JPS6346569Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346569Y2
JPS6346569Y2 JP1983022002U JP2200283U JPS6346569Y2 JP S6346569 Y2 JPS6346569 Y2 JP S6346569Y2 JP 1983022002 U JP1983022002 U JP 1983022002U JP 2200283 U JP2200283 U JP 2200283U JP S6346569 Y2 JPS6346569 Y2 JP S6346569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
foam layer
noncombustible
back surface
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983022002U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128816U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2200283U priority Critical patent/JPS59128816U/ja
Publication of JPS59128816U publication Critical patent/JPS59128816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346569Y2 publication Critical patent/JPS6346569Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は防火構造、準不燃などの建築基準法に
規定された防火性能を満足すると共に、軽量で断
熱性に富み、しかも機械強度も十分に具備した防
火性パネルに関するものである。 特に、平坦な化粧面、あるいは浅いエンボス模
様の化粧面の表面材のオイルキヤンを長期に亘つ
て変質の少ない不燃層の剛性で抑制すると共に、
高熱に表面材が曝された際に、冷却ガスで冷却し
てその変形を大幅に抑え、しかも表面材と合成樹
脂発泡層が発泡層の自己接着性で不燃層を介在し
て強力に一体化し、かつ、合成樹脂発泡層を高熱
から保護する防火性パネルに係る。 一般にパネルにおいては、家屋の密集化によつ
て種々の防火規制が法的に定められている。その
ため、市場には無機材のみからなるパネル、
無機材と有機系フオームを複合化したパネル、
レジンコンクリートのようにしたパネルなどがは
んらんしている。しかしながら、上記した各パネ
ルにはそれぞれ一長一短があり、実用上種々と問
題があつた。すなわち、のパネルは重く、脆
く、かつ、吸水性、断熱性に欠ける不利があり、
のパネルは工程が複雑となる割に両材料の特性
が相殺される欠点があつた。また、のパネルは
断熱性が悪く、樹脂の使用料が多く、コストが高
い、比重が高い、発泡が大幅に阻害され、連通気
泡化し、吸水性の発生、および他部材との接着性
の低下と防火性が樹脂自体の耐熱性となる不利が
あつた。さらに、化粧面を凹凸部からなる模様で
形成した際には、化粧面に残留応力が不安定な状
態で残り、温度(100℃以上)、圧力によつて長尺
の表面材の化粧面に顕著に現われる欠点があつ
た。 本考案は、このような諸問題を簡単に解決せん
と鋭意研究したものであり、その1つの目的は防
火性のグレードアツプ、もう1つの目的は前記し
た〜に示した各パネルの欠点を低減し、その
特性を採り入れたパネルとすること、さらにもう
1つの目的は化粧面に現われる成形時のオイルキ
ヤン抑制と高熱下における変形を抑えると共に、
耐久性のある防火性を維持するパネルを提案する
ことである。 以下に、図面を用いて本考案に係る防火性パネ
ルの一実施例について詳細に説明する。第1図は
本考案に係る防火性パネルの一例を示す縦断面図
である。図において、は表面材で例えば長尺状
の表面処理鋼板、アルミニウム板、銅板、ステン
レス板などの金属板体を例えば第2図に示すよう
に成形したものである。すなわち、表面材は化
粧面2と雄型連結部3と雌型連結部4とを有する
凹状断面に形成したものである。5は帯状の不燃
層で表面材の化粧面裏面2aに所定のピツチP
で化粧面2の短尺方向に対してほぼ平行に積層す
るものであり、主に表面材の化粧面2の変形を
阻止するための剛性を与え、高熱に表面材が曝
された際の変形を冷却して抑制すると共に、後記
する合成樹脂発泡層を火炎、高熱から保護するも
のである。その材料としては、高熱下において水
を放出すると共に溶融、発泡して無機質発泡層を
形成するものであり、例えば水ガラス系、硼酸塩
系などである。なお、不燃層5は粒状を敷設して
層状としたり、滴状としてほぼ層状的にしたり、
スラリー状で積層して速乾硬化したりして形成し
たものなどである。勿論、金属、樹脂塗膜との接
着性があるものがより好ましいものである。さら
に説明を加えると、不燃層5は化粧面2の短尺方
向に対してほぼ平行に積層しているため、防火パ
ネルを切断しても、切断面に接する不燃層のみが
除去されるだけであり、防火パネル全体の防火性
を殆ど損なうことがなくなる。6は合成樹脂発泡
層で主に接着剤、断熱材、芯材、クツシヨン材、
防湿材、防音材として役立つものであり、例えば
ポリウレタンフオーム用原料、ポリイソシアヌレ
ートフオーム用原料、フエノールフオーム用原
料、ポリスチレンフオーム用原料、ポリエチレン
フオーム用原料などであり、吐出時が原料状態で
あり、その後で発泡硬化し、かつ、その際に自己
接着性を発揮する合成樹脂原料からなるものであ
る。さらに説明すると、合成樹脂発泡層6は化粧
面2の裏面2aで不燃層5間に露出している部分
2a′と接着することにより、表面材と一体化し
て上記発泡層6と表面材との剥離を抑制し、か
つ、不燃層5と表面材間の弱い接着力をさほど
問題にしなくともよいパネル構造とするものであ
る。なお、合成樹脂発泡層6は不燃層5との接触
が金属板との接触よりも発泡、接着性に悪影響を
受けやすいが、不燃層5は裏面2aに部分的に存
在しているため、この悪影響が少なく、本来の発
泡層を形成することができる。7は裏面材でシー
ト状物、例えばアルミニウム箔、鉛箔、鉄箔、ア
スベスト紙、合成樹脂シート、紙、アスフアルト
フエルト、金属板、不織布などの1種、またはこ
れらの1種以上をラミネートしたものなどであ
る。勿論、クラフト紙に難燃化処理したり、段ボ
ール状のアスベスト紙、塩化ビニルなども使用す
る。 次に実施例につき説明する。 実施例 1 表面材としては例えば0.27mmのカラー鋼板を
第2図に示すような断面形状に成形したものであ
り、不燃層5としては、例えば耐水性、非吸湿性
で速乾型のものであり、主成分としては水ガラス
系、これにリン酸系、シリコン系、ケイフツ化ソ
ーダ系、水酸化アルミニウム、リン酸マグネシウ
ム、水酸化カルシウム、硼素、硫酸アルミニウム
の1種以上を添加したものである。 また、合成樹脂発泡体層6としてはポリウレタ
ン樹脂でポリオール100に対しポリイソシアネー
ト170の重量比で配合し、これに3量化触媒を添
加したものであり、フリー発泡の密度は28Kg/m3
位のものである。さらに、裏面材7としてはアル
ミニウム箔(25ミクロン)にアスベスト紙(180
g/m2)を用いる。そこで、化粧面2の裏面2a
に不燃層5をスラリー状で突出させ、所定ピツチ
で多数本植設する。そして、不燃層5の表面が見
掛上、硬化した状態になつた後に発泡前のポリウ
レタン樹脂原料を表面材の裏面に吐出し、その
上に裏面材7を積層し、型((図示せず)に送給
して40〜90℃で1〜10分位キユアする。このよう
にして製造した防火性パネルに対してJIS−A−
1321の表面試験と曲げ試験を行なつた。なお、比
較のため、表面材の裏面全面に不燃層5を形成
した以外、実施例1と同じ構造とした防火性パネ
ルを製造した。その結果は下記のようであつた。
【表】 なお、○イはJIS−A−14083号試験体による。○ロ
合成樹脂発泡体が表面材1から剥離したため途中
で中止した。○ハ合成樹脂発泡体層が大きく部分的
に裏面から突出し、ガスが放出した孔が全厚の1/
10以上であつた。 以上説明したのは、本考案に係る防火パネルの
一実施例にすぎず、防火パネルを第3a〜iに示
すように形成することもできる。勿論、裏面材7
に表面材と同じ材料を用いることもできる。さ
らに、例えば第3図aにおいて〇印で示すように
合成樹脂発泡層の内部に平均に骨材、防火剤8の
いずれか1種、または両種を分布したり、第3図
cに示すように部分的に分布することもできる。 上述したように本考案に係る防火性パネルによ
れば、不燃性の表面材の裏面に帯状の不燃層を多
数本植設し、かつ、不燃層間の上記裏面を合成樹
脂発泡層との接着面として利用し、合成樹脂発泡
層と表面材との一体化を強化した特徴がある。ま
た、帯状不燃層を多数本、表面材の裏面に分布し
たため、高熱に表面材が曝されても最初に周囲を
冷却して表面材の変形を抑制し、かつ、表面材の
裏面と接触している合成樹脂発泡層のスキン層部
分が溶融し、合成樹脂発泡層が表面材の裏面から
剥落すると共に、この間隙に溶融した不燃層が流
れ込み冷却ガスの発生と無機質発泡層の形成によ
り準不燃材に合格し得る特徴がある。さらに、合
成樹脂発泡体層は不燃層との接触面積が少ないた
め本来の発泡層を形成でき、断熱性、クツシヨン
性、および強度があり、しかも、使用量を低減で
きる特徴がある。また、不燃層は化粧面の短尺方
向と平行に複数本積層しているため、防火パネル
を切断しても、切断面に接する不燃層のみが剥
落、雨水への融解等の影響を受けるだけであるた
め、防火パネル全体としての防火性の低下を招く
ことがない特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る防火性パネルの一実施例
を示す部分切り欠き斜視図、第2図は表面材の一
部を示す斜視図、第3図a〜iはその他の実施例
を示す説明図である。 ……表面材、2……化粧面、5……帯状の不
燃層、6……合成樹脂発泡層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺板体の化粧面の裏面に高熱下で冷却ガスを
    放出すると共に発泡して無機質発泡層を形成する
    複数本の帯状不燃層を該化粧面の短尺方向に適宜
    ピツチで積層し、該不燃層の裏面、および長尺板
    体の露出している裏面に合成樹脂発泡層を積層す
    ると共に、不燃層の裏面、および上記露出してい
    る長尺板体の裏面を上記発泡層で一体に接着し、
    かつ、合成樹脂発泡層の裏面に裏面材を一体に固
    着したことを特徴とする防火性パネル。
JP2200283U 1983-02-16 1983-02-16 防火性パネル Granted JPS59128816U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200283U JPS59128816U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 防火性パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200283U JPS59128816U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 防火性パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128816U JPS59128816U (ja) 1984-08-30
JPS6346569Y2 true JPS6346569Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30153122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200283U Granted JPS59128816U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 防火性パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128816U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655647A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Takashi Ishikawa Fireproof adiabatic panel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724809Y2 (ja) * 1974-09-17 1982-05-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655647A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Takashi Ishikawa Fireproof adiabatic panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128816U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852492B2 (ja) 耐火性積層体
JPS6346569Y2 (ja)
JPS6329769Y2 (ja)
JPH0882021A (ja) 断熱パネル及びその製造方法
JP3809508B2 (ja) 耐火複合パネル
JP2577065B2 (ja) 防火パネル
JP2577064B2 (ja) 防火パネル
KR100377631B1 (ko) 페놀수지를 기지재료로 하고 유리섬유 Tissue로 보강된(준)불연성 복합재 판넬 및 그 제조방법
JP3438835B2 (ja) 耐火断熱複合パネル
JPH0820086A (ja) 断熱パネルおよびその製造方法
JPH0350054B2 (ja)
JPS6229522Y2 (ja)
JP3230775B2 (ja) 複合板
JP4020175B2 (ja) 建築用パネル
CN215760148U (zh) 一种基于碳镁板的复合墙板结构
JPH09209547A (ja) 建築用パネル
JPH09144159A (ja) 耐火断熱パネル
JP3230211B2 (ja) 複合板
JPH10252182A (ja) 耐火性複合建築材料およびその製造方法
JPS627474Y2 (ja)
JPH09151554A (ja) 耐火パネル
JP2022137842A (ja) 積層体及び被覆構造体
JPS6116118Y2 (ja)
JPS6127410Y2 (ja)
JP2022126907A (ja) 被覆構造体及びその形成方法