JPH0237685Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237685Y2
JPH0237685Y2 JP1983166287U JP16628783U JPH0237685Y2 JP H0237685 Y2 JPH0237685 Y2 JP H0237685Y2 JP 1983166287 U JP1983166287 U JP 1983166287U JP 16628783 U JP16628783 U JP 16628783U JP H0237685 Y2 JPH0237685 Y2 JP H0237685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide plate
cylindrical body
motor
machine frame
packaging machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983166287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983166287U priority Critical patent/JPS6075201U/ja
Publication of JPS6075201U publication Critical patent/JPS6075201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237685Y2 publication Critical patent/JPH0237685Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、製袋包装機、即ち包装用袋を成形し
ながら商品を袋詰めする包装機の改良に関する。
(従来技術) 一般に、各種商品の包装機としては、予め成形
された包装用袋を供給して該袋に商品を投入、密
封する給袋包装機と、包装用袋を自ら成形しなが
らその袋に商品を投入、密封する製袋包装機とが
あり、後者の包装機は通例次のように構成され
る。
即ち、この種の製袋包装機は、フイルムロール
から引き出されたビニール等でなる帯状のフイル
ムシートを両側縁部が中央部で重なり合うように
折り畳む折り畳み装置と、この折り畳まれたフイ
ルムの重合部を接合て筒状体を形成する手段と、
この筒状体を幅方向に挾持して一定寸法づつ送る
一対の挾持部材と、この挾持部材に設けられて筒
状体を切断し且つその切り口をシールする手段と
を有する。そして、上記挾持部材が筒状体を一定
寸法引き出している間にその内部に被包装物が投
入されると共に、該筒状体の底部がシールされ、
またこれと同様に前回被包装物が投入された筒状
体が入口部をシールされると共に後続部分から切
り離され、このようにして順次被包装物が袋詰め
されて送り出されるようになつている。
然して上記のような構成によると、一対の挾持
部材を所定位置で閉じて筒状体を挾持させると共
に、その状態で一定寸法だけフイルムを引きだす
方向に移動させ、また筒状体を一定寸法引き出し
た時点で該挾持部材を開いた上で上記所定位置ま
で戻さなければならない。即ち、一対の挾持部材
は開閉動作と往復動作とを行わなければならず、
そのため駆動装置として、例えば往復動作用のモ
ータと開閉動作用のエアシリンダ等が夫々必要と
なり、その結果、装置が複雑且つ大型化し、また
コストが高く付くことになる。
(考案の目的) 本考案は、製袋包装機における上記のような問
題を解消するもので、フイルム挾持部材の往復動
作と開閉動作とを一個のモータで且つコンパクト
な構成で行わせるようにし、もつてこの種の包装
機の小型化、低価格化等を図ることを目的とす
る。
(考案の構成) 即ち、本考案に係る製袋包装機は、フイルムロ
ールから引き出されたフイルムシートを両側縁部
が中央部で重なり合うように折り畳む折り畳み装
置と、この折り畳まれたフイルムの重合部を接合
して筒状体を形成する手段と、この筒状体を幅方
向に挾持して被包装物を受け入れながら長手方向
に送る一対の挾持部材と、この挾持部材に設けら
れて筒状体を切断し且つその切り口をシールする
手段とを備えた構成において、該包装機の機枠に
上記筒状体の送り方向及びその逆方向に往復動可
能にスライド板を設けると共に、該スライド板に
上記挾持部材と、モータと、該モータの回転によ
つて一対の挾持部材を開閉動作させるカム機構と
を備え、且つ一端を機枠に枢着された揺動リンク
と上記モータによつて回転されるクランクアーム
とを連結し、該モータの回転により上記リンクと
アームとからなるクランク機構を介してスライド
板を往復動させるように構成する。
このような構成によれば、フイルムシートから
形成された筒状体を送る一対の挾持部材の開閉動
作と往復動作とが一個のモータによつて行われる
ことにより、また該モータを含む挾持部材の開閉
動作用及び往復動作用の駆動機構が全てスライド
板上に配設されることになる。
尚、本考案の実施例では、上記クランク機構を
構成する揺動リンクとクランクアームとの連結点
が該アームに沿つて移動可能とされ、これにより
上記スライド板の往復動ストローク、即ち挾持部
材の1回の送り動作による筒状体の送り量が調整
されて、包装用袋の長手方向寸法が自由に設定さ
れるようになつている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1〜3図は、製袋包装機1の正面、側面、背
面を夫々示すものであつて、これらの図に示され
ているように、該包装機1は、中空箱状の機枠2
の上部後方に設けられたフイルムロール受け部1
0と、該機枠2の前面上部に設けられたフイルム
折り畳み部20と、機枠2内に設けられた駆動部
40とを有する。
上記フイルムロール受け部10は、機枠2の上
部両側面から後方に突設された一対の受け板1
1,11上に芯軸12を介してフイルムロールA
を受支するもので、案内ローラ13,14を介し
てロールAから引き出された帯状のフイルムシー
トBを折り畳み部20に供給する。ここで、上記
芯軸12はロールAと一体回転するようになされ
ていると共に、該芯軸12にプーリ15が取り付
けられ、且つ両端が一方の受け板11に止着され
た弾性ロープ16が該プーリ15に係合されて、
その摩擦力によつてロールAの回り過ぎが防止さ
れるようになつている。
また、上記折り畳み部20には、機枠2の前面
上部中央に配置されたセンタープレート22と、
その両側方に配置された三角形状の一対のサイド
プレート23,23と、該サイドプレート23,
23の先端部下方に一部を重ね合せて配置された
一対の重ね合せプレート24,24とからなる折
り畳み装置21を有する。上記センタープレート
22は、機枠2の上端面に横方向に架設された支
持フレーム25にブラケツト26を介して前面を
正面に向けて固設されている。また、一対のサイ
ドプレート23,23は上記ブラケツト26に幅
調節機構27を介して支持されていると共に、両
サイドプレート23,23は正面視で下開きに且
つ平面視で後開きに傾斜した姿勢とされ、且つ先
端部23a,23aが内方に折曲されている。更
に、一対の重ね合せプレート24,24は機枠2
の前面上部に横方向に架設された支持フレーム2
8に夫々連結部材29,29を介して取付けられ
ていると共に、手前側のプレート24′の下部に
は三角形状の切欠き24a′が設けられ、また奥側
のプレート24″にはスリツト24a″を介して下
方にヒータ受け部24b″が延設されている。
そして、第4図に示すように後方のロールAか
ら引き出されたフイルムシートBの中央部B′を
センタープレート22の上縁22aによつて下方
に折り曲げると同時に、該シートBの左右両側部
B″,B″を一対のサイドプレート23,23の後
部上縁23b,23bによつて下方に折り曲げな
がら中央部に寄せ、且つその下方で一対の重ね合
せプレート24,24の傾斜状の上縁24d,2
4dによつて両側から寄せられた側部B″,B″を
裏向けながらその縁部を重ね合せるようになつて
いる。この時、手前側(図面上、左方)の重ね合
せプレート24′によつて裏向けられた側部B″は
該プレート24′の背面と奥側(同、右方)のプ
レート24″の前面との間を通過し、また奥側の
プレート24″によつて裏向けられた側部B″は該
プレート24″の背部からスリツト24a″を通つ
て前方に出て来て、該プレート24″におけるヒ
ータ受け部24b″の手前で両側の側部B″,B″の
縁部が重ね合せられる。また、このようにしてフ
イルムシートBが筒状に折り畳まれた時、重ね合
された側部B″,B″と中央部B′との間に形成され
る中空部Cが上方に開口した状態となる。
この折り畳み部20には、更に一対のフイルム
押えローラ30,30とセンターヒータ31とが
備えられている。フイルム押えローラ30,30
は、上記重ね合せプレート24,24の前方に位
置する支持フレーム28に揺動自在に取付けられ
たレバー32,32の先端に設けられ、且つ該レ
バー32,32がスプリング33,33によつて
一方向に付勢されていることにより、該ローラ3
0,30が折り畳まれたフイルムシートBの両側
部B″,B″を上記重ね合せプレート24″における
ヒータ受け部24b″に押し付けるようになつてい
る。またセンターヒータ31は、同じく支持フレ
ーム28に取付けられたソレノイド34に設けら
れ、該ソレノイド34の作動によつて上記フイル
ムシート両側部B″,B″の重合部をヒータ受け部
24b″に押し付けながら熱溶着する。これによ
り、フイルムシートBが第4図に示す如き筒状体
Dに形成される。
一方、上記駆動部40は、機枠2内の左右両側
部に縦方向に架設された案内軸41,41にスラ
イド可能に取付けられたスライド板42を有す
る。このスライド板42の背面には第3図に示す
ようにモータ43が固設され、該モータ43によ
つて両端部を一対の軸受44,44に軸支された
駆動軸45が歯車46,47を介して一定方向に
回転駆動されるようになつている。また、該駆動
軸45の一端にはクランクアーム48が固着さ
れ、且つ該クランクアーム48に上端を機枠2の
上部内側面に枢着された揺動リンク49の下端部
が連結されている。このクランクアーム48と揺
動リンク49とはクランク機構50を構成し、第
5図に示すように駆動軸45と共にクランククア
ーム48が回転された時に、揺動リンク49の下
端部が一定範囲で揺動すると共に、駆動軸45や
モータ43等と一体的にスライド板42が上記案
内軸41,41に沿つて上下に往復動する。ここ
で、揺動リンク49の下端部には首振り自在に連
結ブロツク49aが設けられていると共に、該ブ
ロツク49aがクランクアーム48にその長手方
向に沿つて形成された溝48a内にスライド可能
に係合されており、且つ該ブロツク49aがクラ
ンクアーム48の溝48a内に回転可能に設けら
れたネジ軸48bに螺合されていることにより、
該ネジ軸48bを先端のハンドル48cを用いて
回動させれば、上記連結ブロツク49aが溝48
aに沿つて移動して、揺動リンク49のクランク
アーム48に対する連結点のクランクアーム中心
からの寸法が変化する。これにより、上記スライ
ド板42の往復動のストロークが調節されるよう
になつている。
また、第6,7図に示すようにスライド板42
の前面には平行な一対の挾持部材51,52が備
えられている。これらの挾持部材51,52のう
ちスライド板42から離れている方の第1挾持部
材51は、左右両端部に連結されたスライド軸5
3,53が軸受部材54,54を介して摺動自在
にスライド板42を貫通していることにより前後
に出退可能とされており、またスライド板42に
近い方の第2挾持部材52は両端部に設けられた
軸受部52a,52aが上記スライド軸53,5
3に摺動自在に嵌合されていることにより、同じ
く前後に出退可能とされている。更に、スライド
板42の背面には上記第1、第2挾持部材51,
52を出退させるカム機構55が設けられてい
る。このカム機構55は、上記駆動軸45に固設
された第1、第2カム56,57と、支軸58を
中心として揺動自在とされ且つスプリング59,
60の付勢力を受けて下端に設けられたローラ6
1,62が夫々第1、第2カム56,57の周面
に当接された第1、第2レバー63,64とから
構成されている。そして、第1レバー63の上端
部は上記第1挾持部材51に連結されたスライド
軸53,53の後端部間に架設された従動部材6
5に連結され、また第2レバー64の上端部は第
2挾持部材52に固設されてスライド板42を後
方に貫通する従動軸66の後端部に連結されてい
る。これにより、駆動軸45が所定方向に回転し
た時に、第1、第2カム56,57を介して第
1、第2レバー63,64が揺動し、第1、第2
挾持部材51,52が第7図に実線で示す前者が
突出し且つ後者が後退して両者が開いた状態と、
鎖線で示す前者が後退し且つ後者が突出して両者
が対接した状態とに開閉動作されるようになつて
いる。ここで、この第1、第2挾持部材51,5
2の開閉動作と上記クランク機構50によるスラ
イド板42の往復動作とは同期して行われ、往復
動の上死点から下死点への下降時には挾持部材5
1,52が閉じ、下死点から上死点への上昇時に
は該挾持部材51,52が開くようになつてい
る。また、第8図に示すように、第1挾持部材5
1における第2挾持部材52との対接面にはクロ
スヒータ67が埋設されているが、この実施例で
は該クロスヒータ67として上段、中段、下段に
3本のヒータ67a,67b,67cが設けられ
ている。
更に、スライド板42の前面下部には第1,2
図に示すように前方に延びる商品搬出コンベア6
8が備えられている。このコンベア68は、スラ
イド板42の前面下部両側方に突設された一対の
支持ブラケツト69,69と、両ブラケツト6
9,69に後端部を夫々連結された一対のサイド
フレーム70,70と、両サイドフレーム70,
70の後端部間及び前端部間に夫々軸架された駆
動ローラ71及び従動ローラ72と、両ローラ7
1,72間に巻架された複数のロープベルト73
…73によつて構成され、且つ駆動ローラ71と
上記モータ43の回転軸43aに固設されたプー
リ74との間にベルト75が巻架されていること
により、該コンベア68がモータ43によつて駆
動されるようになつている。
以上の構成に加えて、スライド板42の背面に
は第1、第2リミツトスイツチ76,77が備え
られている。これらのリミツトスイツチ76,7
7は駆動軸45に設けられたスイツチ作動用カム
78,79によつてON,OFF動作されるように
なつている。即ち、第1リミツトスイツチ76
は、スライド板42が上死点又は上死点を若干過
ぎた時期にONされて上記クロスヒータ67を通
電させる。また、第2リミツトスイツチ77は、
スライド板42が上死点から下死点まで移動する
間、ONされて上記折り畳み部20におけるソレ
ノイド34を通電させることによりセンターヒー
タ31を重ね合せプレート24″のヒータ受け部
24b″に押し付ける。
上記クロスヒータ67のOFF時期は第1図に
示すように機枠2の正面に設けられた第1ダイヤ
ル80により設定され、またその下方に設けられ
た第2ダイヤル81により該クロスヒータ67の
通電電圧が調整されるようになつている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
第2図に示すように、フイルムロールAを受け
部10に載置し、且つ該ロールAから引き出した
フイルムシートBを折り畳み部20における折り
畳み装置21の各プレート22,23,23,2
4,24に沿つて筒状に折り畳んだ上で機枠2の
前面に垂下させ、これを開状態にある一対の挾持
部材51,52の間に挿通した状態で包装機1を
作動開始させるものとする。この時、先ずモータ
43が作動して、歯車46,47及び駆動軸45
を介してクランクアーム48が回転されることに
より、該アーム48と揺動リンク49とからなる
クランク機構50の作用でスライド板42が案内
軸41,41に沿つて上下に往復動(この場合は
上昇)を開始する。また、これと同時に上記駆動
軸45の回転に機構55が作動し、スライド板4
2が上死点に到達した時に一対の挾持部材51,
52が閉じ、両部材51,52間に上記の筒状に
折り畳まれた状態で垂下されているフイルムシー
トBが挾持される。
この状態で、挾持部材51,52はスライド板
42と共に下降を開始するのであるがこの下降動
作によりフイルムシートBが上記ロールAから引
き出されると共に、その間に該シートBは上記折
り畳み装置21を通過することにより第4図に示
すように筒状に折り畳まれ、且つソレノイド34
の作動によりセンターヒータ31が折り畳まれた
フイルムシートBにおける両側部B″,B″の重合
部に押し付けられて該重合部が熱溶着される。こ
れにより、該シートBから筒状体Dが形成され
る。この時、筒状体Dの中空部Cには、人手によ
るか或いは別途装備された被包装物供給装置(図
示せず)から所定量の被包装物が投入されると共
に、該筒状体Dを挾持している挾持部材51,5
2のうちの第1挾持部材51に設けられたクロス
ヒータ67が上死点過ぎから第1ダイヤル80に
よつて設定された時期まで通電されることによ
り、該筒状体Dにおける被包装物が投入された部
分の底部が熱溶着され且つ下方に垂下した部分が
切り離される。
このようにしてスライド板42ないし挾持部材
51,52が下死点まで下降すると、該挾持部材
51,52は機構55の作用によつて開動し、上
記筒状体Dを離すのであるが、この時、該筒状体
Dの底部は上記クロスヒータ67によつてシール
されているので、被包装物が脱落することがな
く、且つ切り離された下方の部分が放出される。
次に、挾持部材51,52は開いた状態でスラ
イド板42と共に上昇を開始し、第9図1に示す
ように上死点で再び筒状体Dを挾持する。この場
合、筒状体Dに対する挾持位置は前回の挾持位置
よりスライド板42の往復動ストロークLに相当
する寸法だけ上方となり、両挾持位置間に前回の
下降時に投入された被包装物が封入されることに
なる。そして、第9図2に示すように挾持部材5
1,52がスライド板42と共に再び下降する間
に次回の被包装物が筒状体D内に投入され、且つ
クロスヒータ67によつて該筒状体Dにおける今
回被包装物が投入された部分の底部と前回被包装
物が投入された部分の入口部が夫々シールされ且
つ両部分が切断されると共に、下死点において挾
持部材51,52が開いた時に、下方の部分が被
包装物を充填したパツクとなつて放出される。こ
こで、この実施例では3本のクロスヒータ67
a,67b,67cにより、底部のシールと切断
と入口部のシールとが夫々行われるようになつて
いる。
以下、同様のサイクルを繰り返すことにより、
被包装物が所定量づつ袋詰めされている商品が順
次製造され、搬出コンベア68によつて前方に送
り出されてくる。その場合に、包装用袋の長手方
向寸法は、クランク機構50における揺動リンク
49のクランクアーム48に対する連結点の位置
を変えることにより任意に調節され、またこの実
施例では折り畳み装置21における一対のサイド
プレート23,23の間隔が幅調節機構27によ
つて可変とされていることにより、包装用袋の幅
方向寸法も、フイルムシートBの幅との関係で一
定の範囲内で調整可能とされている。
尚、第10図に示す折り畳み装置121のよう
に各サイドプレート123,123の下方に重ね
合せ部124,124を折り曲げ加工により一体
的に形成してもよい。こうすることにより、一対
のサイドプレート123,123の間隔を調節す
れば重ね合せ部124,124も同様に位置が調
節され、フイルムシートBの左右両側部B″,
B″を筒状体Dないし包装用袋の幅方向寸法に関
係なく、常に無理なく円滑に重ね合せることがで
きる。
また、この実施例ではフイルムロール受け部1
0における一対の受け板11,11を第2図に鎖
線で示すように上方に立設することができ、また
商品搬出コンベア68も鎖線で示すように機枠2
内に収納することができる。これにより、この包
装機1を後面が下になるように横向きにして使用
することができるようになつている。その場合
に、折り畳み部20から送り出された筒状体Dが
機枠2内に入りこむことがないように、スライド
板42の上部(横向きにした状態では折り畳み部
20側の側部)には補助コンベア82が設けられ
ており、且つ該コンベア82の始端部と折り畳み
装置21の間に生じる間隙を閉鎖する受け板83
が備えられている。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、包装用袋を形成
しながら該袋に被包装物を投入、密封する製袋包
装機において、袋の素材となるフイルムを挾持し
て一定寸法づつ送る一対の挾持部材の開閉動作と
往復動作とが1個のモータにより行われることに
なる。また、該モータにより作動して上記挾持部
材の開閉動作と往復動作とを行わせる駆動機構が
スライド板上に配備されることになる。これによ
り、この種の包装機の構成が簡素化され、該包装
機の小型化や低価格化等が実現されることにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案製袋包装機の実施例を示すもの
で、第1〜3図は全体正面図、同側面図及び同背
面図、第4図は折り畳み装置を示す拡大斜視図、
第5図はクランク機構を示す拡大側面図、第6図
はカム機構周辺の拡大側面図、第7図は同じくカ
ム機構周辺の拡大平面図、第8図は第6図−
線で切断したクロスヒータを示す拡大背面図、第
9図1,2は作用を示す要部概略正面図、第10
図は折り畳み装置の他の実施例を示す拡大斜視図
である。 1……製袋包装機、2……機枠、21,121
……折り畳み装置、42……スライド板、43…
…モータ、48……クランクアーム、49……揺
動リンク、50……クランク機構、51,52…
…挾持部材。A……フイルムロール、B……フイ
ルムシート、D……筒状体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フイルムロールから引き出されたフイルムシ
    ートを両側縁部が中央部で重なり合うように折
    り畳む折り畳み装置と、この折り畳まれたフイ
    ルムシートの重合部を接合して筒状体を形成す
    る手段と、該筒状体を幅方向に挾持して長手方
    向に送る一対の挾持部材と、この挾持部材に設
    けられて上記筒状体を切断し且つその切り口を
    シールする手段とを有する製袋包装機であつ
    て、機枠に上記筒状体の送り方向及びその逆方
    向に往復動可能にスライド板が設けられ、且つ
    該スライド板に上記挾持部材と、モータと、該
    モータによつて駆動されて一対の挾持部材を開
    閉動作させるカム機構が備えられていると共
    に、上記モータにより回転されるクランクアー
    ムと一端を機枠に枢着された揺動リンクとが連
    結され、該モータの回転により上記アームとリ
    ンクとからなるクランク機構を介してスライド
    板が往復動されるように構成されていることを
    特徴とする製袋包装機。 (2) 一端を機枠に枢着された揺動リンクと、スラ
    イド板上のモータによつて回転されるクランク
    アームとの連結点が該アームに沿つて移動可能
    とされ、上記モータの回転によるスライド板の
    往復動ストロークが調整可能とされている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の製袋包装機。
JP1983166287U 1983-10-26 1983-10-26 製袋包装機 Granted JPS6075201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983166287U JPS6075201U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 製袋包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983166287U JPS6075201U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 製袋包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075201U JPS6075201U (ja) 1985-05-27
JPH0237685Y2 true JPH0237685Y2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=30364082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983166287U Granted JPS6075201U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 製袋包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075201U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765812B1 (en) * 1991-10-03 2000-08-16 ISHIDA CO., Ltd. Transverse sealer for packaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075201U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040237A (en) Sealing jaw mechanism for package making machine
US4219988A (en) Automatic high-speed wrapping machine
US4604854A (en) Machine for forming, filling and sealing bags
US4969310A (en) Packaging machine and method
US4291520A (en) Vertical form, fill and seal packaging machine with improved end sealing and stripping means
US5673541A (en) Apparatus and method for forming, filling and sealing a bag
US20030159401A1 (en) Continuous motion sealing apparatus for packaging machine
US3462913A (en) Combination multiple bag making and compartment bag making machine
US4263712A (en) Battery plate wrapping machine and method
JPH0339882B2 (ja)
US4179867A (en) Packaging machine
JPH0237685Y2 (ja)
US3727373A (en) Bag forming filling and sealing apparatus
CN210708135U (zh) 一种立式薄膜手套装袋机
EP0174386B1 (en) Apparatus for folding web-shaped member
US3650873A (en) Bag making machine having heat sealer whose dwell time is adjustable
GB2038758A (en) Web processing mechanism for forming packages
JPS6014574Y2 (ja) 自動包装用袋帯の連続製造装置
JPH0237684Y2 (ja)
JPH031362Y2 (ja)
CN209410499U (zh) 一种边封机的进料机构
JPH0144561B2 (ja)
JPH0730492Y2 (ja) 包装装置における袋口捻回装置
SU1551588A1 (ru) Устройство дл изготовлени , наполнени и запечатывани пакетов из ленточного термосклеивающегос материала
JPH06156436A (ja) 製袋包装充填機のバンディング装置