JP2908462B2 - 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント - Google Patents

鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Info

Publication number
JP2908462B2
JP2908462B2 JP63295175A JP29517588A JP2908462B2 JP 2908462 B2 JP2908462 B2 JP 2908462B2 JP 63295175 A JP63295175 A JP 63295175A JP 29517588 A JP29517588 A JP 29517588A JP 2908462 B2 JP2908462 B2 JP 2908462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roll
sequential
slab
roll segment
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63295175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142655A (ja
Inventor
宗人 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP63295175A priority Critical patent/JP2908462B2/ja
Publication of JPH02142655A publication Critical patent/JPH02142655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908462B2 publication Critical patent/JP2908462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、垂直順次曲げ型弯曲式連続鋳造設備に用
いられる鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントに関す
るものである。
〔従来技術とこの発明が解決しようとする問題点〕
近年、良品質の鋳片を得るために、非金属介在物の浮
上効果をねらって垂直部を有する順次曲げ型弯曲式連続
鋳造設備が多く導入されてきている。一般的な弯曲式連
続鋳造設備であれば、第7図に示すように、一定の半径
の円弧に沿った複数のガイドロールセグメント3′を有
しているため、鋳片厚み寸法を変更しようとする場合、
モールド1とファーストセグメント2′を交換するのみ
で、それ以降のガイドロールセグメント3′は、電動ま
たは油圧力により遠隔操作で上フレーム3′Uを昇降さ
せることで、所望鋳片厚み寸法に対応するガイドロール
間隔に調整可能である。
これに対して順次曲げ型弯曲式においては、第8図に
示すように、垂直部を構成するファートスセグメント2
と一定の円弧のガイドロールセグメント4との間に、上
部の垂直部3aとこれに連続し順次半径の大となる弯曲部
3bを有する順次曲げ用ガイドロールセグメント3を必要
とし、従来においては、後述する理由のため、鋳片厚み
変更に対してモールド1、ファーストセグメント2およ
び順次曲げ用ガイドロールセグメント3が専用に必要と
され、鋳片厚みに対応した3台の設備をそれぞれ保有
し、3台の設備を全部交換する必要があった。
このような順次曲げ用ガイドロールセグメント3が一
定半径の弯曲式のごとく共用化されていなかった理由と
しては、そのロール配列が垂直(直線)部と複数の半径
の弯曲部からなり、上フレーム3Uを昇降させた場合、隣
接するガイドロールセグメント2,4とのロールアライメ
ント(配列)に不整が生じると考えられていたためであ
る。
一般に、ロールアライメントは良品質の鋳片を得るた
めに非常に重要であり、未凝固圧下歪(ミスアライメン
ト歪)εは、第9図、次式に示すように、 d:シェル厚、l:ピッチ、y:ミスアライメント量(圧下
量) ミスアライメント量yに比例し、ロールピッチlの自乗
に反比例することがわかる。一般にロールピッチlは上
部になる程小さくなるので、未凝固圧下歪を小さくする
ためには、ミスアライメント量yを上部側では極力小さ
くすることが必要である。
従って、上部側に設置される順次曲げ用ガイドロール
セグメント3において、種々の鋳片厚みに対して共用化
を図るためには、上フレームを昇降させた時のロール配
列のミスアライメント量を許容範囲内に納めなければな
らない。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上フレームの移動方向を特定すること
により、ロール配列の不整を最小化でき、種々の鋳片厚
みに対して共用化が可能な鋳片順次曲げ用ガイドロール
セグメントを提供することにある。
〔この発明が解決しようとする問題点〕
この発明に係る鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメン
トは、第1図に示すように、対向するフレーム3U、3Lに
ガイドロールGが多数対向して配列され、直線部3aとこ
れに連続し順次半径の異なる弯曲部3bを有するガイドロ
ールセグメントであって、 弯曲部3bの中央近傍に位置するガイドロールの円弧半
径R4の中心方向に、例えばガイドロールG12とこのガイ
ドロールG12が属する半径R4の中心Oとを結ぶ線Lと平
行に、一方のフレーム3Uが進退移動可能となるように、
フレーム3U、3Lを連結部材を介して連結して構成され
る。
連結部材としては、モータ・ウォームジャッキ駆動方
式のタイロッドあるいは油圧シリンダなどが用いられ
る。
〔作 用〕
鋳片厚み寸法230mmに対応したミスアライメントのな
いロール間隔を基準として、ロール間隔を鋳片厚み寸法
200mmおよび250mmに対応させて変更させた例を第2図、
第3図に示す。
第2図は、本発明の線Lと平行にフレーム3Uを移動さ
せた場合、第3図は直線部3aと直交する方向にフレーム
3Uを移動させた場合である。不整量の大きい200mm(変
更量30mm)に変更した場合で、ロールG14とG15とのミス
アライメント量は第2図では0.03mm、第3図で0.17mmで
あり、本発明のように移動させることにより最小化する
ことが明らかである。
また、直線部2と3aのロールG5とG6とのミスアライメ
ント量は高々0.05mmであり、十分に許容範囲に入る値と
なっている。
なお、ミスアライメント量のブレークアウトが生じな
い許容値は0.5mm程度であるが、良品質の鋳片を得るた
めには、鋳片厚み変更範囲100mm以内においてミスアラ
イメント量を0.2mm以下にするのが好ましい。
〔実 施 例〕
第4図ないし第5図に示すように、上フレーム3Uと下
フレーム3Lが対向して配設され、下フレーム3Lが図示し
ない基礎フレームに固定され、上フレーム3Uが4本のタ
イロッド5を介して下フレーム3Lに連結されている。こ
のようなフレーム3U、3LにガイドロールGを10個対向し
て配列すると共に、ロールG6〜G8を直線上に配列し、ロ
ールG9〜G15を順次半径の小となる曲線上に配列して鋳
片順次曲げ用ガイドロールセグメント3が構成されてい
る。
このような構成において、タイロッド5の中心軸線l
が、ロールG12とこのロールG12の属する円弧半径の中心
とを結ぶ線Lと平行となるように、タイロッド5をフレ
ーム3U、3Lに組み付ける(第6図参照)。
タイロッド5は上端が上フレーム3Uに固定され、下端
にウォームジャッキ6が装着され、駆動源(電動または
油圧モータ)7により連結シャフト8、減速機9を介し
てウォームジャッキ6を駆動させ、4本が同期して移動
するようにされている。これにより上フレーム3Uが中心
軸lに沿って昇降する。
〔発明の効果〕
前述のとおり、この発明に係るガイドロールセグメン
トは、弯曲部の中央近傍におけるガイドロールの円弧半
径中心方向に一方のフレームを移動可能に他方のフレー
ムに連結するようにしたため、ロール配列の不整を最小
化でき、鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントを種々
の鋳片厚みに対して共用化が可能となる。
これにより鋳片厚み変更時に鋳片順次曲げ用ガイドロ
ールセグメントを交換する必要がなくなり、交換作業の
省力化、設備数量の削減による設備費の大幅な低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るガイドロールセグメントを示す
概略図、第2図は本発明のロール間隔を変更した後の状
態を示す概略図、第3図は本発明と異なる方向に移動さ
せた状態を示す概略図、第4図、第5図、第6図は本発
明の一実施例を示す正面図、下面図、側面図、第7図は
一般的な弯曲式を示す概略図、第8図は垂直順次曲げ型
弯曲式を示す概略図、第9図はミスアライメントによる
圧下を示す断面図である。 1……モールド、2……ファーストセグメント 3……順次曲げ用ガイドロールセグメント 3a……直線(垂直)部、3b……弯曲部 3U……上フレーム、3L……下フレーム 4……ガイドロールセグメント 5……タイロッド、6……ウォームジャッキ 7……駆動源、8……連結シャフト 9……減速機。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向するフレームにガイドロールが多数対
    向して配設され、直線部とこれに連続し順次半径の異な
    る弯曲部を有する鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメン
    トにおいて、 前記弯曲部の中央近傍に位置するガイドロールの円弧半
    径の中心方向に一方のフレームが進退移動可能となるよ
    うに、対向するフレームを連結部材を介して連結したこ
    とを特徴とする鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメン
    ト。
JP63295175A 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント Expired - Lifetime JP2908462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295175A JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295175A JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142655A JPH02142655A (ja) 1990-05-31
JP2908462B2 true JP2908462B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17817201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295175A Expired - Lifetime JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104001884A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 宝山钢铁股份有限公司 高碱度中间包覆盖剂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439174A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Teruo Kumano Voltage indicator
JPS60250863A (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 Hitachi Zosen Corp 垂直曲げ型連続鋳造設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104001884A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 宝山钢铁股份有限公司 高碱度中间包覆盖剂
CN104001884B (zh) * 2013-02-26 2016-06-29 宝山钢铁股份有限公司 高碱度中间包覆盖剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02142655A (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730924B1 (en) Continuous casting method for thin cast piece
JPS6160746B2 (ja)
JP2004520172A (ja) 連続鋳造設備の鋳片ガイド並びにロールセグメントの圧下方法
JP2908462B2 (ja) 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント
GB2105229A (en) Apparatus for continuous casting of steel in different formats
US3763923A (en) Extractor for withdrawing or inserting roll-clusters
US4106550A (en) Pinch roll stand for use in multi-strand continuous casting machine
US4131154A (en) Roller apron for a continuous casting installation for steel
US4706733A (en) Continuous casting machine
US5238047A (en) Roller apron for beam blank and rectangular strand in continuous casting facilities
US3648505A (en) Multiple center straightener
EP0074247B1 (en) Multi-point straightening bow type continuous-casting machine having a low machine height
CN108971277B (zh) 一种自动矫直机
US3710843A (en) Method for altering the cross-sections of continuously cast metal pieces
CA1050721A (en) Roller apron for continuous casting plant
US4488591A (en) Continuous billet guide stand
CN209886626U (zh) 牌坊式拉矫机及采用其进行压下的小方坯连铸机
KR100646627B1 (ko) 선형 롤 갭 조절이 가능한 연주기 세그먼트
KR100472532B1 (ko) 동적 스트랜드 승강 및 압하용 세그먼트 장치
CN217727132U (zh) 一种控制连铸坯夹杂物装置
JP2544443Y2 (ja) 連続鋳造機のファーストローラエプロン
CN209953760U (zh) 一种连铸坯轧角装备
CN219442910U (zh) 一种对热连铸坯进行在线轧角的设备
US5174358A (en) Device for supporting and regulating the position of an upper spacer of a mould for pressure casting flat metal products
JP2601515B2 (ja) インナスタンドを有する圧延機