JPS6345500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345500Y2
JPS6345500Y2 JP17003981U JP17003981U JPS6345500Y2 JP S6345500 Y2 JPS6345500 Y2 JP S6345500Y2 JP 17003981 U JP17003981 U JP 17003981U JP 17003981 U JP17003981 U JP 17003981U JP S6345500 Y2 JPS6345500 Y2 JP S6345500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
rail
folding door
vertical groove
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17003981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873888U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17003981U priority Critical patent/JPS5873888U/ja
Publication of JPS5873888U publication Critical patent/JPS5873888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345500Y2 publication Critical patent/JPS6345500Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は開口部の閉塞装置に関し、更に詳しく
は開口部1の上下に上レール2aと下レール2b
とを設け、この上下のレール2a,2bに折り畳
み扉3を折り畳み自在に取付け、折り畳み扉3の
全閉状態において折り畳み扉3の端部と開口部1
の側面との間の隙間を閉塞するための閉塞パネル
4の端部を開口部1の側面部分に回動自在に取付
け、閉塞パネル4の他端部に端部キヤツプ5を取
付け、この端部キヤツプ5の上下方向の全長にわ
たつて上下方向の各部における内径が等しい縦溝
6を設け、縦溝6の上部に上落し7を上方に突出
自在でかつ水平回動自在に挿入すると共に縦溝6
の下部に上落とし7と同径の下落とし12を下方
に突出自在に挿入し、上落とし7の上端部に上レ
ール2aの下向き開口9内に挿入して水平回動さ
せた際にこの開口9の内側縁に当接されるひれ部
8を側方に向けて突出して設け、下落し12の下
端部に下レール2bの巾狭の上向き開口13に挿
入自在な細径部14を設けて成る開口部の閉塞装
置に係るものである。
従来から上レールの下向き開口の開口巾よりも
下レールの上向き開口の開口巾がせまいのが通例
である。これは下レールにあつては人が歩行する
のに上向き開口の開口巾が広いと邪魔となるため
であり、また上レールにあつてはランナーを取付
ける関係上どうしても下向き開口の開口巾を広く
とらなければならないからである。このため仮に
上落しや下落しを設けようとする場合、その径は
異るものであり、このため縦溝の上下において径
をちがわせなければならず、製作が大変であつ
た。
本考案は上記の従来の欠点に鑑みて考案したも
のであつて、その目的とするところは、上下の各
部において同一径となつた縦溝を利用して上落
し、下落しを挿入することができ、また上落しの
挿入後におけるがたつきを防止でき、確実に折り
畳み扉の端部と開口部の側面との間の隙間を閉塞
できる開口部の閉塞装置を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。開口部1
の上下には上レール2aと下レール2bとが設け
てあり、この上下レール2a,2bに折り畳み扉
3を折り畳み自在に取付けてある。図の実施例で
は折り畳み扉3は2個の2つ折り扉3aより構成
してあり、各2つ折り扉3aはパネル素体をヒン
ジで折り畳み自在に連結したものである。パネル
素体の外側端部付近の上面部より上方にランナー
を突出してこのランナーを上レール2aのランナ
ー走行部に走行自在に吊り下げてあり、またパネ
ル素体の外側端部付近の下面部より下軸が下方に
向けて突出してあつて、この下軸が下レール2b
の下向き開口13に移動自在に嵌め込んである。
しかして上下レール2a,2bに取付けられた2
つ折り扉3aはヒンジを中心に折り畳み自在とな
つているものである。ここでヒンジ又はヒンジ付
近のパネル素体の上端からばねにより上方に付勢
されたラツチが突出していて、2つ折り扉3aを
閉じた時ラツチを上レール2a内に入れて2つ折
り扉3aの閉状態を保持するようにしてあり、ま
た開ける時は外力を加えてラツチをばねに抗して
下方に押し下げて2つ折り扉3aが折り畳まれ
る。2個の2つ折り扉3aにより構成される折り
畳み扉3を全閉した状態で折り畳み扉3と開口部
1の一方の側面との間にできる隙間は閉塞パネル
4によつて閉塞自在となつている。閉塞パネル4
は開口部1の側面に設けた縦枠18に蝶番19に
よつて回動自在に取付けるのであるが、前記隙間
の巾が現場ごとに異るため、隙間の巾に対応して
現場で鋸で切断して使用するものであり、切断側
端面には木口カバー20を取付けるものである。
また閉塞パネル4の他端部には上下方向の全長に
わたつて端部キヤツプ5が取付けられる。端部キ
ヤツプ5には上下向の全長にわたり横断面一部切
欠円状の縦溝6が設けてあり、この縦溝6は上下
及び前方に開口しているものである。縦溝6は開
口よりも内部が巾広となつている。また縦溝6の
前方開口の両縁部21はやや前方に突出してい
る。縦溝6内には上部付近と下部付近をのぞいて
クツシヨン材22の膨大部23が弾性的に嵌め込
んである。また端部キヤツプ5の上端部付近及び
下端部付近には縁部21から縦溝12の一側壁に
おけて横方向の上切り込み11と下切り込み16
とが設けてあり、この上切り込み11と下切り込
み16の各奥方は拡大部となつている。縦溝6は
上下方向の各部における内径が同じものであり、
この縦溝6の上端部と下端部とにはそれぞれ上落
し7と下落し12とが縦溝6に挿入してあつて縦
溝6の上端又は下端より突出自在となつている。
上落し7の下部には側方に向けて上つまみ10が
突設してあり、下落し12の上部には側方に向け
て下つまみ15が突設してあり、上つまみ10は
上切り込み11に係止自在となつており、下つま
み15は下切り込み16に係止自在となつてい
る。ここで縦溝6が上下方向の各部においてすべ
て同一内径となつているため上落し7の径と下落
し12の径とは同径となつている。ところで上落
し7を上方に突出したとき上落し7の上端部は上
レール2aの下向き開口9内に挿入され、下落し
12を下方に突出したとき下落し12の下端部は
下レール2bの上向き開口13に挿入されるよう
になつているが、上レール2aの下向き開口9の
開口巾は大きく、下レール2bの上向き開口13
の開口巾は小さいので、これに対応して上落し7
の上部両側には側方に向つてひれ部8が突出して
おり、また下落し12の下端部は細径部14とな
つている閉塞パネル4は上下レール2a,2bと
平行に位置させて折り畳み扉3の側端部と開口部
1の側面部との間の隙間を閉塞するものであり、
この状態で上つまみ10を操作して上落し7を上
昇させ、ひれ部8を下向き開口9の長手方向と平
行な状態で下向き開口9内に挿入し、その後上つ
まみ10を90゜回転してひれ部8を下向き開口9
の両側縁に当てると共に上つまみ10を上切り込
み11に係止し、また下つまみ15を回転して下
切り込み16より脱離させて下落し12の細径部
14を下レール2bの上向き開口13に挿入し、
閉塞パネル4による隙間の閉塞状態を保持するも
のである。このようにした場合閉塞パネル4は外
力が加わつても回動しないので一種の補助壁と同
じ役目をするものである。通常は閉塞パネル4を
閉じた状態で折り畳み扉3の開閉をするものであ
る。一方必要に応じて上落し7の上つまみ10を
回転して上切り込み11より脱離させると共に上
落し7の回転によつてひれ部8を回転することで
上落し7を落下させ、更に下つまみ15をもつて
下落し12を上方に引き上げ、その後下つまみ1
5を回転して下つまみ15を下切り込み16に係
止して下落し12が落下しないようにし、この状
態で閉塞パネル4を開けることもできる。閉塞パ
ネル4を開けた状態で折り畳み扉3を全開すると
開口部1を最も広く開口できるものである。また
折り畳み扉3を全閉した状態で閉塞パネル4を開
けると小さなすき間の開口が形成でき、出入用の
開口とすることもできる。また折り畳み扉3を構
成する2つの2つ折り扉3aのうち一方を折り畳
んでおくと、他方の2つ折り扉3aを閉じたまま
上下レール2a,2bに沿つてスライドさせるこ
とができる。折り畳み扉3を構成する2つ折り扉
3aの端部にもクツシヨン材22を取付けた端部
キヤツプが設けてあり、閉じた時対向するクツシ
ヨン材22同士が密接して気密を保つようになつ
ている。ところで閉塞パネル4の左右勝手を変え
る場合には閉塞パネル4を上下逆にし、上落し7
と下落し12とを入れかえてやればよい。このと
き縦溝6の内径が上下の各部において等しいので
同径の上落し7と下落し12とを入れかえるのに
何ら問題はない。なお対向するクツシヨン材22
は一方が凸、他方が凹となつていて弾性嵌合する
ようになつているが、上記左右勝手を入れかえる
場合縦溝6に取付けるクツシヨン材22も凹から
凸又は凸から凹といつたように入れかえるもので
ある。なお図中24は縦切り込みであつて、上落
し7を落下させたときひれ部8がはいり込むよう
になつている。また図中25は床26に設けた凹
条であつて下レール2bが嵌め込まれる。
本考案にあつては、叙述のように構成したの
で、閉塞パネルによつて、折り畳み扉の全閉状態
における折り畳み扉の端部と開口部の側面との間
の隙間を閉塞することができ、しかも閉塞パネル
の端部を開口部の側面部分に回動自在に取付けて
あるので、必要に応じて閉塞パネルを開けること
もでき、また一方閉塞パネルを閉じる際には上落
しの上端部と下落しの下端部をそれぞれ上レール
の下向き開口と下レールの上向き開口に挿入する
ことで閉塞状態を確実に保持できるものである。
しかも一般に上レールの下向き開口は開口巾が大
きく、下レールの上向き開口は開口巾が小さい
が、上落しの上端部にひれ部を設けると共に下落
しの下端部を細径とすることで、上落しと下落し
との径を同径とでき、したがつて縦溝の径を上下
方向の各部において等しくできるものであり、こ
の結果上落し用,下落し用といつたように縦溝の
上下における径を変える必要がなく、加工が容易
であり、また閉塞パネルの左右勝手を変える場合
も、閉塞パネルを上下逆にし、上落しと下落しと
を上下逆に入れかえるだけでよいものであり、更
にまた上落しにひれを設けることで、下向き開口
に挿入したのちにおけるがたつきを防止できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の斜視図、第2図は同上の横断
面図、第3図は閉塞パネル部分の斜視図、第4図
は上落し部分の斜視図、第5図は下落し部分の斜
視図、第6図は閉塞パネル部分の横断面図、第7
図は閉塞パネルの正面図、第8図は同上の側面
図、第9図は同上の端部キヤツプ部分の正面図、
第10図a,b,cは端部キヤツプの正面図、側
面図、横断面図、第11図は同上の上落しの斜視
図、第12図は同上の下落しの斜視図であつて、
1は開口部、2aは上レール、2bは下レール、
3は折り畳み扉、4は閉塞パネル、5は端部キヤ
ツプ、6は縦溝、7は上落し、8はひれ部、9は
下向き開口、10は上つまみ、11は上切り込
み、12は下落し、13は上向き開口、14は細
径部、15は下つまみである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部の上下に上レールと下レールとを設け、
    この上下のレールに折り畳み扉を折り畳み自在に
    取付け、折り畳み扉の全閉状態において折り畳み
    扉の端部と開口部の側面との間の隙間を閉塞する
    ための閉塞パネルの端部を開口部の側面部分に回
    動自在に取付け、閉塞パネルの他端部に端部キヤ
    ツプを取付け、この端部キヤツプの上下方向の全
    長にわたつて上下方向の各部における内径が等し
    い縦溝を設け、縦溝の上部に上落としを上方に突
    出自在でかつ水平方向に回動自在に挿入すると共
    に縦溝の下部に上落としと同径の下落としを下方
    に突出自在に挿入し、上落としの上端部に上レー
    ルの下向き開口内に挿入して水平回動させた際に
    この開口の内側縁に当接されるひれ部を側方に向
    けて突出して設け、下落としの下端部に下レール
    の巾狭の上向き開口に挿入自在な細径部を設けて
    成る開口部の閉塞装置。
JP17003981U 1981-11-14 1981-11-14 開口部の閉塞装置 Granted JPS5873888U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003981U JPS5873888U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 開口部の閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003981U JPS5873888U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 開口部の閉塞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873888U JPS5873888U (ja) 1983-05-19
JPS6345500Y2 true JPS6345500Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=29962005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17003981U Granted JPS5873888U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 開口部の閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873888U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873888U (ja) 1983-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105233A (en) Window and door lock
JPS6345500Y2 (ja)
JPS6118130Y2 (ja)
KR100365297B1 (ko) 슬라이드 접이식 창호용 롤러
JPH0217114Y2 (ja)
JPS6141905Y2 (ja)
JPS625502Y2 (ja)
JPS627833Y2 (ja)
JPS6214308Y2 (ja)
JPH0429017Y2 (ja)
JPS6023401Y2 (ja) 把手付戸
JPS6224696Y2 (ja)
JPH0335832Y2 (ja)
JPS6214289Y2 (ja)
JPS5844234Y2 (ja) パネルへのランナ−の取付装置
JPS609352Y2 (ja) 折畳み扉
JPS5929114Y2 (ja) 開き窓
JPH0616019Y2 (ja) 2つ折りドアのヒンジ体の支持構造
JPH0461156U (ja)
JPS6334048Y2 (ja)
JPH0245429Y2 (ja)
JPS6340617Y2 (ja)
JPH0128212Y2 (ja)
JPH0338394Y2 (ja)
JPS5850075Y2 (ja) 把手付戸