JPS6346325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346325Y2
JPS6346325Y2 JP2375181U JP2375181U JPS6346325Y2 JP S6346325 Y2 JPS6346325 Y2 JP S6346325Y2 JP 2375181 U JP2375181 U JP 2375181U JP 2375181 U JP2375181 U JP 2375181U JP S6346325 Y2 JPS6346325 Y2 JP S6346325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
seal
packaging material
movable
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2375181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2375181U priority Critical patent/JPS6346325Y2/ja
Publication of JPS57137104U publication Critical patent/JPS57137104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346325Y2 publication Critical patent/JPS6346325Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、製袋包装機におけるシール装置に
かかり、詳しくは包装素材であるフイルム製又は
アルミ箔製の筒状材より包装袋を成形する際に同
筒状材の横方向(幅方向)をシールするためのシ
ール装置に関する。
(従来の技術) 従来、この主のシール装置、とくにシール部に
しわの発生することを防止する機構のものとして
実開昭55−66904号公報のものがある。
(解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報に開示された技術内容
はリンク機構により包装袋を把持伸長するもので
あることから、例えば包装袋の幅寸法が変更され
た場合、これに対処することができず、また、リ
ンク機構により包装袋を把持するものであるか
ら、その伸長時に充分な把持力を得ることができ
ない問題点があり、このため、包装袋の幅寸法に
変更のある都度、装置の取替えが必要であり、ま
た、把持力を充分に得ることができないことから
例えば包装物品が重量のあるものでは確実な伸長
動作を行うことができず、その結果シール部にし
わが発生する等の問題点があつた。
本考案は、上記従来の問題点を解決すべくなさ
れたもので、包装袋の幅寸法に変更があつても充
分これに対処し得るとともに、包装物品の軽重に
拘らず把持力を充分に有して伸長作動してしわの
発生を防止することのできるシール装置を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記技術課題を解決するため、筒状
包装材に品物を充填する一方、同包装材の幅方向
を横シールして品物を包装する包装機において、
上記筒状包装材の給送途上の両側に対向配設され
て横シール作動をなすシール機構と、シール機構
と直交する両側に前記横シール部位端の両側を把
持するクランプを配設してしわ取り作動をなす伸
張機構とを備え、前記シール機構は適宜可動体に
装着した加熱シール体を前記筒状包装材にかかる
横シール部位のシール中心に対して同期に前後動
可能に配設し、前記伸張機構のクランプは前記一
方のシール機構の上部側に同可動体の移動方向と
直交状に横架されたレール部材を介して水平移動
可能に設けた対をなす支持体の先端に設け、該支
持体に装着したシリンダに連繋されて前記シール
中心に整合してシール部を把持可能に設けるとと
もに、このレール部材を設けた側のシール機構の
可動体と伸長機構の支持体との間には対称形状で
前記クランプを対向前進・離隔後退可能とするカ
ム面を有してシール幅方向に位置調節可能な対を
なすカム台と、同カム面を転動可能な対をなすロ
ーラとからなる連繋部材を介装して前記シール機
構に連繋作動する構成としたものである。
(実施例) 以下本考案を実施例に基いて説明する。本例で
は第1,2図のように一般的な縦型ピロー包装機
について例示しており、同機の包装作動を要約説
明すると、ホツパー1内の品物Wが、秤量装置2
により投入筒3から供給筒4内に定時定量毎に投
入される一方で、包装素材である帯フイルムF
が、繰出しローラ5と、上記供給筒4下部に昇降
動可能に装備された吸着式給出装置7と、の同調
した定時送り作動により1袋分長さ毎に給送され
る。斯るピツチ給送過程において、帯フイルムF
は、製袋器6を通抜ける間に筒状に折込まれ、そ
して上記供給筒4外周に沿つて円筒形のまま給送
される間に供給筒4の両側に配設された一対のセ
ンターシール装置(第1シール装置ともいう。)
8によりその両側縁部が加熱接着される。この結
果前述の筒状フイルムは、その外周180度の位置
に2条の縦シール部S1,S2を有する筒フイル
ムF1に成形され、そうして供給筒4下端の拡開
案内片4Aで楕円形(偏平円形)に整形されつつ
下方のエンドシール装置(第2シール装置ともい
う。)Aへ給送される。
そうして第2シール装置Aの作動毎に上記筒フ
イルムF1の上下2個所が幅方向に横シールされ
るとともに切断されることにより、四周縁全面に
シールされた包装袋F2が成形され、同袋内に前
述の品物Wが封入包装されるものである。なお前
記筒フイルムF1の縦シール部については、便宜
上帯フイルムFの両側縁同志をシールした側をS
1とし、この反対側に折曲成形されたシール代部
をシールした側をS2とする。
斯る本例包装機において前述の第2シール装置
Aについて第3図ないし第6図に基いて詳述す
る。この装置Aでは第3図および第4図に示すよ
うにシール中心C(筒フイルムF1の給送中心で
あつて、これと直交する横シール部の幅中心をい
う)を基準として機枠9の左右に対向配置されて
筒状フイルムF1の幅方向をシール及びカツトす
る対をなすシール機構a,aと、これに直交する
両側にクランプ37を配置して筒フイルムF1の
縦シール部S1,S2を把持伸長する対をなすし
わ防止用の伸張機構a1,a1と、を装備してい
る。まず両シール機構aは、共通の作動機構(図
示しない)を介して対向前進、離隔後退の形態で
作動されるもので、第5図に示すように上記機枠
9に水平支持された主軸10と縦軸11とに連結
された計4本のアーム12a,12bに、方形の
可動枠13が水平状に吊下保持されており、アー
ム12aの基部側は主軸10に固定され、同先端
側はピン12cを介して枢着され、また、アーム
12bの基部側は従軸11に回動可能に取付けら
れ、同先端側はピン12cを介して可動枠13に
枢着されて主軸10の回動によりアーム12aは
所定の角度範囲揺動されて両可動枠13は対向前
進、離隔後退される。また、第3図に示すよう
に、この可動枠13の支板14にヒータで加熱さ
れるシール面16を有する横長ブロツク形の加熱
シール体15が着脱可能に装着されている。なお
シール体15について第3図中左側にはシリンダ
ー17及び連結具18を介して操作されるナイフ
19が組付けられ、また右側にはナイフ用の受け
溝20が形成されている。
これに対して対をなす伸張機構a1は、前記右
側のシール機構aの上部側に対称配設されて連繋
されており、第4図および第5図に示すように、
前記機枠9間に前記主、従軸10,11と平行に
横架された案内レール21に支持された可動支体
22とクランプ37とから構成されている、シー
ル機構aの可動枠13の上方に位置する各々の可
動支体22は、ともに平面Z形(〓形)をなすも
のでその第1板部22a基端のベース23上に配
置した計4個のコロ24を上記案内レール21の
両側面に当て嵌める一方、第3板部22cの転子
25を補助レール26上に掛けて水平状に支持さ
れており、そうして上記可動枠13に対して当該
のカム式連繋手段を介して連繋されている。
双方の連繋手段についてはともにカム台27と
従動台29とから構成されるもので、第3図に示
すように、まず可動枠13の両側に配置されたカ
ム台27は、ともに支板14上面に長孔27aを
介して位置調節可能に取着されており、その上面
には互いに同一曲線によるカム部28,28′を
形成して対称に指向している。また、第5図およ
び第6図に示すように当該の可動支体22に配置
された凹形の従動台29は、ともに第1板部22
aの中央にボルト・長孔(図示せず)を以つて位
置調節可能に取着されており、その中央下面に支
軸を介して支持した転子30を、当該のカム部2
8,28′に転接している。これにより双方の可
動支体22は、シール機構aの前後動に連繋して
レール21,26に沿つて内外方向(第4図中上
下方向)へ同調移動し得、シール作動前では互い
に内方に寄り合つた位置に保持されている。
ただし前述の連繋手段については、第3図およ
び第4図に示すように各々のカム部28,28′
を、溝カム、外形カム(板カム)にしていること
により、第4図中上方が確動式、下方が連動式
(追従式)とされている。従つて下方の可動支体
22では、その第1板部22aの各ピン31と機
枠9に取着した各ねじ杆32との間に引張ばね3
3を掛装して常には外方へ付勢されその転子30
をカム部28′に押接している。34は各可動支
体22のベース23側に軸支されたクランプ用の
シリンダーで、そのロツド35を第2板部22b
の孔36内に挿通している。
前述の各可動支体22の第3板部22cに、前
述の筒フイルムF1の縦シール部S1,S2を挟
持するための前記クランプ37が装備されて互い
にシール中心C線上に対向状態で整合されてい
る。各側のクランプ37では、第3板部22cの
支軸38に枢嵌され、かつピニオン39を介して
同調回動し得る一対の各回動筒40に、2本ずつ
(計4本)のクランプ片41,41を取着して当
該の加熱シール体15の上下に2組配備されてお
り、そして各側の一方のクランプ片41を、前記
当該のシリンダー34のロツド35に連結具42
で連繋している。これにより双方のクランプ37
は、同期開閉し得シール作動前ではともに縦シー
ル部S1,S2を挟持し得る位置で開放状態に保
持されている。なお、各クランプ片41の内端縁
には滑止め用のパツトが交換可能に取着されてい
る。
従つて前述のように構成された本例のシール装
置では、筒フイルムF1の横シール代部分を伸張
保持したもとで横シールする。斯るシール作動を
説明すると、双方のシール機構a及び伸張機構a
1の作動前(休止時)において、前述のようにピ
ツチ給送される筒フイルムF1(便宜上断面楕円
形に示す。)は、第3図のように後退状態の両シ
ール体15間に挿通されてその縦シール部S1,
S2を開放状態の各クランプ37間に位置してい
る。斯る状態においてまず両伸張機構a1のクラ
ンプ作動として各シリンダー34の往動により双
方のクランプ37,37がそのクランプ片41で
各縦シール部S1,S2の上下2箇所(すなわち
横シール代部分に対応する2個所)をクランプす
る(第4図参照)。
このタイミングに合せて両シール機構aが作動
開始され可動枠13とともに加熱シール体15が
シール中心Cに向けて前進する。この過程におい
て両側のカム台27,27のカム部28,28′
が変移することに連動して前述の双方の伸張機構
a1では、可動支体22が従動台29の転子30
を介して外方へ押動され、これに伴い前述のクラ
ンプ37が当該の縦シール部S1,S2をクラン
プしたままシール中心線上を拡開移動する。これ
により前記筒フイルムF1の横シール代部分が帯
状に展張保持されてしわや折れ曲り等が一切除去
される。この状態の直後に前記両シール体15が
前進を終了し、シール面16間で上述の伸張横シ
ール代部分S3を挟持して全域に亘り、むらなく
きれいにシール(加熱接着)する一方、ナイフ1
9で横シール部S3′を切断する(第4,6図参
照。)。
前述のシール作動は、1袋分として2度行なわ
れ前記1回目の終了後にはシリンダー34の復動
により双方のクランプ37が開放され、これに調
時してシール体15が後退する過程で可動支体2
2がカム部28,28′、転子30,30を介し
て内側へ復動される。そうして前述の筒フイルム
F1が1ピツチ給送され品物Wが充填された後、
2回目のシール動作が行なわれ、四方シール成形
した袋F2内に品物を包装し得るものである(第
7図イ参照)。
特に本例のシール装置では、四方シール包装形
態に基いて両伸張機構a1のクランプ37が縦シ
ール部S1,S2を挟持するから、クランプ不良
や筒フイルム(袋)に対する損傷等を未然に回避
できる。しかもシール体15に対する上下2個所
をクランプすることにより、横シール代部分がシ
ール面16に充分対応する帯幅に展張保持される
ので、特に同部分のずれをなくして適確にシール
し得る。また本例包装機では、前述のように筒フ
イルムF1を楕円形にして給送するようにしてい
ることにより、第2シール装置Aは第7図ロのよ
うに三方シール袋F2′(中央に位置する一つの
縦シール部Sと2つの横シール部S3′を有する
袋)に対するシール装置として実施し易くなる。
なお本案の対象とする第2シール装置Aについ
ては、図示とは90度変更した状態でも実施可能で
あり、そして例えば両シール体15を、クラン
プ、シリンダーを以つて対向移動する型式又は左
右、上下を一連に含む循環移動する型式等として
実施することも可能である。またシール機構aと
伸張機構a1との連繋手段についてカム台、従動
台は図示と逆に配置してもよい。双方の伸張機構
a1において可動支体22の案内手段は、案内杆
と軸受摺動具あるいはレールとコロ等の形式を採
用してもよい。またクランプ37は、コ形をなす
一対の板で形成したり1対の片で形成してもよ
い。可動側の伸張機構a1とシール機構aとの連
繋手段は、前述した確動式、連動式のいずれとし
てもよい。また双方の伸張機構a1に前記拡開案
内片4Aに相応する部材を付設してクランプに先
立ち筒フイルムを楕円形に整形するようにしても
よい。
(考案の効果) このように本考案のシール装置によれば、筒状
包装材に対する幅方向(横方向)へのシールの際
に双方の伸張機構のクランプで筒状包装材のシー
ル代部分を両側から挟込んでクランプ幅に応じた
帯状に展張保持し、この直後に双方のシール機構
の加熱シール体でシールするものであるから、四
方シール、三方シールのいずれの袋にあつても、
その幅方向のシール部のしわやずれ等を除去して
きれいに適確にシールし、これによりシールむら
のない見栄の良い袋を成形して液状の品物をも良
好に包装することができる。
とくに、本考案は筒状包装材に品物を充填する
一方、同包装材の幅方向を横シールして品物を包
装する包装機において、上記筒状包装材の給送途
上の両側に対向配設されて横シール作動をなすシ
ール機構と、シール機構と直交する両側に前記横
シール部位端の両側を把持するクランプを配設し
てしわ取り作動をなす伸張機構とを備え、前記シ
ール機構は適宜可動体に装着した加熱シール体を
前記筒状包装材にかかる横シール部位のシール中
心に対して同期に前後動可能に配設し、前記伸張
機構のクランプは前記一方のシール機構の上部側
に同可動体の移動方向と直交状に横架されたレー
ル部材を介して水平移動可能に設けた対をなす支
持体の先端に設け、該支持体に装備したシリンダ
に連繋されて前記シール中心に整合してシール部
を把持可能に設けるとともに、このレール部材を
設けた側のシール機構の可動体と伸張機構の支持
体との間には対称形状で前記クランプを対向前
進・離隔後退可能とするカム面を有してシール幅
方向に位置調節可能な対をなすカム台と、同カム
面を転動可能な対をなすローラとからなる連繋部
材を介装して前記シール機構に連繋作動する構成
としたものである。したがつて、包装袋の幅寸法
の変更に対してはカム台の位置を調整することに
より容易に対処することができ、また、クランプ
はシリンダにより独立的に作動するものであるか
ら、包装物品の重量に軽重があつても充分に把持
力を有して伸張作動に追従することができ、ま
た、伸張機構の作動によりカム台を介して確実に
伸張作動し得るのでしわ取り、シール作動の円滑
化、高速化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図、第
2図は夫々包装機を略示する正面図、側面図、第
3図は第2シール装置の作動前状態を一部省略し
て示す平面図、第4図は同上装置の作動時を伸張
機構側から主に示す平面図、第5図、第6図は
夫々第4図中−線、−線に基づく断面
図、第7図イ,ロは各包装袋を例示する斜視図で
ある。 9……機枠、13……可動枠、15……加熱シ
ール体、21……案内レール、22……可動支
体、27……カム台、29……従動台、34……
シリンダー、37……クランプ、41……クラン
プ片、W……品物、F1……筒フイルム、F2…
…包装袋、A……第2シール装置、a……シール
機構、a1……伸張機構、C……シール中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状包装材に品物を充填する一方、同包装材の
    幅方向を横シール及びカツトして品物を包装する
    包装機において、上記筒状包装材の給送途上の両
    側に対向配設されて横シール作動をなすシール機
    構と、シール機構と直交する両側に前記横シール
    部位端の上下を把持するクランプを配設してしわ
    取り作動をなす伸張機構とを備え、前記シール機
    構は適宜可動体に装着した加熱シール体を前記筒
    状包装材にかかる横シール部位のシール中心に対
    して同期に前後動可能に配設し、前記伸張機構の
    クランプは前記一方のシール機構の上部側に同可
    動体の移動方向と直交状に横架されたレール部材
    を介して水平移動可能に設けた対をなす支持体の
    先端に設け、該支持体に装備したシリンダに連繋
    されて前記シール中心に整合してシール部を把持
    可能に設けるとともに、このレール部材を設けた
    側のシール機構の可動体と伸長機構の支持体との
    間には対称形状で前記クランプを対向前進、離隔
    後退可能とするカム面を有してシール幅方向に位
    置調節可能な対をなすカム台と、同カム面を転動
    可能な対をなすローラとからなる連繋部材を介装
    して前記シール機構に連繋作動する構成としたこ
    とを特徴とする製袋包装機におけるシール装置。
JP2375181U 1981-02-21 1981-02-21 Expired JPS6346325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375181U JPS6346325Y2 (ja) 1981-02-21 1981-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375181U JPS6346325Y2 (ja) 1981-02-21 1981-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137104U JPS57137104U (ja) 1982-08-27
JPS6346325Y2 true JPS6346325Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=29821496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2375181U Expired JPS6346325Y2 (ja) 1981-02-21 1981-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346325Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234504A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Orihiro Engineering Co Ltd 包装袋の製造方法および縦型製袋充填機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843736A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 花王株式会社 ケ−キ類の製造方法
JP2512784B2 (ja) * 1988-04-28 1996-07-03 日本水産株式会社 包装方法及び包装装置
JP5554637B2 (ja) * 2010-06-11 2014-07-23 東洋自動機株式会社 間欠回転式ロータリ型袋詰め包装における袋口内面清掃方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234504A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Orihiro Engineering Co Ltd 包装袋の製造方法および縦型製袋充填機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137104U (ja) 1982-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079662A (en) Bag making machine
CN109515801B (zh) 薄膜包装机及包装工艺
JPH0629078B2 (ja) 液体パツクのシ−ル封口装置
JPS6397605U (ja)
US4812192A (en) Process and apparatus for cutting and sealing multiple plies of thermoplastic material having thickened sections
JPS6346325Y2 (ja)
CN212949419U (zh) 一种包装盒用压痕装置
JPS63281834A (ja) 容器製造機
JP3744948B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
JPH0732413Y2 (ja) 薬剤分包機
JPH0794250B2 (ja) スリーブ状シート体の装着装置
US4371367A (en) Apparatus for pulling open tube sections to form base squares in the production of cross-bottom sacks
JP2936452B2 (ja) 包装機におけるフィルム開口保持装置
US2762271A (en) Automatic bag-making machine
JPH0639705U (ja) 自動包装機の耳折り装置
JPH0730492Y2 (ja) 包装装置における袋口捻回装置
JPH0646669Y2 (ja) カートン底部折り込み装置
JPS6277930A (ja) ブロツク底式袋の袋底形成装置
JPS5820487Y2 (ja) 四方シ−ル包装機
JP2001031016A (ja) 包装装置
JPH0223522Y2 (ja)
US4279686A (en) Apparatus for applying web sections to a flat-lying workpiece
JPH0356492Y2 (ja)
JP2832853B2 (ja) フイルム袋製造機における舌片の折ぐせ付与装置
JP2546760B2 (ja) 縦型充填包装機のシワ取り方法および装置