JPS59178617A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS59178617A
JPS59178617A JP58054797A JP5479783A JPS59178617A JP S59178617 A JPS59178617 A JP S59178617A JP 58054797 A JP58054797 A JP 58054797A JP 5479783 A JP5479783 A JP 5479783A JP S59178617 A JPS59178617 A JP S59178617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
substrate
recording medium
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58054797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
康二 小林
Kiyoshi Noguchi
潔 野口
Masaru Takayama
勝 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58054797A priority Critical patent/JPS59178617A/ja
Priority to US06/588,890 priority patent/US4540600A/en
Publication of JPS59178617A publication Critical patent/JPS59178617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • C23C14/226Oblique incidence of vaporised material on substrate in order to form films with columnar structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/922Electrolytic coating of magnetic storage medium, other than selected area coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、磁気記録媒体、特にいわゆる斜め蒸着法によ
る連続薄膜型の磁性層を有する磁気記録媒体の製造方法
に関する。
先行技術とその問題点 ビデオ用、オーディオ用等の磁気記録媒体として、テー
プ化して巻回したときのコンパクト性から、連続薄膜型
の磁性層を有するものの開発が活発に行われている。
このような連続薄膜型の媒体の磁性層としては、特性上
、基体法線に対し所定の傾斜角にて蒸着を行う、いわゆ
る斜め蒸着法によって形成したCo系、Co −N i
系等の柱状結晶の集合体からなる蒸着膜が好適である0 そして、斜め蒸着の際の雰囲気中に、多量の酸素ガスを
導入して蒸着を行い、柱状結晶の表面を酸化物層で被う
(特公昭56−23208号公報等)と、電磁変換特性
が向上し、走行耐久性が向上し、より好ましい結果をう
るOこのような場合、coNt系では、導入酸素量を増
大し、酸化物層を多くすると、走行耐久性は向上するが
、高密度記録媒体として大切な特性である保磁力が減少
する0このため、導入酸素量を増大して、しかも保磁力
をある程度以上に維持するためには、斜め蒸着の際の、
基体法線に対する入射角を大きくする必要があるOしか
し、このようなときには、蒸着効率が激減し、経済性の
点で不十分となる0 また、膜密度が減少して、耐食性
に欠けることになる。
更に大量に導入した酸素により、ルツボ内の溶融金属の
酸化あるいは、真空系のトラブル等の問題が生じる。
すなわち、従来の斜め蒸着法による媒体では、十分な電
磁変換特性、走行耐久性、製造に除し2ての経済性およ
び耐食性をすべて満足するものは実現していない。
=6− II  発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、その主たる目的は、保磁力、磁束量、角形比等の磁気
特性が高く、電磁変換特性が高く、しかも走行耐久性に
すぐれ、また、製造に際して経済性にすぐれ、さらに耐
食性の高い磁性層を有する斜め蒸着法を用いた磁気記録
媒体の製造方法を提供することにある。
このような目的は、以下の発明によって達成される。
本発明は、 非磁性の基体上に、基体主面の法線に対して20°以上
の入射角にて金属原子を入射させて蒸着を行い、co、
またはCOならびにNiおよび/もしくはCrを含む柱
状結晶粒の集合体からなる磁性薄膜を形成し、次いで、
この磁性薄膜を、電気化学的処理法によシ強制的に酸化
し、磁性薄膜の柱状結晶粒の表面に酸化物層を形成して
磁性層とすることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
である。
=4= ■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明においては、まず、いわゆる斜め蒸着法によって
、所定の組成の磁性薄膜を基体上に形成する。
磁性薄膜はCoを主成分とし、これに必要に応じNiお
よび/またはCrが含有される。
すなわち、co単独からなってもよく、COとNiから
なってもよいoNiが含まれる場合、Co/Niの重量
比は、1.5以上である。
さらに、磁性薄膜中には、Crが含有されていてもよい
6、 Crが含有されると、電磁変換特性が向上し、出力およ
びS/N比が向上し、さらに膜強度も向上する。
このような場合、Cr/COあるいはCr/(Co+N
i)の重量比は0.001〜0,1、より好ましくは0
. OO5〜0,05であることが好ましい。
なお、このような磁性薄膜中には、さらに他の微量成分
、特に遷移元素、例えばFe、Mn。
V+Zr+Nb1TalTi lZn1M0.W。
Cu等が含まれていてもよい0 このような成分からなる磁性薄膜は、斜め蒸着法によっ
て形成される0 この場合、基体法線に対する、蒸着物質の入射角の最小
値は、2O2以上とされる。
入射角が2O2未満となると、所望の電磁変換特性が得
られない。
なお、これ以外の蒸着条件には特に制限はない○ すなわち、蒸着雰囲気は、通常と同様、アルゴン、ヘリ
ウム、真空等の不活性雰囲気とし、10−5〜100 
Pa程度の圧力とし、また、蒸着距離、基体搬送方向、
マスクの配置等は公知の条件と同様にすればよい。
このような斜め蒸着法によシ、基体上には、上記しだC
oを主成分とする柱状結晶粒の集合体からなる磁性薄膜
が形成される。
この場合、磁性薄膜の厚さは、0.05〜0.5μm)
好ましくは、0.07〜0.6μmとされる。
そして、柱状の結晶粒は、薄膜の厚さ方向のほぼ全域に
亘る長さをもち、その長手方向は、基体の主面の法線に
対して、10〜70°の範囲にて傾斜している。
また、結晶粒の短径は、50〜500八程度の長さをも
つ。
このような磁性薄膜を形成する基体は、非磁性のもので
ありさえすれば、特に制限はなく、特に、可とり性の基
体、特にポリエステル)ポリイミド等の樹脂製のもので
あることが好ましい。
また、その厚さは、種々のものであってよいが、特に5
〜20μmであることが好ましい。
そして、その磁性薄膜形成面の裏面の表面あらさ高さの
RMS値は、0.05μm以上であることが好ましい。
これによシ、電磁変換特性が向上する。
なお、基体と磁性薄膜との間には、必要に応7− じ、各種下地層を介在させることもできる0このような
磁性薄膜を形成したのち、この磁性薄膜は、電気化学的
処理法により強制的に酸化され、その後、洗浄・加熱乾
燥の工程にまわされる。
電気化学的処理法としては、陽極酸化法、電位PH図を
利用した方法等がある○処理温度は10〜95℃が好ま
しく、また、処理時間は0.1分〜60分が好ましい0 このような工程を経てCOlまたはCOならびにNiお
よび/もしくはCrを含み、  O/(CoまたはCo
 + N i )の原子比が、好ましくは0.1〜0.
5のOを含み、好ましくは0.05〜0.5μm1よシ
好ましくは0.07〜0.3μmの厚さをもつ磁性層が
形成される0 なお、もし必要であれば、このような磁性層上に、各種
最上層保護層を形成することもできる0 8− ■ 発明の具体的作用効果 本発明による磁気記録媒体は、ビデオ用、オーディオ用
等の媒体として有用である。
そして、本発明による媒体は、保磁力、磁束量、角形比
等の磁気特性が高く、電磁変換特性が高い。
また、走行摩擦が小さく、走行耐久性が高い。
さらに、蒸着入射角の最小値を低い値に保てるので、蒸
着効率が高く、経済性にすぐれる。
加えて、耐湿性、耐酸化性等の耐食性が高いO■ 発明
の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例1 Co / N iの重量比が4である合金を用い、12
μm厚のポリエチレンテレ7タレー) (PET)フィ
ルム上に、斜め蒸着法によ、?、0.2μm厚の磁性薄
膜を形成した。
フィルムは、ルツボに対し斜めに連続搬送し、蒸着物質
の入射角は40°とした。
また、雰囲気は、P A t = 2 X 10 ’ 
P aとした。
得られた磁性薄膜は、Co/N1=4(重量比)であり
、基体主面の法線に対し、約30゜傾斜した、短径10
0Aの、厚さ方向全域に亘って成長した柱状結晶粒の集
合体であった0次いでこのサンプルの金属面に電極を設
は陽極としs Nafl O,1W/l t H2SO
40,2r/ tを乙 加えた5%クロム液中に浸漬し、電流密度0.3A/d
iで酸化処理を施した。なお、液温は40℃、陰極はス
テンレス板を用いた0酸化処理後、イオン交換水、アル
コールで洗浄し、乾燥機中で加熱乾燥してサンプルA1
を得た。
サンプルA1につき、オージェ分光分析およびESCA
を行い、深さ方向に、COおよびOの濃度プロファイル
をとったところ、表面に酸素が多く、内部に少なく、シ
かもOはケミカルシフトして、金属と結合した形をとっ
ておシ、結晶粒表面に存在していることが確認された。
これに対し、Co / N i= 4の合金を、PAr
 = 2X 1O−2Pa  + PO4−3X 10
−2Paの雰囲気にて、上記と同一の条件で斜め蒸着を
行い、0.2μm厚の磁性層を形成し、サンプルAOを
得たところ、断面写真、オージェ分光分析、ESCAの
結果から、サンプルAI、A2とほぼ同一であった。
これらサンプルAOIAIにつき、静磁気特性を測定し
た、・保磁力He + Hmax = 50000eで
のl cr/Iあたりの磁束量△fm1および角形比を
表1に示す。
また、60℃、相対湿度90チにて3日間放置し、1a
tlあたりの磁束量変化△!!mを測定し、耐食性を評
価したところ、表1に示される結果をえた。
11− 表  1 0/(Co+Ni )    0.15    0.0
5(原子比) Hc  (Oe)     850    600$m
        9x103  8x10−3(emu
/r、A) 角  形  比     0.85      0.7
耐  食  性      26 Δ$m(%) 表1に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る0 なお、サンプルA1は走行摩擦が、J−さく、実用走行
に十分耐えることが確認された012一 実施例2 Co/Ni/Cr−75/2015の合金を用い、pA
r= 2X10−2Pas入射角45°にて斜め蒸着を
行い、PET12μm上に0.2μm厚の磁性薄膜をえ
た。実施例1と同じ手法によシ酸化処理を施し、サンプ
ルB1を得たOこれらの断面写真、オージェ分光分析、
ESCAの結果から、法線に対し35°傾斜した、短径
200Aの厚さ方向全域に亘って成長した柱状粒子から
なシ、0はその表面に存在していることが確認された。
これらの結果を表2に示す0 表  2 サンプル    B1 (原子比) HC(oe)       900 $m         80 X 1010−3(e/
cd) 角  形  比         0.95耐  食 
 性          0△fm(%) 表2に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
なお、サンプルB1は、走行摩擦が小さく、実用走行に
十分耐えることが確認された。
15− 107−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性の基体上に、基体主面の法線に対して2O2
    以上の入射角にて金属原子を入射させて蒸着を行い、0
    0%またはCoならびにNiおよび/もしくはCrを含
    む柱状結晶粒の集合体からなる磁性薄膜を形成し、次い
    で、この磁性薄膜を、電気化学的処理法によシ、強制的
    に酸化し、磁性薄膜の柱状結晶粒の表面に酸化物層を形
    成して磁性層とすることを特徴とする磁気記録媒体の製
    造方法。 2、磁性層がNiを含み、Co / N iの重量比が
    1.5以上である特許請求の範囲第1項に記載のCo+
    Ni)の重量比が0.001〜0.1である特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の磁原子比が0.1〜0
    .5である特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の磁気記録媒請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記
JP58054797A 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS59178617A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054797A JPS59178617A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録媒体の製造方法
US06/588,890 US4540600A (en) 1983-03-30 1984-03-12 Process for producing a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054797A JPS59178617A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178617A true JPS59178617A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12980740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054797A Pending JPS59178617A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4540600A (ja)
JP (1) JPS59178617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398824A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662777B2 (ja) * 1985-04-15 1997-10-15 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
FR2584847B1 (fr) * 1985-07-15 1987-10-16 Bull Sa Support d'enregistrement perpendiculaire magnetiquement anisotrope
JPS6282516A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Victor Co Of Japan Ltd 磁気デイスクの製造法
US4833031A (en) * 1986-03-20 1989-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS6326827A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 Hitachi Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH06150289A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US20050244680A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Imation Corp. Environmentally stable metal-evaporated recording media

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167133A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Hitachi Maxell Ltd Production for magnetic recording medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1599161A (en) * 1976-07-15 1981-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium and method of making the same
US4350574A (en) * 1981-03-23 1982-09-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for depositing an oxide coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167133A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Hitachi Maxell Ltd Production for magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398824A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4540600A (en) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929514A (en) Thin film media for high density longitudinal magnetic recording
JPS59178617A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US4601912A (en) Method of preparing a magnetic recording medium
US4865878A (en) Method of manufacturing vertical magnetization type recording medium
JPH056738B2 (ja)
JPH0313646B2 (ja)
JPS59119534A (ja) 磁気記録媒体
JPH0546013B2 (ja)
JPS59186136A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5961107A (ja) 磁気記憶体
EP0213346B1 (en) Magnetic recording medium
JPS6333286B2 (ja)
JPS59191130A (ja) 磁気記録媒体用基材および磁気記録媒体
JPS59119543A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59191138A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6021509A (ja) 磁気記録媒体
JPH0823929B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0256724B2 (ja)
JPH0311531B2 (ja)
JPS59127235A (ja) 垂直磁気記録媒体
OSAKA et al. Study on Head Core Materials with High Bs by Plating Methods
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPS63124213A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JPH10112019A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法