JPS6348516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348516B2
JPS6348516B2 JP59161609A JP16160984A JPS6348516B2 JP S6348516 B2 JPS6348516 B2 JP S6348516B2 JP 59161609 A JP59161609 A JP 59161609A JP 16160984 A JP16160984 A JP 16160984A JP S6348516 B2 JPS6348516 B2 JP S6348516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optimal
dna
spl
restriction enzyme
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59161609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140789A (ja
Inventor
Masahide Kawamura
Masaki Sakakibara
Teruo Watanabe
Akira Oohayashi
Shinji Hiraoka
Keiko Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
DIC Corp
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP16160984A priority Critical patent/JPS6140789A/ja
Priority to GB08518457A priority patent/GB2162852B/en
Priority to US06/758,536 priority patent/US4886756A/en
Priority to DE19853527682 priority patent/DE3527682A1/de
Publication of JPS6140789A publication Critical patent/JPS6140789A/ja
Publication of JPS6348516B2 publication Critical patent/JPS6348516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な制限酵素Spl及びその製造法
に関するものである。 一般に、制限酵素は2本鎖デオキシリボ核酸
(以下、「DNA」と略称する)中のある特定の数
個の塩基配列を認識してDNA鎖を切断するDNA
分解酵素である。この酵素はその酵素活性により
長いDNA分子の特定部位を切断出来、それによ
つて得られるDNA断片の分離、塩基配列の決定
等のDNAの構造と機能の解析に有用である。さ
らに今後きわめて重要な産業的意義を持つ遺伝子
工学のための試薬として不可欠のものである。 本発明者らは、このように実用性に富む重要な
生化学試薬としての制限酵素を、いまだ検索が不
十分であつた藻類について研究を行つたところ、
スピルリナ属に属する藻類がDNAを特異的に切
断する従来未知の制限酵素Splを生産している
ことを見い出し本発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は新規制限酵素Spl及びそ
の製造方法に関するものである。 本発明の制限酵素Splの切断部位の決定には
φX174RF DNA(宝酒造製品)を本酵素及び性質
の良く知られた制限酵素で二重消化する方法によ
りφX174RF DNA上の切断点を求めた。その結
果、Pst切断点を0番とする番地付けで、430±
20番と2810±20番に本酵素の切断点があると結論
された。同様の実験をλDNAについても行つた
ところ、19000±500番に本酵素の切断点があつ
た。以上のデータ及びpBR322とpA03を切断しな
いこと、さらにC.Fuchsらのコンピユータによる
検索法(Gene第10巻、357〜370頁、1980年)よ
り本酵素の認識するDNA上のヌクレオチド配列
はCGTACGであると結論された。さらに本酵素
の切断点認識部位はφX174RF DNAを本酵素で
切断したのち得られる2本のフラグメントの末端
の塩基配列をマキサムとギルバートの方法
(Proc.Natl、Acat.Sci.USA、第74巻、第560頁、
1977年)により決定した。 詳細は以下の通りである。 すなわち、φX174RF DNA(宝酒造製品)を本
酵素で完全に分解する。これをアルカリ性ホスフ
アターゼ(シグマ社製)で処理して、DNAフラ
グメントの末端のリン酸を取り除く。その後、ポ
リヌクレオチドキナーゼ(宝酒造製)と〔γ−
32p〕アデノシン三リン酸を用いて、DNAフラグ
メントの5′末端に放射性リン酸を付加する。この
状態ではDNAの両末端に 32pリン酸が付加して
いるので、一端のみ 32pで標識されたフラグメン
トを得るためにTth H88I(宝酒造製品)により
切断し、5%アクリルアミドゲル電気泳動により
分離する。この時、4本の標識されたバンドが検
出されるが65bpと250bpの長さをもつバンドを
各々抽出し、その5′末端付近を、前記のマキサム
とギルバートの方法により分析した。その結果、
切断点付近の配列は、以下のようであることが明
らかとなつた。 このことから、本酵素は
【式】を 認識し、 なる切断点を形成すると結論できる。また、ここ
で調べた切断点はφX174RF DNA414番にあり、
切断部位の決定で述べた430±20番という結果と
よく一致する。 以上より、本酵素の切断点認識部位は、 であり、切断点は矢印の場所であると結論され
た。本酵素はSmithとNathansの命名法(J.Mol.
Biol.第81巻、419〜423頁、1973年)に従いSpl
と命名された。 制限酵素Splは、基質特異性の点でヌクレイ
ツク・アシツズ・リサーチ(Nucleic Acids
Research、第12巻、γ167頁、1984年)記載のロ
バーツ(Richard J.Roberts)の制限酵素の表に
も記載なく新規な制限酵素と認められるものであ
り、次の様な特性を持つている。 (1) 基質特異性 この酵素による種々の基質DNAの切断個所
の数は第1表のとおりである。
【表】 また塩基配列 を認識し、矢印で示したC−G間のホスホジエ
ステル結合を切断し、5′末端に4塩基の長さの
1本鎖を持つDNAを生成する。 (2) NaCl濃度:NaCl濃度を0〜200mMに調整
した反応液を用い、後述の力価の測定方法と同
様の処理を行つて活性を調べたところ、本酵素
は0〜200mMで活性を示し、特に100〜120m
Mで最も高い活性を示した。 (3) 至適PH:PH3.5〜5.5は酢酸塩、PH5.5〜7.5は
トリス・マレイト−苛性ソーダ、PH7.2〜9.0は
トリス塩酸、PH8.6〜11はグリシン苛性ソーダ
の各PHで調整した反応液を用い、後述の力価の
測定方法と同様の処理を行つて活性を調べたと
ころ本酵素はPH5.5〜10.0の範囲で活性を示し
PH7.0〜7.5で最も高い活性を示した。 (4) 至適反応温度:温度を20〜75℃に変化させた
以外は、後述の力価の測定と同様の処理を行つ
て活性を調べたところ、本酵素は20〜65℃で活
性を示し、至適反応温度は50〜55℃であること
が分つた。 (5) 失活の条件(温度安定性) 本酵素試料溶液をPH7.5に調整し、75℃で60
分間処理した後、後述の力価の測定法と同様の
処理を行つて活性を調べたところ、本酵素は75
℃で完全に失活することが分つた。 (6) 力価の測定法 本酵素試料を10mMトリス−塩酸緩衝液(PH
7.5)、7mM MgCl2、7mM2−メルカプト
エタノール、100mM NaCl、0.01%ウシ血清
アルブミン並びに各種のバクテリオフアージ
DNA又はプラスミドDNAを含有する反応液に
加え、55℃で60分間反応させる。反応生成物を
0.7%アガロース・ゲル電気泳動にかけ、泳動
後のアガロース板をエチジウムブロマイド存在
下で紫外線照射し、発生する蛍光を写真撮影す
ることにより、泳動帯をバンドとして検出し、
そのバンドの数と各バンドの泳動値及び量を測
定した。 (7) 活性化:5〜20mM Mg++で活性化される
が、ATPやS−アデノシルメチオニンのよう
なコフアクターを必要としない。 (8) 分子量:本酵素は、セフアデツクスG−150
(フアルマシア)を用いるゲル過法によつて、
その分子量は約400000±30000であることが認
められた。 上述のような制限酵素Splを生産する藻株と
してはスピルリナ属に属するスピルリナ・プラテ
ンシス(Spirulina Platensis)M−185、スピル
リナ・マキシマ(Spirulina maxima)UTEX
LB−2342の公知株及び本発明者らが独自にエチ
オピアの塩湖より分離したスピルリナ・プラテン
シス・サブスピーシス・サイアミーゼ
(Spirulina platensis subsp.siamese)をあげる
ことができる。スピルリナ・プラテンシス M−
185は東京大学応用微生物研究所に微細藻類系統
保存株として保存されている公知株であり、スピ
ルリナ・マキシマUTEX LB−2342はテキサス
大学の藻類保存施設(The culture Collection
of Algae at The University of Texas at
Austin)で保存されている公知株である。 スピルリナの培養は周知の培養法に従い行うこ
とができる。培地の主成分として、重炭酸ソーダ
を含むものを用い、培養中培地を、PH8〜9.5に
保持することが好ましい。 培養終了後は、培養液を濾過し、濾紙及び濾布
上に藻体を収穫する。酵素の抽出・精製は常法に
従つて行えばよく、得られた藻体を緩衝液に懸濁
し超音波破砕した後、遠心分離などの方法で抽出
液を得る。この抽出液をストレプトマイシン硫酸
塩またはポリエチレンイミンで処理し、更に硫酸
アンモニウムで分画した後、ホスホセルロース、
DEAE−セルロースなどを用いるイオン交換クロ
マト法、ヘパリンアガロース、DNA−セルロー
スなどを用いるアフイニテイークロマト法、又は
これらの方法の組合せにより精製して得られる。 このように本発明は、培養並びに酵素抽出が容
易であるスピルリナを用いて新規な制限酵素を提
供することに成功したもので、制限酵素を必要と
する生化学研究及び各種産業に貢献するところ大
なものである。 これらSplを生産するスピルリナ属に属する
藻類は、Spl以外に他の制限酵素を持つ場合が
多い。他の制限酵素とは、例えばTth111、
Hae、Pvu、Pvu等のアイソシゾマーであ
る。例えばスピルリナ・プラテンシスはSplの
他にSpl、Splと命名した2種の制限酵素の存
在が確認された。Splはサーマス・サーモフイ
ラス(Thermus thermophilus)ストレイン111
の生産するTth111Iのアイソシゾマーであり、
Splはフエモフイラス・エジプテイウス
(Haemophilus aegyptius)ATCC−11116の生
産するHaeのアイソシゾマーであつた。 又、スピルリナ・マキシマは、Spl(Smad
、Smxと呼ぶこともある)の他に、Smx、
Smx、Smxと命名した3種の他の制限酵素
を有する。Smxは、サーマス・サーモフイラ
ス ストレイン111の生産するTth111のアイソ
シゾマー(isoshizomer)であり、Smxは、プ
ロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)の生
産するPvuのアイソシゾマー(isoshizomer)
であり、Smxは、プロテウス ブルガリス
(Proteus vulgris)の生産するPvuのアイソシ
ゾマー(isoshizomer)であつた。 これらのSpl以外の制限酵素は、Splを抽
出、分離する工程中に順次分離することができ
る。好ましくは、核酸を除いた上清を硫酸アンモ
ニウムで分画した後に、DEAE−セルロースなど
を用いるイオン交換クロマト法により分離され、
更に前記のイオン交換クロマト法、アフイニテー
クロマト法、又はこれらの組合せにより精製され
る。 以下、実施例を示して本発明を詳細に説明す
る。 実施例 1 スピルリナ・プラテンシスM−185を第2表に
示したSOT培地にOD560nmで0.1となるように
接種し、7000ルツクスの照度で35℃にて振盪培養
し、7日後に濁度を測定したところOD560nmで
1.5であつた。この培養液50を500メツシユの濾
布により濾過して湿重量で約100gの藻体を収穫
した。 第2表 SOT培地の組成 NaHCO3 16.8g/ K2HPO4 0.5g/ NaNO3 2.5g/ K2SO4 1.0g/ NaCl 7.0g/ MgSO4・7H2O 0.2g/ CaCl2・7H2O 0.04g/ FeSO4・7H2O 0.01g/ EDTA 0.08g/ A5溶液 1ml/ A5溶液 H3BO3 2.85g/ MnCl2・4H2O 1.81g/ ZnSO4・7H2O 0.22g/ CuSO4・5H2O 0.08g/ MoO3 0.015g/ また制限酵素Spl活性は、基質DNAとして
Col E1を1μg含む反応液(10mM トリス塩酸、
10mM MgCl2、7mM 2−メルカプトエタノ
ール、50mM NaCl、PH7.5)に酵素を加えて
50μとし、37℃、1時間反応させた後、反応生
成物をアガロース電気泳動法で分析した。上記反
応条件で1μgのDNAを完全分解する酵素活性を
1単位とした。 収穫した湿菌体100gを3倍量の緩衝液A(10m
Mリン酸カリウム緩衝液PH7.4、7mM 2−メ
ルカプトエタノール、1mM EDTA)に懸濁
し、超音波破砕機により菌体を破砕した後、
10000×g、1時間の遠心分離により残渣を除去
し、抽出液を得た。この抽出液に最終濃度2%に
なるようにストレプトマイシン硫酸塩水溶液(5
〜10%)を加え、30分間撹拌後15000×g、20分
間の遠心を行い、核酸を除き上清を得る。この上
清に硫酸アンモニウムを70%飽和になるように添
加し、生じた沈殿を遠心分離(15000×g、20分
間)にて集めた。この沈殿を緩衝液B(10mMト
リス塩酸緩衝液PH7.3、7mM 2−メルカプト
エタノール、1mM EDTA、10%(w/v)
グリセロール)に溶解し、同緩衝液に対し一夜透
析した。あらかじめ緩衝液Bで平衝化したDEAE
−セルロース(ワツトマンDE52)のカラム(2.5
×30cm)に、透析内液を吸着させ、緩衝液Bで洗
浄液、0〜0.5mM塩化ナトリウムの直線的濃度
勾配を持つ緩衝液Bで溶出させると、0.05〜
0.2M塩化ナトリウム濃度の画分に活性が見い出
された。 この画分を緩衝液C(10%グリセロールを含む
緩衝液A)に一夜透析後、あらかじめ緩衝液Cで
平衝化したsp−セフアデツクス(フアルマシア)
のカラム(3.0×30cm)に吸着させ、緩衝液Cで
洗浄後0〜0.6M液化ナトリウムの直線的濃度勾
配を持つ緩衝液Cで溶出させると0.2〜0.5M塩化
ナトリウム濃度の画分に活性が見い出された。こ
の活性画分を再度、緩衝液Bに一夜透析し、あら
かじめ平衝化したDEAE−セルロースのカラム
(1.2×15cm)に吸着させ、緩衝液Bで洗浄後0〜
0.5M塩化ナトリウムの直線的濃度勾配を持つ緩
衝液Bで溶出させると0.05〜0.2M塩化ナトリウ
ム濃度の画分に制限酵素Splの活性が認められ、
活性画分(約5千単位)を得た。 実施例 2 実施例1と同様の方法でスピルリナ・マキシマ
UTEX LB−2342を培養し約110gの湿菌体を得
た。制限酵素の精製も実施例1と同様の方法で行
つたところSplの活性が認められ約8千単位を
得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の理化学的性質を有する新規制限酵素Spl
    。 (イ) 2本鎖デオキシリボ核酸中の塩基配列 を認識し且つこれを矢印で示したC−G間のホ
    スホジエステル結合を切断し、5′末端に4塩基
    の長さの1本鎖を持つDNA断片を生成する。 (ロ) 2本鎖デオキシリボ核酸λ−DNAを1ケ所、
    Col E1を2ケ所、φX174RFを2ケ所切断す
    る。 (ハ) 5〜20mM Mg2+で活性化されるが、ATP
    やS−アデノシルメチオニンのようなコフアク
    ターを必要としない。 (ニ) NaCl濃度0〜200mMで活性を示し、至適
    NaCl濃度は100〜120mMである。 (ホ) PH5.5〜10.0の範囲で活性を示し、至適作用
    PHは7.0〜7.5である。 (ヘ) 温度20〜65℃の範囲で活性を示し、至適作用
    温度は50〜55℃である。 (ト) 失活の条件(温度安定性)は75℃で60分であ
    り、この条件で完全に失活する。 (チ) 分子量は、ゲル濾過法による測定で約400000
    ±30000である。 2 次の理化学的性質を有する制限酵素Spl生
    産能を有するスピルリナ属に属する藻類を培養
    し、得られた藻体の抽出液から前記制限酵素Spl
    を採取することを特徴とする新規制限酵素Spl
    の製造方法。 (イ) 2本鎖デオキシリボ核酸中の塩基配列 を認識し且つこれを矢印で示したC−G間のホ
    スホジエステル結合を切断し、5′末端に4塩基
    の長さの1本鎖を持つDNA断片を生成する。 (ロ) 2本鎖デオキシリボ核酸λ−DNAを1ケ所、
    Col E1を2ケ所、φX174RFを2ケ所切断す
    る。 (ハ) 5〜20mM Mg2+で活性化されるが、ATP
    やS−アデノシルメチオニンのようなコフアク
    ターを必要としない。 (ニ) NaCl濃度0〜200mMで活性を示し、至適
    NaCl濃度は100〜120mMである。 (ホ) PH5.5〜10.0の範囲で活性を示し、至適作用
    PHは7.0〜7.5である。 (ヘ) 温度20〜65℃の範囲で活性を示し、至適作用
    温度は50〜55℃である。 (ト) 失活の条件(温度安定性)は75℃で60分であ
    り、この条件で完全に失活する。 (チ) 分子量は、ゲル濾過法による測定で約400000
    ±30000である。
JP16160984A 1984-08-02 1984-08-02 新規制限酵素及びその製造方法 Granted JPS6140789A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160984A JPS6140789A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 新規制限酵素及びその製造方法
GB08518457A GB2162852B (en) 1984-08-02 1985-07-22 Restriction endonuclease
US06/758,536 US4886756A (en) 1984-08-02 1985-07-24 Novel restriction endonuclease SplI and process for the production of the same
DE19853527682 DE3527682A1 (de) 1984-08-02 1985-08-01 Neue restriktions-endonuklease spli sowie verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160984A JPS6140789A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 新規制限酵素及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140789A JPS6140789A (ja) 1986-02-27
JPS6348516B2 true JPS6348516B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=15738410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16160984A Granted JPS6140789A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 新規制限酵素及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4886756A (ja)
JP (1) JPS6140789A (ja)
DE (1) DE3527682A1 (ja)
GB (1) GB2162852B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135598Y2 (ja) * 1984-09-01 1986-10-16
US5165933A (en) * 1989-02-10 1992-11-24 Kabushikikaisha Kibun Restriction enzyme inhibitor
AU736943B2 (en) 1996-12-09 2001-08-09 Biovite Australia Pty Limited A method of biological control
EA017602B1 (ru) * 2010-03-29 2013-01-30 Ооо "Альфа Технолоджис" Штамм arthrospira maxima buta для получения биомассы

Also Published As

Publication number Publication date
DE3527682A1 (de) 1986-03-20
GB2162852A (en) 1986-02-12
JPS6140789A (ja) 1986-02-27
GB8518457D0 (en) 1985-08-29
US4886756A (en) 1989-12-12
GB2162852B (en) 1988-05-25
DE3527682C2 (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423338B2 (ja) Cas9−crRNA複合体によるRNA指向性DNA切断
Lacks [17] Purification and properties of the complementary endonucleases DpnI and DpnII
JPS6348516B2 (ja)
Nelson et al. Fse l, a new type II restriction endonuclease that recognizes the octanucleotide sequence 5′ GGCCGGCC 3′
JPS594115B2 (ja) 新核酸分解酵素及びその製造法
US4080261A (en) Novel endonuclease and process for production thereof
US4588689A (en) Restriction endonuclease XcyI
JP3017019B2 (ja) 新規制限酵素
US4833082A (en) New restriction enzyme and process for producing the same
EP0464990B1 (en) New restriction enzyme
JP3092817B2 (ja) 制限酵素の製造方法
JPH0698768A (ja) シュードモナス・メンドシーナから得られ得る新規タイプII制限酵素PmeI及びその製造法
JPH04228069A (ja) クラスii−制限酵素、その作成法及び、相補的二本鎖dna−配列の認識及び切断法
JP3498806B2 (ja) 新規制限酵素
US5496717A (en) Restriction endonuclease
JPS6357038B2 (ja)
JPH02255086A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPS6262152B2 (ja)
US4724209A (en) Process for producing restriction enzyme
US5470732A (en) Restriction enzyme from Brevibacterium linens
JPH03112484A (ja) 新規制限酵素及びその製造方法
JPH0159873B2 (ja)
JPH02283281A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPS62126972A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPS6398383A (ja) 制限エンドヌクレア−ゼMroI及びその生産方法