JPH0730492Y2 - 包装装置における袋口捻回装置 - Google Patents

包装装置における袋口捻回装置

Info

Publication number
JPH0730492Y2
JPH0730492Y2 JP1988142124U JP14212488U JPH0730492Y2 JP H0730492 Y2 JPH0730492 Y2 JP H0730492Y2 JP 1988142124 U JP1988142124 U JP 1988142124U JP 14212488 U JP14212488 U JP 14212488U JP H0730492 Y2 JPH0730492 Y2 JP H0730492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mouth
pair
cylinder
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988142124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263305U (ja
Inventor
光雄 橋本
正彦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1988142124U priority Critical patent/JPH0730492Y2/ja
Publication of JPH0263305U publication Critical patent/JPH0263305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730492Y2 publication Critical patent/JPH0730492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包装装置における袋口捻回装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種のものとして、例えば同出願人により実公
昭56−10643号公報や実開昭59−172105号で提案されて
いるように、あらかじめ計量されたきのこ等類似物の包
装体をホッパから投入し、このホッパの下方に進退可能
に設けた供給部材上に載置し、この供給部材の前方に袋
口が開口支持されたポリエチレン製等の袋内に前記供給
部材の進退動作により包装体が収容され、この包装体を
収容した袋を受皿である搬送部材上に落下させて移動
し、かつ軟圧して袋内の空気を排除し、次いでその袋口
を捻回して加熱子によりシールした後搬出するようにし
ている。
そして、袋口を捻回する構造は包装体が収容された袋の
口部を対をなす挾圧部材により挾着し、かつ挾着した挾
圧部材を回転し、袋口を挾圧部材により捻回した状態で
加熱子によって袋口捻回部分をシールするようにしてい
る。
また、その挾圧部材は、取付板に支点軸を介して接着爪
を開閉自在に設け、この挾着爪の後端にリンク板を介し
て開閉用シリンダの進退ロッドの先端を連結し、これら
クランク機構により挾着爪を開閉し、この接着爪先端部
分である前記挾圧部材により袋の口部を挾着するように
している。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、挾圧部材Bが広幅の平板によ
り形成されているため、第13図に示すように挾圧部材B
によって袋口Aの中央から片寄って一側部分を挾着した
場合、袋口Aを挾着した挾圧部材Bの回転によって挾圧
部材Bから食み出した袋口A他側の袋口食み出し部分C
が第14図のように加熱子Dに挾み込んでしまい、この結
果袋口Aのヒートシール部分が乱れたり、あるいは不十
分になって商品価値を低下する虞れを有していた。ま
た、挾圧部材Bの偏平面同士が袋口Aを挾着するもので
あるため、挾圧部材Bから袋口Aが離脱し易いととも
に、袋口Aが塞がれてしまい脱気を行うことができな
い。このため、脱気を終了した後挾圧部材Bによって袋
口Aを挾着しなければならず、包装工程に時間的ロスが
あるとともに、脱気工程によって袋口Aが乱れた状態で
挾圧部材Bにより挾着することになり、袋口Aの挾圧位
置が一側に片寄り易いという不具合を有していた。
さらに前記挾着爪はクランク機構により開閉するもので
あるため、開閉用シリンダの力を効率よく挾圧部材に伝
達することができない面があり、さらに繰り返し開閉動
作を行うとそのクランク機構の連結部分や挾着爪の支点
軸にがたつきを生じる虞があり、スムーズな開閉動作を
行えなくなる虞があった。
そこで本考案は袋口食み出し部分がヒートシール部材に
挟み込むことを予防できるとともに、袋口の挾着状態を
良好にし、かつ袋口挾着状態を脱気できるようにし、さ
らにシリンダの力をアームに効率よく伝達して袋の口部
を挾圧部材により良好に挾着することができ包装装置に
おける袋口捻回装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は受皿に載置され、包装体が収容された袋を、外
部から脱気部材により押圧して該袋の口部から脱気を行
うと共に、その袋の口部を回転フレームに設けた対をな
す挾圧部材の挾圧面により挾着して捻回し、この捻回し
た袋の口部を前記受皿と挾圧部材間においてヒートシー
ル部材によりヒートシールするようにした包装装置にお
ける袋口捻回装置において、シリンダにより前記口部に
向かって往復動するラックを設け、このラックの両側に
それぞれ噛合して逆回転する対をなすピニオンを前記回
転フレームに軸支し、前記挾圧部材を先端に固定した対
をなすアームの基端を前記ピニオンにそれぞれ固定し、
前記挾圧部材を袋の長手方向に向けて細長に形成し、一
方の挾圧面に1箇の突起、他方の挾圧面に前記突起の挿
入部をそれぞれ設けて構成される。
[作用] 上記構成によって、挾圧部材から食み出した袋口食み出
し部分が挾圧部材の回転時にその細長の挾圧部材を中心
に巻き込まれるため袋口食み出し部分がヒートシール部
材間に挟み込まれることが予防される。また、袋口は突
起とこの挿入部とによって小幅に挟持されるため良好に
支持されるとともに、挾着状態において脱気が行われ
る。さらに、シリンダにより往復動するラックによって
該ラック両側ピニオンが逆方向に回転し、それらピニオ
ンに基端を固定したアームが開閉して袋の口部を挾圧部
材が挾着するため、ラックの移動に応じてアームがスム
ーズに開閉動作すると共に、該アームの開閉角度の設定
も容易となり、シリンダの力をアームに効率よく伝達し
て袋の口部を挾圧部材により良好に挾着することができ
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図乃至第12図において、1は機台であり、この機台
1の後端上部には透明ポリエチレンやビニール等のヒー
トシール可能な帯状フィルム2のロール3が支持板4を
介して回転可能に設けられている。5は前記ロール3の
前方に設けられた帯状フィルム2の二つ折り装置であ
り、これは平面形状が三角形をなす折曲部材6を支持板
4Aを介し前側に進むにしたがい下方へ傾斜する前傾状態
に装架して構成されている。この折曲部材6は両側面に
上側に進むにしたがい内方へ傾斜するテーパ面7を形成
し、前端には側面形状がV字状をなす先鋭部8を形成し
ている。また折曲部材6は後端側が長孔9及び緩締可能
な固定部材10を介し高さ調節可能に支持され、かつ前側
上面が軸支部11を介し揺動可能なリンクアーム12により
枢着状態に接続され、後端側の高さを調節することによ
り折曲部材6の傾斜角度を選定でき、これによって、二
つ折りの帯状フィルム2Aの上下方向の位置関係を任意に
設定できるように構成されている。また折曲部材6の前
端に硬質弾性材料からなる左右一対の送りローラ13が当
接状態で縦設されている。そして、後述する手段により
ロール3から連続して引き出された帯状フィルム2が複
数のガイドロール14及びテンションロール15を介し前記
二つ折り装置5に導かれて折曲部材6の両側テーパ面7
に沿って二つ折りに形成され、このようにして折曲され
た二つ折り帯状フィルム2Aは前記送りローラ13の回転に
よって次工程に案内される。
16は前記二つ折り装置5の前方に設けられた開放装置で
あり、これは所定間隔を置いて左右に平行に対設された
断面L字形状の開放案内板17から構成されている。そし
て、前記送りローラ13により案内された二つ折り帯状フ
ィルム2Aの両側のフィルム2Bがそれぞれ前記開放案内板
17の外面に沿って送られることによって左右の開放案内
板17の間隔で開放部18が形成される。この開放状態にお
いて二つ折り帯状フィルム2A内に開放部18から例えばエ
ノキ茸などからなる包装体19が人手により挿入される。
20は前記開放装置16の前方に水平に設けられた上部シー
ル装置であり、これは機台1の上方に支持部材21を介し
上板22が水平に装架され、この上板22の下面に製品に対
応した所定長さを有する対をなすヒートシール部材23,2
3Aが設けられている。この場合、一方のヒートシール部
材23は上板22に固定され他方のヒートシール部材23Aは
シリンダ24によってヒートシール部材23に対し進退可能
に設けられている。また、ヒートシール部材23,23Aには
対をなす挾圧部材25,25Aが一体的に設けられているとと
もに、前記ヒートシール部材23Aにはガイド杆26が設け
られ、このガイド杆26にコイルスプリング27が巻装され
ている。またヒートシール部材23Aには当接板28が板バ
ネ29を介し設けられている。そして、二つ折り帯状フィ
ルム2Aの包装体19が収容された箇所の上縁が前記ヒート
シール部材23,23A間に位置した状態でシリンダ24が動作
し、これによってヒートシール部材23Aはコイルスプリ
ング27を圧縮しながら前進して弾発的にヒートシール部
材23に押し付けられ、二つ折り帯状フィルム2Aの上端縁
が対をなす挾圧部材25,25Aにより弾発的に挾み付けられ
た状態でヒートシールされる。この場合、当接板28はヒ
ートシール部材23側に当接して板バネ29が圧縮される。
このため、ヒートシール部材23Aの後退により当接板28
は復元して前進し、フィルム2Aを瞬時にヒートシール部
材23Aから離脱させるようにしている。
30,31は前記上板22の下面前後端にそれぞれ設けられた
弾性材料からなる対をなす送りローラであり、ロール3
から引き出され二つ折りされた二つ折り帯状フィルム2A
を挾圧状態で直線方向に送るようにしている。そして、
前記送りローラ13及び送りローラ30はモータ32にチェー
ン33及びスプロケット34を介し連結して駆動され、前記
送りローラ31は送りローラ30とベルト35及びプーリ36を
介し連結されて従動されそれぞれ同期状態で回転するよ
うにしている。
37は機台1の上部に、前記開放装置16及び上部シール装
置20を経て上板22の前端位置までフィルム進行経路に沿
って配設された断面形状が略U字状の受台であり、二つ
折り帯状フィルム2A内に収容された包装体19はフィルム
の進行に伴い前記受台37上を滑動する。
38は前記受台37及び上板22の前端の前方に設けられた後
部シール・切断装置であり、これはフィルム進行方向と
直交する方向の機台1左右端に受板39を立設すると共
に、各受板39の内方にはシリンダ40,41が水平に装着さ
れ、かつ左右受板39間の上部の前後側及び下部の前側に
それぞれガイドレール42が架設されている。また前記ガ
イドレール42には対をなす移動体43,44が摺動可能に設
けられている。
一方の移動体43にはレール部45を介しカッタ46が進退可
能に装着され、かつ移動体43の内面の後部側には挾圧部
47が設けられ、移動体43の中央部にはカッタ46の出入部
48が設けられ、移動体43の前部側にはヒートシール部49
がそれぞれ設けられている。また前記カッタ46の外面に
は上下一対のガイド杆50が突設され、このガイド杆50に
はコイルスプリング51が巻装され、かつ前記シリンダ40
に対向して押動体52の上下端がそのガイド杆50に摺動可
能に嵌装され、ガイド杆50の端部に固定された係止部材
53により押動体52が抜止されている。また移動体43の前
面には板バネ54を介し当接板55が設けられていると共
に、冷却水の循環路56が形成され、この循環路56には給
水パイプ57から図示しないポンプにより冷却水が供給さ
れて循環路56内を循環した後排水パイプ58から排出され
るようにしている。
また前記一方の移動体43と対をなして対向配設される他
方の移動体44はシリンダ41に取り付けられ、その内面の
後部側には前記挾圧部47と対向する挾圧部47Aが設けら
れ、中央部にはカッタ46の差込溝59が設けられ、前部側
には前記ヒートシール部49と対向して配設されるヒート
シール部49Aがそれぞれ設けられ、かつ前記上下のガイ
ドレール42には移動体43,44間に位置して前記コイルス
プリング51より付勢力の弱いコイルスプリング60が巻装
されている。
そして、後述する手段により二つ折り帯状フィルム2Aが
受台37の前端からさらに所定長さ前進し、上部ヒートシ
ール部61の後端が前記後部シール・切断位置38と対応す
る状態に達した状態でシリンダ40,41が作動する。これ
により一方のシリンダ40のピストンは押動体52を押動さ
せ、押動体52はコイルスプリング51,60を介し弾発的に
移動体43を中央側すなわち二つ折り帯状フィルム2Aの一
側面に向って移動させ、他方のシリンダ41のピストンは
コイルスプリング60を介し弾発的に移動体44を中央側す
なわちフィルム2Aの他側面に向って移動させる。これに
より双方移動体43,44は当接してカッタ46の後部側位置
で対をなす挾圧部47,47Aにより挾着された状態において
カッタ46の前部側がヒートシール部49,49Aによってヒー
トシールされて後部ヒートシール部62が形成され、直ち
にカッタ46がコイルスプリング51の付勢に抗して前進し
差込溝59に差し込まれて後部ヒートシール部62の後部か
ら切断され、このようにして包装体19が収容された状態
で製袋される。この場合、当接板55は板バネ54を圧縮し
た状態で移動体44内面に当接している。その後シリンダ
40,41のピストンの後退によって、コイルスプリング51,
60の復元力により移動体43,44及びカッタ46は復帰する
と共に、板バネ54の復元力で当接板55が前進してフィル
ム2Aは瞬時にヒートシール部49から離脱する。また移動
体43には冷却水が循環しているためヒートシール部49が
異常加熱されることを予防することができ、この結果フ
ィルム2Aの溶けを未然に防ぐことができ、良好なシール
を行うことができる。また、フィルム2Aの切断とヒート
シールは同時でもよく、あるいは切断又はヒートシール
のいずれかを先行させてもよく、これは任意に選定すれ
ばよい。
63は二つ折り帯状フィルム2Aの引張装置であり、これは
機台1の前端に支持板4Bが立設され、この支持板4Bと前
記上板22間に左右一対のガイドレール64がフィルム進行
方向に沿って装架され、このガイドレール64に摺動体65
に摺動可能に設けられている。また、その摺動体65の後
側にはシリンダ66の動作によって枢支部67Aを介し開閉
する対をなす挾着部材67が設けられている。また前記上
板22上にはフィルム進行方向に沿って摺動体65を移動す
る手段たるシリンダ68が設けられ、そのピストンに可動
子69が連結され、この可動子69が前記左側のガイドレー
ル64に摺動可能に設けられている。また、前記摺動体65
にはワイヤ70の一端が固定され、かつワイヤ70は機台1
前端に設けたプーリ71に案内されて機台1の前端下方に
垂下され、その端部にバランスウエート72が設けられて
いる。
そして、送りローラ13,30,31によって二つ折り帯状フィ
ルム2Aの前端が受台37の前端から突出した位置まで送ら
れた状態において、フィルムの送りを停止し、シリンダ
68の作動によってピストンが縮小し、これにより挾着部
材67を有する摺動体65は可動子69に押動されてバランス
ウエート72の引張力に抗して後方へ移動し、左右一対の
挾着部材67が開放状態で前記二つ折り帯状フィルム2A端
の左右側面に位置する。ここで、シリンダ66によって挾
着部材67を閉塞してフィルム2Aを挾着し、かつフィルム
の送りを開始すると共に、シリンダ68内の流体を抜くこ
とによって摺動体65はバランスウエート72による引張力
でワイヤ70を介し前方に移動し、包装体19が所定位置す
なわち後部ヒートシール部62の近接箇所に達した状態で
フィルムの送りを停止させる。このようにして二つ折り
帯状フィルム2Aがバランスウエート72の引張力で引っ張
られて緊張した状態において後部シール・切断装置38の
動作を行う。そして引き出し案内された二つ折り帯状フ
ィルム2Aの後部ヒートシールとフィルム切断が行われる
と、製袋された袋2Cは二つ折り帯状フィルム2Aから切り
離され、バランスウエート72の引張力による摺動体65の
移動に伴いさらに前方へ移動する。この場合袋2Cの下部
には後述する受皿があり、この受皿上に袋2Cが載置され
る。
73は例えば実開昭59−35307号公報,実開昭59−35308号
公報等で出願人が提案しているものを一部用いて構成し
た袋の端部の捻回及び前部シール装置であり、これは前
記袋2Cの移送箇所に対応して設けられ、フィルム進行方
向と直交方向に循回するエンドレスのコンベア74を有し
ている。このコンベア74、モータ75によって駆動するス
プロケット76と従動側のスプロケット77間に前後一対の
エンドレスのチェーンベルト77Aが掛装されており、こ
のチェーンベルト77Aには等間隔で複数の受皿78が装着
されている。また受皿78の右方移送端の前方位置にはシ
リンダ79を有するヒートシール部材80とヒートシール部
材81とが上下に対をなして設けられ、さらにその前方に
はシリンダ82による開閉動作とシリンダ83により昇降す
るラック84とピニオン85による回転動作を行う一対のア
ーム86が設けられている。また、フィルム進行路の受皿
78上部に対応して左右一対の折返し案内板87が水平に配
設され左方の折返し案内板87はシリンダ87Aによって左
右方向移動するようにしている。また受皿78の右方移送
端の上方位置にはシリンダ88により昇降するスポンジ等
からなる脱気部材89が設けられている。
また、第3図に示すように前記アーム86の基端にはピニ
オン90が固定され、このピニオン90が回転フレーム91に
軸支され、一対のピニオン90間には前記シリンダ82によ
り袋2Cの口部に向かって往復動するラック92が設けら
れ、このラック92の両側にそれぞれピニオン90,90が螺
合している。そのラック92にはピニオン85に貫挿された
摺動杆93が連結され、この摺動杆93は前記回転フレーム
91に固定されたスリーブ94により摺動可能に設けられ、
その端部には軸受95を介しシリンダ82のピストンが連結
されている。一方、固定フレーム96には前記スリーブ94
が軸受97により回転可能に設けられ、このスリーブ94に
ピニオン85が固定され、このようにして袋口捻回装置98
を構成している。そして、ピストンの伸縮により摺動杆
93を介しラック92が移動して該ラック90両側のピニオン
90,90が相互に逆回動しピニオン90の軸支部を支点とし
てアーム86が開閉する。一方、シリンダ83によりラック
84が昇降することによりピニオン85が回転し、ピニオン
85と一体にスリーブ94、ラック92、摺動杆93、回転フレ
ーム91およびアーム86が回転する。また、各アーム86の
先端部には第1および第2図に示すように袋2Cの長手方
向に向けて細長な挾圧部材99が設けられている。この挾
圧部材99は内面に挾圧面100を有し、この挾圧面100の外
面長手方向に前記アーム86の先端部が当接されてビス10
1により固定されている。また、一方の挾圧部材99の挾
圧面100の中央には1個の袋挾持用の突起102が突設して
いる。また、他方の挾圧部材99の挾圧面100の中央には
前記突起102が挿入可能な挿入孔103が設けられている。
また挾圧部材99の挾圧面100および周側面には滑り止め
部材104が貼着されているとともに、シリンダ83は挾圧
部材99を1〜2回程度回転するように駆動制御されてい
る。
そして、前記挾圧部材99は第1図および第2図のように
袋2Cの口部である前部余剰部分2Dを一対のアーム86の回
動により挾着して回転した場合、挾圧部材99からの袋口
食み出し部分2Eが細長の挾圧部材99を中心にしてその外
面に当接することにより袋口食み出し部分2Eがヒートシ
ール部材間に挾み込むことを予防するようにしている。
そして、包装体19を収容した袋2Cが受皿78上に案内され
てその端部の挾着が開放された後前記コンベア74が駆動
され、右方へ送られるとともに、シリンダ87Aの動作に
よって左方の折返し案内板87が移動する。これによって
袋2Cの上部の余剰部分は折返し案内板87によって左方に
折り返えされながら受皿78によって右方に移送され、ヒ
ートシール部材80,81に対応した箇所で停止し、この状
態で袋2Cの前方余剰部分が挾圧部材99の挾圧面100によ
り挾着され、シリンダ88の動作により脱気部材89が下降
して袋2C内の脱気が行われるとともに、シリンダ83の動
作により袋2Cの前方余剰部分が捻回され、その後シリン
ダ79の動作によりヒートシール部材80,81により前部ヒ
ートシール部62Aが形成されて三方シール状態の製品が
得られる。そして、コンベア74の動作によって受皿78が
ターンすることによって製品は搬出される。
このように上記実施例においては、対をなす挾圧部材99
を袋2Cの長手方向に向けて細長に形成し、一方の挾圧面
100に突起102を設け、他方の挾圧面100に挿入孔103を設
けているためアーム86の回動によって袋2Cの前部余剰部
分2Dを一側に片寄って挾圧部材99により挾着した場合に
おいても、その前部余剰部分2Dが突起102と挿入孔103の
挿着によって良好に支持された状態で捻回されると他側
の袋口食み出し部分2Eは細長の挾圧部材99を中心にして
集められるため、その袋口食み出し部分2Eがヒートシー
ル部材80,81間に挾み込むことを予防できる。また袋口
食み出し部分2Eは細長の挾圧部材99によって小幅に挾着
するため、この挾着状態において脱気部材89を下降する
と袋2C内の空気は挾着されていない袋口から脱気され
る。また挾圧部材99は1〜2回程度回転するものである
ため、袋口食み出し部分2Eが挾圧部材99に強く巻き付け
られたりすることがないとともに、滑り止め部材104を
設けることによって袋口食み出し部分2Eが一層良好に挾
圧部材99を中心に集められる。
さらにシリンダ82により往復動するラック92によって該
ラック92両側のピニオン90,90が逆方向に回転し、それ
らピニオン90,90に基端を固定したアーム86,86が開閉し
て袋2Cの口部を挾圧部材99,99が挾着するものであるた
め、ラック92の移動に応じてアーム86がスムーズに開閉
動作すると共に、該アーム86の開閉角度の設定も容易と
なり、アーム86を大きくかつ比較的素早く開閉して送ら
れてくる袋2Cの口部を良好に挾着することができ、さら
にシリンダ82の力をアーム86に効率よく伝達して袋2Cの
口部を挾圧部材99により良好に挾着することができる。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく本考
案の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば包装体の種類およびフィルムの材質は適宜選
定すればよく、また挾圧面に設けられる突起および挿入
部の位置は適宜選定すればよく、また挿入部は溝により
形成してもよい。また、包装装置は実公昭56−10643号
公報等で知られるように市販の袋を用いて包装する各種
タイプのものにも適用できる。
[考案の効果] 本考案は受皿に載置され、包装体が収容された袋を、外
部から脱気部材により押圧して該袋の口部から脱気を行
うと共に、その袋の口部を回転フレームに設けた対をな
す挾圧部材の挾圧面により挾着して捻回し、この捻回し
た袋の口部を前記受皿と挾圧部材間においてヒートシー
ル部材によりヒートシールするようにした包装装置にお
ける袋口捻回装置において、シリンダにより前記口部に
向かって往復動するラックを設け、このラックの両側に
それぞれ噛合して逆回転する対をなすピニオンを前記回
転フレームに軸支し、前記挾圧部材を先端に固定した対
をなすアームの基端を前記ピニオンにそれぞれ固定し、
前記挾圧部材を袋の長手方向に向けて細長に形成し、一
方の挾圧面に1箇の突起、他方の挾圧面に前記突起の挿
入部をそれぞれ設けてなり、袋口食み出し部分がヒート
シール部材に挾み込むことを予防できるとともに、袋口
の挾着状態を良好にし、かつ袋口挾着状態を脱気できる
ようにし、さらにシリンダの力をアームに効率よく伝達
して袋の口部を挾圧部材により良好に挾着することがで
き包装装置における袋口捻回装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本考案の第1実施例を示し、第1図
(A)(B)は袋口捻回状態を示す斜視図、第2図は第
1図(A)のA−A線断面図、第3図は捻回装置の断面
図、第4図(A)乃至(F)は包装工程を示す概略説明
図、第5図は全体縦断面図、第6図は全体平面図、第7
図は折込装置及び開放装置を示す斜視図、第8図は上部
シール装置を示す斜視図、第9図は後部シール・切断装
置を示す斜視図、第10図は後部シール・切断装置の断面
図、第11図は引張装置を示す斜視図、第12図はフィルム
折込,脱気及び捻回シール装置を示す斜視図、第13図,
第14図は従来例を示す斜視図である。 2C……袋 2D……前部余剰部分(袋口) 2E……袋口食み出し部分 80,81……ヒートシール部材 82……シリンダ 86……アーム 89……脱気部材 90……ピニオン 92……ラック 99……挾圧部材 100……挾圧面 102……突起 103……挿入孔(挿入部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受皿に載置され、包装体が収容された袋
    を、外部から脱気部材により押圧して該袋の口部から脱
    気を行うと共に、その袋の口部を回転フレームに設けた
    対をなす挾圧部材の挾圧面により挾着して捻回し、この
    捻回した袋の口部を前記受皿と挾圧部材間においてヒー
    トシール部材によりヒートシールするようにした包装装
    置における袋口捻回装置において、シリンダにより前記
    口部に向かって往復動するラックを設け、このラックの
    両側にそれぞれ噛合して逆回転する対をなすピニオンを
    前記回転フレームに軸支し、前記挾圧部材を先端に固定
    した対をなすアームの基端を前記ピニオンにそれぞれ固
    定し、前記挾圧部材を袋の長手方向に向けて細長に形成
    し、一方の挾圧面に1箇の突起、他方の挾圧面に前記突
    起の挿入部をそれぞれ設けたことを特徴とする包装装置
    における袋口捻回装置。
JP1988142124U 1988-10-31 1988-10-31 包装装置における袋口捻回装置 Expired - Lifetime JPH0730492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142124U JPH0730492Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 包装装置における袋口捻回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142124U JPH0730492Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 包装装置における袋口捻回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263305U JPH0263305U (ja) 1990-05-11
JPH0730492Y2 true JPH0730492Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31407804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988142124U Expired - Lifetime JPH0730492Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 包装装置における袋口捻回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730492Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107985654A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 重庆多笠原食品有限公司 一种食品封装方法
CN108001729A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 重庆多笠原食品有限公司 一种食品包装设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654318B2 (ja) * 1992-08-18 1997-09-17 株式会社フジキカイ 袋詰め包装機における袋口部結束装置
JP2778636B2 (ja) * 1992-08-31 1998-07-23 日本精機株式会社 包装装置におけるフィルムテンション機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939699Y2 (ja) * 1979-07-06 1984-11-07 株式会社リコー 電子写真複写機の磁気ブラシ現像装置
JPS59172105U (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 日本精機株式会社 茸類等の袋捩込包装装置
JPS60228216A (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 三井東圧化学株式会社 ひねり包装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107985654A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 重庆多笠原食品有限公司 一种食品封装方法
CN108001729A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 重庆多笠原食品有限公司 一种食品包装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263305U (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552571B2 (en) Packaging machine and process
US4291520A (en) Vertical form, fill and seal packaging machine with improved end sealing and stripping means
US4829746A (en) Apparatus for placing a web of film under tension
JPH0730492Y2 (ja) 包装装置における袋口捻回装置
US4590747A (en) Positive displacement filling machine
JPS596764B2 (ja) 自動包装方法および装置
JPS58112905A (ja) 袋形式パツケ−ジを製造するための方法及び装置
JP2522449B2 (ja) 包装装置
JP2842180B2 (ja) 包装装置
JPH0742963Y2 (ja) 包装装置
JP3928997B2 (ja) 充填袋の袋口成形装置
CN209410499U (zh) 一种边封机的进料机构
JPS6014574Y2 (ja) 自動包装用袋帯の連続製造装置
JPH0518249Y2 (ja)
JP2644253B2 (ja) 包装装置
JPH0542005Y2 (ja)
JPH0454882Y2 (ja)
JPH0613041Y2 (ja) 包装装置における袋の折込装置
JPH0634243Y2 (ja) 包装装置
JPH0634242Y2 (ja) 包装装置
JPH04239426A (ja) 包装機等のフィルム供給装置
JPH09188302A (ja) 包装装置
JPH01226509A (ja) 包装装置
JPH0237685Y2 (ja)
JPH055121Y2 (ja)