JPS634936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634936B2
JPS634936B2 JP14829582A JP14829582A JPS634936B2 JP S634936 B2 JPS634936 B2 JP S634936B2 JP 14829582 A JP14829582 A JP 14829582A JP 14829582 A JP14829582 A JP 14829582A JP S634936 B2 JPS634936 B2 JP S634936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
cassette
thin
processing
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14829582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936940A (ja
Inventor
Mikio Shoda
Kozo Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14829582A priority Critical patent/JPS5936940A/ja
Publication of JPS5936940A publication Critical patent/JPS5936940A/ja
Publication of JPS634936B2 publication Critical patent/JPS634936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一群の薄片処理における検出方法に
関し、詳しくいえば、ガラス、セラミツクまたは
シリコン等の薄片を複数個積載し、収納する収納
容器、すなわちカセツトより1枚ずつ搬出したり
搬入したりする装置において、最初の薄片または
最後の薄片が該カセツトに搬出入した際、これを
検出する検出方法に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
周知のごとく、薄片の一例である半導体基板
は、各種の処理工程を経由して処理される。すな
わち、一定数の薄片を積載したカセツト(第1図
及び第2図参照)より1枚ずつ薄片を搬出し、洗
浄、レジストコート、加熱、焼付、現像またはエ
ツチング等の処理を行うが、処理された薄片を受
取装置側のカセツトに1枚ずつ積載する。この
際、従来においては、一定数の薄片が処理工程に
搬出されたかどうかを自動的に検出する方法は、
カセツトから搬出した薄片の枚数を積算して、そ
れが一定数に合致するかどうかをチエツクするも
のであつた。
ところが、この従来の方法では、処理工程中、
薄片を点検用サンプルなどのために1枚以上、入
手により取り出したり、または装置の異常により
多数の薄片中の1枚ないし数枚が搬送路から脱落
した場合、取出装置側のカセツトより全部の薄片
が出払つたにもかかわらず、受取装置側のカセツ
トでは、一定数の薄片を受取ることができないこ
とになり、あるいはカセツトの収納枚数が最初か
ら不足であつた場合等も、、処理工程での薄片に
対する処理が終了した後も、装置全体としての処
理終了検出のサインは発信されず、そのため、受
取装置側、ないし後工程におけるカセツトの自動
交換や搬送ができないという問題が生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、この従来の問題点を解決する
ために創作されたもので、最初と最後のカセツト
よりの薄片の搬出入を検出することにより、装置
全体の処理の終了を検出して処理能率を向上させ
ようとするものであり、その要旨とするところ
は、一群の薄片3をカセツトX内に積層状に収納
し、該カセツトX内の最下位の薄片3から順次搬
出して処理部Cで処理し、受入側のカセツトXの
最上位の収納部に順次収納する薄片処理方法にお
いて、該カセツトXに収納された、これら一群の
薄片3の最初と最後の位置に、それぞれダミー板
1,2を挿入し、これらダミー板1,2に最初と
最後を表示する検出用表示を設け、該検出用表示
の検出により、前記一群の薄片3の開始及び終了
を検出するとともに、次の工程の薄片処理工程に
おいて、最初と最後を表示する検出用表示が逆の
位置に挿入され、次の工程の検知部Dにより、前
記最初を表示する検出表示を、最後を表示する検
出表示して検出し、かつ、前記最後を、表示する
検出表示を最初を表示する検出表示として検出す
るようにしたことを特徴とする一群の薄片処理に
おける検出方法にある。
以下、本発明の構成を実施例にもとづいて説明
する。第1図は本発明の実施例で使用するカセツ
トの断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図は
本発明の実施例の全体の概略図、第4図は第3図
の詳細斜視図、第5図は第4図におけるカセツト
の作動図を示す。
第3図または第4図において、先ず、薄片の表
示について述べれば、取出装置Aに載置したカセ
ツトXの最上部に「最後」を表示する薄片で構成
したダミー板2を積載し、最下部「最初」を表示
する薄片で構成したダミー板1を積載し、これら
ダミー板1,2間に処理すべき薄片3,3…を複
数枚積載し収納する。これら「最初」及び「最
後」の表示方法は、単純なマーク、穴または切欠
き等で表示し、センサーとしては光電センサーを
用いるが、表示が切欠きの場合はマイクロスイツ
チを用いることもできる。そしてこの表示が例え
ば穴の場合、薄片3,3…が搬送されていく方向
の逆向に立つてダミー板1の左側最前部に「最
初」用として2個の穴4,4をあけ、その対峙す
る片隅に1個の穴5をあけて、「最切」のダミー
板1であることを表示し、他のダミー板2にはこ
れと逆に左側最前部に1個の穴5′をあけ、その
対峙する片隅に2個の穴4′,4′をあけて「最
後」のダミー板2であることを表示する。
次に、検出部についての一例を述べれば、取出
装置A側のカセツトXの「最初」のダミー板1は
搬出されて、必要な処理を処理部Cにて施され、
検出部Dにて位置決めバー6及び押え7にて位置
決めされ、フオトセンサー8にて、穴4が2個で
あることを判別し(これはもちろん動かしながら
の判別も可能である)、受取装置B側のカセツト
Xに積載される。この場合、受取装置Bのテーブ
ル10の定位置にカセツトXが載置されているこ
と、カセツトXには薄片3やダミー板1,2が積
載されていないこと、およびカセツトXがテーブ
ル10により下部に位置されていること等の諸条
件も同時に自動的に検出する。なお、この詳細は
出願人がすでに出願(実願昭57―76840号)して
いるので詳細を省略する。
したがつて、ダミー板1、処理すべき薄片3,
3…及びダミー板2の順に、1枚ずつ取出装置A
側のカセツトXより搬出し、処理部Cにより必要
な処理を施し、検知部Dにて位置決めし、「最初」
および「最後」の検出を行い、受取装置B側のカ
セツトXの上から順次搬入し積載する。「最後」
を表示するダミー板2を検知部Dにて検出し、該
ダミー板2をカセツトXに積載を完了して始め
て、一群の薄片3,3…の処理終了の表示が出
る。その結果、ダミー板1,2及び薄片3,3…
を積載したカセツトXを次工程の取出装置A′(図
示しないが、取出装置Aと同じ)へ自動的に搬送
できることになり、該取出装置A′にカセツトX
は第4図の取出装置Aに載せたカセツトXと同じ
向きに載置される。一方、薄片3,3…等が積載
されていない別の空のカセツトXを受取装置
B′(図示しないが、受取装置Bと同じ)に自動的
に載置する。
一方、取出装置Aにおいては、ダミー板1,2
及び薄片3,3…が空になつたカセツトXは自動
的に取出され、かわりに薄片3,3…及びその上
下にそれぞれ「最初」及び「最後」を表示したダ
ミー板1,2を積載した新たなカセツトX′を自
動的に載置し、受取装置Bには空のカセツト
X′が載置され、取出装置AのカセツトX′内の最
下部の「最初」のダミー板1が自動的に処理部C
へ搬出され、前述と同様、ダミー板1、薄片3,
3…及びダミー板2の自動処理を行う。
以上のようであるので、次の工程に送られたカ
セツトXは、次の工程の取出装置A′のテーブル
10′(図示せず)に自動的に載置され、前工程
における最上部のダミー板2は、このところでは
最下部に載置されているので、該ダミー板2より
処理部C′(図示せず)に搬出されているが、この
関係は第5図に示してある。すなわち、前工程の
処理部Cで「最後」を表示したダミー板2、すな
わち該板2の後右部に穴4′,4′の2個をあけた
ダミー板2は、この工程の処理部C′では「最初」
を表示するダミー板、すなわち該ダミー板の前左
部に2個の穴4′,4′を有するダミー板に変更さ
れる。これは第5図において、受取装置B上のカ
セツトXを180゜回転して、取出装置Aのカセツト
Xにおきかえてみれば明らかであろう。同様に、
前工程の処理部Cで「最初」を表示したダミー板
1は「最後」の表示をしたダミー板に変更され
る。
したがつて、本発明では、搬送途中で脱落など
により、処理すべき薄片3,3…の数量がいかに
変わつても、またカセツトXに何回か薄片が搬出
入しても「最初」と「最後」を表示することがで
きる。
なお、第1図及び第2図におけるカセツトXは
プラスチツク製の両側板11,11とこれら側板
11,11を結合する連結棒12、側板11,1
1の内側には薄片3,3…を積載する溝13を設
け、溝13の奥部に溝止めバー14を立設した構
成になつている。15は搬送ベルトを示す。
〔発明の効果〕 処理工程中、脱落して、カセツトの薄片の数
量が変化しても、当該カセツトの一群の薄片の
「最初」と「最後」とを2板のダミー板により
確実に検出できるので、当該処理の終了したサ
インが発信可能となり、従来、薄片の枚数を積
算して一定数に合致して当該処理の終了のサイ
ンを発信したのに較べ、完全自動化ができる。
ひいては、薄片処理装置全体の能率を向上する
ことができる。
従来の薄片処理枚数を積算し、メモリーする
回路を不要とし、装置全体を安価にすることが
できる。
薄片を収納したカセツトを次工程に移して
も、検知部の検出変更を行うのみで、前工程と
全く同様の最初と最後の検出ができ、ダミー板
は各工程で共用することができるとともに、本
工程と次工程との間で、カセツトにおける薄片
の収納位置が逆になるような、カセツトを使つ
た搬送路における効果、すなわち、取出装置に
おけるカセツトよりの薄片の取出しは自動的に
でき、かつ、受取装置におけるカセツトへの薄
片には塵を堆積しない効果は、依然として保有
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で使用するカセツトの
断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図は本発
明の実施例の全体の概略図、第4図は第3図の詳
細斜視図、第5図は第4図におけるカセツトの作
動図を示す。 1,2…ダミー板、3…薄片、4,5…穴、A
…取出装置、B…受取装置、C…処理部、D…検
出部、X…カセツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一群の薄片3をカセツトX内に積層状に収納
    し、該カセツトX内の最下位の薄片3から順次搬
    出して処理部Cで処理し、受入側のカセツトXの
    最上位の収納部に順次収納する薄片処理方法にお
    いて、 該カセツトXに収納された、これら一群の薄片
    3の最初と最後の位置に、それぞれダミー板1,
    2を挿入し、これらダミー板1,2に最初と最後
    を表示する検出用表示を設け、該検出用表示の検
    出により、前記一群の薄片3の開始及び終了を検
    出するとともに、次の工程の薄片処理工程におい
    て、最初と最後を表示する検出用表示が逆の位置
    に挿入され、次の工程の検知部Dにより、前記最
    初を表示する検出表示を、最後を表示する検出表
    示として検出し、かつ、前記最後を表示する検出
    表示を、最初を表示する検出表示として検出する
    ようにしたことを特徴とする一群の薄片処理にお
    ける検出方法。 2 検出用表示に穴または切欠きを設け、フオト
    センサーにて検出する特許請求の範囲第1項に記
    載の一群の薄片処理における検出方法。
JP14829582A 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法 Granted JPS5936940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829582A JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829582A JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936940A JPS5936940A (ja) 1984-02-29
JPS634936B2 true JPS634936B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=15449578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14829582A Granted JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018006771B4 (de) 2018-08-27 2022-09-08 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen elektronischer Bauteile von einem ersten zu einem zweiten Träger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018006771B4 (de) 2018-08-27 2022-09-08 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen elektronischer Bauteile von einem ersten zu einem zweiten Träger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936940A (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907701A (en) Apparatus for inspecting the appearance of semiconductor devices
TWI380395B (en) Test handler, method for unloading and manufacturing packaged chips and method for transferring test trays
US9521793B2 (en) Method and device for filling carrier tapes with electronic components
JP2004154660A (ja) 搬送装置
JPS6070064A (ja) フイルターアツセンブリ機械上で煙草をサンプリングする方法
JP2008308302A (ja) ワークの検査装置
JPS634936B2 (ja)
JPS58135056A (ja) 板状体搬送装置
JPH1059336A (ja) 試験管用ラベル自動貼付装置
JPH0925028A (ja) シート状部材の反転方法とその装置
JPH08305808A (ja) プリペードカード判別装置
KR101555905B1 (ko) 혈당 측정 시험지 자동 슬리팅 및 분병기
JPS6169616A (ja) Ic試験装置
JP2004010102A (ja) ラベル投入装置
JPS5830228B2 (ja) ボビンノ ジユンビセツビ
JPH0317703B2 (ja)
JP2002167030A (ja) 薄板状搬送物の仕分けシステム
JPH0714295Y2 (ja) フィルム仕分け装置
JPS61291361A (ja) 基板保持装置
JP2613143B2 (ja) シートパイルの形成装置および方法
JPS59157531A (ja) 自動標本封入装置
JP2002370794A (ja) チップテープ片カートリッジ
JP2002037211A (ja) 電子部品用自動ハンドリング装置
JPH09229836A (ja) 材料試験機
JPS6127541A (ja) バスケツト搬送型ペ−パ−プロセツサ