JP3017019B2 - 新規制限酵素 - Google Patents

新規制限酵素

Info

Publication number
JP3017019B2
JP3017019B2 JP6194602A JP19460294A JP3017019B2 JP 3017019 B2 JP3017019 B2 JP 3017019B2 JP 6194602 A JP6194602 A JP 6194602A JP 19460294 A JP19460294 A JP 19460294A JP 3017019 B2 JP3017019 B2 JP 3017019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction enzyme
dna
enzyme
streptomyces
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6194602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838171A (ja
Inventor
佳子 野村
良純 石野
郁之進 加藤
Original Assignee
寳酒造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寳酒造株式会社 filed Critical 寳酒造株式会社
Priority to JP6194602A priority Critical patent/JP3017019B2/ja
Priority to DE69516060T priority patent/DE69516060T2/de
Priority to EP95304654A priority patent/EP0698663B1/en
Priority to US08/507,615 priority patent/US5726052A/en
Priority to CN95108991A priority patent/CN1062904C/zh
Publication of JPH0838171A publication Critical patent/JPH0838171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017019B2 publication Critical patent/JP3017019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二重鎖デオキシリボ核
酸(DNA)中の特定の7塩基配列を特異的に認識、切
断するII型制限酵素に関する。
【0002】
【従来の技術】制限酵素とはある特定のDNA塩基配列
を特異的に認識し、切断することのできるエンド型ヌク
レアーゼであり、数多くの制限酵素が見出されている。
分子遺伝学や、生化学の発展により、DNAが遺伝をつ
かさどる本体であることが明らかになって以来、制限酵
素は遺伝病解明のための利用や、遺伝子操作での利用等
現在幅広く用いられている有用な酵素である。このうち
特にDNA塩基配列を特異的に認識し、特異的にDNA
を切断するII型制限酵素が重要かつ必要とされて用いら
れてきている。現在までにII型制限酵素は300種類以
上単離されているが、これらのII型制限酵素が認識でき
ないDNA塩基配列の組合せはまだまだ存在する。すな
わち、実験者が目的とする位置でDNAを切断する機会
を更に増やすためには、新規のII型制限酵素が継続的に
必要とされている。更には、近年の各種ゲノム解析プロ
ジェクト等のように巨大なDNAを解析する場合、DN
Aの切断部位の出現頻度があまり多くないことが望まし
く、そのためには6塩基より長いDNA塩基配列を特異
的に認識し、特異的に切断するII型制限酵素(レアカッ
ター)が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
のDNA塩基配列を特異的に認識し、かつ特異的に切断
する能力を有し、巨大なDNAの解析等の遺伝子工学の
分野で有用な新規II型制限酵素を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は制限酵素に関する発明であって、
記の理化学的性質を有することを特徴とする、ストレプ
トミセス エスピーYH8467(Streptomyces sp.YH
8647)(FERM BP−5022)より取得可能な制
限酵素に関する。 (イ)作用: 二重鎖デオキシリボ核酸中の下記式(化
1):
【0005】
【化1】
【0006】(式中、Aはアデニン、Gはグアニン、T
はチミン、Cはシトシンを示す)で表される塩基配列を
特異的に認識し、かつこれを矢印の位置で特異的に切断
する能力を有する。 (ロ)至適温度:約30℃ (ハ)至適pH:pH7.5〜9.5 (ニ)密度勾配沈降速度法による分子量:6〜7.5万 また、本発明の第2の発明は、第1の発明の制限酵素の
製造方法に関し、ストレプトミセス エスピーYH84
67(Streptomyces sp.YH8647)(FERMBP−50
22)を培養し、培養物より該制限酵素を採取すること
を特徴とする。
【0007】本発明のII型制限酵素としては上記塩基配
列を特異的に認識し、かつ切断する能力を有する酵素で
あれば良く、これらの酵素は上記二重鎖DNAの7塩基
を認識する制限酵素生産能を有する菌株、あるいは、こ
れらの菌株の変異株、あるいはこれら菌株より、通常の
遺伝子操作手法を用いて、本酵素生産能をコードする遺
伝子を単離し、他の生物に導入した組換体のいずれによ
っても生産することができる。
【0008】上記7塩基認識制限酵素生産能を有する菌
株の具体例としては、例えば、ストレプトミセス エス
ピーYH8647( Streptomyces sp. YH8647 )が挙げ
られる。本菌は、土壌中より本発明者らが新たに検索し
て得た菌株で、その菌学的性質は下記表1に示すとおり
である。
【0009】
【表1】 表 1 ─────────────────────────────────── 細胞壁タイプ I 型 LL−ジアミノピメリン酸 + meso−ジアミノピメリン酸 − ジアミノ酪酸 − グリシン + アスパラギン酸 − オルニチン − リジン − アラビノース*1 − ガラクトース*1 + キノン系 MK−9(H8 )、MK−9(H6 ) 気生菌糸の存在*2 + 胞子連鎖の有無*2 + ───────────────────────────────────
【0010】*1 全菌体の硫酸加水分解物を用いて推
定。 *2 顕微鏡観察による。
【0011】細胞壁成分の分析は、下記3つの刊行物、
日本放線菌研究会編:“放線菌の同定実験法”、(第1
版)(1985)日本放線菌研究会事務局発行、駒形和
男編:“微生物の化学分類実験法”、(初版)(198
2)学会出版センター発行、及び藪内英子ほか共著:
“新しい分類学に伴走する細菌同定法”、(第1版)
(1987)菜根出版に従い行い、本菌株の細胞壁タイ
プはI型である。キノン系分析では、マルチプレニール
側鎖の飽和水素数が6又は8でイソプレノイド側鎖のイ
ソプレンユニットの数が9であるメナキノンを有してい
る。更に形態学的観察により、気生菌糸の存在と、胞子
連鎖が観察され、以上の結果より、本菌株はストレプト
ミセス属に属する放線菌と同定される。
【0012】本菌株は Streptomyces s
p.YH8647と命名、表示され、通商産業省工業技
術院生命工学工業技術研究所にFERM BP−502
として寄託されている。
【0013】ストレプトミセス エスピー YH864
7株の生産する7塩基認識制限酵素は、前記の酵素作用
を有し、Sse 8647Iと命名されている。
【0014】本発明による制限酵素Sse 8647I
の製造方法について更に詳細に説明する。まず、培養の
際、培地に加える栄養源は使用する菌株が利用し、Ss
e 8647Iを生産するものであればよく、炭素源と
しては、例えばグルコース、マルトース、グリセリンな
どが利用でき、窒素源としては、酵母エキス、ペプト
ン、コーンスチープリカー、肉エキスなどが適当であ
る。そのほかにリン酸塩、カリウム塩、マグネシウム塩
などの無機質及び金属塩類を加えても良い。Sse 8
647Iの生産量は、培養条件により変動するが、一般
に培養温度20〜35℃、培地のpH6〜8が良く、1
〜3日間の通気かくはん培養で制限酵素Sse 864
7Iの生産は最高に達する。培養条件は使用する菌株、
培地組成などに応じ、生産量が最大になるよう設定する
のは当然のことである。本発明の菌株の培養によって生
成された制限酵素Sse 8647Iは主に菌体内に存
在する。培養液からの菌体の分離は、例えば遠心分離に
よって行うことができる。本酵素の抽出、精製は、一般
の制限酵素精製法に従った方法で実施しうる。例えば菌
体を緩衝液に懸濁後、超音波処理により破砕し、細胞内
酵素の抽出を行う。次に、細胞残渣を超遠心分離により
除去後、例えば、得られた上清の抽出液を緩衝液A(1
0mM リン酸カリウム、pH7.5、10mM 2−
メルカプトエタノール、5%グリセリン)に溶解し、同
緩衝液にて透析後、イオン交換クロマト方法、分子ふる
いクロマト方法、及びアフィニティークロマト方法等に
よる精製を行い、本制限酵素の酵素標品を得ることがで
きる。また、例えば得られた上清の抽出物を硫酸アンモ
ニウムで塩析する。これにより生じた沈殿物を、緩衝液
A(10mM リン酸カリウム、pH7.5、10mM
2−メルカプトエタノール、5%グリセリン)に溶解
し、同緩衝液にて透析後、イオン交換クロマト方法、分
子ふるいクロマト方法、及びアフィニティークロマト方
法等による精製を行い、本制限酵素の酵素標品を得るこ
とができる。
【0015】制限酵素Sse 8647Iの活性測定法
を以下に示す。下記表2に示す組成の反応液48μlを
あらかじめ37℃で予熱した後、本酵素2μlを加え全
量50μlにし酵素反応を進める。10分後に酵素反応
停止液(1%SDS、50%グリセリン、0.02%ブ
ロムフェノールブルー)を5μl添加して反応を停止さ
せる。
【0016】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 10mM トリス−HCl pH 9.1 10mM MgCl2 7mM 2−メルカプトエタノール 1.0μg AD−2DNA ───────────────────────────────────
【0017】反応液を0.7%アガローススラブゲルに
重層し、10V/cmの定電圧下で約1時間から2時
間、電気泳動を行う。電気泳動用緩衝液は90mM ト
リス−ほう酸緩衝液(pH8.3)2.5mM EDT
Aを用いる。ゲルに前もって0.5μg/mlのエチジ
ウムブロマイドを含ませておくことにより、UV照射で
DNAのバンドが検出可能である。DNAフラグメント
のバンドの数と量が変化しなくなった時を終点とする。
活性の定義は37℃で1時間に1μgのAD−2DNA
〔Adenovirus−2DNA、ベセスダ リサーチ ラボラ
トリー(Bethesda Research Laboratories)社製〕を完
全に切断する酵素活性を1単位とする。
【0018】制限酵素Sse 8647Iは、以下のよ
うな理化学的性質を持っている。
【0019】(1)作用及び基質特異性 本酵素は二本鎖DNA配列中の式(化1)で表される塩
基配列を認識し、かつ矢印の位置で切断する酵素であ
る。本発明の制限酵素Sse 8647Iの認識部位の
決定は以下のように行った。制限酵素Sse 8647
Iは、AD−2DNAを8カ所切断した。しかし、λ−
DNA、pUC18DNA、M13mp18DNA、S
V40DNA、Col EI DNA、pBR322D
NA、φX174DNAは切断しなかった。この結果、
及び得られたDNA断片の鎖長を検索したところ、この
酵素は、DNA配列中の下記式(化2):
【0020】
【化2】
【0021】を認識していることが示唆された。この7
塩基配列には、内部に、5塩基認識制限酵素AvaII
〔式(化3)〕:
【0022】
【化3】
【0023】を含んでいることにより、AD−2DNA
を、AvaIIで切断後、更にSse8647Iで切断を
行ったが、得られるDNA断片のパターンに全く変化が
なく、制限酵素Sse 8647Iは、式(化2)を認
識していると結論された。
【0024】制限酵素Sse 8647Iの切断部位の
決定のため、該酵素の認識配列を有する、配列表の配列
番号1で示すAD−2DNAのHpaI−BglIIフラ
グメントをM13mp18(宝酒造社製)のSmaI−
BamHIサイトに挿入して使用した。この切断決定用
プラスミドから、通常の方法を用いて一本鎖DNAをそ
れぞれ調製した。マルチクローニングサイトの隣接部位
に結合する、配列表の配列番号2で示すM13プライマ
ーM4(宝酒造社製)の5′末端を蛍光標識したものを
調製した。上記プライマーを、切断決定用プラスミドよ
り調製した一本鎖DNAとそれぞれアニールさせた後、
バチルス カルドテナックス(Bacilluscaldotenax)D
NAポリメラーゼ(BcaBEST DNA polymerase、宝酒造社
製)により、二本鎖を合成し、その二本鎖DNAを本酵
素により切断し、変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動
により、切断断片の鎖長を測定する方法を用い行った。
この時、生成物として得られた鎖長は下記式(化4):
【0025】
【化4】
【0026】の矢印の所で切断されたバンドとして検出
され、またT4DNAポリメラーゼ(T4DNA Poly
merase、宝酒造社製) によるブランティング処理により
3bp長いバンドとして検出されたことより、本酵素
は、式(化1)で表される塩基配列を認識し、矢印の位
置で切断していると結論された。
【0027】(2)至適酵素活性条件 I) 至適温度 Sse 8647Iの至適温度は約30℃であった。 II) 至適pH Sse 8647Iの至適pHは、pH7.5〜9.5
の範囲にある。 III) 塩濃度 Sse 8647Iの至適塩濃度は、KCl又はNaC
lの場合でも0mMであった。 IV) MgCl2 濃度 Sse 8647IはMgCl2 濃度が5mM〜20m
Mの存在下で酵素反応が活性化された。
【0028】(3)分子量の決定 分子量の決定は、密度勾配沈降速度法によって行った。
密度勾配は下記表3の組成の緩衝液中でグリセリン濃度
を変化させて作製した。
【0029】
【表3】 表 3 ──────────────────────── 10mM トリス−HCl pH7.5 10mM 2−メルカプトエタノール 100mM KCl 10〜25% グリセリン ────────────────────────
【0030】2本の5ml容の遠心管に最下層が25
%、最上層が10%グリセリンになるように直線密度勾
配液をそれぞれ4.8ml作成した。更にその上層に1
本は、分子量マーカーロウレンジ(Low Range )(バイ
オ ラッド社製)10μlを上記緩衝液で200μlに
希釈し、グリセリンを10%にしたものを重層し、もう
1本は、Sse 8647I酵素標品40μlを同様に
希釈したものを重層した。これらの遠心管を、4℃にお
いてスイングローターを用い、45000rpm 、21時
間、遠心を行った。遠心後の遠心管の上層から順に25
0μlずつ緩衝液を抜き取り、フラクションNo. 1〜
20とした。分子量マーカーロウレンジのフラクション
は、SDS−PAGEを行い、酵素標品のフラクション
は活性測定を行った。酵素活性のピークは、フラクショ
ンNo. 12に検出され、それは分子量マーカーのフラ
クションと照らし合せて、6〜7.5万と推定された。
よってSse 8647Iの分子量は、約6〜7.5万
と推定される。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0032】実施例1 (1)制限酵素Sse 86471の精製 100ml容の三角フラスコに下記表4に示す培地20
mlを、また、2リットル容の三角フラスコ4本に同培
地500mlをそれぞれ仕込み、常法により培地を滅菌
した。上記100ml容の三角フラスコに仕込んだ培地
で、30℃48時間振とう培養したストレプトミセスエ
スピーYH8647(FERM BP−5022)の培
養液を上記2リットル容の三角フラスコに仕込んだ培地
に各5mlずつ加えて、30℃で48時間培養した。こ
の培養液から冷却遠心分離により43.3gの菌体を得
た。
【0033】
【表4】 表 4 ─────────────────────────── グリセリン 17.5g ポリペプトン 3.5g 肉エキス 3.5g 酵母エキス 3.5g 食 塩 2.0g リン酸水素二カリウム 1.0g 硫酸マグネシウム 0.5g 水 道 水 1リットル ─────────────────────────── pH 7.2〜7.4
【0034】得られた43.3gの菌体を130mlの
緩衝液A(20mM トリス−HCl、pH7.5、1
0mM 2−メルカプトエタノール)に懸濁し、超音波
破砕機を用いて破砕後、100000×Gで1時間遠心
分離を行い、残渣を除去、抽出液148mlを得た。得
られた上清にKClを0.2Mになるように加え、あら
かじめKClを0.2M含む緩衝液Aで平衡化させてお
いたホスホセルロースP11(ワットマン社製)70m
lのカラムに吸着させ、KClを0.2M含む緩衝液A
で洗浄後、0.2〜0.8M KClの直線濃度勾配を
持つ緩衝液Aで溶出させた。得られた活性画分を合せ、
緩衝液Aで4時間透析後、あらかじめ緩衝液Aで平衡化
したDEAE−セルロースDE52(ワットマン社製)
8.5mlのカラムに吸着させ、緩衝液Aで十分洗浄
後、0〜0.8M KClの直線濃度勾配を持つ緩衝液
Aで溶出させた。更に、得られた活性画分を合せ、緩衝
液Aで4時間透析後、あらかじめ緩衝液Aで平衡化した
ヘパリン−セファロース(ファルマシア社製)2mlの
カラムに吸着させ、緩衝下記Aで十分洗浄後、0〜0.
8MのKClの直線濃度勾配を持つ緩衝液Aで溶出し、
本酵素の標品を得た。この酵素標品には非特異的なDN
A分解酵素及びホスファターゼは混入していなかった。
以上述べた方法により43.3gの湿菌体より約600
単位の活性が得られた。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したとおり、本発明によ
り二重鎖DNAの7塩基配列を認識し、切断する制限酵
素が提供された。本発明の酵素は遺伝子工学の分野にお
いて、長鎖DNAの解析等に非常に有用である。
【0036】
【配列表】
【0037】配列番号:1 配列の長さ:253 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列: AACCTACACC AGTGTAAAAG AGGTATCTTT TGTGTGGTCA AGCAGGCCAA ACTTACCTAC 60 GAAAAAACCA CTACCGGCAA CCGCCTCAGC TACAAGCTAC CCACCCAGCG CCAAAAACTG 120 GTGCTTATGG TGGGAGAAAA ACCTATCACC GTCACCCAGC ACTCGGCAGA AACAGAGGGC 180 TGCCTGCACT TCCCCTATCA GGGTCCAGAG GACCTCTGCA CTCTTATTAA AACCATGTGT 240 GGTATTAGAG ATC 253
【0038】配列番号:2 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) 配列: GTTTTCCCAG TCACGAC 17
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の理化学的性質を有することを特徴
    とする、ストレプトミセス エスピーYH8467(St
    reptomyces sp.YH8647)(FERM BP−5022)
    より取得可能な制限酵素。(イ)作用: 二重鎖デオキシリボ核酸中の下記式(化
    1): 【化1】 (式中、Aはアデニン、Gはグアニン、Tはチミン、C
    はシトシンを示す)で表される塩基配列を特異的に認識
    し、かつこれを矢印の位置で特異的に切断する能力を有
    る。 (ロ)至適温度:約30℃ (ハ)至適pH:pH7.5〜9.5 (ニ)密度勾配沈降速度法による分子量:6〜7.5万
  2. 【請求項2】 ストレプトミセス エスピーYH846
    7(Streptomyces sp.YH8647)(FERM BP−50
    22)を培養し、培養物より請求項1記載の制限酵素を
    採取することを特徴とする制限酵素の製造方法。
JP6194602A 1994-07-28 1994-07-28 新規制限酵素 Expired - Fee Related JP3017019B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194602A JP3017019B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 新規制限酵素
DE69516060T DE69516060T2 (de) 1994-07-28 1995-07-03 Eine neue Restriktionsendonuklease
EP95304654A EP0698663B1 (en) 1994-07-28 1995-07-03 A novel restriction endonuclease
US08/507,615 US5726052A (en) 1994-07-28 1995-07-26 Restriction endonuclease
CN95108991A CN1062904C (zh) 1994-07-28 1995-07-27 限制性核酸内切酶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194602A JP3017019B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 新規制限酵素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838171A JPH0838171A (ja) 1996-02-13
JP3017019B2 true JP3017019B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=16327284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194602A Expired - Fee Related JP3017019B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 新規制限酵素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5726052A (ja)
EP (1) EP0698663B1 (ja)
JP (1) JP3017019B2 (ja)
CN (1) CN1062904C (ja)
DE (1) DE69516060T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989184B2 (en) * 2005-07-26 2011-08-02 Takara Bio Inc. Endoribonuclease
CN103108950B (zh) * 2010-09-16 2015-04-01 独立行政法人海洋研究开发机构 新的细胞外分泌型核酸酶

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420298A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Restriktionsendonuklease dra ii, ihre gewinnung und verwendung
US4935357A (en) * 1986-02-05 1990-06-19 New England Biolabs, Inc. Universal restriction endonuclease
SU1532583A1 (ru) * 1988-03-15 1989-12-30 Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Биологически Активных Веществ Штамм бактерий PaRacoccUS DеNIтRIFIсаNS-продуцент эндонуклеазы рестрикции Р @ 121
US4975376A (en) * 1988-04-02 1990-12-04 Boehringer Mannheim Gmbh Class II restriction endonuclease KspI and a process for obtaining it
JPH02255086A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Nisshin Seito Kk 新規制限酵素及びその製造法
SU1650697A1 (ru) * 1989-05-11 1991-05-23 Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Биологически Активных Веществ Штамм бактерий BacILLUS LIснеNI FоRмIS - продуцент рестриктазы В @ 13I
DE3938143A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Boehringer Mannheim Gmbh Typ ii-restriktionsendonuklease sgrai
US5192675A (en) * 1990-03-20 1993-03-09 Life Technologies, Inc. Cloned KpnI restriction-modification system
JPH0669373B2 (ja) * 1990-06-25 1994-09-07 寳酒造株式会社 新規制限酵素
US5300432A (en) * 1991-10-18 1994-04-05 Stratagene Octanucleotide restriction endonuclease, Srf I, and method for producing the same
US5292651A (en) * 1992-05-12 1994-03-08 New England Biolabs, Inc. Method for cloning and producing the NaeI restriction endonuclease and methylase
US5391487A (en) * 1993-08-13 1995-02-21 Promega Corporation Restriction endonuclease SgfI from Streptomyces griseoruber
EP0655496A3 (en) * 1993-11-30 1996-07-17 Takara Shuzo Co Restriction endonuclease Sse 1825I.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698663B1 (en) 2000-04-05
DE69516060T2 (de) 2001-01-11
CN1062904C (zh) 2001-03-07
JPH0838171A (ja) 1996-02-13
CN1120069A (zh) 1996-04-10
EP0698663A1 (en) 1996-02-28
DE69516060D1 (de) 2000-05-11
US5726052A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Catterall et al. Isolation and properties of a thermostable restriction endonuclease (ENDO R-Bst1503)
JP3017019B2 (ja) 新規制限酵素
US5354669A (en) Type II restriction endonuclease SexAI
US4886756A (en) Novel restriction endonuclease SplI and process for the production of the same
EP0076696A2 (en) A restriction enzyme and a method for production thereof
US6238904B1 (en) Type II restriction endonuclease, HpyCH4III, obtainable from Helicobacter pylori CH4 and a process for producing the same
EP0464990B1 (en) New restriction enzyme
JP3498806B2 (ja) 新規制限酵素
US5496717A (en) Restriction endonuclease
US5196330A (en) Type ii restriction endonuclease, pme i, obtainable from pseudomonas mendocina and a process for producing the same
JPH10127279A (ja) 制限酵素
US4833082A (en) New restriction enzyme and process for producing the same
US4588689A (en) Restriction endonuclease XcyI
US6258583B1 (en) Type II restriction endonuclease, Hpy188I, obtainable from helicobacter pylori J188 and a process for producing the same
JPS594115B2 (ja) 新核酸分解酵素及びその製造法
US6238901B1 (en) Type II restriction endonuclease, HPY 188 III, obtainable from Helicobacter pylori J188 and a process for producing the same
US6194188B1 (en) Type II restriction endonuclease, HpyCH4IV, obtainable from Helicobacter pylori CH4 and a process for producing the same
JPH0667318B2 (ja) クラスii−制限酵素、その作成法及び、相補的二本鎖dna−配列の認識及び切断法
JP3092817B2 (ja) 制限酵素の製造方法
JPH04258290A (ja) Ii型−制限エンドヌクレーアーゼ及びこれを取得する方法並びに相補的2本鎖dna−配列を認識しかつ切断する方法
US5470732A (en) Restriction enzyme from Brevibacterium linens
US4724209A (en) Process for producing restriction enzyme
US6280992B1 (en) Type II restriction endonuclease, Hpy99I, obtainable from Helicobacter pylori J99 and a process for producing the same
KR0147778B1 (ko) 제한효소
GB2183657A (en) New restriction enzyme and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees