JPS6348609A - 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6348609A
JPS6348609A JP19048686A JP19048686A JPS6348609A JP S6348609 A JPS6348609 A JP S6348609A JP 19048686 A JP19048686 A JP 19048686A JP 19048686 A JP19048686 A JP 19048686A JP S6348609 A JPS6348609 A JP S6348609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
cobalt
film
ratio
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19048686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Akamatsu
孝義 赤松
Tetsuo Oka
哲雄 岡
Kenji Hayashi
健二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19048686A priority Critical patent/JPS6348609A/ja
Publication of JPS6348609A publication Critical patent/JPS6348609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、垂直磁気記録媒1木に関する。更に詳しくは
、コバルト、ニッケルおよびこれらの酸化物から主とし
て成る垂直磁化膜を11hえた薄模型の垂直磁気記録媒
体およびその%i造方法に関づ−る。
(従来の技術) 記録再生に用いる磁気ヘッドは耐摩耗I生や信1イ1性
からフェライトヘッドであることが望ましい。
フェライトヘッドは磁束密度か低いため、膜厚方向の保
磁力(以下H6□と略す)が1000エルステツドを越
すような垂直磁化1漠に飽和記録をすることは難しい。
従って、フェライトヘッドを用いるためには垂直磁化膜
のト1゜□を1000エルステツド以下に選ぶことが必
要である。
ここで飽和記録とは、磁気記録媒体の飽和磁化の値まで
磁化できるような記録磁界を磁気記録媒体に与えて記録
する方法でおり、史に具jA的には、磁気記り媒体の再
生電圧か最大値になるような記録電流をヘッドに与えて
記録する方法である。ヘッドに発生する磁束が媒体の保
磁力に比べ十分でないと、再生電圧が小さい、重ね書き
特性(オーバーライド)が悪い、などの問題が起きる。
量産性に優れた垂直磁化膜として、コバルトまたはコバ
ルト・−ニッケルの部分酸化膜が提案されている(特開
昭5’ll 62622号公報、特開昭59−1638
10号公報、特開昭61−80521号公報)。
公知例のコバルトまたはコバルト−ニッケルの部分酸化
膜は膜厚方向の保磁カド1゜、の値を製造条件を選ぶこ
とによって1000エルステツド以下となすことができ
る。
しかしながら、コバルトや、コバルトとニッケルの部分
酸化膜はH6工を1000エルステツド以下とすると膜
中の応力が増大してクランクが発生したり、クラックが
発生しないものの膜厚方向の磁気異方性が著しく小さく
なるという問題がめった。クラックは記録再生時にドロ
ップアウトやエンベロープ不良などの原因になるばかり
でなく耐摩耗性をも大きく劣化させるため好ましくない
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかる従来技術の諸欠点に鑑み創案されたも
ので、その目的は、コバルト、ニッケルおよびこれらの
酸化物から主として成る垂直磁化膜を備え、その膜厚方
向の保磁カド1゜□が1000エルステツド以下と小さ
く、かつクラックを発生せず、しかも膜厚方向の磁気異
方性を比較的大きく保つことのできる垂直磁気記録媒体
およびその製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は次の構成を有する。
すなわち、本発明は、(1)基体上にコバルト、ニッケ
ルおよびこれらの酸化物から主として成る膜厚方向に磁
気異方性を有する垂直磁化膜を漸えた垂直磁気記録媒体
であって、該垂直磁化膜に含まれるコバルトおよびニッ
ケルが原子個数比で55:45から40:60の範囲に
あることを特徴とする垂直磁気記録媒体、および、(2
)基体上にコバルト、ニッケルおよびこれらの酸化物か
ら主として成る膜厚方向に磁気異方性を有する垂直磁化
膜を真空析出法にて形成する垂直磁気記録媒体の製造方
法において、該コバルトおよびニッケルを原子個数比で
55:45から40:60の範囲で蒸発させつつ基体に
垂直方向に入射させるとともに、該入射部近傍の雰囲気
を、酸素と化学活性の低いガスからなり、かつその分圧
比を60:40から5:95の範囲に保持することを特
徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法でおる。
本発明の垂直磁化膜はコバルト、ニッケルおよびこれら
の酸化物から主としてなるもので、酸化コバルトとLT
[CoO,CO3O4、CO2O3などが挙げられる。
また酸化コバルトとしては、この他C00X (XはO
を越え、1.5未満の間の数〉で表わされる非化学ω論
的な酸化物、過酸化物も含まれる。
酸化ニッケルとしては、NiQの他Ni0x(XはOを
越え、1.5未満の間の数)で表わされる非化学量論的
な酸化物、過酸化物も含まれる。
上記コバルト、ニッケルおよびこれらの酸化物から主と
してなる垂直磁化膜には、これら以外の元素や化合物、
例えば鉄、銅、クロム、アルミニウム、炭素、シリコン
、バナジウム、チタン、亜鉛、マンガンや、金属酸化物
、金属窒化物、金属水酸化物などが磁気特性を損わない
範囲で含まれていても良い。
またコバルトおよびニッケルの水酸化物や窒化物が該垂
直磁化膜の磁気特性を損わない範囲で含まれていても良
い。
本発明でいう膜厚方向に磁気異方性を有する垂直磁化膜
は次のように規定される。
JAS  C−2561に示される方法により膜面方向
のヒステリシスループを測定する。
このヒスプリシスループに原点から接線を引き、この接
線上の磁化の値が飽和磁化と同じになる点の外部印加磁
界の値を異方性磁界という。異方性磁界が大きい程、垂
直方向に磁化し易いことを表わす。本発明では、異方性
磁界が2キロ工ルステツド以上のものを垂直磁化膜とす
る。
磁気ヘッドとしては耐摩耗性や信頼性の点からフェライ
トヘッドが(重用できることが望ましい。
フェライトヘッドは飽ru ”a束密度が低いため、飽
TI″l記録を行なうためには媒体の膜厚方向の保磁カ
ド−1゜上は1000エルステツド以下、好ましくは8
00エルステツド以下であることが望ましい。
本発明の垂直磁化膜に含まれるコバルトおよびニッケル
の原子個数比は、クラックがなくかつH6□が1000
エルステツド以下とするために55:45またはそれ以
上のニッケルを含有させるのが良い。
一方、ニッケルを添加しすぎると異方性磁界ト1kか極
端に小さくなるため、該垂直磁化膜に含ま・  れるコ
バルトとニッケルの原子個数比は40:60かそれ以下
のニッケル含有率でなければならない。Hkを、十分大
きくするために45:55かそれ以下のニッケル含有率
でおることが好ましい。
必要とぎれるH kの値は、磁気ヘッドなどの記録再生
システムによって異なるが、対抗型ヘッドと呼ばれるヘ
ッドでは、2キロ工ルステツド以上のト1にでおればよ
い。
垂直は化膜の膜、甲は特に1り限され〆fいが、実用的
には0.02μmから5μmの範囲か良く、中でも0.
03μmから3μm、特に0.05μrT1から2μm
の範囲が可lit生、ヘッドタッチか良好な点で最も好
ましい。
また、垂直磁化膜表面に、走行11、耐摩耗i生白上な
どの目的で、他の保護層や刊H”ト層を−、苦おるいは
少数層積層させることは適宜前される。
本発明で用いることのできる基体としては、特に限定さ
れるものではないか、アルミニウム、銅、鉄、ステンレ
スなどで代表される金属、ガラス、セラミックなどの無
は材料、プラスデックフィルムなどの有機手合体材料が
挙け゛られる。1hにテープ、フレキシブルディスクな
ど加工外、形成[1、可撓性が重視される場合には、右
渫手合体(オ利が適しており、中でもポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン
ジカルボキシレートなどのポリエステル、ポリエチレン
′、ポリプロピレン、ポリブテンなどのポリ;4レフイ
ン、ポリメチルメタアクリレート、ポリカーボネート、
ポリスルフォン、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリ
フェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキサイド、ポ
リアミドイミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデン、ポリテトラフルオ
ロエチレン、酢酸セルローズ、メチルセルローズ、エチ
ルセルローズ、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂あるいはこ
れらの混合物、共重合物などが適している。特に二軸延
伸されたフィルム、シート類は、平面性、寸法安定性に
優れ最も適しており、中でもポリエステル、ポリフェニ
レンスルフィド、芳香族ポリアミドなどが最も適してい
る。
基体の形状は、ドラム状、ディスク状、シート状、テー
プ状、カード状などいずれでも良く、厚みも特に限定さ
れるものではない。シート状、テープ状、カード状等の
場合、加工性、寸法安定性の点で、厚みは2〜500μ
m、中でも4〜20μmの範囲が好ましい。
本発明で用いられる基体は、磁性膜などの形成に先だち
、易接着化、平面[生改良、着色、帯電防止、耐摩耗性
付与等の目的で各種の表面処理や前処理が施されても良
い。
なお、本発明に述べる垂直磁化膜とL4体の間には垂直
磁化膜の磁気特性向上、耐蝕性向上、接着力向上などの
目的で下地層を一層おるいは複数葡積層させることは遇
官許される。特に下地層として軟磁性膜を設りることは
、記録・再生感度を上げるために大ぎな効果かおり、好
ましい。
垂直磁化膜および下地層(よ、基体の片面、両面のいず
れに形成しても良い。
本発明の垂直磁気記録媒1本の製造方法の一例を第1図
を用いて説明する。第1図(ユ本発明を実施する際に使
用される反応性真空蒸着装置の一例を示すもので、長尺
フィルム状基体10を支持移動できる基体巻き出し′@
1、基体巻き取りす1113、基体支持ドラム2などの
基体走行系を[i?!+えた真空蒸着はである。先す真
空(イ14をりl気口9にす1×10−5トール以下に
真空琲気する。次いてコバルトおよびニッケルの原子i
’L’l 数比が、例えば50:50の合金を蒸発源5
に入れ電子ヒーム加熱で蒸発させる。この時バリアプル
リークバルブ8を経て真空1イケ内に酸素と窒素を、そ
の分圧比が、例えば、20:80とした混合ガスを導入
して、コバルトおよびニッケルが基体に入射する入射部
近傍の雰囲気をほぼ該分圧比近傍に保持する。蒸発源5
から蒸発するコバルトおよびニッケルの蒸気が基体に入
射する方向と蒸気入射位置での基体の法線が成す角度が
45度以下となるよう遮蔽板6および7か設置されてい
る。
真空槽内に導入する混合ガスの導入量は、真空ポンプな
どの装置やコバルトとニッケルの蒸発速度などによって
決まるもので、使用する装置によりそれぞれ異なる。第
1図に示した反応性真空蒸着装置では、混合ガスの導入
量としては0.2から0.7α/分が好ましい範囲であ
る。
本発明の垂直磁化膜を形成する方法としては、反応i生
真空蒸呑の他に反応性イオンブレーティング、反応i生
スパッタリングなどの真空析出法が採用できるが、基体
の温度上昇が小さい点や、膜形成速度が速い点て反応性
蒸着が特に好ましい。真空蒸着には電子ビーム真空蒸着
、誘導加熱蒸着、抵抗加熱蒸着、レーザー加熱蒸着など
が含まれる。
コバルトおよびニッケルの基体への入射部近傍を所定の
雰囲気に保持させるため真空槽内に導入するガスは、ク
ランク防止の点から化学活性の低いガスと酸素との混合
ガスでな【ブればならない。
化学活性の低いガスとはアルゴン、ネオン、クリプトン
などの不活性ガスの伯に窒素なども含まれる。酸素と化
学活性の低いガスとの混合比は酸素と化学活性の低いガ
スが分圧比で60:40から5:95の範囲がクラック
を防止しかつニッケル添加効果によりH6工を800エ
ルステツド以下まで下げられるため好ましい。この分圧
比は50:50から10:90の範囲であることが更に
好ましい。
基体に入射するコバルトとニッケルの比は原子個数比で
55:45から40:60の範囲にすることが重要でお
り、このため、蒸発させる材料や投入するパワー等の条
件が適切に選択調整される。
コバルトとニッケルは蒸気圧が近いため)捏合した状態
で溶解、蒸発させても組成ずれの心配は少ない。また、
別々に溶解、蒸発さゼる二源蒸着を採用しても良い。
〔発明の効果〕
本発明は、コバルトとニッケルおよびこれらの酸化物か
ら主として成る垂直磁化膜を僅えた垂直磁気記録媒体で
あって、該垂直磁化膜に含まれるコバルトとニッケルの
原子個数比を55:45から40:60の範囲としたこ
とと該垂直磁化膜を真空析出法で形成する際、酸素と化
学活性の低いガスの混合ガスを真空槽内に導入したので
、クラックがなくかつ膜厚方向の保磁力が1000エル
ステツド以下の垂直磁化膜が得られるものである。
すなわち、クラックをなくすためには膜形成時に化学活
性の低いカスを酸素と共に導入して、膜の内部応力を緩
和させることが効果的である。−般的に化学活性の低い
ガスを導入すると膜の微細+b造が明瞭になるが、微■
1惜造が明瞭になると保磁力が増大する。本発明で1は
コバルトとニッケル。
の原子個数比を55:45から40:60の範囲まで比
較的多くのニッケルを添加したことでこの微細構造の発
生が適当に抑制された結果、クラックがなくかつ膜厚方
向の保磁力が1000エルステツド以下とできたものと
jit測される。
また、原因はよくわからないが、本発明により垂直磁化
膜の膜厚方向のヒステリシスループにおけるニーと呼ば
れる部分の形状が改善され、より高密度記録が可能とな
った。
本発明で得られる垂直磁気記録媒体はデープ、シート、
カード、ディスク、ドラムなどの形状にて、オーディオ
、ビデオ、デジタル信号などのは気記録用途に広く用い
ることができる。
〔特性の測定方法・評価基準〕
■ 垂直磁化膜の膜厚方向の磁気異方性および膜厚方向
の保磁力の測定 JIS  C−2561に示される方法により膜面方向
のヒステリシスループを測定する。ヒステリシスループ
の飽和点の磁化の値を飽和磁化(MS)という。このヒ
スプリシスループに原点から接線を引き、この接線上の
磁化の値か飽和磁化と同じになる点の外部磁界の1直/
!−異方性磁界という。
異方性磁界が大きい程1.摸17方向の磁気異方1生が
大きいことを表わす。
同様にして膜厚方向のヒステリシスループを測定する。
このヒスプリシスループが外部磁界fft Hと交わる
点を膜厚方向の深磁力(ト1゜工)という。
測定には、試料(、騒動式磁力計(理研電子(株)製、
B HV −30)を使用した。
■ クラックの観察 金属顕微鏡(日本化学工業(株)製、金1睨顕微鏡”0
PTI PH0T” )により垂直磁化膜表面を観察し
た。拡大倍率は80から1000倍でおる。
■ コバルトとニッケルの原子個数比の測定オージェ電
子分光器(JANIP−1O8〉 日本電子(株)製〉
を用いコバルトとニッケルの原子個数比を測定した。
■ 飽和記録の可否判定方法 試験試料を5.25インチのフロッピーディスク状に打
ち抜き、弗化炭素系の潤滑剤(KRY丁○X143AC
デュポン辻製)を約200.スJ7に塗イ■し、これを
、ギヤツブ長約0.35μmのフェライトのリングヘッ
ドで記録電流を変えながら記録再生した。媒体の回転数
は300叩m、記録密度は18KBPIとした。
再生電圧が記録電流に対し役人を持つ場合、飽和記録が
可能であると判定した。
〔実施例〕
比較例1 第1図の装置を用い、蒸発源5にコバルトを入れた。蒸
発源には電子ビーム加熱器を使用し、基体は、二軸延伸
した厚さ50μmのポリエヂレンテレフタレートフィル
ムとした。
真空槽内を1×10−5トール以下に排気した後、バリ
アプルリークバルブ8を通して酸素と窒素の分圧比がそ
れぞれ100:○、70:30.50:50.20:8
0.2.5:97.5の混合ガスを流母を0.2a/分
から0.7C/分の範囲で導入した。ドラム2にそって
移動する基体上にコバルトおよび酸化コバルトから主と
して成る垂直磁化膜を、約5μm/分の速さで付着し約
3000人の厚さに形成した。
第1表に示すようにCo:N1=100:Oの場合、混
合ガスの酸素と窒素の分圧比が100:Oから50:5
0の範囲では混合ガスの流最にかかわらず全てクラック
が発生した。また酸素と窒素の分圧比が20:80と2
.5:97.5の時は、クラックは発生しなかったもの
の第2.3図中の1△、2Aおよび1B、2Bで示すよ
うにHkが2キロ工ルステツド以上のものは全て100
0エルスデツドを越えるものであった。
なあ、第2.3図中の数字は第1表の欄に記入した数字
に対応する(後述の第4図〜第9図中の数字の場合も同
様)。
Hkが2キロ工ルステツド以上のものについて飽和記録
の可否の判定を行なったが、いずれも飽和記録はできな
かった。
第1表 比較例2 蒸発源にコバルトとニッケルを重量比で70:30にな
るように充填した以外は比較例1と同様にしてコバルト
とニッケルおよびこれらの酸化物から主とて成る垂直磁
化膜を形成した。
IJられた垂直磁化膜は、第1表に示すごとく混合ガス
の酸素と窒素の分圧比が100:0および70:30で
は全てクラックが発生した。酸素と窒素の分圧比が50
 : 50.20:80.2.5:97.5ではいずれ
もクラックは発生しなかったが、第2.3図の3A、3
B、4A、4B、5A、5Bに示すようにト1゜よが1
000エルステツド以下でかつHkが2キロエルステッ
ド以上のものは1qられなかった。
1−1kが2キロエルステッド以上のものについて飽和
記録の可否の判定を行なったか、いずれも飽和記録はで
きなかった。
実施例1 蒸発源にコバルトとニッケルを重量比で55=45にな
るように充填し、また酸素と窒素の分圧比を50: 5
0.20:80とした以外は比較例1と同様にしてコバ
ルト、ニッケルおよびこれらの酸化物から主として成る
垂直磁化膜を形成した。
得られた垂直磁化膜は、酸素と窒素の分圧比が50 :
 50のとぎは、第1表および第4.5図の6A、6B
に示すように、混合ガスの流ωが0゜2から0.7ff
/分の範囲でH6上≦1000エルステッドかつHk、
Th2キロエルステツドが得られた。分圧比か20:8
0のとぎは第4.5図の7A、7Bに示すように流量が
0.2から0.7α/分の範囲でH6i、≦1000エ
ルステッド、Hk≧2キロエルステッドが1qられた。
また、これらにはクランクは見られなかった。
1−1kが2キロエルステッド以上でH6土が1000
エルステツド以下のものについて飽和記録の可否の判定
を行なった。HCLが1000エルステツド以下ではい
ずれも飽和記録ができた。Ho工が800エルステツド
を越すと、飽和記録するには100mAとかなり大ぎい
記録電流が必要であった。
比較例3 酸素と窒素の分圧比を100:○、70:3o、2.5
:97.5とした以外は実施例1と同様にしてコバルト
とニッケルおよびこれらの酸化物から主として成る垂直
磁化膜を形成した。
得られた垂直磁化膜は、第1表に示すごとく酸素と窒素
の分圧比が100:○、70:3oのときは、全てクラ
ックが発生した。分圧比が2.5:97.5のときは第
4.5図中の8ハ、8Bに示すようにH6,<100O
I/レスチツト、ト1に≧2キロエルステッドを満足す
るものは19られながった。
実施例2 蒸発源にコバルトとニッケルを重量比で45:55にな
るように充填し、また酸素と窒素の分圧比を50 : 
50および20:80とした以外は比較例1と同様にし
てコバルト、ニッケルおよびこれらの酸化物から主とし
て成る垂直r41 (tl H’jiを形成した。
得られた垂直磁化膜は、酸素と窒素の分圧比が50 :
 50および20:80のどららの場合も、第1表およ
び第6.7図中の9A、9B、10A、10Bに示すよ
うに混合ガスの流量が0.2J2/分から0.6ρ/分
の範囲でHc工≦1000エルステッド、Hk≧2キロ
エルステッドが得られた。
またこれらにはクラックはなかった。
Hkが2キロ工スルテツド以上のものについて飽和記録
の可否の判定を行なったが、いずれも飽和記録ができた
比較例4 酸素と窒素の分圧比を100:0170:30.2.5
:97.5とした以外は実施例2と同様にしてコバルト
とニッケルおよびこれらの酸化物から主として成る垂直
磁化膜を形成した。
得られた垂直磁化膜は、酸素と窒素の分圧比が100:
0および70:30のときは全てクラックが発生した。
分圧比が2.5:97.5のときは第6.7図中の11
A、11Bに示すようにFIC上<1000エルステツ
ド、HkΣ2キロエスルデッドを′a足するものは得ら
れなかった。
比較例5 蒸発源にコバルトとニッケルを重量比で30ニア0にな
るように充填した以外は比較例1と同様にしてコバルト
、ニッケルおよびこれらの酸化物から主として成る垂直
磁化膜を形成した。
jqられた垂直磁化膜は、混合ガスの酸素と窒素の分圧
比が100:○および70:30では、全てクランクを
生じた。分圧比が50 : 50.20:80.2.5
:97.5ではクラック1は発生しなかったものの第8
.9図中の12A、12B、13A、13B、14A、
14Bに示したようにト1には全て2キロ工ルステツド
未満でめった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する際、使用される装置の一例を
示す概略図で、5は蒸発源、8はガス導入のだめのバリ
アプルリークバルブ、10は基体である。 第2図、第4図、第6図および第8図はそれぞれガス流
量と垂直磁化膜の膜厚方向の保磁力(H6工)の関係を
説明する図、第3図、第5図、第7図および第9図はそ
れぞれガス流最と垂直磁化膜の膜厚方向の磁気異方性(
Hk )の関係を説明する図である。 特許出願人  東 し 株 式 会 社手1図 第1図 第3仄 7’711ス>1量(’I/m1n) 竿6万 力・・ス〕有、量(1/rnih) 峯′7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上にコバルト、ニッケルおよびこれらの酸化
    物から主として成る膜厚方向に磁気異方性を有する垂直
    磁化膜を備えた垂直磁気記録媒体であって、該垂直磁化
    膜に含まれるコバルトおよびニッケルが原子個数比で5
    5:45から40:60の範囲にあることを特徴とする
    垂直磁気記録媒体。
  2. (2)基体上にコバルト、ニッケルおよびこれらの酸化
    物から主として成る膜厚方向に磁気異方性を有する垂直
    磁化膜を真空析出法により形成する垂直磁気記録媒体の
    製造方法において、該コバルトおよびニッケルを原子個
    数比で55:45から40:60の範囲で蒸発させつつ
    基体に垂直方向に入射させるとともに、該入射部近傍の
    雰囲気を、酸素と化学活性の低いガスからなり、かつそ
    の分圧比を60:40から5:95の範囲に保持するこ
    とを特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法。
JP19048686A 1986-08-15 1986-08-15 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPS6348609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19048686A JPS6348609A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19048686A JPS6348609A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348609A true JPS6348609A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16258896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19048686A Pending JPS6348609A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348609A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315612C (en) Perpendicular magnetic storage medium
US4865878A (en) Method of manufacturing vertical magnetization type recording medium
JPS59178617A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6348609A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0481268B2 (ja)
JPS5841443A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0582652B2 (ja)
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JPS61276124A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS59127235A (ja) 垂直磁気記録媒体
EP0076142B1 (en) Post treatment of perpendicular magnetic recording media
JPH0624055B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0192924A (ja) 磁気記録媒体
JPS59191130A (ja) 磁気記録媒体用基材および磁気記録媒体
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JPS63266627A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH07307022A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPS62279516A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS62214522A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001250216A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH10112019A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0352115A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体
JPH061550B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法