JPS634259A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS634259A
JPS634259A JP61146182A JP14618286A JPS634259A JP S634259 A JPS634259 A JP S634259A JP 61146182 A JP61146182 A JP 61146182A JP 14618286 A JP14618286 A JP 14618286A JP S634259 A JPS634259 A JP S634259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing device
time
fixing
image exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711737B2 (ja
Inventor
Atsushi Asai
淳 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61146182A priority Critical patent/JPH0711737B2/ja
Publication of JPS634259A publication Critical patent/JPS634259A/ja
Publication of JPH0711737B2 publication Critical patent/JPH0711737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は定着器及び画像露光光源により照射される像担
持体が同時に前回転する複写装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば蛍光灯を画像露光光源に使用した複写機は
、低温時、画像露光光量の立上り時間が長く、また蛍光
灯にヒータを設置していない場合には、像担持体である
感光体ドラムの画像露光光量が複写可使な値又は複写可
能の近傍の値に達するまで蛍光灯を点灯し続けていた。
−方、熱定着器では、該定着器が定着可能温度に達した
ときに回転を始めることが、立上り時間を短かくするた
めに有効である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、斯かる従来例にあっては、定着器の温度が感光
体ドラムの画像露光量に関係なく、定着可能温度以下の
温度に達したときに定着器が回転を始めるため、該定着
器の立上り時間が長くなるという問題点があった。また
、定着器の温度が定着可能温度になってから回転を始め
るような制御系では、低温時蛍光灯が点灯する時間が長
いことがあり、定着器と感光体ドラムが必ず同時に駆動
する装置においては、感光体ドラムの光メモリになると
いう問題点があった。
そこで、本発明は従来例の上記した問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、低温時
、常温時のウェイト時間を短縮し、しかも像担持体(感
光体ドラム)の光メモリを防止した複写装置を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明にあっては、定着
器及び画像露光光源により照射される像担持体が同時に
前回転する複写装置において、前記定着器の温度が複写
可能な値又はその近傍の値の一定値となると共に前記像
担持体の画像露光量が前記個未満である時、前記定着器
及び前記像担持体を所定時間回転させ、前記画像露光量
が前記値に達している時、前記定着器及び前記像担持体
を停止するよう制御したことにより構成されている。
(作   用) 上記の構成を有する本発明においては、定着器の温度が
複写回旋な値又は複写可能に近い値の一定値となり、し
かも像担持体の画像露光量が複写回磁な値又は複写回旋
に近い個未満である時に定着器及び像担持体を所定回転
させ、また画像露光量が複写可能な値又は複写可能に近
い値に達している時に定着装置及び像担持体を回転させ
よいように一制御して、像担持体の光メモリを抑止する
ものである。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第3
図は本発明を適用した複写機の概略構成図であり、同図
において、3は矢印方向に回転回走な像担持体としての
感光体ドラムで、該感光体ドラム3は一次帯電器7によ
って一様に帯電された後、画像光が露光される。即ち、
原稿(図示せず)は、画像露光光源である蛍光灯1によ
って照明され、該反射光が感光体ドラム3上に露光され
る。感光体ドラム3の表面には、画像露光によって静電
潜像が形成され、該静電潜像は現像器8のトナーによっ
て現像される。そして、感光体ドラム3上のトナー像は
、転写帯電器9によって転写材上に転写された後、感光
体ドラム3から分離されて、定着器2によりトナー像が
定着される。また、4は蛍光灯1の光量を検知するため
の光量検知センサ、5は定着器2の温度を検知するため
の定着温度センサ、6は定着器2及び感光体ドラム3を
同時に回転駆動するためのモータである。
第1図及び第2図は本発明に係る複写装置の一実施例を
示すタイミングチャートで、第1図は低温時、第2図は
常温時を示し、図中tlは定着器2の定着可能温度、t
oは検知温度、i】は感光体ドラム3の画像露光適正光
量である。そして、第1図の低温時には、定着温度が検
知温度toのとき、画像露光量が未だ画像露光適正光量
11に達していないため、モータ6を所定時間回転させ
る。この回転時間は感光体ドラム3の半周分。
4分の1周分程度が望ましく、感光体ドラム3の同一部
分に長時間蛍光灯1の光が照射されるのを防止するため
、1周の整数倍でない方が良い、このように、定着温度
が検知温度toの時であり、画像露光量が画像露光適正
光量11になるためには時間が必要であり、上記のよう
な定着器2及び感光体ドラム3を回転することによる定
着立上り時間の遅れは無視できるものである。
第2図は常温時を示すタイミングチャートであり、定着
温度が検知温度to になっている時に画像露光量は既
に画像露光適正光量11に達しているので、定着器2及
び感光体ドラム3を回転させず、定着温度が定着可能温
度t1になった時に、定着器2及び感光体ドラム3が回
転し始めるようになっている。
また、第4図はE記実施例の制御系を示すブロック図で
あり、同図において、定着温度センサ5の出力信号は、
増幅回路10を介してマイクロコンピュータ11に送出
すると共に、定着ヒータ点灯回路12を介してマイクロ
コンピュータ11に送出される。また、光量検知センサ
4の出力信号は、増幅回路10を介してマイクロコンピ
ュータ11に送出すると共に、露光光源点灯回路13を
介してマイクロコンピュータ11に送出される。このよ
うに、定着温度センサ5.光量検知センサ4からの出力
信号は増幅回路10によって増幅された後、マイクロコ
ンピュータ11に入力され、第5図に示すフローチャー
トに従って定着ヒータ、蛍光灯1(露光光源)のオン、
オフ制御を行なう。
即ち、第5図は上記実施例のフローチャートであり、ス
テップ■において定着温度センサ5及び光量検知センサ
4で各々定着温度を及び画像露光量iを検知(読取り)
する0次いで、ステー2プ■で定着温度tと定着可能温
度1. との関係がt≦tl か否を判断する。ステッ
プ■において、t≦t1の場合はステップ■で定着器2
の定着ヒータをオンし、またt≦t1でない場合はステ
ップ■で定着ヒータをオフにする。そして、ステップ■
で画像露光量iと画像露光適正光量11との関係がi 
(f l であれば、ステップ■で露光光源である蛍光
灯1をオンし、またi < i ! でない場合はステ
ップ■で露光光源である蛍光灯lをオフにする0次いで
、ステップ■で検知温度to、定着温度を及び定着可能
温度tl との関係がtoot<tlであれば、ステッ
プ■において、0<i<il !−あるか判断して、そ
の関係であれば、ステップ[株]で一定時間モータ6を
回転した後、ステップ■に戻る。また、ステップ■及び
ステップ■において、上記の関係でない場合は、ステッ
プ■に戻る。
次に、第6図は本発明の他の実施例を示しており、常温
の状態を示し、この実施例では、画像露光量が画像露光
適正光Nilになっても露光光源である蛍光灯lが点灯
を継続するものである。
しかして、上記実施例では、画像露光光源に蛍光灯lを
使用し、定着器2及び感光体ドラム3がモータ6によっ
て同時に駆動し、定着器2の温度と画像露光量が共に複
写可能な値又は複写可能に近い値に達してから定着器2
と感光体ドラム3が前回転するものであって、定着器2
の温度が複写可能な値又は複写可能に近い個未満の一定
値になったとき、感光体ドラム3の画像露光量が上記の
個未満であれば定着器2及び感光体ドラム3を一定時間
回転させ、画像露光量が上記の値(複写可能な値又は複
写可能に近い値)に達している場合は定着器2及び感光
体ドラム3を回転させないようにしたものである。
尚、上記実施例では、画像露光光源として蛍光灯を使用
したが、これに限らず例えばハロゲンランプ等でもよい
(発明の効果) 本発明に係る複写装置は以上の構成及び作用からなるも
ので、低温時、常温時のウェイト時間を短縮することが
でき、しかも像担持体の光メモリを防止することが可能
であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写装置の一実施例を示し、低温
時の定着温度9画像露光量の経時的変化及びモータ回転
、露光光源のタイミングチャート、第2図は同実施例に
おいて常温時のタイミングチャート、第3図は本発明を
適用した複写機を示す概略構成図、第4図は同実施例の
制御系を示すブロック図、第5図は同実施例における制
御系のフローチャート、第6図は本発明に係る複写装置
の他の実施例を示すタイミングチャートである。 符  号  の  説 明 1・・・蛍光灯(画像露光光源) 2・・・定着器 3・・・感光体ドラム(像担持体) 4・・・光量検知センサ  5・−・定着温度センサ6
・・・モータ 特許出願人 キャノン株式会社 − 代理人 弁理士  世  良  和  信代理人 弁理
士  奥  1) 規  之 7−ト、5゛  ゝ、 第3図 4光量攻類で〉ザ 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定着器及び画像露光光源により照射される像担持体が同
    時に前回転する複写装置において、前記定着器の温度が
    複写可能な値又はその近傍の値の一定値となると共に前
    記像担持体の画像露光量が前記値未満である時、前記定
    着器及び前記像担持体を所定時間回転させ、前記画像露
    光量が前記値に達している時、前記定着器及び前記像担
    持体を停止するよう制御したことを特徴とする複写装置
JP61146182A 1986-06-24 1986-06-24 複写装置 Expired - Fee Related JPH0711737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146182A JPH0711737B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146182A JPH0711737B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634259A true JPS634259A (ja) 1988-01-09
JPH0711737B2 JPH0711737B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15401990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146182A Expired - Fee Related JPH0711737B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711737B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448554A (en) * 1977-08-22 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Fluorescent lamp control system of electrophotographic copiers
JPS5689772A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Canon Inc Electrophotographic device
JPS57186789A (en) * 1981-05-12 1982-11-17 Sharp Corp Optical memory removing device of electrophotographic copying machine
JPS5972464A (ja) * 1983-07-27 1984-04-24 Canon Inc 定着装置
JPS60195559A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Canon Inc 電子写真のウオ−ムアツプ法
JPS61102659A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Ricoh Co Ltd 複写機の制御方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448554A (en) * 1977-08-22 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Fluorescent lamp control system of electrophotographic copiers
JPS5689772A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Canon Inc Electrophotographic device
JPS57186789A (en) * 1981-05-12 1982-11-17 Sharp Corp Optical memory removing device of electrophotographic copying machine
JPS5972464A (ja) * 1983-07-27 1984-04-24 Canon Inc 定着装置
JPS60195559A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Canon Inc 電子写真のウオ−ムアツプ法
JPS61102659A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Ricoh Co Ltd 複写機の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711737B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59166980A (ja) 静電画像記録装置
US4497568A (en) Image formation apparatus
US5621511A (en) Fixing apparatus with sheet interval adjustment and fixing interruptions
JPH03239272A (ja) 複写装置
JPS634259A (ja) 複写装置
JPS6252872B2 (ja)
JPH05232839A (ja) 加熱装置
US5095329A (en) Copying machine
JPH0741020Y2 (ja) 画像形成装置の除電装置
JPH0213786B2 (ja)
JPS6010280A (ja) 電子写真複写機
JPS6195379A (ja) 定着装置
JPH085482Y2 (ja) 電子写真用定着装置
JPH01128074A (ja) アモルファスシリコン感光体ドラムを有する電子写真複写機
JPH064361Y2 (ja) 画像形成装置
JP3187223B2 (ja) 画像形成装置
JPH0274921A (ja) 液晶パネルの温度安定化構造
JPS63173088A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3142598B2 (ja) 画像形成装置
JPH0262578A (ja) 定着装置
JPS6321663A (ja) 画像形成装置
JPS6120976A (ja) 感光体の結露解消装置
JPH10340019A (ja) 画像形成装置
JPH01116669A (ja) 画像形成装置
JPS58116544A (ja) 複写制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees