利点を有している。上方及び下方のワイヤの セットの間が平行であることにより、他の既知の可視性構造体、すなわち、2つ の平行な片持ち式フラットスプリングが1つの部材を支持し、該部材がスプリン グの可撓性方向に可動なるようにするとともに、元の位置に対して平行に維持す るようにした可撓性構造体と等価の作用をなすことが出来る。従って、光学的エ レメントは弾性的に上下して、レンズを傾斜させることなしに焦点合わせを行う ことが出来る。レンズ軸は常に元の位置に平行であるが、それがニュートラル位 置から離れるに従い支持脚32.34に僅かに近付くが、その結果の読み取られ るべき記録トラックの方向に沿う光学軸の僅かなシフトは微少であり、重大の影 響はない。
従って、光学エレメントアセンブリはトラッキング調節のために回転運動し、ま た、フォーカシング調節のために垂直運動するのが自由であり、他のモードの運 動は、バーの引っ張り若しくは支持部材かフレームの曲げに抵抗する当該装置の 構造エレメントの特性の範囲内で除去される。すなわち、動力学の見地からする と、どのよう対する平行運動、同軸に対する回転運動が可能である。
本実施例においては、可撓性バーの上記のごとき特定の配置によって、光学エレ メントの可能な運動は7オーカシングのための平行運動及びトラッキングのため の回転運動である。
光学エレメントアセンブリはその重心を回転軸と一致するように調整することに より、ヘッドアセンブリを全体的に横方向で動かして位置決めするときに生じる 慣性力が、フレーム部材に対する当該光学エレメントアセンブリの回転すなわち トラッキング運動を生じることを防止される。
可視性構造体の剛性を増大し、従って共振振動数を増大するためには、単にバー の直径を大きくするだけではなく、それらの中心領域で剛性の大きく、従ってそ の可撓性が主にそれらの端部付近となるようにしたバーもしくはワイヤを用いる ことが望ましい。そのようなバーは幾つかの工程、例えば、ワイヤの中心部分の 回りにチューブを設け、それをワイヤに溶接し、若しくは接着することにより、 または、ワイヤの中心部分に硬化電着金属層を形成し、若しくは、電気または化 学エツチングによってワイヤの端部部分の断面を減少することによって作ること ができる。また、当該装置の剛性及び共振振動数は、1つの方向で、それからそ の方向と直角な方向で剛性を増大された可撓性バーを用いることにより、7オー カシング及びトラッキングの両モードのために選択的に制御される。例えば、可 視性バーが矩形若しくは楕円断面で最大径が垂直にされているとすると、各ワイ ヤはトラッキングモードのときよりもフォーカシングモードにおいて剛性となる 。
第2図及び第3図に示すように、トラッキングモータの電界アセンブリ42は蹄 鉄形とされており、例えば軟質鉄若しくは焼結フェライトのような透磁性材料で 作られた一対の孔付き極片52.54を有している。極片52.54は強力矩形 永久磁石56のN及びS極に接触するように対称形に配置されており、磁石モし て/若しくは取付ブラケット40にしっかりと結合されている。
または、2つの極片と永久磁石を有しているファイルアセンブリが単一の構造体 として形成することが出来る。
矩形のコイル58は、極片52.54の内側磁極60゜62の回りに多数回巻か れ、極片の孔64.66を充填している絶縁ワイヤを含んでいる。
コイル58中に電流が流れていないときには、磁石56が極片52の内側磁極6 0及び外側磁極68の両方がN極を示し、また、極片54の内側磁極62及び外 側磁極70の両方がS極を示すように作用する。従って、第2図に示すように、 アーマチャはその中心位置に引き付けられ、垂直に配置されたアーマチャ極72 1.74が、隣接する極片52.54の2つの極に対して中心に位置決めされ、 従って、アーマチャ極と対応する極片との間の間隙に生じる磁束密度は最大とな る。
コイル58内を電流が、トラッキングモータのブラケット端部の側から見て反時 計方向に流れると、すなわち、電流が第3図における極片54の中の紙面の中に 向かい(O)、また、極片52内の紙面から出てくるように(○)流れると、そ れによって生じる磁界は、磁石56によって形成される磁極68のN極、磁極6 2のS極を強化し、磁極60のN極、及び、磁極70のS極を弱める。従って、 アーマチャは第3図で見て時計方向に変位される。同様に電流が反対方向に流さ れると、アーマチャは反対方向に変位される。
第3図に示された電流が磁極60.70の極性をニュートラル化するのに十分な 場合には、アーマチャはその極72.74がN極及びS極68.62のそれぞれ に整合されるように動かされる。しかし、実際には電流は、の幅の半分以下に位 置するように適正に制限される。この範囲において、アーマチャの変位は電流に 対して実質的に線形であり、変位がそれ以上大きくなると、上記変位の非線形性 が顕著になる。支持部材10のフォーカシング運動は、アーマチャを極片52. 54に対して垂直方向で動かすので、アーマチャ極72.74は極片の十分上方 及び下方に延ばされて、ヘッド装置の7オーカシング状態に関係なく、それらに 対して対向した関係となるようにされている。
第4図に示す7オーカシングモータ38は、トラッキングモータ42と基本的に 類似しており、取付アーム36によって支持された一対の極片76.78を有し ており、該極片は永久磁石80の面に接触しており、アーマチャ部材24の各水 平アーマチャ極82.84から離れている。しかし、この場合、モータはアーマ チャは方向しているアーマチャ及び極片の湾曲面は、フォーカシングモータ38 によって起こされる動きよりも、トラッキングモータ42によって起こされる動 きを許容するためのものである。
第2図ないし第4図のモータは、説明のために示したものであり、異なる動きを するよりコンパクトなモータとすることも出来る。例えば、第5図は第2図に示 したフォーカシングモータの他の実施例に係るモータを示すものであり、極片8 6.88はそれぞれ2つの片から作られ、内側極片部材92.94が永久磁石9 6に取り付けられた後で、外側極片部材98.100が所定の位置に固定される 前にコイル90を巻くことができるようにしており、それにより電磁コイルの有 効寸法を減少することなしに、極片を相互に近接して配置出来るようにすること により、モータ装置の全体的寸法を小さくすることが出来る。しかし、そのよう な特定の特徴に関係なく、上述した基本的構造のトラッキングモータや7オーカ シングモータは、構造が簡単であり、コンパクトで、比較的コストが安く、強力 で、組み立てが容易で、信頼性があるといった利点を有している。そのようなモ ータにおいては、コイルが動かず当該モータの可動の質量を増大せず、壊れ易い 可視性連結ワイヤの必要性を無くすといった点で顕著である。更に、コイルの配 置は放熱に適している。更に、アーマチャを極片に接触させるように引き付ける 磁気吸引力は実質的に一定であり、モータ付勢の異なるモード若しくはレベルは 、当該装置の共振特性に著しい影響を与えない。この点に関し、図示の実施例に 係るモードはアーマチャを同一方向、すなわち、可撓性バーが圧縮されるのでは なく引っ張られて、当該装置の共振振動数を増大し、当該装置が変形に最も抵抗 する方向において吸引力を吸収する。しかし、他の配置のモ゛−タを用いて、よ りコンパクトな若しくは強力なものとすることも出来る。例えば、一対の対向し たトラッキングモータと、該トラッキングモータに対して直角に配置された一対 の対向するフォーカシングモータに組み合わせて出力を倍にするとともに、アー マチャを各極片に引っ張る吸引力のバランスをとることができる。または、単一 の永久磁石によって1以上のモータアセンブリの極片を磁化するようにすること により、よりコンパクトにまた軽量にすることが出来る。
トラッキングモータやフォーカシングモータを付勢するために用いられる電気回 路は、種々の配置のものを用いることが出来る。レンズを適正なフォーカス位置 、並びに、トラッキング位置に維持する基本的な機能に加えて、電気回路が共振 を減衰する作用をし、また、軸ずれ光学現象を補償し、ヘッド装置の迅速な位置 決め運動の間、レンズのトラッキング位置を固定するようにすることも出来る。
以上、本発明を図示の好ましい実施例を参照しながら説明したが、本発明はこれ に限定されるものではない。
Hθ、3 FI6.5 国際調査報告 I耐崇f+自Iす0Nj−^let□(j11611No、p(τ/usa71 03284国際調査報告 US 87032a4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.可動支持部材と、該可動支持部材によって支持され、光学軸を規定する光学 エレメントと、ベース部材と、上記支持部材をベース部材に連結するための可撓 性手段とを有しており、該可撓性手段が上記光学軸に対して実質的に直角をなす 、それぞれほぼ平行の平面内に配置された4本の全方向可撓性バーを有しており 、各バーはその一端において支持部材に連結されており、他端において上記ベー ス部材に連結されており、かつ、これらバーは2本づつ交差しており、4本のバ ーの中心部分に交差する1つの線によって規定される実質的ピボット軸が実質的 に上記光学軸に平行となるようにされており、それにより支持部材が、上記バー の可撓性によって上記ピボット軸の回りでの第1の回転運動及び上記ピボット軸 に実質的に平行な第2の運動を行うようにされている光学リード/ライトヘッド 。
  2. 2.上記4本のバーが実質的に同一とされている請求の範囲第1項に記載の光学 リード/ライトヘッド。
  3. 3.上記可撓性手段が2つの交差する平面を規定し、各平面が2つの上記バーの 2つを含み、上記実質的ピボット軸が上記2つの平面の交差点に沿って位置決め されている請求の範囲第1項に記載のリード/ライトヘッド。
  4. 4.上記支持部材の重心が上記実質的ピボット軸に実質的に一致している請求の 範囲第1項に記載のリード/ライトヘッド。
JP88500851A 1986-12-22 1987-12-11 可撓性支持されたリード/ライトヘッド Pending JPS63503254A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/944,128 US4782475A (en) 1986-12-22 1986-12-22 Flexure supported read head
US944,128 1986-12-22
PCT/US1987/003284 WO1988004821A1 (en) 1986-12-22 1987-12-11 Flexure supported read/write head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503254A true JPS63503254A (ja) 1988-11-24

Family

ID=25480838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88500851A Pending JPS63503254A (ja) 1986-12-22 1987-12-11 可撓性支持されたリード/ライトヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4782475A (ja)
EP (1) EP0295282A1 (ja)
JP (1) JPS63503254A (ja)
WO (1) WO1988004821A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3789099T2 (de) * 1986-12-26 1994-07-14 Toshiba Kawasaki Kk Steuerungsgerät für Objektivlinse.
JP2683243B2 (ja) * 1988-03-29 1997-11-26 オリンパス光学工業株式会社 レンズの支持装置
US5050964A (en) * 1988-06-25 1991-09-24 Nec Home Electronics Ltd. Objective lens supporting mechanism for use in an optical head of an optical disc apparatus
DE3828146A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Philips Patentverwaltung Elektrodynamischer aktuator fuer eine optische einschreib- und ausleseeinheit
US5107485A (en) * 1988-10-27 1992-04-21 Eastman Kodak Company Double solenoid focus actuator for optical recording/playback apparatus
US5015831A (en) * 1988-11-07 1991-05-14 Photographic Sciences Corporation Scan modules for bar code readers and the like in which scan elements are flexurally supported
US5206762A (en) * 1988-12-01 1993-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Viscoelastic substance and objective lens driving apparatus with the same
US5277076A (en) * 1992-06-08 1994-01-11 Ball Corporation Reactionless scan mechanism
US5428589A (en) * 1993-08-17 1995-06-27 Eastman Kodak Company Apparatus and method for an electromagnetic actuator with two orthogonal axes of motion
US6525802B1 (en) 1999-11-05 2003-02-25 Nikon Corporation Kinematic mounted reference mirror with provision for stable mounting of alignment optics
US6473245B1 (en) 2000-08-10 2002-10-29 Nikon Corporation Catadioptric lens barrel structure having a plurality of support platforms and method of making the same
US6717159B2 (en) 2000-10-18 2004-04-06 Nikon Corporation Low distortion kinematic reticle support

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592037A (en) * 1980-11-28 1986-05-27 Hitachi, Ltd. Device for displacing a pickup head in multi-axial directions
JPS57100630A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Hitachi Ltd Three-dimensional driving device
US4587466A (en) * 1982-12-09 1986-05-06 Magnetic Peripherals Two axis linear motor for optical focusing and tracking system in optical recording
DE3469814D1 (en) * 1983-05-31 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for driving objective lens of optical disc player
JPS6069841A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Toshiba Corp 光学ヘッド装置
NL8303700A (nl) * 1983-10-27 1985-05-17 Philips Nv Electro-optische inrichting.
NL8600437A (nl) * 1986-02-21 1987-09-16 Philips Nv Electro-optische inrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988004821A1 (en) 1988-06-30
EP0295282A1 (en) 1988-12-21
US4782475A (en) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385885B2 (en) Magnetic circuit for moving a lens holder of an optical pick-up actuator
EP0137283A1 (en) Optical head device
US5103438A (en) Optical pickup device having yoke with a central u-shaped base and inverted u-shaped portions connected thereto
US4887888A (en) Objective lens driving device
US5243241A (en) Totally magnetic fine tracking miniature galvanometer actuator
JPH0142053B2 (ja)
JPS63503254A (ja) 可撓性支持されたリード/ライトヘッド
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
US4799766A (en) Objective lens support and positioning system
JPH0222812Y2 (ja)
JPH01317234A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2597973B2 (ja) 光学ヘツド装置
US4779254A (en) Read head adjusting motor assembly
JPS5812145A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05101423A (ja) 光学式記録媒体のピツクアツプ装置
JP2653360B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3375228B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3072296B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003257056A (ja) レンズアクチュエータ
JPH0237129Y2 (ja)
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPS63112831A (ja) 光学系駆動装置
KR20020007459A (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
JPS6185640A (ja) 光学ヘツド装置
JPS6238537A (ja) アクチユエ−タ