JPS6343305Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343305Y2
JPS6343305Y2 JP1982075877U JP7587782U JPS6343305Y2 JP S6343305 Y2 JPS6343305 Y2 JP S6343305Y2 JP 1982075877 U JP1982075877 U JP 1982075877U JP 7587782 U JP7587782 U JP 7587782U JP S6343305 Y2 JPS6343305 Y2 JP S6343305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body frame
shoji
frame
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982075877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179392U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7587782U priority Critical patent/JPS58179392U/ja
Publication of JPS58179392U publication Critical patent/JPS58179392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343305Y2 publication Critical patent/JPS6343305Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は開閉式天窓に関する。
従来のこの種の天窓は、本体枠と該本体枠の上
面に開閉自在に取付けた障子との間のシールが完
全ではなく、水密性に乏しく、障子の閉止時にお
いても、雨等が屋内に浸入し易いという欠点があ
つた。また、従来の天窓の場合、上記本体枠と屋
根の開口部との境界部に施すコーキングを該本体
枠の下方向から行なつていたが、このような方法
では、その作業空間が極めて狭い為、コーキング
施工は困難を極めていた。
本考案は上記のこのような欠点を解決し、水密
性が極めて高く、また、上記コーキング施工が極
めて容易な開閉式天窓を提供することを目的とす
る。そこで、本考案の特徴とする処は、屋根に開
設した開口部の木枠に取付け固定される本体枠
と、該本体枠上面に蝶番をもつて室外側へ開閉自
在に取付けられる障子と、からなると共に、該本
体枠と木枠との境界部に施すコーキングの施工個
所を該本体枠横方向に開口させ、かつ、該本体枠
と上記障子との間のシール手段を2重構造となし
た開閉式天窓であつて、上記本体枠の下枠に、上
記障子の室内面の下端部からの結露水滴を受ける
結露受を突設すると共に該結露受に集水する結露
水滴を外部へ流出させる水抜孔を貫設し、さら
に、上記障子の室内側外端縁を上記本体枠の外周
縁より僅かに外方へ突出させると共に、上記コー
キングを外方から包囲状とする弾性材からなる被
覆パツキンを、該障子の室内側外端縁から垂設し
た点にある。
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を詳
説する。
第1乃至第3図において、1は屋根2の一部に
開設した開口部3に建付けた天窓であつて、該天
窓1は、開口部3の室外側周縁に立ち上がり状に
取付けた木枠4に木ネジ5,6をもつて取付け固
定した本体枠7、及び該本体枠7の上面に開閉自
在に取付けた障子8から成る。本体枠7は金属製
の押し出し型材から成る上下枠9,10及び左右
竪枠11,12を正方形または矩形状に連結して
組立てて成り、該本体枠7の室内側端外周縁部に
は、本体枠7横方向に開口する凹溝13を形成し
てある。該凹溝13底面には係止突片14が突設
してあり、該突片14には木枠4外周面に張設し
た板金15の室外側端縁を折曲係止し、その上か
らコーキング16を施してある。17は天窓1の
室内側即ち障子8の室内面に結露する水滴を受け
る為の結露受であり、該結露受17はビス18に
より本体枠7の下枠10に螺着してある。結露受
17に集水する結露水滴は、下枠10に貫設した
水抜孔19,20を順次通過して流れて室外へ排
水される。また、水抜孔20は上述の障子8室内
面に結露する水滴の排水作用の他、障子8の閉止
時に形成される本体枠7の空間a,b,c,d側
に結露する水滴の排水作用をも成す。即ち、空間
b内において結露する水滴は、上枠9の左右端部
に貫設した水抜孔(図示せず)を介して空間c,
d内へ流れ、ここで空間c,d内において結露す
る水滴と合流して流下し、更に、この流下する上
記水滴は下枠10の左右端部に貫設した水抜孔
(図示せず)を各々介して空間a内に集水し、該
集水した結露水滴は、水抜孔20を介して室外へ
排水される。尚、水抜孔20の外側には室外への
一方向流れを許す水抜弁21が取付けてあるの
で、室外からの雨水及び風等が該水抜孔20を介
して室内へ浸入することはない。22は外気の熱
が下枠10を介して結露受17、延いては室内側
に伝達されるのを防止する為の断熱シートであ
り、これにより結露受17表面に結露するのを防
止している。23,24及び25は、上記と同様
の目的で設けた断熱シートであり、これらの断熱
シート23,24,25は、各々上枠9、左右竪
枠11,12の内周面に被覆貼布してある。障子
8は、室外側ガラス26、室内側ガラス27及び
これらのガラス26,27の周縁部を嵌着する金
属製の廻縁28から構成し、ペアガラス構造とし
てある。廻縁28は金属製の押し出し型材から成
る上下框32,33及び左右竪框34,35を本
体枠7と同一形状に連結して組立てて成り、該廻
縁28の内周縁部には、ガラス26,27を嵌着
する為の嵌入溝31が形成してある。しかして、
ガラス26,27は該嵌入溝31内にスペーサ3
0を介して嵌着すると共に、嵌入溝31室外側内
面に突設した突片36と室外側ガラス26との間
及び嵌入溝31室内側内面に折曲突設した突片3
7と室内側ガラス27との間にガラスパツキン3
8を各々施して固定する。39は廻縁28と室外
側ガラス26との境界部に施したコーキングであ
り、該コーキング39は隣接するガラスパツキン
38と共に2重シール構造を成し、極めて高い水
密性を確保している。尚、29は室外側ガラス2
6と室内側ガラス27との間に間在させたスペー
サであり、該スペーサ29により上記両ガラス2
6,27間に断熱空気層eを形成する。また、廻
縁28の嵌入溝31底面には断面L字形状の掛止
片40が突設してある。該掛止片40は障子8を
単板ガラス構造とする場合に使用するもので、例
えば、第4図に示す如く、ガラス26一枚のみを
用いて障子8を構成する場合、該掛止片40に溝
幅調整部材41を掛止固定すれば、嵌入溝31の
溝幅をガラス26の厚さ寸法に適宜対応させるこ
とができる。従つて、各種寸法の溝幅調整部材4
1を揃えておくことにより、嵌入溝31の最大幅
寸法の範囲内で種々の厚さ寸法のガラス26を用
いることができる。障子8の上框32は、本体枠
7の上枠9に蝶番42をもつて取付けてあり、し
かして、該障子8は蝶番42を支点として室外側
へ揺動開閉自在である。尚、該開閉動作は、本体
枠7内周面に取付けた遠隔操作式の開閉装置43
により室内側から行なう。該開閉装置43は、操
作部45と開閉部47とから構成してある。操作
部45は、左竪枠11内周面に取付板44を介し
て取付固定してあり、また、開閉部47は、下枠
10内周面に木ネジ6及びビス18をもつて螺着
した取付部材46にビス48,48,48により
螺着固定してある。しかして、操作部45のチエ
ーン49,49のいずれか一方を引張ると、シヤ
フト50が回転して開閉部47を作動させ、これ
により、障子8の下框33に連接部材52を介し
て連結した開閉部材51が上記開閉部47から上
下方向B,Cに突出退入動作し、かくて障子8は
開閉動作する。53及び54は、本体枠7と障子
8との間に間在させた枠パツキンであり、該パツ
キン53,54は、本体枠7の上下枠9,10及
び左右竪枠11,12の上面に各々形成した蟻溝
55,56に嵌着し、しかして、これらのパツキ
ン53,54は、互いに協働して、2重構造を成
すシール手段を構成し、障子8の閉止時において
極めて高い水密性を確保する。57は本体枠7外
周縁を被覆する為の弾性材からなる被覆パツキン
であつて、上記障子8の室内側外端縁から垂設さ
れる。即ち、障子8の室内側外端縁は本体枠7の
外周縁より僅かに外方へ突出されて、該外端縁に
蟻溝58が形成され、該蟻溝58に該パツキン5
7の上端縁が嵌着される。尚、被覆パツキン57
と本体枠7外周縁との間隙の開口面積は、室外か
らの雨水及び風等の浸入を極力防止する為に可能
な限り最小とするのが好ましく、しかして、上記
パツキン57は上記外周縁に近接させ、更に、該
パツキン57の下端縁を木枠4まで延在させる。
尚、上記構成にもかわらず上記間隙から雨水等が
浸入したとしても、前述の如く水抜孔20の外側
には水抜弁21を取付けてあり、また、障子8と
本体枠7との境界部は2重シール構造としてある
ので、該雨水等は室内側への浸入をここで完全に
遮断される。
次に、上記天窓1の建付け要領を説明する。
先ず、本体枠7と障子8とを組み立てて天窓1
を完成しておく。次に、防水紙・板金15加工を
施す前の木枠4に上方から上記完成品としての天
窓1を載置させてから、障子8を開放させ、木ネ
ジ5,6…により本体枠7を木枠4に取付け固定
する。次に、水漏れ防止の為、木ネジ5螺着用の
孔59をシール部材60で塞ぐ。その後、防水紙
(図示せず)を木枠4外周面に張設し、更にその
外周に板金15加工を施して、該板金15の室外
側端縁を本体枠7の凹溝13内に折曲させて係止
突片14に折曲係止させ、木枠4の防水処理を行
なう。次に、上記本体枠7の凹溝13内にコーキ
ング16を施して本体枠7と木枠4との境界部の
防水処理を行なう。それから、開閉装置43を本
体枠7内周面に取付けて、最後に、該開閉装置4
3の開閉部材51を障子8の下框33に連結す
る。
尚、本考案は上述の実施例に限定されないこと
は勿論であつて、種々設計変更自由である。例え
ば、上述の実施例のような傾斜屋根の他、水平屋
根への建付けも可能である。また、障子8のガラ
ス26,27は網入ガラス等、種々のガラスを使
用することができる。また、上述の実施例におい
ては、本体枠7を金属製としているが、これを硬
質塩化ビニル等の熱伝導性の低い材質により構成
すれば、室内側の結露発生率を更に低下させるこ
とができまた、開閉装置43は上述の実施例のも
のに限定されるものではなく、例えばリンク機構
を用いた装置等、同一機能を有する限り変更可能
である。更に、障子8と本体枠7との間のシール
手段は、パツキン53,54の他、同一機能を有
する部材を用いて構成してもよい。更に、上述の
実施例においては、板金15の室外側端縁を本体
枠7の係止突片14に折曲係止しているが、例え
ば第5図に示すように、板金15の室外側端縁を
本体枠7と木枠4との間に挾持状に固定させても
良い。尚、この際、本体枠7と木枠4との境界部
の水密性を確保する為、防水パツキン61を該境
界部に間在させて、コーキング16と共に2重シ
ール構造と成す。また、この場合の建付け要領
は、先ず、木枠4に防水紙・板金15加工を施し
た後、天窓1を木枠4上に載置させる。
上述の実施例のように、障子8をペアガラス構
造とすると共に、本体枠7内周面に断熱シート2
2,23,24,25を張設すれば、断熱効果が
高まつて、室内側の結露発生を防止することがで
きる。更に、障子8の室外側の廻縁28とガラス
26との境界部を2重シール構造とすると共に、
被覆パツキン57と本体枠7の外周縁との間隙の
開口面積を最小とし、且つ水抜孔20に水抜弁2
1を取り付ければ、極めて水密性の高い天窓が得
られる。更に、上述の実施例のように、障子8の
開閉動作を本体枠7内周面に取付けた遠隔操作式
の開閉装置43により行なえば、極めて容易迅速
な障子8の開閉が可能であり、特に、夕立等急激
な天候の変化にも迅速に対処することができる。
本考案は、以上詳述したような構成であつて、
所期目的を有効達成した。特に、障子8の室内面
に結露が付着した場合、この天窓が付設される屋
根は通常傾斜状であるので、その結露水滴は障子
8の下端部から本体枠7の下枠10を介して室内
に落下しようとするが、結露受17にてその結露
水滴を室内には落下させない。そして、結露受1
7に集水された結露水滴は、水抜孔19,20か
ら外部へ流出されることになり、該本体枠7は腐
食等せず、長期にわたつて使用することができ
る。また、本体枠7の周囲は、被覆パツキン57
に包囲されることになり、室外からの雨水及び風
等の浸入を防止することができ、しかも、このバ
ツキン57は弾性材からなるので、該パツキン5
7と本体枠7の外周縁との間隙の開口面積を極力
小とした場合も、障子8の開閉動作に何ら支障を
及ぼすことがない。さらに、屋根に開設した開口
部の木枠に本体枠を取付け固定し、該本体枠上面
に、障子を室外側へ開閉自在に取付けて開閉式天
窓を構成すると共に、上記本体枠と木枠との境界
部に施すコーキングの施行個所(コーキングポケ
ツト)を該本体枠横方向に開口させて、上記コー
キングの横方向からの施工を可能とし、更に、上
記本体枠と障子との間のシール手段を2重構造と
したから、従来のこの種天窓に比較してはるかに
水密性に優れる。また、上記コーキングを横方向
から行なうことができるので、広い作業空間を確
保することができ、コーキング作業が著しく容易
となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例の斜視図、第2
図はその側面断面図、第3図は第2図におけるA
−A線矢視断面図、第4図は第2の実施例の障子
を示す側面断面図、第5図は第3の実施例の一部
を示す側面断面図である。 2……屋根、3……開口部、4……木枠、7…
…本体枠、8……障子、42……蝶番。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 屋根2に開設した開口部3の木枠4に取付け固
    定される本体枠7と、該本体枠7上面に蝶番42
    をもつて室外側へ開閉自在に取付けられる障子8
    と、からなると共に、該本体枠7と木枠4との境
    界部に施すコーキング16の施工個所を該本体枠
    7横方向に開口させ、かつ、該本体枠7と上記障
    子8との間のシール手段を2重構造となした開閉
    式天窓であつて、 上記本体枠7の下枠10に、上記障子8の室内
    面の下端部からの結露水滴を受ける結露受17を
    突設すると共に該結露受17に集水する結露水滴
    を外部へ流出させる水抜孔19,20を貫設し、
    さらに、上記障子8の室内側外端縁を上記本体枠
    7の外周縁より僅かに外方へ突出させると共に、
    上記コーキング16を外方から包囲状とする弾性
    材からなる被覆パツキン57を、該障子8の室内
    側外端縁から垂設したことを特徴とする開閉式天
    窓。
JP7587782U 1982-05-24 1982-05-24 開閉式天窓 Granted JPS58179392U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587782U JPS58179392U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 開閉式天窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587782U JPS58179392U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 開閉式天窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179392U JPS58179392U (ja) 1983-11-30
JPS6343305Y2 true JPS6343305Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=30085207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7587782U Granted JPS58179392U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 開閉式天窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179392U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152765A (ja) * 1984-01-18 1985-08-12 鹿島建設株式会社 開閉天窓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718024A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Victor Co Of Japan Ltd Head height position controller of magnetic recording and reproducing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116185U (ja) * 1979-02-08 1980-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718024A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Victor Co Of Japan Ltd Head height position controller of magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179392U (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616353B2 (ja) 空気流入防止スカートを用いた雨仕舞方法
JPS6343305Y2 (ja)
JP3124934B2 (ja) 棟換気装置
JPH0247740Y2 (ja)
JPS6134428Y2 (ja)
JPS6129872Y2 (ja)
JPS6215432Y2 (ja)
JPH0437139Y2 (ja)
JPS6348729Y2 (ja)
JPS6017454Y2 (ja) 建物傾斜面の窓の水密構造
JPS6039434Y2 (ja) 窓部の結露水処理装置
JPH0450330Y2 (ja)
JPH0142571Y2 (ja)
JPS6123188Y2 (ja)
JPS631756Y2 (ja)
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
JPS6319451Y2 (ja)
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JPH0738539Y2 (ja) 屋根の軒先シール構造
JPS6023434Y2 (ja) 二重サッシ用換気装置
JPH0743316Y2 (ja) 開閉式天窓
JPS6348730Y2 (ja)
JPH0113750Y2 (ja)
JPS6243052Y2 (ja)
JPS6122154Y2 (ja)