JPS5936940A - 一群の薄片処理における検出方法 - Google Patents

一群の薄片処理における検出方法

Info

Publication number
JPS5936940A
JPS5936940A JP14829582A JP14829582A JPS5936940A JP S5936940 A JPS5936940 A JP S5936940A JP 14829582 A JP14829582 A JP 14829582A JP 14829582 A JP14829582 A JP 14829582A JP S5936940 A JPS5936940 A JP S5936940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
group
dummy
slices
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14829582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634936B2 (ja
Inventor
Mikio Shoda
庄田 幹夫
Kozo Yoshida
吉田 幸造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14829582A priority Critical patent/JPS5936940A/ja
Publication of JPS5936940A publication Critical patent/JPS5936940A/ja
Publication of JPS634936B2 publication Critical patent/JPS634936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一群のR)T処理における検出方法に関し、
詳しくいえば、ガラス、セラミックまたはシリコン等の
薄片を複政個債載し、収納する収納容器、すなわちカセ
ットより1枚ずつ搬出したり搬入したりする装置におい
て、最初の薄片または最後の薄片が該カセットに搬出入
した)祭、これを検出する検出方法に関する。
薄片の一例である半ig(本基板は、各種の処理上程を
経由して処理される。すなわち、一定数の薄片を積載し
たカセット(第1図及び第2図参照)より一枚ずつ薄片
を搬出し、洗浄、レジストコート、加ギ\、焼付、現像
捷たはエツチング等の処理を行うが、処理された薄片を
受収装置flllJのカセットに1枚ずつ積載する。こ
の際、従来において、一定数の′Nj、/=iが処理工
程に搬出されたかどうかを自動的に検出する方法は、カ
セットから搬出した薄片の枚数を積算して、それが一定
数に合致するかどうかをチェックするものであった。
ところが、この従来の方法では、処理り程中、薄片を点
検用サンプルなどのために1枚以上、人手により取り外
したり、まだは装置の異常により多欲の薄片の1枚ない
し数枚が搬送路から脱落した場合、取出装置側のカセッ
トより一定数の薄片を搬出したにもかかわらず、受取装
置側のカセットでは、一定数の薄片を受取ることができ
ないことになり、あるいはカセットの収納枚数が最初か
ら不足であった場さ等も、処理工程での薄片に対する処
理が終了した後も、装置全体としての処理路T検出は報
告されず、そのため、受取装置側ないし後工程における
カセットの自動交換や搬送ができないという間順が生じ
ていた。
そこで本発明は、この従来の問題を解決するために案出
されたもので、最初と最後の薄片のカセットよりの搬出
入を検出することにより、装置全体の処理の終rを検出
して処理能率を向上させようとするものであシ、さらに
は最初と最後の薄片が各処理間に渡っていっても常に最
初の薄片であり最後の薄片であるようにしようとするも
のである。
以下、本発明の構成を実施列にもとづいて説明するに、
第1図は本発明の実施例で使用するカセットの断面図、
第2図は第1図の斜視図、第3図は本発明の実施例の全
体の概略図、第4図は第3図の詳細斜視図、第5図は第
4図におけるカセットの作動図を示す。
第3図または第4図において、先ず、薄片の表示につい
て述べれば、収出装置Aに載置したカセットX0)最上
部に「最後コを表示する薄片で構成したダミー板24を
積載し、最下部に「最初」を表示する薄片で構成したダ
ミー板1を積載し、これらダミー板1. 2間に処理す
べき薄片3,3・・・を複数枚積載し収納する。これら
「最初」及び「最後」の表示方法は、単純なマーク、穴
またはり欠き等で表示し、セン丈−として光′畦セン丈
−を用いるが、表示が勇欠きの場合はマイクロスイッチ
を用いることもできる。そして表示が例えば穴の場合、
薄片3.3・・・が搬送されていく方向の逆向に立って
ダミー板の左側般#′Jl!vにU最初コ用として2個
の穴4.4をあけ、その対峙する片隅に1蘭の穴5をあ
けて、「最初」のダミー板1であることを表示し、他の
ダミー板にはこれと逆に左側最前部に1個の穴5′をあ
け、その対峙する片隅に2個の穴4’、4’あけて「最
後」のダミー板2であることを表示する。
次に、検出部についての一例を述べれば、カセットXの
ダミー板1は搬出されて、必要な処理を処理部Cにて施
され、検出部りにて位置決めパー6及び押え7にて位置
決めされ、フォトセンサー8にて、穴4が2個であるこ
とを判別しくこれはもちろん動かしながらの判別も可能
である。)、受収装置例のカセットXに積載される。こ
の場合、受収装置Bのテーブル10の定位置にカ七ン)
Xが載iwされていること、カセットXには薄片等が積
載されていないこと及びカセットXがテーブル10によ
りド部に位置されていること等の諸条件も同時に自−J
的に検出する。なお、この詳細は出頼人がすてに出・頌
(実1頭昭57−76840号)しているので詳細を省
略する。
したがって、ダミー板1%処理すべき薄片3゜3・・・
及びダミー板2の頃に、1枚ずっ収用装置A側のカセッ
トXより搬出し、必要な処理を施し、検知部りにて位置
決めし、「最初」及び「最後Jの険1411を行い、受
取装置B側のカセッ)Xの上から順次搬入し積載する。
「最後」を表示するダミー板2を険91′]部りにて検
出し、該ダミー板2をカセットXに積載を完γして始め
て、一群の薄片3゜3・・・の処理材rの表示が出る。
その、騎乗、ダミー板1.2及び薄片3.3・・・を積
載したカセットXを次工程の収出装置MA(収出装置1
ffAと同じ)へ自動的に搬送ができることになシ、取
出装置ρへ′にカセソl−Xは方向性すなわち第4図の
1■出装置fAに載せたカセットXと同じ向きに載置さ
れる。一方frtjR−3,3・・・等が積載されてい
ない別の空のカセットXを受取装置B′(受取装置Bと
同じ)に自動的に載置する。
一方、収出装置Aにおいては、ダミー板1,2及び薄片
3,3・・・が空になったカセソ)Xけ自動的に搬出し
、かわりに薄片3.3・・・及びその上下にそれぞれ「
最初」及び「最後」を表示したダミー板1.2を8截し
た新たなカセットX′を自助的に載置し、受取装置Bに
は空のカセットX′が載置され、収出装置[fffiA
のカセットX′内の最下部の「最切」のダミー板lが自
動的に処理部Cへ搬出され、前述と同様、ダミー板1、
薄片3.3・・・及びダミー4反2の自#処理を行う。
以上のようであるので、次の工程に送られたカセツ)X
は、次の工程の収出装置Aのテーブル10に自動的に載
置され、前工程における最上部のダミー板2は、このと
ころでは最下部に載置されているので、該ダミー板2よ
り処理部Cに搬出されるが、この関係は第5図に示しで
ある。すなわち、前工程のy8!理部Cで「最後Jを表
示したダミー板2、すなわち鎖板2の後布部に穴4.4
の2個をあけたダミー板2は、この工程の処理部Cでは
[M防ゴを表示するダミー板すなわち鎖板の前左部に2
個の穴4.4を有するダミー板にメくされる。
ことになる。これは第5図において、受取装置fB上の
カセットXを180°回1訳して、収出装置人のカセッ
トXに8きかえてみれば明であろう。同様に、前工程の
処理部Cで「最初」を表示したダミー板lは「最後」の
表示をしたダミー板に変更される。
したがって、本発明では処理すべき薄片3.3・・・の
攻はがいかに変っても、またカセッ)Xに何回か搬出入
しても「最初」と「最後」を表示することができる。
なお、第1図及び第2図におけるカセッ)Xはプラスチ
ック製功両側板11.11とこれら1lllI板II、
11を結きする連Ppj俸12.側板11,11の内…
りには薄片3,3・・・を積、戒する溝13を設け、溝
13の奥部に溝止めパー14を立設した構成になってb
る。工5は搬送ベルトを示す。
以上要するに本発明は、一群の薄片をカセットを介して
順次搬送し、搬送途中で処理する薄片処理方法において
、該一群の薄片の最初と最後にダミー板を入れ、これら
ダミー板に最初、最後を表示する検出用表示を設け、該
検出用表示の検出により、一群の薄片処理開始、終了を
検出しながら処理を行う薄片処理方法であるから、次の
効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一群の薄片をカセットに収納し、該カセットより
    薄片を搬出して処理部で処理する薄片処理方法において
    、該一群の薄片の最初と最後にダミー板を挿入し、これ
    らダミー板に最初と最後を表示する検出用表示を設け、
    該検出用表示の検出により、一群の薄片処理の開始及び
    終了を検出するとともに次の工程の薄片処理工程におい
    ては、最初と最後を表示する検出用表示が逆の位置に挿
    入されるようにしたことを特徴とする一群の薄/″i処
    理における検出方法。
  2. (2)検出用表示に穴または切欠きを設け、フォトセン
    サーにて検出する特許請求の範囲′第(1)項に記載の
    一群の薄片処理における検出方法、
JP14829582A 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法 Granted JPS5936940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829582A JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829582A JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936940A true JPS5936940A (ja) 1984-02-29
JPS634936B2 JPS634936B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=15449578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14829582A Granted JPS5936940A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 一群の薄片処理における検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936940A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018006771B4 (de) 2018-08-27 2022-09-08 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen elektronischer Bauteile von einem ersten zu einem zweiten Träger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634936B2 (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186338A (en) Pallet for holding a cassette
CN108663530B (zh) 一种免疫测定装置的控制方法
JPH119260A (ja) シャーレストッカーおよびシャーレの取出・供給装置
US3822024A (en) Card loading mechanism for a photographic copying machine
JPH09229999A (ja) 半導体装置のテストハンドラ
JPH04115160A (ja) 検体自動分析装置
US3720408A (en) Apparatus for separating and feeding exposed film sheets from a magazine into a film processor
JP3625332B2 (ja) 自動分析装置
JP3134738B2 (ja) ハンドリングシステム
JPS5936940A (ja) 一群の薄片処理における検出方法
JPS5539021A (en) Automatic plate tester
JPS58135056A (ja) 板状体搬送装置
JPH0647415B2 (ja) Ic試験装置
JP3458793B2 (ja) 尿自動分析装置
US4222488A (en) Methods and apparatus for sorting articles
US5452037A (en) Film cartridge magazine
JPS59122971A (ja) プリント基板の自動検査方式
JP3283726B2 (ja) 部品供給装置
US8739702B2 (en) Printing plate loading apparatus for loading plates from either a plate stack or cassette
JP3497251B2 (ja) Ic収納用トレイカセット構造
JP2007040731A (ja) 土壌試料の試験溶液自動作製装置
JPS6077064A (ja) フイルム又はシ−トの自動積載方法
JPS58166736A (ja) エツチング装置
JPH03222400A (ja) 加熱検査装置及びその加熱検査装置用プリント基板取出装置
JP2001087975A (ja) トレーの供給方法及び供給装置