JPH0634243Y2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH0634243Y2
JPH0634243Y2 JP1988155816U JP15581688U JPH0634243Y2 JP H0634243 Y2 JPH0634243 Y2 JP H0634243Y2 JP 1988155816 U JP1988155816 U JP 1988155816U JP 15581688 U JP15581688 U JP 15581688U JP H0634243 Y2 JPH0634243 Y2 JP H0634243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
packaged
sealing
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988155816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0279207U (ja
Inventor
政男 近藤
正彦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1988155816U priority Critical patent/JPH0634243Y2/ja
Publication of JPH0279207U publication Critical patent/JPH0279207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634243Y2 publication Critical patent/JPH0634243Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はヒートシール可能なフィルム内に被包装物を包
装する包装装置に関する。
[従来の技術] 従来、被包装物を包装するには、実公昭58−45204号公
報等で提案されているように、ヒートシール可能なフィ
ルムからなる袋を横向きに吊下げ支持し、この状態で袋
の一側開口部から被包装物を収容し、その後その開口部
をヒートシールするようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、あらかじめ製袋された袋を使
用するため、市販の袋を購入しなければならずコスト高
である上、袋を吊下げ支持した状態で開口部を吸着部材
などによって開口させて被包装物を収容しなければなら
ず、このため袋の開口工程に複雑な装置が必要であると
いう問題を有していた。
そこで、実公昭52−22525号公報等で提案されている二
つ折り機構を用いて、帯状フィルムを連続して引き出し
ながら二つ折り機構を用いて二つ折りすると共に二つ折
り帯状フィルムの上部を開放し、この開放部から被包装
物を収容し、その後二つ折りした帯状フィルムの上端部
を送りローラで挟圧して吊り下げた状態で送り出し、被
包装物が収容されたフィルムの上端部を対を成すヒート
シール部材によってヒートシールした後、フィルムの前
後をシール・切断して密封することが考えられる。
しかし、被包装物が茸などの形態が不安定なものや嵩張
るものなどにおいては開放部からフィルム内に収容され
た被包装物が上方に浮き上がり、フィルムの上部をシー
ルする対をなすヒートシール部材に挾まれ、これにより
被包装物がシール部に喰込むことが予想されるととも
に、フィルムの上端部を送りローラで挟圧して吊り下げ
た状態で送り出す場合、フィルムが送りローラから末広
がりとなって吊り下がるため、シール部付近のフィルム
の広がり、この結果、シール部となるフィルムの上端部
にしわなどが発生し、シール不良を引き起こすという懸
念もある。
そこで本考案は被包装物がシール部に喰込むことを予防
できるとともに、シール部に発生するしわを予防してシ
ールを良好に行うことのできる包装装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案はヒートシール可能な帯状フィルムを連続して前
方に引き出しながら二つ折り装置により帯状フィルムの
両端部を二つ折りとし、二つ折り帯状フィルムの両端部
を上方に向けて引き出し案内すると共に、二つ折り帯状
フィルムの上部を開放させ、この二つ折り帯状フィルム
内に前記開放部から被包装物を収容し、かつ三方のシー
ル装置により三方シールするようにした包装装置におい
て、被包装物が収容された二つ折り帯状フィルムの上端
部を挟圧して二つ折り帯状フィルムを吊り下げた状態で
直線方向に送る対を成す送りローラを送り方向に対して
複数設けるとともに、この各対を成す送りローラ同志の
間に位置し、フィルムの上部長手方向に沿って前記被包
装物が収容されたフィルムの上端部をヒートシールする
対を成すヒートシール部材を設け、この各ヒートシール
部材の下部には、前記フィルムの外側両側に位置して前
記フィルムの上端部が通る間隔を隔てて並設され、かつ
そのヒートシール部材間に被包装物が入り込むことを予
防しつつ前記フィルムを案内するカバー部材を設けて構
成される。
[作用] 上記構成によって、フィルム内に開口部から収容された
被包装物はカバー部材を介してフィルムの上部をシール
する対をなすヒートシール部材間に入り込むことが予防
され、しかも二つ折り帯状フィルムの上端部をカバー部
材間に通すことでフィルム上端部の広がりが抑制され、
ヒートシール部材によるシールの際、フィルムのしわの
発生も予防される。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図乃至第9図において、1は機台であり、この機台
1の後端上部には透明ポリエチレンやビニール等のヒー
トシール可能な帯状フィルム2のロール3が支持板4を
介して回転可能に設けられている。5は前記ロール3の
前方に設けられた帯状フィルム2の二つ折り装置であ
り、これは平面形状が三角形をなす折曲部材6を支持板
4Aを介し前側に進むにしたがい下方へ傾斜する前傾状態
に装架して構成されている。この折曲部材6は両側面に
上側に進むにしたがい内方へ傾斜するテーパ面7を形成
し、前端には側面形状がV字状をなす先鋭部8を形成し
ている。また折曲部材6は後端側が長孔9及び緩締可能
な固定部材10を介し高さ調節可能に支持され、かつ前側
上面が軸支部11を介し揺動可能なリンクアーム12により
枢着状態に接続され、後端側の高さを調節することによ
り折曲部材6の傾斜角度を選定でき、これによって、二
つ折りの帯状フィルム2Aの上下方向の位置関係を任意に
設定できるように構成されている。また折曲部材6の前
端に硬質弾性材料からなる左右一対の送りローラ13が当
接状態で縦設されている。そして、ロール3から連続し
て引き出された帯状フィルム2が複数のガイドロール14
及びテンションロール15を介し前記二つ折り装置5に導
かれて折曲部材6の両側テーパ面7に沿って二つ折りに
形成され、このようにして折曲された二つ折り帯状フィ
ルム2Aは前記送りローラ13の回転によって次工程に案内
される。
16は前記二つ折り装置5の前方に設けられた開放装置で
あり、これは所定間隔を置いて左右に平行に対設された
断面L字形状の開放案内板17から構成されている。そし
て、前記送りローラ13により案内された二つ折り帯状フ
ィルム2Aの両側のフィルム2Bがそれぞれ前記開放案内板
17の外面に沿って送られることによって左右の開放案内
板17の間隔で開放部18が形成されるようにしている。こ
の開放状態において二つ折り帯状フィルム2A内に開放部
18から例えばエノキ茸などからなる被包装物19が人手に
より挿入される。
この場合、一方の開放案内板17にはその送りローラ13側
の端部にフィルム進行方向と直交する方向でかつ左右の
開放案内板17間に渡るようにして取付片17Aが一体に折
曲形成され、この取付片17Aには被包装物19の収容位置
の位置案内部材17Bが前記開放部18内に位置するように
してネジ17Cにより取付固定されている。この位置案内
部材17Bは側面形状がL字状、正面形状が台形をなして
おり、ネジ17Cの取付部には長孔17Dが形成され、この長
孔17Dによってフィルム進行方向に位置案内部材17Bの取
付位置の調整ができるように形成されている。そして、
開放部18から被包装物19を挿入する場合、被包装物19の
端部が前記位置案内部材17Bに略沿うようにして挿入す
ることにより被包装物19は開放状態にあるフィルム2Bの
所定位置に正確に収容される。
20は前記開放装置16の前方に水平に設けられた上部シー
ル装置であり、これは機台1の上方に支持部材21を介し
上板22が水平に装架され、この上板22の下面に製品に対
応した所定長さを有する対をなすヒートシール部材23,2
3Aが設けられている。この場合、一方のヒートシール部
材23は上板22に固定され他方のヒートシール部材23Aは
シリンダ24によってヒートシール部材23に対し進退可能
に設けられている。また、ヒートシール部材23,23Aには
対をなす挾圧部材25,25Aが一体的に設けられているとと
もに、前記ヒートシール部材23Aにはガイド杆26が設け
られ、このガイド杆26にコイルスプリング27が巻装され
ている。またヒートシール部材23Aには当接板28が板バ
ネ29を介し設けられている。そして、二つ折り帯状フィ
ルム2Aの被包装物19が収容された箇所の上縁が前記ヒー
トシール部材23,23A間に位置した状態でシリンダ24が動
作し、これによってヒートシール部材23Aはコイルスプ
リング27を圧縮しながら前進して弾発的にヒートシール
部材23に押し付けられ、二つ折り帯状フィルム2Aの上端
縁が対をなす挾圧部材25,25Aにより弾発的に挾み付けら
れた状態でヒートシールされる。この場合、当接板28は
ヒートシール部材23側に当接して板バネ29が圧縮され
る。このため、ヒートシール部材23Aの後退により当接
板28は復元して前進し、フィルム2Aを瞬時にヒートシー
ル部材23Aから離脱させるようにしている。
30,31は前記上板22の下面前後端にそれぞれ設けられた
弾性材料からなる対をなす送りローラであり、ロール3
から引き出され二つ折りされた二つ折り帯状フィルム2A
を挾圧状態で直線方向に送るようにしている。そして、
前記送りローラ13及び送りローラ30はモータ32にチェー
ン33及びスプロケット33Aを介し連結して駆動され、前
記送りローラ31は送りローラ30とベルト34及びプーリ34
Aを介し連結されて従動されそれぞれ同期状態で回転す
るようにしている。
35,35Aは対をなす平板状のカバー部材であり、これは対
をなすヒートシール部材23,23Aの下部に位置して送りロ
ーラ30,31間に渡されている。またカバー部材35,35Aは
送りローラ30,31の支軸30A,31Aに固定されているととも
に脚杆36を介して上板22に止められており、対をなすカ
バー部材35,35A間にはフィルム2Aの上縁部が通る小さな
間隔Cを設けて並設されている。そして、この各カバー
部材35,35A間の間隔Cにフィルム2Aの上縁部を通してか
ら、そのフィルム2Aの上縁部を前記送りローラ13で挟み
付けることで送りローラ13に吊り下げられたフィルム2A
の上縁部分の広がりが抑えられるとともに、被包装物19
がカバー部材35,35Aで遮られてヒートシール部材23,23A
間に入り込むことを予防している。
37は機台1の上部に、前記開放装置16及び上部シール装
置20を経て上板22の前端位置までフィルム進行経路に沿
って配設された断面形状が略U字状の受台であり、二つ
折り帯状フィルム2A内に収容された被包装物19はフィル
ムの進行に伴い前記受台37上を滑動する。
38は前記受台37及び上板22の前端の前方に設けられたシ
ールおよび切断装置であり、これはフィルム進行方向と
直交する方向の機台1左右端に受板39を立設すると共
に、各受板39の内方にはシリンダ40,41が水平に装着さ
れ、かつ左右受板39間の上部の前後側及び下部の前側に
それぞれガイドレール42が架設されている。また前記ガ
イドレール42には対をなす移動体43,44が摺動可能に設
けられている。
一方の移動体43には中央にレール部45を介しカッタ46が
進退可能に装着され、かつ移動体43の内面の後部側には
帯状フィルム2Aの進行方向側をシールするヒートシール
部47が設けられ、移動体43の中央部にはカッタ46の出入
部48が設けられ、移動体43の前部側には帯状フィルム2A
の進行方向と相反する側をシールするヒートシール部49
がそれぞれ設けられている。また前記カッタ46の外面に
は上下一対のガイド杆50が突設され、このガイド杆50に
はコイルスプリング51が巻装され、かつ前記シリンダ40
に対向して押動体52の上下端がそのガイド杆50に摺動可
能に嵌装され、ガイド杆50の端部に固定された係止部材
53により押動体52が抜止されている。また移動体43の前
面には板バネ54を介し当接板55が設けられていると共
に、冷却水の循環路56が形成され、この循環路56には給
水パイプ57から図示しないポンプにより冷却水が供給さ
れて循環路56内を循環した後排水パイプ58から排出され
るようにしている。
また前記一方の移動体43と対をなす他方の移動体44はシ
リンダ41に取り付けられ、その内面の後部側には前記ヒ
ートシール部47と対向するヒートシール部47Aが設けら
れ、中央部にはカッタ46の差込溝59が設けられ、前部側
には前記ヒートシール部49と対向するヒートシール部49
Aがそれぞれ設けられ、かつ前記上下のガイドレール42
には移動体43,44間に位置して前記コイルスプリング51
より付勢力の弱いコイルスプリング60が巻装されてい
る。
61は二つ折り帯状フィルム2Aの引張装置であり、これは
機台1の前端に支持板4Bが立設され、この支持板4Bと前
記上板22間に左右一対のガイドレール62がフィルム進行
方向に沿って装架され、このガイドレール62に摺動体63
が摺動可能に設けられている。また、その摺動体63の後
側にはシリンダ64の動作によって枢支部65Aを介し開閉
する対をなす挾着部材65が設けられている。また前記上
板22上にはフィルム進行方向に沿ってシリンダ66が設け
られ、そのピストンに可動子67が連結され、この可動子
67が前記左側のガイドレース62に摺動可能に設けられて
いる。また、前記摺動体63にはワイヤ68の一端が固定さ
れ、かつワイヤ68は機台1前端に設けたプーリ69に案内
されて機台1の前端下方に垂下され、その端部にバラン
スウエート70が設けられている。
そして、送りローラ13,30,31によって二つ折り帯状フィ
ルム2Aの前端が受台37の前端から突出した位置まで送ら
れた状態において、フィルムの送りを停止し、シリンダ
66の作動によってピストンが縮小し、これにより挾着部
材65を有する摺動体63は可動子67に押動されてバランス
ウエート70の引張力に抗してシールおよび切断装置38側
へ移動し、左右一対の挾着部材65が開放状態で前記二つ
折り帯状フィルム2A端の左右側面に位置する。ここで、
シリンダ64によって挾着部材65を閉塞してフィルム2Aを
挾着し、かつフィルムの送りを開始すると共に、シリン
ダ66内の流体を抜くことによって摺動体63はバランスウ
エート70による引張力でワイヤ68を介し前方に移動し、
被包装物19が所定位置すなわち二つ折り帯状フィルム2A
の所定の長さを引き出した状態でフィルムの送りを停止
させる。このようにして二つ折り帯状フィルム2Aがバラ
ンスウエート70の引張力で引張られて緊張した状態にお
いてシールおよび切断装置38の動作を行う。そして引き
出された二つ折りのフィルム2Aのヒートシール箇所R,F
のヒートシールとフィルム切断が行われると、二つ折り
帯状フィルム2Aから切り離された袋2Cはバランスウエー
ト70の引張力による摺動体63の移動に伴いさらに前方へ
移動する。この場合包装された袋2Cの下部には搬送装置
71が設けられ、この搬送装置71上に包装された袋2Cが載
置される。この搬送装置71はフィルム進行方向と直交方
向に循回するエンドレスのコンベア72上に設けられ、こ
のコンベア72はモータ73によって駆動するスプロケット
74と従動側のスプロケット75間に前後一対のエンドレス
のチェーンベルト76が掛装されており、このチェーンベ
ルト76には等間隔で複数の受皿77が装着され、この受皿
77上に前記シールされた袋2Cが載置され搬送されるよう
構成している。
次に上記構成からなる本実施例の作用を説明する。
先ず、ロール3から帯状フィルム2を引き出してこれを
ガイドロール14及びテンションロール15を通過させた後
折曲部材6の後面から両側のテーパ面7に沿って二つ折
り状態にして前方の送りローラ13間に導き、さらに受台
37上において左右一対の開放案内板17の両外側面に沿わ
せてから送りローラ30間に挾着させさらに上部シール装
置20を経て送りローラ31間に挾着させた状態にセットす
る。
ここで、装置を駆動すると、モータ32はフィルムに等間
隔で印刷した着色部等を図示しないセンサで検知するこ
とによって、二つ折り帯状フィルム2Aを送りローラ13,3
0,31によって1個の袋2Cの長さ寸法に対応した長さの送
りピッチで間欠的に駆動し、またモータ73はフィルム移
送経路上の受皿77が前記引張装置61の移動経路上に対応
した次の受皿77位置まで移送する送りピッチで図示しな
いリミットスイッチの検知で間欠的に駆動するように構
成している。
そして、送りローラ13,30,31の回転によって、ロール3
から帯状フィルム2が所定長さずつ間欠的に引き出さ
れ、折曲部材6によって二つ折りされ、二つ折り帯状フ
ィルム2Aは送りローラ13と送りローラ30との間で左右一
対の開放案内板17に沿って上部に開放部18が形成されて
停止する。この状態で開放部18から二つ折り帯状フィル
ム2A内に、前記位置案内部材17Bに沿わせてエノキ茸等
の被包装物19を人手操作によって挿入する。
次に、二つ折り帯状フィルム2Aは送りローラ13,30,31に
よって間欠的に進行し、被包装物19が受台37上を滑動し
て上板22に装着され下部をカバー部材35,35Aで被われた
上部シール装置20に対応した状態でフィルム進行は停止
する。この場合、フィルム2A内の被包装物19はカバー部
材35,35Aによって上部シール装置20の対をなすヒートシ
ール部材23,23A間に入り込むことが規制されながら送ら
れ、しかも対をなすカバー部材35,35A間にフィルム2Aの
上端部が通る小さな間隔Cを設けて並設することによ
り、被包装物19を吊り下げ支持したフィルム2Aの上端部
の広がりを対をなすカバー部材35,35Aによって抑えるこ
とができる。ここで、シリンダ24が動作することによっ
て、ヒートシール部材23A及び挾圧部材25Aはコイルスプ
リング27の付勢に抗してヒートシール部材23及び挾圧部
材25に向って進出し、被包装物19上部の二つ折り帯状フ
ィルム2A開放縁は挾圧部材25,25Aにより挾着した状態で
ヒートシール部材23,23Aによりヒートシールされて上部
ヒートシール箇所Sが形成される。この場合、小さな間
隔Cを隔てて並設される各カバー部材35,35Aによってフ
ィルム2Aの上端部の広がりを抑制でき、これにより、ヒ
ートシール部材23,23Aによるフィルム2Aの開放縁の挟着
時にフィルム2Aにしわなどの発生が防がれ、良好なヒー
トシールを行うことが可能となる。また、このとき、当
接板28は挾圧部材25側に当接して板バネ29が圧縮され
る。そしてシリンダ24のピストン縮小に伴いヒートシー
ル部材23A及び挾圧部材25Aはコイルスプリング27の復元
力で後退し、かつ当該板28は板バネ29の復元力で突出し
てフィルム2Aをヒートシール部材23Aから離脱させる。
次に、フィルムの間欠進行によって被包装物19が収容さ
れ、かつ上部ヒートシール箇所Sが形成された二つ折り
帯状フィルム2Aの前端が、上板22及び送りローラ31から
突出した状態に達したときフィルム進行は停止する。こ
こで、シリンダ66が動作して可動子67を介し摺動体63が
バランスウエート70の荷重に抗しながらガイドレール62
に沿ってシールおよび切断装置38側へ移動すると共に、
シリンダ64の動作により挾着部材65が閉塞して前記二つ
折り帯状フィルム2Aの前端を挾着する。次いでフィルム
進行が開始され、かつシリンダ66の流体が抜かれて二つ
折り帯状フィルム2Aの前端は挾着部材65に挾着された状
態でバランスウエート70の荷重によってワイヤ68及び摺
動体63を介し前方へ引っ張られる。その後フィルム進行
が停止すると引き出された二つ折り帯状フィルム2Aには
バランスウエート70による引張力によって緊張状態に保
持される。
次にシールおよび切断装置38のシリンダ40,41が動作す
ると、コイルスプリング60の付勢に抗し左右一対の移動
体43,44がガイドレール42に沿って中央側に押動して、
被包装物19後端に近接した二つ折り帯状フィルム2Aを縦
方向に挾着しシールする。この場合、左右一対のヒート
シール部47,47Aによって次に引き出し案内されるフィル
ム2Aの前端縁がヒートシールされると共に、この前端縁
シール箇所Fの前側の後端縁シール箇所Rが一対のヒー
トシール部49,49Aによってヒートシールされ、さらにコ
イルスプリング51の付勢に抗してカッタ46を押動するこ
とによってカッタ46は次の工程で引き出し案内される帯
状フィルム2Aの前端縁シール箇所Fと引き出し案内され
た帯状フィルム2Aの後端縁シール箇所Rとの間にてフィ
ルム2Aが切断され、そのカッタ46が差込溝59に挿入され
る。また当接板55は板バネ54を圧縮しながらヒートシー
ル部47A側に当接する。シリンダ40,41のピストンの縮小
に伴い左右一対の移動体43,44及びカッタ46がコイルス
プリング51,60の復元力で復帰し、かつ当接板55が板バ
ネ54の復元力で復帰するためフィルム2Aはヒートシール
部49から離脱する。そしてフィルム2Aの切断に伴い、3
方シールにより製袋された被包装物19を収容する袋2Cは
さらにバランスウエート70の引張り荷重によって挾着部
材65で挾着した状態で、所定箇所すなわち受皿77上に載
置する位置まで移送されると同時に挾着部材65が開放さ
れる。
次に、フィルム進行が停止した状態においてモータ73が
動作してコンベア72が駆動され、かつ被包装物19を収容
した袋2Cが載置する受皿77は移行し、次の受皿77が前記
引張装置61の移動経路上に対応した位置まで移送されて
停止する。この状態で包装された袋2Cの製品はコンベア
72の駆動に伴い受皿77が下方へターンする際に自動的に
搬出される。
このように上記実施例においては第1図(A)(B)に
示すように上部シール装置20の対をなすヒートシール部
材23,23Aの下部に、送りローラ30,31間に渡すようにし
て対をなすカバー部材35,35Aが設けられているため、開
放部18からフィルム2A内に収容された被包装物19例えば
エノキ茸が上部シール装置20まで送られる際に、上方に
曲りその傘19A部分がヒートシール部材23,23A間に入り
込もうとしてもヒートシール部材23,23Aの下部を被うカ
バー部材35,35Aによって規制されこのカバー部材35,35A
に沿って送られることになる。したがって、傘19A部分
がヒートシール部材23,23A間に入り込むことがなく良好
にシールされ、シール部に被包装物19が喰込むという不
具合を予防できるとともに、小さな間隔Cを隔てて並設
される各カバー部材35,35Aによってフィルム2Aの上端部
の広がりを抑制できため、ヒートシール部材23,23Aによ
ってフィルム2Aの開放縁の挟着してシールする際、シー
ル部にしわなどが発生することなく、良好なヒートシー
ルを行うことができる。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく本考
案の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば被包装物の種類及びフィルムの材質は適宜選
定すればよく、食料品の包装に特に有効である。また二
つ折り装置は実公昭52−22525号公報等の各種タイプに
適用可能である。また三方のシール装置は各種タイプの
ものを適宜選定すればよい。また開放装置の開放案内板
はくの字状に屈曲したもの等でもよく、また両者を連接
部材によって連接してもよい。また受台は平板状のもの
等でもよい。また、前端縁シール箇所Fのシール装置と
後端縁シール箇所Rのシール装置は個別に設けてもよ
く、フィルム2Aの切断とヒートシールは同時でもよく、
あるいは切断又はヒートシールのいずれかを先行させて
もよく、これは任意に選定すればよい。
また、カバー部材は第10図(A)に示すように彎曲状の
カバー部材35,35Aの側端に折曲部35Bを設けたり、第10
図(B)に示すように棒状のカバー部材35C,35Dを設け
る等、その構造は対をなすヒートシール部材の下部の一
部を被うものを適宜選定すればよいものであり、平板状
のカバー部材35,35A、あるいは棒状のカバー部材35C,35
D間にフィルム2Aを供給案内するようにしてあればよ
い。
[考案の効果] 本考案は被包装物が収容されたフィルムの上部をヒート
シールする対をなすヒートシール部材の下部に、前記フ
ィルムの外側両側に位置して前記フィルムの上端部が通
る間隔を隔てて並設され、かつそのヒートシール部材間
に被包装物が入り込むことを予防しつつ前記フィルムを
案内するカバー部材を設けたことにより、シール部に被
包装物が喰込むことを予防できるとともに、シール部に
発生するしわを予防してシールを良好に行うことのでき
る包装装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本考案の実施例を示し、第1図
(A)は上部シール装置とカバー部材の関係を示す縦断
面図、第1図(B)は同関係を示す横断面図、第2図
(A)乃至(E)は包装工程を示す概略説明図、第3図
は全体縦断面図、第4図は全体平面図、第5図は折込装
置及び開放装置を示す斜視図、第6図は上部シール装置
を示す斜視図、第7図はシールおよび切断装置を示す斜
視図、第8図はシールおよび切断装置を示す断面図、第
9図は引張装置の斜視図、第10図(A)(B)は他の実
施例を示す断面図である。 2…帯状フィルム 2A…二つ折り帯状フィルム 5…二つ折り装置 16…開放装置 19…被包装物 20,38…シール装置 35,35A,35C,35D…カバー部材 C…間隔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒートシール可能な帯状フィルムを連続し
    て前方に引き出しながら二つ折り装置により帯状フィル
    ムの両端部を二つ折りとし、二つ折り帯状フィルムの両
    端部を上方に向けて引き出し案内すると共に、二つ折り
    帯状フィルムの上部を開放させ、この二つ折り帯状フィ
    ルム内に前記開放部から被包装物を収容し、かつ三方の
    シール装置により三方シールするようにした包装装置に
    おいて、被包装物が収容された二つ折り帯状フィルムの
    上端部を挟圧して二つ折り帯状フィルムを吊り下げた状
    態で直線方向に送る対を成す送りローラを送り方向に対
    して複数設けるとともに、この各対を成す送りローラ同
    志の間に位置し、フィルムの上部長手方向に沿って前記
    被包装物が収容されたフィルムの上端部をヒートシール
    する対を成すヒートシール部材を設け、この各ヒートシ
    ール部材の下部には、前記フィルムの外側両側に位置し
    て前記フィルムの上端部が通る間隔を隔てて並設され、
    かつそのヒートシール部材間に被包装物が入り込むこと
    を予防しつつ前記フィルムを案内するカバー部材を設け
    たことを特徴とする包装装置。
JP1988155816U 1988-11-30 1988-11-30 包装装置 Expired - Lifetime JPH0634243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988155816U JPH0634243Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988155816U JPH0634243Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0279207U JPH0279207U (ja) 1990-06-19
JPH0634243Y2 true JPH0634243Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31433782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988155816U Expired - Lifetime JPH0634243Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634243Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624019A (ja) * 1986-06-05 1987-01-10 大森機械工業株式会社 細長植物の包装方法
JPH0166303U (ja) * 1987-10-20 1989-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0279207U (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3583888A (en) Packaging apparatus and method
US7552571B2 (en) Packaging machine and process
US3973372A (en) Method for automatically packing goods
US3453801A (en) Method and apparatus for wrapping articles
JP2522449B2 (ja) 包装装置
JPH0634243Y2 (ja) 包装装置
JPS596764B2 (ja) 自動包装方法および装置
JP2842180B2 (ja) 包装装置
KR840001803B1 (ko) 가요성 포장지에 상품을 포장하는 방법
JPH0634242Y2 (ja) 包装装置
JPH0742963Y2 (ja) 包装装置
JP2644253B2 (ja) 包装装置
JPH0730492Y2 (ja) 包装装置における袋口捻回装置
JPH055121Y2 (ja)
JPH0454882Y2 (ja)
JPH0542005Y2 (ja)
JP3612647B2 (ja) 袋詰品シール装置
JPH0518249Y2 (ja)
JPH10291504A (ja) ストレッチ包装機
JPH0613041Y2 (ja) 包装装置における袋の折込装置
JPH01226506A (ja) 包装方法
JPH01226509A (ja) 包装装置
JPH04239426A (ja) 包装機等のフィルム供給装置
JPH01226507A (ja) 包装装置
JP2003291924A (ja) 横型製袋充填機のエンドシール装置