JPS6350008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350008Y2
JPS6350008Y2 JP1983174002U JP17400283U JPS6350008Y2 JP S6350008 Y2 JPS6350008 Y2 JP S6350008Y2 JP 1983174002 U JP1983174002 U JP 1983174002U JP 17400283 U JP17400283 U JP 17400283U JP S6350008 Y2 JPS6350008 Y2 JP S6350008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side guide
rolling
rolls
roll
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983174002U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17400283U priority Critical patent/JPS6084109U/ja
Publication of JPS6084109U publication Critical patent/JPS6084109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350008Y2 publication Critical patent/JPS6350008Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は形鋼圧延機におけるサイドガイド装置
に関する。
形鋼を圧延する場合、上下ロール間に孔型(閉
孔型)を削り込み、圧延材をいくつかの孔型内で
通過せしめることにより圧延する方法が一般に行
われているが、この種の圧延法では、圧延すべき
形鋼のサイズにより孔型形状が決まつてしまうた
め、全スタンドについてサイズ毎の孔型(圧延ロ
ール)が必要であり、また、このためサイズ替毎
にロール組替を行う必要があり、このロール組替
作業に要する時間が生産性を阻害する大きな要因
となつている。
本考案はこのような従来の孔型圧延の難点に鑑
み考案されたもので、サイズ毎のロール組替を要
することなく複数サイズの圧延に対して圧延ロー
ルの共用化を可能ならしめるサイドガイド装置を
提供せんとするものであり、このため本考案は、
圧延機入側出側間に亘つて上下圧延ロール間〓を
貫通するように配置され、且つ該ロール間〓に位
置する部分の高さが圧延に使用する最小ロール開
度時のロール間〓よりも小さく構成されたサイド
ガイド本体と、該サイドガイド本体を孔型高さ方
向に移動せしめる駆動機構とを有することを基本
的特徴としている。
以下本考案の実施例を図面に示すものについて
説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
ので、1は圧延機本体、2は上ロール、3は下ロ
ールであり、両ロール間に孔型4(開孔型)が形
成されている。
本考案のサイドガイド装置は、前記孔型4で圧
延材をガイドし、圧延材のセンタリング等を行う
もので、本実施例では圧延機1入側出側間に亘つ
て前記孔型4を貫通するようにして配設される1
対のサイドガイド本体5a,5bを有している。
各サイドガイド本体5は、第1図bに示すように
上下ロール2,3間(孔型内)に位置すべき部分
の高さhが、開度調整可能な上下ロールの圧延に
使用する最小開度時のロール間隔Hよりも小さく
構成されている。
各サイドガイド本体5はロール開度に応じて位
置調整を行うため上下動可能に構成されている。
この上下動のための駆動方式として本実施例では
スクリユー軸を利用した方式を採つている。すな
わち、圧延機本体1の前後面に設けられたレスト
バー6,6を介して各サイドガイド本体5に対応
する上下方向のスクリユー軸7A,7Bを配設
し、各サイドガイド本体5を、その両端の上下方
向に形成されたネジ付取付孔8を介してスクリユ
ー軸7A,7Bに取付け、駆動装置9でスクリユ
ー軸7A,7Bを回転せしめることにより、各サ
イドガイド本体5を上下動させるようにしてい
る。本実施例ではスクリユー軸7はサイドガイド
本体5の各々の端部に1対設けられ、サイドガイ
ド本体5にブレ等を生ぜしめることなく安定して
上下動させ得るようにしている。各位置のスクリ
ユー軸7,7はギア10,11により連動せしめ
られている。
第3図は上下動用の駆動機構に関する他の実施
例を示すもので、バランスシリンダ方式を採用し
たものである。すなわち、前記レストバー6に架
台12を設け、この架台12の上部と下部にそれ
ぞれ油圧シリンダ13,14を取付け、それらの
ロツド15をそれぞれサイドガイド本体5の上部
及び下部に連結したものであり、このようなバラ
ンスシリンダ機構によりサイドガイド本体5の両
端部をそれぞれ保持している。このような機構に
よれば、例えばサイドガイド本体5を上方に移動
させる場合、上部の油圧シリンダ13をフリーに
して下部の油圧シリンダ14によりサイドガイド
本体を所定の位置まで押し上げ、しかる後、油圧
シリンダ13を再び作動せしめて位置決めを行う
ものである。
なお、上記実施例は圧延材のセンタリングを目
的として1対のサイドガイド本体5を設けたもの
であるが、第4図に示す不等辺不等厚山形鋼のよ
うに左右非対称の圧延を行う場合の圧延材の曲り
防止手段としてのみ上記サイドガイド本体5を設
けることが可能であり、この場合には、左右圧下
率の違いによつて圧延材Sは一方向(第4図左辺
方向)に曲りを生じるため、左辺側にのみサイド
ガイド本体5を配設することができる。
以上のようなサイドガイド装置では、圧延材の
厚さ寸法に基づくロール開度に応じ、サイドガイ
ド本体5の孔型内の部分が上下ロール間の中央部
に位置するよう前記駆動機構によりサイドガイド
本体5の上下方向の位置調整を行う。第1図aは
ロール開度が比較的大きい場合の例であり、サイ
ドガイド本体5は上下ロール間の中心に位置せし
められ、圧延材Sのエツジ部中央を拘束するよう
調整される。本考案でこのようにサイドガイド本
体5を上下位置調整可能にしたのは、ロール開度
の調整は上下ロールのうちのいずれか一方の上下
動により行われるものであるため、サイドガイド
本体5を固定式とすると、第1図aのようにロー
ル開度が大きい場合、サイドガイド本体5は孔型
内で上下いずれかに片寄つて位置することにな
り、この結果、厚肉の圧延材Sの上下いずれかの
端部しか拘束できず、適切なガイドを行い得なく
なるからである。
上記のようにして位置調整されたサイドガイド
本体5により、圧延材Sは第1図a及びbに示す
ように厚みに関係なくそのエツジ部中央を拘束さ
れ上下ロール2,3に対して適切にセンタリング
される。また第4図に示される場合も圧延材Sは
サイドガイド本体5によりその曲りが適切に抑え
られる。
以上述べた本考案によれば、圧延材の厚さ寸法
に応じて孔型内でこれをガイドし、そのセンタリ
ング等を適切に行わしめることができるものであ
り、これにより共通の圧延機で厚さ寸法の異なる
圧延材を圧延する所謂サイズフリー圧延を可能な
らしめるものであるから、従来の如きサイズ毎に
ロール組替を必要とする孔型圧延に対し、ロール
組替頻度の軽減化により形鋼の生産性を大きく向
上させる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及び第2図は本考案の一実施例を
示すもので、第1図aはロール開度が大きい場合
における圧延ロールセンター位置での断面図、第
1図bは同じくロール開度が小さい場合における
断面図、第2図は側面図である。第3図はサイド
ガイド本体昇降用駆動機構の他の実施例を部分的
に示す説明図である。第4図は片側にのみサイド
ガイド本体を配設する場合の圧延ロールセンター
位置での断面図である。 図において、4は孔型、5,5a,5bはサイ
ドガイド本体、7A,7Bはスクリユー軸、9は
駆動装置、13,14は油圧シリンダを各示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧延機入側出側間に亘つて上下圧延ロール間〓
    を貫通するように配置され、且つ該ロール間〓に
    位置する部分の高さが圧延に使用する最小ロール
    開度時のロール間〓よりも小さく構成されたサイ
    ドガイド本体と、該サイドガイド本体を孔型高さ
    方向に移動せしめる駆動機構とを有することを特
    徴とする形鋼圧延機におけるサイドガイド装置。
JP17400283U 1983-11-10 1983-11-10 形鋼圧延機におけるサイドガイド装置 Granted JPS6084109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17400283U JPS6084109U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 形鋼圧延機におけるサイドガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17400283U JPS6084109U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 形鋼圧延機におけるサイドガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084109U JPS6084109U (ja) 1985-06-10
JPS6350008Y2 true JPS6350008Y2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=30378917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17400283U Granted JPS6084109U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 形鋼圧延機におけるサイドガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084109U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617112A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nippon Steel Corp Guide for rolled material in uncalibered roll mill
JPS583716A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kawasaki Steel Corp 条材圧延用貫通型サイドガイド
JPS583717A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kawasaki Steel Corp 水平フラットロ−ルによる条材圧延用サイドガイド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617112A (en) * 1979-07-18 1981-02-18 Nippon Steel Corp Guide for rolled material in uncalibered roll mill
JPS583716A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kawasaki Steel Corp 条材圧延用貫通型サイドガイド
JPS583717A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kawasaki Steel Corp 水平フラットロ−ルによる条材圧延用サイドガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084109U (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0946310B1 (en) Apparatus for roll forming purlins and the like from a metal strip
JPH06106244A (ja) H形の異形梁材をくせ取りする方法および装置
DE2239966A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum ausrichten eines stranggusskoerpers
JPS6350008Y2 (ja)
US3978909A (en) Mold with convex sidewalls for continuous casting machines
US4745788A (en) Roll rearranging apparatus
US5191780A (en) Roller-type straightening apparatus for h-beams
DE69921911T2 (de) Rollenlagerung mit Dreiachsenfreiheit
DE69936718T2 (de) Vorrichtung zum einstellen des spaltes zwischen den metallpresswerkzeugen einer blechpressvorrichtung
JPH05123705A (ja) 圧延装置
JPH0513648U (ja) 連続鋳造設備におけるビ−ムブランクと矩形鋳片兼用ロ−ラエプロン
JPS5561304A (en) Broadside rolling mill
JPS5937690B2 (ja) フラツトロ−ル圧延機における被圧延材ガイド装置
US6237387B1 (en) Entrance roller guide apparatus
US4512173A (en) Tube release rolling mills
CN218224060U (zh) 一种铝板的辊花冷轧设备
US5778719A (en) Method of stretch-forming a channel material
DE2964646D1 (en) Straightening machine
JP2509368Y2 (ja) 条鋼圧延機のガイド装置
SU1026889A1 (ru) Устройство дл правки грибовидности полок сварных балок
KR940004982Y1 (ko) 건축기재의 곡형기
JPS5950961A (ja) ビ−ムブランクの連続鋳造方法
JP2706185B2 (ja) シャフト支持機構及び三方ロール装置
JP2000202527A (ja) クロ―ジング方法とその装置
JP2553634B2 (ja) フィン付き形材の製造装置