JP2644253B2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2644253B2
JP2644253B2 JP4730588A JP4730588A JP2644253B2 JP 2644253 B2 JP2644253 B2 JP 2644253B2 JP 4730588 A JP4730588 A JP 4730588A JP 4730588 A JP4730588 A JP 4730588A JP 2644253 B2 JP2644253 B2 JP 2644253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
sealed
balance weight
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4730588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01226508A (ja
Inventor
政男 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP4730588A priority Critical patent/JP2644253B2/ja
Publication of JPH01226508A publication Critical patent/JPH01226508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644253B2 publication Critical patent/JP2644253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヒートシール可能なフィルム内に被包装物を
包装する包装装置に関する。
[従来の技術] 従来、被包装物を包装するには、実公昭58−45204号
公報等で提案されているように、ヒートシール可能なフ
ィルムからなる袋を横向きに吊下げ支持し、この状態で
袋の一側開口部から被包装物を収容し、その後開口部を
ヒートシールするようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、あらかじめ製袋された袋を
使用するため、市販の袋を購入しなければならずコスト
高である上、袋を吊下げ支持した状態で開口部を吸着部
材などによって開口させて被包装物を収容しなければな
らず、このため袋の開口工程に複雑な装置が必要である
という問題を有していた。
そこで、実公昭52−22525号公報等で提案されている
二つ折り機構を用いることにより、帯状フィルムを前方
に連続して引き出しながら前記二つ折り機構等により二
つ折りし、二つ折り帯状フィルム内に被包装物を収容
し、かつ後部、上部及び前部からなる三方のシール装置
により三方シールすることにより製袋して被包装物を密
封することが考えられる。
しかし、上記のようにした場合、二つ折り帯状フィル
ム内に比較的嵩ばる食料品例えばきのこ類である被包装
物を収容してヒートシール部を形成する場合、第12図に
示すようにシール部分のフィルムに緩みが生じやすく、
これによって重なり部Aのあるヒートシール部Bが形成
され、商品価値を低下するということが予想される。
そこで本発明は帯状フィルムを用いて被包装物を収容
して包装でき、かつフィルムの緩みなどによる皺を極力
抑制して包装形態を良好にし得る包装装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明はヒートシール可能な帯状フィルムを前方に連
続して引き出しながら二つ折り装置により帯状フィルム
の両端部を二つ折りし、二つ折り帯状フィルムの両端部
を上方に向けて引き出し案内し、この二つ折り帯状フィ
ルム内に被包装物を収容し、かつ後部、上部及び前部か
らなる三方のシール装置により三方シールするようにし
た包装装置において、前記被包装物を収容した前記二つ
折り帯状フィルムの上部を上部シール装置によってヒー
トシールして筒状に成形するとともに、その筒状フィル
ムの進行方向側にフィルムの挟着部材を有する摺動体を
フィルム進行路に沿って前後動可能に設け、前記摺動体
にフィルム進行方向への引張力を付勢するバランスウェ
ートを連結し、前記摺動体を前記バランスウェートの付
勢に抗して後方へ移動する手段を設けてなり、前記挟着
部材により筒状フィルムの前端を挟着してフィルムに前
記バランスウェートの荷重による引張力を与えた状態で
少なくとも前記後部シール装置により縦方向にヒートシ
ールするようにした包装装置である。
[作用] 上記構成によって、被包装物が収容された二つ折り帯
状フィルムの上部は、上部シール装置によって筒状に形
成され、その筒状は、その前端が挟着部材によって挟着
され、かつバランスウェートによってフィルム進行方向
に引っ張られて緊張した状態で、後部シール装置により
縦方向にヒートシールされる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図乃至第11図において、1は機台であり、この機
台1の後端上部には透明ポリエチレンやビニール等のヒ
ートシール可能な帯状フィルム2のロール3が支持板4
を介して回転可能に設けられている。5は前記ロール3
の前方に設けられた帯状フィルム2の二つ折り装置であ
り、これは平面形状が三角形をなす折曲部材6を支持板
4Aを介し前側に進むにしたがい下方へ傾斜する前傾状態
に装架して構成されている。この折曲部材6は両側面に
上側に進むにしたがい内方へ傾斜するテーパ面7を形成
し、前端には側面形状がV字状をなす先鋭部8を形成し
ている。また折曲部材6は後端側が長孔9及び緩締可能
な固定部材10を介し高さ調節可能に支持され、かつ前側
上面が軸支部11を介し揺動可能なリンクアーム12により
枢着状態に接続され、後端側の高さを調節することによ
り折曲部材6の傾斜角度を選定でき、これによって、二
つ折りの帯状フィルム2Aの上下方向の位置関係を任意に
設定できるように構成されている。また折曲部材6の前
端に硬質弾性材料からなる左右一対の送りローラ13が当
接状態で縦設されている。そして、後述する手段により
ロール3から連続して引き出された帯状フィルム2が複
数のガイドロール14及びテンションロール15を介し前記
二つ折り装置5に導かれて折曲部材6の両側テーパ面7
に沿って二つ折り形成され、このようにして折曲された
二つ折り帯状フィルム2Aは前記送りローラ13の回転によ
って次工程に案内される。
16は前記二つ折り装置5の前方に設けられた開口装置
であり、これは所定間隔を置いて左右に平行に対設され
た断面L字形状の開口案内板17から構成されている。そ
して、前記送りローラ13により案内された二つ折り帯状
フィルム2Aの両側のフィルムがそれぞれ前記開口案内板
17の外面に沿って送られることによって左右の開口案内
板17の間隔で開口部18が形成される。この開口状態にお
いて二つ折り帯状フィルム2A内に開口部18から例えばエ
ノキ茸などからなる被包装物19が人手により挿入され
る。
20は前記開口装置16の前方に水平に設けられた上部シ
ール装置であり、これは機台1の上方に支持板21を介し
て上板22が水平に装架され、この上板22の下面に製品に
対応した所定長さを有する対をなすヒートシール部材2
3,23Aが設けられている。この場合、一方のヒートシー
ル部材23は上板22に固定され他方のヒートシール部材23
Aはシリンダ24によってヒートシール部材23に対し進退
可能に設けられている。また、ヒートシール部材23,23A
には対をなす挟圧部材25,25Aが一体的に設けられている
と共に、前記ヒートシール部材23Aにはガイド杆26が設
けられ、このガイド杆26にコイルスプリング27が巻装さ
れている。またヒートシール部材23Aには当接板28が板
バネ29を介し設けられている。そして、二つ折り帯状フ
ィルム2Aの被包装物19が収容された箇所の上端が前記ヒ
ートシール部材23,23A間に位置した状態でシリンダ24が
動作し、これによってヒートシール部材23Aはコイルス
プリング27を圧縮しながら前進して弾発的にヒートシー
ル部材23に押し付けられ、二つ折り帯状フィルム2Aの上
端縁が対をなす挟圧部材25,25Aにより弾発的に挟み付け
られた状態でヒートシールされ、筒状フィルムBが成形
される。この場合、当接板28はヒートシール部材23側に
当接して板バネ29が圧縮される。このため、ヒートシー
ル部材23Aの後退により当接板28は復元して前進し、フ
ィルム2Aを瞬時にヒートシール部材23Aから離脱させる
ようにしている。
30,31は前記上板22の下面前後端にそれぞれ設けられ
た弾性材料からなる対をなす送りローラであり、ロール
3から引き出され二つ折りされた二つ折り帯状フィルム
2Aを挟圧状態で直線方向に送るようにしている。そし
て、前記送りローラ13及び送りローラ30はモータ32にチ
ェーン33及びスプロケット34を介し連結して駆動され、
前記送りローラ31は送りローラ30とベルト35及びプーリ
36を介し連結されて従動されそれぞれ同期状態で回転す
るようにしている。
37は機台1の上部に、前記開口装置16及び上部シール
装置20を経て上板22の前端位置までフィルム進行経路に
沿って配設された断面形状が略U字状の受台であり、二
つ折り帯状フィルム2A内に収容された被包装物19はフィ
ルムの進行に伴い前記受台37上を滑動する。
38は前記受台37及び上板22の前端の前方に設けられた
後部シール・切断装置であり、これはフィルム進行方向
と直交する方向の機台1左右端に受板39を立設すると共
に、各受板39の内方にはシリンダ40,41が水平に装着さ
れ、かつ左右受板39間の上部の前後側及び下部の前側に
それぞれガイドレール42が装架されている。また前記ガ
イドレール42には対をなす移動体43,44が移動可能に設
けられている。
一方の移動体43にはレール部45を介しカッタ46が進退
可能に装着され、かつ移動体43の内面の後部側には挟圧
部47が設けられ、移動体43の中央部にはカッタ46の出入
部48が設けられ、移動体43の前部側にはヒートシール部
49がそれぞれ設けられている。また前記カッタ46の外面
には上下一対のガイド杆50が突設され、このガイド杆50
にはコイルスプリング51が巻装され、前記シリンダ40に
対向して押動体52の上下端がそのガイド杆50に摺動可能
に嵌装され、ガイド杆50の端部に固定された係止部材53
により押動体52が抜止されている。また移動体43の前面
には板バネ54を介し当接板55が設けられていると共に、
冷却水の循環路が56が形成され、この循環路56には給水
パイプ57から図示しないポンプにより冷却水が供給され
て循環路56内を循環した後排水パイプ58から排出される
ようにしている。
また前記一方の移動体43と対をなして対向配設される
他方の移動体44はシリンダ41に取り付けられ、その内面
の後部側には前記挟圧部47と対向する挟圧部47Aが設け
られ、中央部にはカッタ46の差込溝59が設けられ、前部
側には前記ヒートシール部49と対向して配設されるヒー
トシール部49Aがそれぞれ設けられ、かつ前記上下のガ
イドレール42には移動体43,44間に位置して前記コイル
スプリング51より付勢力の弱いコイルスプリング60が巻
装されている。
そして、後述する手段により筒状フィルム2Bが受台37
の前端からさらに所定長さ前進し、上部ヒートシール部
61の後端が前記後部シール・切断装置38と対応する状態
に達した状態でシリンダ40,41が作動する。これにより
一方のシリンダ40のピストンは押動体52を押動させ、押
動体52はコイルスプリング51,60を介し弾発的に移動体4
3を中央側すなわち筒状フィルム2Bの一端面に向かって
移動させ、他方のシリンダ41のピストンはコイルスプリ
ング60を介し弾発的に移動体44を中央側すなわち筒状フ
ィルム2Bの他側面に向かって移動させる。これにより双
方移動体43,44は当接してカッタ46の後部側位置で対を
なす挟圧部47,47Aにより挟着された状態においてカッタ
46の前部側がヒートシール部49,49Aによって縦方向にヒ
ートシールされて後部ヒートシール部62が形成され、直
ちにカッタ46がコイルスプリング51の付勢に抗して前進
し差込溝59に差込まれて後部ヒートシール部62の後部か
ら切断され、このようにして包装体19が収容された状態
で製袋される。この場合、当接板55は板バネ54を圧縮し
た状態で移動体44内面に当接している。その後シリンダ
40,41のピストンの後退によって、コイルスプリング51,
60の復元力により移動体43,44及びカッタ46は復帰する
と共に、板バネ54の復元力で当接板55が前進して筒状フ
ィルム2Bは瞬時にヒートシール部49から離脱する。また
移動体43には冷却水が循環しているためヒートシール部
49が異常加熱されることを予防することができ、この結
果筒状フィルム2Bの溶けを未然に防ぐことができ、良好
なシールを行うことができる。また、筒状フィルム2Bの
切断とヒートシールは同時でもよく、あるいは切断又は
ヒートシールのいずれかを先行させてもよく、これは任
意に選定すればよい。
63は筒状フィルム2Bの引張装置であり、これは機台1
の前端に支持板4Bが立設され、この支持板4Bと前記上板
22間に左右一対のガイドレール64がフィルム進行方向に
沿って装架され、このガイドレール64に摺動体65が摺動
可能に設けられている。また、その摺動体65の後側には
シリンダ68の動作によって枢支部67Aを介し開閉する対
をなす挟着部材67が設けられている。また前記上板22上
にはフィルム進行方向に沿って摺動体65を移動する手段
たるシリンダ66が設けられ、そのピストンに可動子69が
連結され、この可動子69が前記左側のガイドレール64に
摺動可能に設けられている。また、前記摺動体65にはワ
イヤ70の一端が固定され、かつワイヤ70は機台1前端に
設けたプーリ71に案内されて機台1の前端下方に垂下さ
れ、その端部にバランスウェート72が設けられている。
そして、送りローラ13,30,31によって筒状フィルム2B
の前端が受台37の前端から突出した位置まで送られた状
態において、フィルムの送りを停止し、シリンダ66の作
動によってピストンが縮小し、これにより挟着部材67を
有する摺動体65は可動子69に押動されてバランスウェー
ト72の荷重による引張力に抗して後方へ移動し、左右一
対の挟着部材67が開放状態で前記筒状フィルム2Bの進行
方向前端開口部上縁の左右側面に位置する。ここで、シ
リンダ68によって挟着部材67を閉塞して筒状フィルム2B
の進行方向前端開口部上縁を挟着し、かつフィルムの送
りを開始すると共に、シリンダ66内の流体を抜くことに
よって摺動体65はバランスウェート72の荷重による引張
力でワイヤ70を介し前方に移動し、被包装物19が所定位
置すなわち後部ヒートシール部62の近接箇所に達した状
態でフィルムの送りを停止させる。このようにして筒状
フィルム2Bがバランスウェート72の荷重による引張力で
引っ張られて緊張した状態において後部シール・切断装
置38の動作を行う。そして引き出し案内された筒状フィ
ルム2Bの後部ヒートシールとフィルム切断が行われる
と、製袋された袋2Cは筒状フィルム2Bから切り離され、
バランスウェート72の引張力による摺動体65の移動に伴
いさらに前方へ移動する。この場合袋2Cの下部には後述
する受皿があり、この受皿上に袋2Cが載置される。
73は例えば実開昭59−35307号公報,実開昭59−35308
号公報等で出願人が提案しているものを一部用いて構成
した袋の端部の捻回及び前部シール装置であり、これは
前記袋2Cの移送箇所に対応して設けられ、フィルム進行
方向と直交方向に循回するエンドレスのコンベア74を有
している。このコンベア74、モータ75によて駆動するス
プロケット76と従動側のスプロケット77間に前後一対の
エンドレスのチェーンベルト77Aが掛装されており、こ
のチェーンベルト77Aには等間隔で複数の受皿78が装着
されている。また受皿78の右方移送端の前方位置にはシ
リンダ79を有するヒートシール部材80とヒートシール部
材81とが上下に対をなして設けられ、さらにその前方に
はシリンダ82による開閉動作とシリンダ83により昇降す
るラック84とピニオン85による回転動作を行う複数の挟
着爪86が設けられている。また、フィルム進行路の受皿
78上部に対応して左右一対の折返し案内板87が水平に配
設され左方の折返し案内板87はシリンダ87Aによって左
右方向移動するようにしている。また受皿78の右方移送
端の上方位置にはシリンダ88により昇降するスポンジ等
からなる脱気部材89が設けられている。
そして、被包装物19を収容した袋2Cが受皿78上に案内
されてその端部の挟着が開放された後前記コンベア74が
駆動され、右方へ送られると共に、シリンダ87Aの動作
によって左方の折返し案内板87が移動する。これによっ
て袋2Cの上部の余剰部分は折返し案内板87によって左方
へ折返されながら受皿78によって右方に移送され、ヒー
トシール部材80,81に対応した箇所で停止し、この状態
でシリンダ88の動作により脱気部材89が下降して袋2C内
の空気が行われると共に、シリダ82,83の動作により袋2
Cの前方余剰部分が挟着爪86によって挟着され、かつ捻
回され、その後シリンダ79の動作によりヒートシール部
材80,81により前部ヒートシール部90が形成されて三方
シール状態の製品が得られる。そして、コンベア74の動
作によって受皿78がターンすることによって製品は排出
される。
次に上記構成からなる本実施例の作用を説明する。
先ず、ロール3から帯状フィルム2を引き出してこれ
をガイドロール14及びテンションロール15を通過させた
後折曲部材6の後面から両側のテーパ面7に沿って二つ
折り状態にして前方の送りローラ13間に導き、さらに受
台37上において左右一対の開口案内板17の両外側面に沿
わせてから送りローラ30間に挟着させさらに上記シール
装置20を経て送りローラ31間に挟着させた状態にセット
する。
ここで、装置を駆動すると、モータ32はフィルムに等
間隔で印刷した着色部等を図示しないセンサで検知する
ことによって、二つ折り帯状フィルム2Aを送りローラ1
3,30,31によって1個の袋2Cの長さ寸法に対応した長さ
の送りピッチで間欠的に駆動し、またモータ75はフィル
ム移送経路上の受皿78が前部シール装置73に対応した位
置まで移送する送りピッチで図示しないリミットスイッ
チの検知で間欠的に駆動するように構成している。
そして、送りローラ13,30,31の回転によって、ロール
3から帯状フィルム2が所定長さずつ間欠的に引き出さ
れ、折曲部材6によって二つ折りされ、二つ折り帯状フ
ィルム2Aは送りローラ13と送りローラ30との間で左右一
対の開口案内板17に沿って上部に開口部18が形成されて
停止する。この状態で開口部18から二つ折り帯状フィル
ム2A内に、受台37に印された図示しない目印に合わせて
エノキ茸等の被包装物19を人手操作によって挿入する。
次に、二つ折り帯状フィルム2Aは送りローラ13,30,31
によって間欠的に進行し、被包装物19が受台37上を滑動
して上板22に装着された上部シール装置20に対応した状
態でフィルム進行は停止する。ここで、シリンダ24が動
作することによって、ヒートシール部材23A及び強圧部
材25Aはコイルスプリング27の付勢に抗してヒートシー
ル部材23及び挟圧部材25に向かって進出し、被包装物19
上部の二つ折り帯状フィルム2A開口縁は挟圧部材25,25A
により挟着した状態でヒートシール部材23,23Aによりヒ
ートシールされて上部ヒートシール部61が形成されて筒
状フィルム2Bが成形される。この場合当接板28は挟圧部
材25側に当接して板バネ29が圧縮される。そしてシリン
ダ24のピストン縮小に伴いヒートシール部材23A及び挟
圧部材25Aはコイルスプリング27の復元力で後退し、か
つ当接板28は板バネ29の復元力で瞬時に突出して筒状フ
ィルム2Bをヒートシール部材23Aから離脱させる。
次に、フィルムの間欠進行によって被包装物19が収容
され、かつ上部ヒートシール部61が形成された筒状フィ
ルム2Bの前端開口部が上板22及びローラ31から突出した
状態に達したときフィルム進行は停止する。ここで、シ
リンダ66が動作して可動子69を介し摺動体65がバランス
ウェート72の荷重に抗しながらガイドレール64に沿って
後方へ移動すると共に、シリンダ68の動作により挟着部
材67が閉塞して前記筒状フィルム2Bの前端開口部を挟着
する。次いでフィルム進行が開始され、かつシリンダ66
の流体が抜かれて筒状フィルム2Bの前端は挟着部材67に
挟着された状態でバランスウェート72の荷重によってワ
イヤ70及び摺動体65を介し前方へ引っ張られる。その後
フィルム進行が停止すると引き出された筒状フィルム2B
にはバランスウェート72の荷重による引張力によって緊
張状態に保持される。
次に後部シール・切断装置38のシリンダ40,41が動作
すると、コイルスプリング60の付勢に抗し左右一対の移
動体43,44がガイドレール42に沿って中央側に押動し
て、被包装物19後端に近接した筒状フィルム2Bを縦方向
に挟着しシールする。この場合、左右一対の挟圧部47,4
7Aによって筒状フィルム2Bを挟着すると共に、この挟着
箇所の前側のヒートシール部49,49Aによってヒートシー
ルして筒状フィルム2Bの後部ヒートシール部62を形成
し、さらにコイルスプリング51の付勢に抗してカッタ46
を押動することによってカッタ46は前記挟着部分と後部
ヒートシール部62間にてフィルム2Aを切断し差込溝59に
挿入される。また当接板55はバネ54を圧縮しながら挟圧
部47A側に当接する。シリンダ40,41のピスオンの縮小に
伴い左右一対の移動体43,44及びカッタ46がコイルスプ
リング51,60の復元力で復帰し、かつ当接板55が板バネ5
4の復元力で復帰するため筒状フィルム2Bは瞬時にヒー
トシール部49から離脱する。そして筒状フィルム2Bの切
断に伴い、二方シールにより製袋された被包装物19を収
容する袋2Cはさらにバランスウェート72の引っ張り荷重
によって挟着部材67で挟着した状態で、所定箇所すなわ
ち受皿78上に載置する位置まで移送され、次いで挟着部
材67は開放される。
次に、フィルム進行が停止した状態においてモータ74
が作動してコンベア74が駆動され、かつシリンダ87Aが
動作して折返し案内板87を介し袋2Cの上部余剰部分が下
り返されると共に、被包装物19を収容した袋2Cが載置す
る受皿78は前部シール装置73と対応した位置まで移送さ
れて停止する。この状態でシリンダ88の動作により脱気
部材89が下降して袋2C内の脱気が行われた後シリンダ8
2,83の動作によって袋2Cの前部余剰部分が挟着爪86によ
り挟着されて捻回され、その後シリンダ79の動作により
ヒートシール部材80が下降して前部ヒートシール部90が
形成されて製品が得られる。この製品はコンベア74の駆
動に伴い受皿78が下方へリターンする際に自動的に排出
される。
上記実施例においては、二つ折り帯状フィルム2Aの進
行に伴い、フィルム2A内に被包装物19が収容され、かつ
上部シール装置61により筒状フィルム2Bが形成され、こ
の被包装物19が収容された筒状フィルム2Bの前端が受台
37の前方に突出した状態において、シリンダ66の動作に
り可動子69がバランスウェート72による引張荷重に抗し
て挟着部材67を有する摺動体65を後方へ押動させ、その
挟着部材67が前記筒状フィルム2Bの前端に達した状態で
その筒状フィルム2B前端開口部を挟着部材67によって挟
着し、その後シリンダ66内の流体を抜くことによりバラ
スウェート72による前方への引張荷重を筒状フィルム2B
に加え、次いで送りローラ13,30,31の回転により筒状フ
ィルム2Bを後部シール・切断装置38に対応した所定位置
まで引っ張り移送し、ここで筒状フィルム2Bの前端をバ
ランスウェート72の荷重による引張力によってフィルム
進行方向に引っ張って緊張させながら後部シール・切断
装置38を動作して縦方向に後部ヒートシールし、かつカ
ッタ46による筒状フィルム2Bの切断を行うように構成し
ているため、筒状フィルム2Bはバランスウェート72の引
張荷重によって進行方向に引っ張られて緊張した状態に
おいて後部ヒートシール部62が形成され、これによって
第12図で示すような重なり部Aの発生を極力抑えること
ができる。また筒状フィルム2Bの切断によって後部ヒー
トシール部62の形成で製袋された袋2Cが筒状フィルム2B
から切り離されることによって、その袋2Cはバランスウ
ェート72の荷重による引張力でさらに前方に引っ張り移
送されて筒状フィルム2Bから離間するため、その後の前
部シール工程が良好に行われる。
また、帯状フィルム2を連続して引き出しながら二つ
折りすると共に、この二つ折り帯状フィルム2Aの進行途
中においてフィルム2Aの上部に開口部18を形成すること
により被包装物19を容易にフィルム2A内に収容すること
が可能になり、従来のように袋を吊下支持しながら吸着
部材によって開口部を形成するための複雑な装置を省く
ことができる。
この場合、袋2Cの開口部を捻回してからヒートシール
するように構成したが、第3図のように捻回することな
く縦方向にヒートシールすることによって前部ヒートシ
ール部90を形成するようにしてもよい。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく本
発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば被包装物の種類及びフィルムの材質は適宜選
定すればよく、またシール装置の構造は適宜選定すれば
よい。また摺動体を移動する手段はシリンダに代えてス
プロケットに渡されたチェーンやラック,ピニオン機構
等によって可動子を移動するようにしてもよく、また挟
着部材を電磁ソレノイドによって開閉するようにしても
よい。
[発明の効果] 本発明は二つ折り帯状フィルム内に被包装物を収容
し、かつ後部、上部及び前部からなる三方のシール装置
により三方シールするようにした包装装置において、前
記被包装物を収容した前記二つ折り帯状フィルムの上部
を上部シール装置によってヒートシールして筒状に成形
するとともに、その筒状フィルムの進行方向側にフィル
ムの挟着部材を有する摺動体をフィルム進行路に沿って
前後動可能に設け、前記摺動体にフィルム進行方向への
引張力を付勢するバランスウェートを連結し、前記摺動
体を前記バランスウェートの付勢に抗して後方へ移動す
る手段を設けてなり、前記挟着部材により筒状フィルム
の前端を挟着してフィルムに前記バランスウェートの荷
重による引張力を与えた状態で少なくとも前記後部シー
ル装置により縦方向にヒートシールするようにしてな
り、帯状フィルムを用いて被包装物を収容して包装で
き、かつヒートシール部を良好に形成できる包装装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明の実施例を示し、第1図はフ
ィルムの引張装置を示す概略説明図、第2図(A)乃至
(F)は包装工程を示す概略説明図、第3図は前部ヒー
トシール部を縦方向シールした場合の製品を示す正面
図、第4図は全体縦断面図、第5図は全体平面図、第6
図は折込装置及び開口装置を示す斜視図、第7図は上部
シール装置を示す斜視図、第8図は後部シール・切断装
置を示す斜視図、第9図は後部シール・切断装置を示す
断面図、第10図は引張装置を示す斜視図、第11図はフィ
ルム折込,脱気及び捻回シール装置を示す斜視図、第12
図は従来品を示す正面図である。 2……帯状フィルム 2A……二つ折り帯状フィルム 2B……筒状フィルム 2C……袋 20……上部シール装置 38……後部シール・切断装置(後部シール装置) 65……摺動体 67……挟着部材 66……シリンダ(摺動体の摺動手段) 72……バランスウェート 73……前部シール装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒートシール可能な帯状フィルムを前方に
    連続して引き出しながら二つ折り装置により帯状フィル
    ムの両端部を二つ折りし、二つ折り帯状フィルムの両端
    部を上方に向けて引き出し案内し、この二つ折り帯状フ
    ィルム内に被包装物を収容し、かつ後部、上部及び前部
    からなる三方のシール装置により三方シールするように
    した包装装置において、前記被包装物を収容した前記二
    つ折り帯状フィルムの上部を上部シール装置によってヒ
    ートシールして筒状に成形するとともに、その筒状フィ
    ルムの進行方向側にフィルムの挟着部材を有する摺動体
    をフィルム進行路に沿って前後動可能に設け、前記摺動
    体にフィルム進行方向への引張力を付勢するバランスウ
    ェートを連結し、前記摺動体を前記バランスウェートの
    付勢に抗して後方へ移動する手段を設けてなり、前記挟
    着部材により筒状フィルムの前端を挟着してフィルムに
    前記バランスウェートの荷重による引張力を与えた状態
    で少なくとも前記後部シール装置により縦方向にヒート
    シールするようにしたことを特徴とする包装装置。
JP4730588A 1988-02-29 1988-02-29 包装装置 Expired - Fee Related JP2644253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4730588A JP2644253B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4730588A JP2644253B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226508A JPH01226508A (ja) 1989-09-11
JP2644253B2 true JP2644253B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12771576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4730588A Expired - Fee Related JP2644253B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644253B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522449B2 (ja) * 1990-07-27 1996-08-07 日本精機株式会社 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01226508A (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552571B2 (en) Packaging machine and process
US6691491B2 (en) Vertical form, fill and seal packaging machine
US5746043A (en) Convertible form, fill and seal packaging machine and method
CA1222233A (en) Continuous flow weldable package former filler seamer and cleaver
US4185443A (en) Bag sealing machine
US3453801A (en) Method and apparatus for wrapping articles
US6553744B1 (en) Packaging machine
CA2009888C (en) Method and apparatus for continuously packaging batches of containers or the like
US4924659A (en) Sealing height adjusting device for package wrapping apparatus
JP2522449B2 (ja) 包装装置
JP2644253B2 (ja) 包装装置
JP2842180B2 (ja) 包装装置
JPS596764B2 (ja) 自動包装方法および装置
KR840001803B1 (ko) 가요성 포장지에 상품을 포장하는 방법
JPH0742963Y2 (ja) 包装装置
JPH0730492Y2 (ja) 包装装置における袋口捻回装置
JPH0454882Y2 (ja)
JPH0634242Y2 (ja) 包装装置
JPH0518249Y2 (ja)
JPH0634243Y2 (ja) 包装装置
JPH055121Y2 (ja)
JPH0542005Y2 (ja)
JPH0613041Y2 (ja) 包装装置における袋の折込装置
JPH01226509A (ja) 包装装置
JPH01226506A (ja) 包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees