JPH02142655A - 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント - Google Patents

鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Info

Publication number
JPH02142655A
JPH02142655A JP29517588A JP29517588A JPH02142655A JP H02142655 A JPH02142655 A JP H02142655A JP 29517588 A JP29517588 A JP 29517588A JP 29517588 A JP29517588 A JP 29517588A JP H02142655 A JPH02142655 A JP H02142655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
guide roll
roll
rolls
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29517588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908462B2 (ja
Inventor
Munehito Mizuno
水野 宗人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP63295175A priority Critical patent/JP2908462B2/ja
Publication of JPH02142655A publication Critical patent/JPH02142655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908462B2 publication Critical patent/JP2908462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、垂直順次曲げ型弯曲式連続鋳造設備に用い
られる鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントに関する
ものである。
(従来技術とこの発明が解決しようとする問題点)近年
、良品質の鋳片を得るために、非金属介在物の浮上効果
をねらって垂直部を有する順次曲げ型弯曲式連続鋳造設
備が多く導入されてきている。一般的な弯曲式連続鋳造
設備であれば、第7図に示すように、一定の半径の円弧
に沿った複数のガイドロールセグメント3゛を有してい
るため、鋳片厚み寸法を変更しようとする場合、モール
ド1とファーストセグメント2゛を交換するのみで、そ
れ以降のガイドロールセグメント3′は、電動または油
圧力により遠隔操作で上フレーム3°Uを昇降させるこ
とで、所望鋳片厚み寸法に対応するガイドロール間隔に
UA整可能である。
これに対して順次曲げ型弯曲式においては、第8図に示
すように、垂直部を構成するファートスセグメント2と
一定の円弧のガイドロールセグメント4との間に、上部
の垂直部3aとこれに連続し順次半径の大となる弯曲部
3bを有する順次曲げ用ガイドロールセグメント3を必
要とし、従来においては、後述する理由のため、鋳片厚
み変更に対してモールドl、ファーストセグメント2お
よび順次曲げ用ガイドロールセグメント3が専用に必要
とされ、鋳片厚みに対応した3台の設備をそれぞれ保有
し、3台の設備を全部交換する必要があった。
このような順次曲げ用ガイドロールセグメント3が一定
半径の弯曲式のごとく共用化されていなかった理由とし
ては、そのロール配列が垂直(直線)部と複数の半径の
弯曲部からなり、上フレーム3Uを昇降させた場合、隣
接するガイドロールセグメント2.4とのロールアライ
メント(配列)に不整が生じると考えられていたためで
ある。
−aに、ロールアライメントは良品質の鋳片を得るため
に非常に重要であり、未凝固圧下歪(ミスアライメント
量)ε は、第9図、次式%式% dニジニル厚、l:ピッチ、y:ミスアライメント量(
圧下量) ミスアライメント量yに比例し、ロールピッチ2の自乗
に反比例することがわかる。一般にロールピッチlは上
部になる程小さくなるので、未凝固圧下歪を小さくする
ためには、ミスアライメント1ftyを上部側では極力
小さくすることが必要である。
従って、上部側に設置される順次曲げ用ガイドロールセ
グメント3において、種々の鋳片厚みに対して共用化を
図るためには、上フレームを昇降させた時のロール配列
のミスアライメント1を許容範囲内に納めなければなら
ない。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
その目的は、上フレームの移動方向を特定することによ
り、ロール配列の不整を最小化でき、種々の鋳片厚みに
対して共用化が可能な鋳片順次曲げ用ガイドロールセグ
メントを提供することにある。
〔この発明が解決しようとする問題点〕この発明に係る
鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントは、第1図に示
すように、対向するフレーム3U、3Lにガイドロール
Gが多数対向して配列され、直線部3aとこれに連続し
順次半径の異なる弯曲部3bを有するガイドロールセグ
メントであって、 弯曲部3bの中央近傍に位置するガイドロールの円弧半
径R4の中心方向に、例えばガイドロールGltとこの
ガイドロールCtXが属する半pkR4の中心0とを結
ぶ線りと平行に、一方のフレーム3Uが進退移動可能と
なるように、フレーム3U、3Lを連結部材を介して連
結して構成される。
連結部材としては、モータ・ウオームジヤツキ駆動方式
のタイロッドあるいは油圧シリンダなどが用いられる。
〔作 用〕
鋳片厚み寸法230av*に対応したミスアライメント
のないロール間隔を基準として、ロール間隔を鋳片厚み
寸法200mおよび250−に対応させて変更させた例
を第2図、第3図に示す。
第2図は、本発明の線りと平行にフレーム3uを移動さ
せた場合、第3図は直線部3aと直交する方向にフレー
ム3Uを移動させた場合である。不整量の大きい200
鴫(変更Wk3011ffl)に変更した場合で、ロー
ルCr14と015とのミスアライメント量は第2図で
はO,03m、第3図で0.17 mであり、本発明の
ように移動させることにより最小化することが明らかで
ある。
また、直線部2と3aのロールG、とG、とのミスアラ
イメント量は高々0.05 tmであり、十分に許容範
囲に入る値となっている。
なお、ミスアライメント量のブレークアウトが生じない
許容値は0.5 tra程度であるが、良品、質の鋳片
を得るためには、鋳片厚み変更範囲100鵬以内におい
てミスアライメント量を0.2M以下にするのが好まし
い。
〔実 施 例〕 第4図ないし第5図に示すように、上フレーム3Uと下
フレーム3Lが対向して配設され、下フレーム3Lが図
示しない基礎フレームに固定され、上フレーム3Uが4
本のタイロッド5を介して下フレーム3Lに連結されて
いる。このようなフレーム3U、3LにガイドロールG
を10個対向して配列すると共に、ロールG。
〜G−を直線上に配列し、ロールG、〜GISを順次半
径の小となる曲線上に配列して鋳片順次曲げ用ガイドロ
ールセグメント3が構成されている。
このような構成において、タイロッド5の中心軸線lが
、ロールGl!とこのロールG1.の属する円弧半径の
中心とを結ぶ線りと平行となるように、タイロッド5を
フレーム3U、3Lに組み付ける(第6図参照)。
タイロッド5は上端が上フレーム3Uに固定され、下端
にウオームジヤツキ6が装着され、駆動源(電動または
油圧モータ)7により連結シャフト8、減速機9を介し
てウオームジヤツキ6を駆動させ、4本が同期して移動
するようにされている。これにより上フレーム3Uが中
心軸!に沿って昇降する。
〔発明の効果〕
前述のとおり、この発明に係るガイドロールセグメント
は、弯曲部の中央近傍におけるガイドロールの円弧半径
中心方向に一方のフレームを移動可能に他方のフレーム
に連結するようにしたため、ロール配列の不整を最小化
でき、鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントを種々の
鋳片厚みに対して共用化が可能となる。
これにより鋳片厚み変更時に鋳片順次曲げ用ガイドロー
ルセグメントを交換する必要がなくなり、交換作業の省
力化、設備数量の削減による設備費の大幅な低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るガイドロールセグメントを示す
概略図、第2図は本発明のロール間隔を変更した後の状
態を示す概略図、第3図は本発明と異なる方向に移動さ
せた状態を示す概略図、第4図、第5図、第6図は本発
明の一実施例を示す正面図、下面図、側面図、第7図は
一般的な弯曲式を示す概略図、第8図は垂直順次曲げ型
弯曲式を示す概略図、第9図はミスアライメントによる
圧下を示す断面図である。 l・・・・・・モールド、2・・・ファーストセグメン
ト3・・・・・・1頌次曲げ用ガイドロールセグメント
3a・・・・・・直線(垂直)部、3b・・・・・・弯
曲部3U・・・・・・上フレーム、3L・・・・・・下
フレーム4・・・・・・ガイドロールセグメント5・・
・・・・タイロッド、6・・・・・・ウオームジヤツキ
7・・・・・・駆動源、8・・・・・・連結シャフト9
・・・・・・減速機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向するフレームにガイドロールが多数対向して
    配設され、直線部とこれに連続し順次半径の異なる弯曲
    部を有する鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメントにお
    いて、 前記弯曲部の中央近傍に位置するガイドロ ールの円弧半径の中心方向に一方のフレームが進退移動
    可能となるように、対向するフレームを連結部材を介し
    て連結したことを特徴とする鋳片順次曲げ用ガイドロー
    ルセグメント。
JP63295175A 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント Expired - Lifetime JP2908462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295175A JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295175A JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142655A true JPH02142655A (ja) 1990-05-31
JP2908462B2 JP2908462B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17817201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295175A Expired - Lifetime JP2908462B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908462B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104001884B (zh) * 2013-02-26 2016-06-29 宝山钢铁股份有限公司 高碱度中间包覆盖剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439174A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Teruo Kumano Voltage indicator
JPS60250863A (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 Hitachi Zosen Corp 垂直曲げ型連続鋳造設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439174A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Teruo Kumano Voltage indicator
JPS60250863A (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 Hitachi Zosen Corp 垂直曲げ型連続鋳造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908462B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853043A (en) Method and apparatus for continuous casting of a thin slab
EP0955104B1 (en) Apparatus and method for changing metal molds for plate thickness reducing presses
US4944175A (en) Universal rolling mill stand with adjustable sets of horizontal rolls and vertical rolls
CN202638978U (zh) 变辊距矫直机
JP2004520172A (ja) 連続鋳造設備の鋳片ガイド並びにロールセグメントの圧下方法
RU2376089C2 (ru) Способ установки машинных устройств в линию изготовления продукции
JPH02142655A (ja) 鋳片順次曲げ用ガイドロールセグメント
CN112547849A (zh) 一种操作侧机架移动式高刚度小型钢成排矫直机
CN107774742A (zh) 一种新型变辊距板材矫直机
US4106550A (en) Pinch roll stand for use in multi-strand continuous casting machine
US3765212A (en) Compact rolling mill for metal strands
CN110434181A (zh) 一种钢板桩(h型钢)矫直机前对中升降装置
CN106964648B (zh) 一种高刚度智能型万能轧机
US4706733A (en) Continuous casting machine
US5238047A (en) Roller apron for beam blank and rectangular strand in continuous casting facilities
US4195684A (en) Apparatus for multi-strand continuous casting
CN108971277B (zh) 一种自动矫直机
CN206779153U (zh) 一种新型高刚度智能型万能轧机
KR100646627B1 (ko) 선형 롤 갭 조절이 가능한 연주기 세그먼트
CN219442910U (zh) 一种对热连铸坯进行在线轧角的设备
US4149583A (en) Process for multi-strand continuous casting
CN216198143U (zh) 一种用于隧道衬砌可变截面的外模台车
CN215696984U (zh) 一种操作侧机架移动式高刚度小型钢成排矫直机
KR100472532B1 (ko) 동적 스트랜드 승강 및 압하용 세그먼트 장치
US3810507A (en) Continuous casting plant for slabs