JPS6346184A - スロツトマシン - Google Patents

スロツトマシン

Info

Publication number
JPS6346184A
JPS6346184A JP61190046A JP19004686A JPS6346184A JP S6346184 A JPS6346184 A JP S6346184A JP 61190046 A JP61190046 A JP 61190046A JP 19004686 A JP19004686 A JP 19004686A JP S6346184 A JPS6346184 A JP S6346184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
game
coins
winning
games
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634847B2 (ja
Inventor
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal KK
Original Assignee
Universal KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal KK filed Critical Universal KK
Priority to JP61190046A priority Critical patent/JPH0634847B2/ja
Publication of JPS6346184A publication Critical patent/JPS6346184A/ja
Publication of JPH0634847B2 publication Critical patent/JPH0634847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、風俗営業用の遊技機械として用いられる業務
用のスロットマシンに関するものである。
〔従来の技術〕
最近ではパチンコ店などにもスロットマシンが多数設置
されるようになってきており、その愛好者も増加してき
ている。このような場所で利用される業務用のスロット
マシンは、パチンコ遊技機と同じようにいわゆる風俗営
業上の遊技機械であり、極端に射倖心を煽るような構造
にすることは避けることが望ましい、この点、パチンコ
遊技機では風俗営業上の要請から、一定時間あたりのパ
チンコ球の発射個数が、例えば1分間に100個以内と
いうように制限されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の業務用のスロットマシンにおいて
は、単位時間あたりに投入できるコイン(メダルやトー
クンを含む)の枚数を制限する効果的な対策は施されて
いない。例えば、1分間に使用し得るコイン枚数を24
枚に制限しようとする場合、1分以内にコイン枚数が2
4枚に達した後には、1分の計時を開始した時点から1
分が経過するまでの間、スロットマシンの作動を一切禁
止する構造にするのが最も簡単である。しかし、これで
はスロットマシンの作動が禁止された以降に残された時
間を、遊技者は無為に待たなくてはならず、ゲームの興
趣を大いに削ぐことにもなりかねない。
また、−回のゲームあたりの所要時間を長く設定すれば
上述した弊害は避けることができるようにはなるが、こ
うした手段を講じたときには毎回のゲーム間隔が徒に長
くなり、やはり遊技者の興趣を持続させる上ではマイナ
スになる。
本発明は、以上のような従来のスロットマシンのもつ難
点を解決するためになされたもので、遊技者の興趣を削
ぐことなく、しかも単位時間あたりに投入し得るコイン
の枚数を適正枚数に制限することができるようにしたス
ロットマシンを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するにあたり、ゲームの結果、
入賞が得られたときには配当コインの払出しに時間がか
かることに着目し、ゲームが一定回数まで繰り返された
ときに、それまでのゲームの所要時間が一定時間T以下
であった場合には、次回のゲームでは入賞が得られるよ
うにゲームの進行を制御するようにしたものである。す
なわち、コインの投入枚数が最も多くなるのは、配当コ
インの払出しが伴わない無人賞のゲームが続いたときで
あるから、このようなゲームが一定回数継続したときに
は入賞を与え、配当コインの払出しによってコインの投
入を禁止する時間を延ばすようにしている。このため、
無人賞のゲームが延々と繰り返されることがなくなり、
遊技者に対してはゲームの興趣を持続させることができ
るようになり、非常に好都合である。
以下、本発明の一実施例について図面にしたがって説明
する。
〔実施例〕
本発明を用いたスロットマシンの外観を示す第5図にお
いて、本体1の前面パネル2には縦長の窓3が3個設け
られている。そして、この窓3を通して、本体1内で回
転される第1リール5.第2リール6、第3リール7の
それぞれのシンボルが観察できるようになっている。
ゲームを開始するに先立って、コイン投入口8から1〜
3枚のコインを投入し、スタートレバー10を操作する
ことによって第1〜第3リール5〜7が回転される。そ
して、リール5〜7が定常回転に達した後、各リールご
とに設けられたストップボタン11〜13を押すことに
よって、各々のリールの回転を停止させる。こうして各
リールが停止されると、窓3に表示されている入賞ライ
ン上で停止しているシンボルの組合せによって入賞が判
定される。この入賞判定の結果、入賞が得られている場
合には、コイン払出し口14から入賞の種別に応じた枚
数の配当コインが払出されるようになる。
なお、図示したように、このスロットマシンでは横3本
、斜め2本の合計5本の入賞ラインが設定されており、
投入するコインの枚数に対応してそのゲームについて有
効化される入賞ラインの本数が決められる。すなわち、
投入されたコインの枚数が1枚のときには中央の横一本
の入賞ライン、2枚のときには横3本の入賞ライン、3
枚のときにはさらに斜め2本の加えた合計5本の入賞ラ
インが有効化される。
上記スロットマシンの作動を制御するための構成を示す
第1図において、第1〜第3リール5〜7は、マイクロ
プロセッサユニット15(以下、MPU15という)に
よって駆動が管制されるステッピングモータ17,18
.19によって回転される。すなわち、クロックパルス
発生器20からMPtJ15に供給されるクロックパル
スによってドライバ22.23.24が作動し、このク
ロックパルスの個数に対応して各ステッピングモータ1
7〜19が回転する。
ステッピングモータ17〜19を回転させるためのクロ
ックパルスの個数は、カウンタ25,26.27によっ
て各々計数される。また、各リール5〜7にはリセット
信号を発生させるための突起5a、6a、7aが設けら
れ、その通過をホトセンサ5b、6b、7bで検出する
ようにしている。そして、ホトセンサ5b、6b、7b
からは、各々のリールが一回転するごとにリセット信号
が得られ、これによりカウンタ25〜27の計数値は「
0」にリセットされる。したがって、各カウンタ25〜
27における計数値は、リール5〜7それぞれの、一回
転の範囲内での回転角に対応した値を示すようになる。
そして、リール5〜7の基準位置、シンボルの配列個数
及び配列ピッチは予め分かっているから、カウンタ25
〜27の計数値を参照することによって、入賞ライン上
での各リール5〜7のシンボルが判別できるようになる
。なお、第1図中で破線で囲んだ部分Aは、マイクロコ
ンビ二一夕として構成されている。
このスロットマシンの通常のゲーム進行を、第2図のフ
ローチャートにしたがって説明する。遊技者は、最初に
1〜3枚のコインを投入する。投入されたコインの枚数
は、1ゲームコインカウンタ30で計数され、次にスタ
ートレバー10が操作されることによって1ゲームでの
コイン枚数が確定され、これは積算コインカウンタ31
にもストアされる。
スタートレバー10の操作によってコイン投入禁止装置
32が作動し、以後のコインの投入は1ゲームが終了す
るまで禁止される。なお、コイン投入禁止装置32とし
ては、周知のようにソレノイドによってコイン投入口8
の入り口付近で出入り駆動されるピンなどによって構成
される。このコイン投入禁止装置32が作動すると同時
に、第1〜第3リール5〜7が一斉に回転される。そし
て、各リールの回転が定常状態に達するまでの一定時間
が経過するまでは、ストップボタン11〜13の操作は
無効化される。
この間に、MPU15からの指令によって乱数値サンプ
リング回路34が作動し、所定の数値範囲内の乱数列か
ら、任意の一個の乱数値がサンプリングされる。こうし
てサンプリングされた乱数値は確率テーブル35で対照
され、その乱数値がどの入賞に該当しているか、あるい
はハズレに8亥当しているかが判定される。すなわち、
この確率テーブル35は、前記所定の数値範囲内の乱数
列を、入賞率あるいはペイアウト率を考慮して区画する
もので、サンプリングされた乱数値を入賞の種類あるい
はハズレのいずれかに対応づける。なお、入賞の種類と
しては、配当コイン枚数の多い順に、大、中、小ヒツト
がある。
こうして入賞の種類(ハズレも含む)が決定された後、
ストップボタン11〜13が操作されることによって、
ステッピングモータ17〜19の停止制御が行われる。
この停止制御は、カウンタ25〜27の計数値、すなわ
ち入賞ライン上を通過してゆくシンボルの種類を参照し
ながら実行され、前述のようにして決定された入賞の種
類が満足されるようにステッピングモータ17〜19が
停止制御される。このとき、ストップボタン11〜13
の操作タイミングとリール5〜7の停止タイミングとが
あまりずれると不自然になる。これを回避するために停
止シンボル決定回路36が設けられている。この停止シ
ンボル決定回路36は、カウンタ25〜27の計数値、
確率テーブル35で決定された入賞の種類、及びストッ
プボタン11〜13のタイミングを考慮して、前述のタ
イミングのずれが大きくならないように最終的なリール
の停止位置、すなわち入賞ライン上で停止するシンボル
の種類を決定する。もちろん、この場合には、コインの
投入枚数に対応して設定されたそれぞれの入賞ラインに
ついて考慮される。
こうして全てのリール5〜7が停止すると、有効化され
ている入賞ライン上でのシンボルの組合せがシンボル判
定回路38によって611 Llされる。
シンボルの確認がなされた後には、入賞テーブル39が
参照され、これが大賀に該当しているか否かが判定され
る。この確認処理は、入賞ラインが複数本有効化され、
しかも前述したタイミングのずれを小さくすることを前
提としている場合には、確率テーブル35で決定された
通りの入賞となり得ないことがあるために必要となるも
ので、ストツブボタン11〜13の操作タイミングとリ
ール5〜7の停止タイミングとのずれを大幅に許容する
ことができる場合には、省略することも可能である。
入賞の有無が判定された後、表示駆動回路40が作動さ
れ、ハズレのときにはブザー41が発音表示を行う。こ
の発音表示が行われる際には、第1規制時間遅延回路4
2が作動し、約2秒の時間が経過するまでコイン投入禁
止装置32の作動が継続され、コインの投入は引続き禁
止されたままとなる。この第1規制時間の遅延は、後述
する第2規制時間の遅延と同様に、1ゲームあたりの所
要時間をあまり短縮化することができないようにするた
めに設けられている。そして、この第1規制時間の遅延
の後には、コイン投入禁止装置32の作動が解除される
ので、次回のゲーム開始のために新たにコインを投入す
ることができるようになる。なお、発音によるハズレ表
示が行われることによって、遊技者にとっては第1規制
時間2秒の遅延が長く感じられないという利点もある。
入賞判定の結果、これが入賞に該当しているときには、
表示駆動回路40を介してLED43が点灯する。この
入賞表示は、好ましくは入賞が得られた入賞ラインが分
かるように、各々の入賞ラインに沿って配列した複数の
LED列の内、所定のものを点灯あるいは点滅させるの
がよい。こうして行われる入賞表示も、ハズレのときの
発音表示と同様に、第1規制時間遅延回路42の作動と
ともに行われる。そして、入賞表示が終了するとコイン
払出し器45が起動され、入賞の種類に該当した枚数の
配当コインが払出される。このコイン払出し器45が作
動されるときには、第2規制時間遅延回路46が作動し
てコイン払出し器45の作動速度を緩速化し、配当コイ
ンの払出し枚数に係わらず、例えば4秒程度の時間をか
けて配当コインの払出しを行う。なお、コイン払出し器
45を緩速化する代わりに、コイン払出し器45の始動
のタイミングを第2規制時間遅延回路46によって遅ら
せるようにしてもよい、こうして配当コインの払出しが
完了した後には、コイン投入禁止装置32の作動が解除
されるから、次回のゲームのためのコイン投入が可能と
なる。なお、上述したゲーム進行プログラム及び後述す
るヒツトゲームモードの実行プログラムは、プログラム
ROM47に記憶されている。
ところで、前述した第1.第2規制時間遅延回路42.
46は、例えば1分の単位時間内において、コインの投
入枚数が無制限に多くならないように設けられている。
すなわち、1ゲームの所要時間を故意に延長することに
よって、1分間に使用し得るコイン枚数を最大で24枚
(毎回のゲームごとに3枚のコインを投入する場合には
、ゲーム数としては最大8回)に制限するようにしてい
る0例えばスタートレバー10を操作した時点から第1
〜第3ストツプボタン11〜13の操作が許容されるま
での遅延時間を5秒とすると、最も速いタイミングでゲ
ームを繰り返すと、1分間に10〜12回のゲーム(但
し、全てハズレゲーム)が消化できることになるが、上
述のように第1規制時間遅延回路42を作動させること
によって、1ゲームの最短所要時間は7秒になる。
ところが、上述のように1ゲーム当たりの最短所要時間
を7秒に設定した場合には、全てハズレゲームであると
きには、8回のゲームを消化した時点では未だ56秒し
か経過しておらず、さらにコインの投入が可能となって
しまい、1分間に投入できるコイン枚数が25枚以上に
なってしまうことになる。このため、本発明のスロット
マシンにおいては、毎回のゲームの所要時間T0を計時
するlゲーム計時カウンタ48の他に、この1ゲ一ム計
時カウンタ48の計時時間Tを積算してゆく積算計時カ
ウンタ50と、継続して行われるゲーム数Nを計数する
ゲーム数カウンタ52、さらにヒツトシンボル決定回路
53とが設けられている。そして、第3図のフローチャ
ートに示したように、7回目のゲームが消化された時点
での積算所要時間Tを確認し、これが53秒未満である
ときには、プログラムROM47に予め記憶されたヒツ
トゲームプログラムが実行され、それまでの通常ゲーム
モードからヒツトゲームモードに変更される。
ヒツトゲームプログラムが実行されると、乱数値サンプ
リング回路34によってサンプリングされた乱数値とは
無関係に、停止シンボル決定回路36にはヒツトシンボ
ル決定回路53から信号が入力される。すなわち、ヒツ
トシンボル決定回路53には入賞を構成する所定のシン
ボルの組合せに該当するデータがメモリされており、そ
してこの入賞が得られるようにステッピングモータ17
〜19の停止制御が実行されるものである。なお、ヒツ
トゲームモードによって生じる入賞は、ペイアウト率を
考慮したものではないから、入賞の種類としては小ヒツ
トあるいは中ヒツトにしておくのがよい。
゛ 以上の処理によれば、入賞が得られない7回のゲー
ムの最低所要時間49秒と、8回目のゲームの所要時間
7秒と、配当コインの払出し時間4秒とによって丁度−
分に達するため、1分間で使用できるコイン枚数の上限
は24枚に制限されるようになるものである。もちろん
、7回のゲームの途中で入賞が得られた場合には、その
ときの配当コインの払出しに4秒かかることになり、7
回目のゲームを消化した時点では、積算計時カウンタ5
0は53秒以上に達しているから、通常ゲームモードの
まま8回目のゲームが開始される。なお、1回のゲーム
が終了するごとに1ゲームコインカウンタ30.1ゲ一
ム計時カウンタ48での計数値は「0」にリセットされ
るとともに、8回目のゲームが終了したときには積算コ
インカウンタ31及び積算計時カウンタ50が「0」に
リセットされることになる。
ところで、上述の処理においては、毎回のゲームが開始
されるときに投入されるコインの枚数が3枚であること
を前提としているが、1枚あるいは2枚のコインの投入
によってゲームが開始されることも少なくない。このよ
うな場合には、ゲーム回数と7回のゲームの所要時間だ
けで8回目に入賞を発生させ、あるいは8回目のゲーム
の使用時間を延長することは営業サイドではあまり好ま
しいものではない、すなわち、1分の単位時間内で投入
されたコインの合計枚数が少ない場合には、1分間に2
4枚という制限を越えない範囲で、多くのコインを投入
できるようにするのが稼働効率を向上させる上で有利で
ある。
このため、第1図に示したように積算コインカウンタ3
1の他に、1分間を計時する1分計時タイマー55が設
けられ、第4図のフローチャートに示した処理が合わせ
て行われるようになっている。この処理が実行されるこ
とによって、最初のスタートレバー10の操作から1分
計時タイマー55が計時スタートして、これが計時アッ
プした時点で、積算コインカウンタ31の計数値が24
枚未満であるときには、前述した第一規制時間遅延回路
42及び第2規制時間遅延回路46の作動が解除される
ようになっている。この結果、第1規制時間遅延回路4
2による2秒間の遅延、及び第2規制時間遅延回路46
による4秒の遅延がなくなり、ハズレの場合でほぼ2秒
、入賞が得られた場合で約5秒程度は1ゲームの使用時
間を短縮することができるようになる。
この状態は、最初のスタートレバー10の操作以降に投
入されたコインの枚数が24枚に達するまでの間継続さ
れる。そして、積算コインカウンタ31の計数値が24
枚以上に達すると、積算コインカウンタ31が「0」に
リセットされる。さらに、次回のスタートレバーIOの
操作によって再び1分計時タイマー55が計時スタート
すると同時に、第1.第2規制時間遅延回路42.46
が作動され、以後は同様の処理を繰り返すものである。
これによれば、1ゲーム当たり1〜2枚のコインを投入
してゲームを行う遊技者や、1回1回のゲームに時間が
かかる遊技者に対しては、不必要にゲーム時間を延長す
るようなことが避けられるようになり、稼働効率が従に
低下することを防ぐことができる。
以上、図示した実施例にしたがって本発明について述べ
てきたが、1ゲ一ム計時カウンタ48の計時スタートの
タイミングをスタートレバー10の操作時点にする代わ
りに、これをコインの投入時点に設定することも可能で
ある。また、第2図のフローチャートに示した「遅延」
処理、すなわち第1〜第3リール5〜7が始動してから
第1〜第3ストツプボタン11〜13の操作が許容され
るまでの時間を、第3規制時間遅延回路によって遅延さ
せ、これにより1ゲームの所要時間を調整することもで
きる。さらに、第3図あるいは第44゜図に示したフロ
ーチャートにおいて、処理の分岐となる時点のゲーム数
N、積算所要時間T、さらにはコイン投入枚数などの値
については、風俗営業面での要請に応じて種々変更する
ことも可能であることはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、本発明のスロットマシンによれ
ば、所定のゲーム回数ごとにそれまでに行われたゲーム
の積算所要時間を対照し、この積算所要時間が基準時間
よりも少ないときには、次回のゲームで入賞を発生させ
、そのときの配当コインの払出しによってゲーム終了の
時間を延長させるようにしている。したがって、1回ご
とのゲームの所要時間を不必要に延長して遊技者の興趣
を削ぐようなことがなく、しかも所定の単位時間あたり
に消費されるコインの枚数を適当数に抑制することがで
きるようになるから、業務用のスロットマシンとして非
常に優れたものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる回路構成の一例を示す機能
ブロック図である。 第2図は本発明のスロットマシンによって行われる1ゲ
ームの処理を示すフローチャートである。 第3図は本発明の処理の一例を示すフローチャートであ
る。 第4図は規制時間の解除処理の一例を示すフローチャー
トである。 第5図は本発明を用いたスロットマシンの外観を示す斜
視回である。 5〜7・・第1〜第3リール 10・・スタートレバー 11〜13・・第1〜第3ストツプボタン15 ・ ・
MPU 17〜19・・ステッピングモータ。 手続補正書 昭和62年 7月31日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コインの投入以降にゲームが開始され、入賞が得
    られたときには配当コインを払出した後、次回のゲーム
    のためのコインの投入が許容された時点で1ゲームが終
    了するスロットマシンにおいて、一定時間Tを記憶した
    基準時間記憶手段と、継続して繰り返されるゲームの回
    数を計数する計数手段と、この計数手段における計数値
    が一定回数Nに達するまでの間、毎回のゲームの所要時
    間を積算して計時する計時手段と、入賞が得られるよう
    にスロットマシンリールの回転制御を行う制御手段とを
    備え、ゲームの回数がN回に達したときに、前記計時手
    段で積算されたゲームの所要時間が前記一定時間T以下
    の場合には、前記制御手段を作動させることによってN
    +1回目のゲームを入賞させ、配当コインの払出しを行
    うようにしたことを特徴とするスロットマシン。
JP61190046A 1986-08-13 1986-08-13 スロツトマシン Expired - Lifetime JPH0634847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190046A JPH0634847B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スロツトマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190046A JPH0634847B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スロツトマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346184A true JPS6346184A (ja) 1988-02-27
JPH0634847B2 JPH0634847B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16251450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190046A Expired - Lifetime JPH0634847B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 スロツトマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634847B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327877A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Universal Kk スロットマシン
JP2001079146A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Sega Corp 図柄組合せ遊技装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2014184239A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014184238A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2016104355A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016104356A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680610B2 (ja) * 2012-11-16 2015-03-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5680611B2 (ja) * 2012-11-16 2015-03-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311189A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 株式会社三共 遊技機
JPS6314296A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311189A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 株式会社三共 遊技機
JPS6314296A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 株式会社三共 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327877A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Universal Kk スロットマシン
JP2001079146A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Sega Corp 図柄組合せ遊技装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2014184239A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014184238A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2016104355A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016104356A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634847B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913361B2 (ja) スロットマシン
JP2007082667A (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2003284817A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
US20060244211A1 (en) Gaming machine
JP3712526B2 (ja) 遊技機
JP2005006940A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003062175A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP4515011B2 (ja) 遊技機
JPS6346184A (ja) スロツトマシン
JP4559331B2 (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2003010402A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP3928934B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JPS6346185A (ja) スロツトマシン
JPS63102784A (ja) スロツトマシン
JPS6349182A (ja) スロツトマシン
JP3963351B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP4097961B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録した記録媒体
JP2004329445A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003339944A (ja) 遊技機
JP4526310B2 (ja) 遊技機
JP2002346051A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録した記録媒体
JP2000237378A (ja) 遊技機
JP2006020779A (ja) 遊技機
JPH11299964A (ja) 遊技機
JP2003325755A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term