JPS6347019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347019B2
JPS6347019B2 JP18256680A JP18256680A JPS6347019B2 JP S6347019 B2 JPS6347019 B2 JP S6347019B2 JP 18256680 A JP18256680 A JP 18256680A JP 18256680 A JP18256680 A JP 18256680A JP S6347019 B2 JPS6347019 B2 JP S6347019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
fault
terminal station
transmission
subsequent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18256680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106251A (en
Inventor
Tadao Ogawa
Toshiro Kato
Takemi Endo
Masazumi Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18256680A priority Critical patent/JPS57106251A/ja
Publication of JPS57106251A publication Critical patent/JPS57106251A/ja
Publication of JPS6347019B2 publication Critical patent/JPS6347019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • H04B17/401Monitoring; Testing of relay systems with selective localization
    • H04B17/406Monitoring; Testing of relay systems with selective localization using coded addresses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送信端局、中継伝送路および受信端局
によつて構成される伝送区間が、タンデムに接続
されて長距離伝送を行なうデイジタル伝送方式に
おいて、前位の区間における障害によつて後位の
区間においても障害の検出が行なわれることを防
止した監視方式に関するものである。
デイジタル伝送システムにおいては、送信端
局、中継伝送路および受信端局によつて1伝送区
間を構成し、このような伝送区間が多数タンデム
に順次接続されて、長距離伝送回線を構成する場
合がある。
第1図はこのような長距離デイジタル伝送シス
テムの構成を示すブロツク図である。同図におい
て、Tは送信端局、Rは受信端局、Lは中継伝送
路を示し、順次接続されている1組の送信端局
T、中継伝送路Lおよび受信端局Rによつて1伝
送区間が構成されることが示されている。
第1図に示されたごとき長距離デイジタル伝送
システムにおいて、ある伝送区間における送信端
局または中継伝送路に障害が発生した場合、その
区間の受信端局において障害状能を検出し、これ
によつて障害警報を発生して後位局に通知するこ
とが考えられる。
しかしながらこのような方式をとつた場合、障
害区間において障害によつて発生した障害信号が
そのまま後続の伝送区間に順次伝送されるため、
後続の各受信端局においてもこれを検出してそれ
ぞれ障害警報を発生し、従つて真の障害区間がど
こであるかを判別できない結果を生じる。これを
通常、障害の将棋倒し現象と称しているが、この
ような状態においては、障害区間以後のすべての
後続区間においては、自区間は正常であるにも拘
らず障害警報を発生しているのであつて、システ
ム運用上甚だ好ましくない。
このような現象を避けるための一つの方法とし
て、各伝送区間の受信端局において、自区間の送
信端局または中継伝送路において発生した障害を
検知した場、ある特定のパターン(障害情報パタ
ーン)を主信号伝送路に強制的に挿入することが
考えられる。
第2図は、障害情報パターンを挿入する場合に
おける、障害発生時の信号パターンを示す説明図
である。同図において1は正常信号を示し、2は
障害信号であつて、障害発生時刻t1から発生した
ことが示されている。3は障害情報パターンであ
つて、障害検知時刻t2から発生したことが示され
ている。従つて第2図において時間T1(=t2−t1
は、受信端局における障害検知時間である。
第2図に示されたように、障害区間より障害情
報パターンを発生することによつて、この障害情
報パターンも順次後続の区間へ伝送されてゆく。
この障害情報パターンは正規信号であるから、後
続局ではこれを検出することによつて障害情報を
発生せず、従つて障害区間と障害警報とは1対1
に対応し、前述のごとき障害の将棋倒し現象は防
止される。
しかしながらこのようにした場合、さらに次の
ような問題が生じる。すなわち第2図に示された
ごとき方式をとつた場合、障害区間の受信端局が
障害を検知すると同時に、障害情報パターンが強
制的に主信号系に挿入されて後続区間へ送出され
るが、後続区間の受信端局では、正常な信号のあ
とに障害による不確定な信号が障害局における障
害検知時間だけ続いたのちに障害情報パターンが
挿入された信号を受信することになる。
今、それぞれの受信端局における障害検知時間
がすべて等しいと考えた場合、後続区間の受信端
局では、受信した信号のうちの障害信号部分の長
さと自局の障害検知時間とが等しいことになり、
従つて正常信号受信と判定するか障害信号受信と
判定するかのクリテイカルな状態になる。実際の
装置では、ハードウエアのばらつきによつて、あ
る受信端局では正常状態と判定し、ある受信端局
では障害状態と判定することとなつて、好ましく
ない。
本発明は、このような従来技術の欠点を除去し
ようとするものであつて、その目的は、障害検知
時間を後位の伝送区間になるに従つて次第に長く
なるように設定することによつて、前位の区間に
おける障害によつて、後位の区間において障害検
出が行なわれないようにする方式を提供すること
にある。この目的を達成するため、本発明の監視
方式においては、送信端局、中継伝送路および受
信端局からなる伝送区間が多数タンデムに接続さ
れてなる長距離デイジタル伝送回路において、任
意区間の送信端局または中継伝送路における障害
発生時、該障害が該区間によつて定められた障害
検知時間以上に継続することが該区間の受信端局
によつて検知されたとき、該受信端局から適当な
障害情報パターンを主信号伝送路に挿入して後続
の伝送区間に送出するデイジタル伝送方式におい
て、各伝送区間における障害検知時間を前位の区
間から後位の区間になるに従つて順次長くなるよ
うに設定しておくことによつて、前位の区間にお
ける障害によつて、後位の区間の受信端局におい
て障害信号として検知しないようにしたことを特
徴としている。
以下、実施例について説明する。
第3図は本発明の監視方式の一実施例における
後続局の障害検知を示す説明図である。同図にお
いて1は正常信号を示し、2は障害信号である。
障害信号は前位の障害区間における障害発生時刻
t1から発生する。3は障害区間の受信端局で発生
した障害情報パターンであつて、その局における
障害検知時刻t2から発生している。従つて時間T1
(=t2−t1)は障害区間の受信端局における障害
検知時間であるとともに、後続局における障害信
号持続時間である。
第3図において、t3は後続局における障害検知
時刻であつて、従つて時間T2(=t3−t1)は後続
局における障害検知時間である。本発明の監視方
式においては、障害区間すなわち前位の区間の障
害検知時間T1よりも、後続区間の障害検知時間
T2が長くなるように選ばれている。このように
することによつて、障害区間にひき続く区間の受
信端局では、自局の障害検知時刻においては、必
ず障害情報パターンが挿入されていることにな
る。前述のように障害情報パターン自体は正規の
信号パターンであるから、障害と検知されること
はなく、従つて障害区間以外では障害警報が発生
しない。
このような関係が各伝送区間とそれにひき続く
伝送区間の間で成立するようにすることによつ
て、すなわち前位の伝送区間から後位の伝送区間
になるに従つて順次障害検知時間が長くなるよう
に設定することによつて、どの伝送区間で障害が
発生しても後位の伝送区間において警報を発生す
るおそれはなくなる。
以上説明したように本発明の監視方式によれ
ば、送信端局、中継伝送路および受信端局によつ
て構成される伝送区間がタンデムに接続されて長
距離伝送を行なうデイジタル伝送システムにおい
て、前位の区間における障害によつて、後位の区
間においても障害の検出が行なわれることを防止
できるので、極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は長距離デイジタル伝送システムの構成
を示すブロツク図、第2図は障害情報パターンを
挿入する場合における障害発生時の信号パターン
を示す説明図、第3図は本発明の監視方式の一実
施例における後続局の障害検知を示す説明図であ
る。 1……正常信号、2……障害信号、3……障害
情報パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送信端局、中継伝送路および受信局からなる
    伝送区間が多数タンデムに接続されてなる長距離
    デイジタル伝送回線において、任意区間の送信端
    局または中継伝送路における障害発生時、該障害
    が該区間によつて定められた障害検知時間以上に
    継続することが該区間の受信端局によつて検知さ
    れたとき、該受信端局から適当な障害情報パター
    ンを主信号伝送路に挿入して後続の伝送区間に送
    出するデイジタル伝送方式において、各伝送区間
    における障害検知時間を前位の区間から後位の区
    間になるに従つて順次長くなるように設定してお
    くことによつて、前位の区間における障害によつ
    て、後位の区間の受信端局において障害信号とし
    て検知しないようにしたことを特徴とする監視方
    式。
JP18256680A 1980-12-22 1980-12-22 Monitor system Granted JPS57106251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18256680A JPS57106251A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Monitor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18256680A JPS57106251A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Monitor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106251A JPS57106251A (en) 1982-07-02
JPS6347019B2 true JPS6347019B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=16120511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18256680A Granted JPS57106251A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Monitor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256223A (ja) * 1987-04-10 1988-10-24 Kusakabe Denki Kk ストリツプアキユムレ−タ−

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214347A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Fujitsu Ltd 誤警報デ−タ受信防止方式
JPS6033764A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 中継器監視方式
JPS6096872U (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 松下電器産業株式会社 印刷配線基板装置
JP2531372B2 (ja) * 1993-10-05 1996-09-04 日本電気株式会社 故障検出回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222201B2 (ja) * 1972-09-08 1977-06-16
JPS54707B2 (ja) * 1975-07-25 1979-01-13

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073909U (ja) * 1973-11-07 1975-06-28
JPS5550466Y2 (ja) * 1975-08-06 1980-11-25
JPS54707U (ja) * 1977-06-04 1979-01-06
JPS6115271Y2 (ja) * 1979-01-20 1986-05-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222201B2 (ja) * 1972-09-08 1977-06-16
JPS54707B2 (ja) * 1975-07-25 1979-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256223A (ja) * 1987-04-10 1988-10-24 Kusakabe Denki Kk ストリツプアキユムレ−タ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106251A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238961A (en) Data communication network
EP0119003B1 (en) Method and apparatus for the detection and regeneration of a lost token in a token based data communications network
US4577327A (en) Data transmission including a repeater
JPH09298521A (ja) 無線中継制御方法及び無線通信中継制御方式
JPS6347019B2 (ja)
JP2813130B2 (ja) 通信システム内で経路識別を実行する方法
JPH048981B2 (ja)
JP2765284B2 (ja) 自動回線切替装置
JPS6367377B2 (ja)
JP2786101B2 (ja) バス障害検出方式
JPS58107746A (ja) 通信システム
JP3016280B2 (ja) 装置内監視方式
JP3218740B2 (ja) 二重ループ式データ通信システムにおけるループ断線検出回路
JPH05292045A (ja) 中間中継装置
JPH01311740A (ja) 同期語検出確定方式
JPH037439A (ja) ディジタル通信回線の監視方式
JPH0144063B2 (ja)
JP2541111B2 (ja) 中継装置警報転送方式
JP2624887B2 (ja) 光入力障害検出装置
JPS6249775B2 (ja)
JPS61186040A (ja) 通信装置
JPS58141048A (ja) 異常バ−スト信号送出防止回路
JPH03261300A (ja) 遠隔装置のcpuリセット方式
JPH0231543A (ja) 信号切替方式
JPS622494B2 (ja)