JPS58116544A - 複写制御方法 - Google Patents
複写制御方法Info
- Publication number
- JPS58116544A JPS58116544A JP56212676A JP21267681A JPS58116544A JP S58116544 A JPS58116544 A JP S58116544A JP 56212676 A JP56212676 A JP 56212676A JP 21267681 A JP21267681 A JP 21267681A JP S58116544 A JPS58116544 A JP S58116544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- photoreceptor
- copying
- fixing
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
杢発明は、環境温度にかかわらず良好な画像を得ること
のできろ複写制御方法に関する。
のできろ複写制御方法に関する。
感f体に対して帯電・露光を行なって靜酸潜像を形成し
、これを可視像化して転写紙に転写し、転写層、転写紙
を加熱定着ローラ対により定着する複写機において、一
般的に、定着部が転写紙上′のトナーを溶融するに足る
温度に達したとぎ、複写を町としている。所謂、定着温
度に7・1シてのウオームアツプを行なっているのであ
るが、この場合、定着温度の制御を行なうたけで、感光
体の温度制御についてシま何ら考慝されていない。
、これを可視像化して転写紙に転写し、転写層、転写紙
を加熱定着ローラ対により定着する複写機において、一
般的に、定着部が転写紙上′のトナーを溶融するに足る
温度に達したとぎ、複写を町としている。所謂、定着温
度に7・1シてのウオームアツプを行なっているのであ
るが、この場合、定着温度の制御を行なうたけで、感光
体の温度制御についてシま何ら考慝されていない。
静電式複写機に用いる感光体はその特性の一つとして温
度依存性を有しており、帯電によジ一定の重荷がのった
感光体に同じ光量のtをもって露光しても、当該時点の
感光体の温度に応じて感光体上の表面電位は変化してし
まう。例えば、感光体の温度が上昇すると、光感度は増
加し、こnに伴ない感光体の表面電位は低下することと
なり。
度依存性を有しており、帯電によジ一定の重荷がのった
感光体に同じ光量のtをもって露光しても、当該時点の
感光体の温度に応じて感光体上の表面電位は変化してし
まう。例えば、感光体の温度が上昇すると、光感度は増
加し、こnに伴ない感光体の表面電位は低下することと
なり。
コピー画f象濃度は薄くなる。
このように、感光体に対して温度副側1ヶ行なわないと
、複写機内外の環境温度によっては感光体の温度が変動
し、同じ複写プロセス条件(帯電・露光等)で同一原稿
を用いて複写を行なった場合でも、画像濃度は感光体温
度に応して相違することになり、安定した画像、彊ては
忠実な再現1象を得る上で好ましくない。
、複写機内外の環境温度によっては感光体の温度が変動
し、同じ複写プロセス条件(帯電・露光等)で同一原稿
を用いて複写を行なった場合でも、画像濃度は感光体温
度に応して相違することになり、安定した画像、彊ては
忠実な再現1象を得る上で好ましくない。
従来の複写機では、メインスイッチをオンしためと、定
着ローラへ電源を投入し、この時点からに看ローラがト
ナーを溶融するに足る温度に立ち上がるまでをウオーム
アツプ時間とし、この時点で、感光体温度にかかわりな
く、複写を可としている。従って、例えば、寒冷地にお
いて一晩電源ケ切っておいたf&、41.朝一番で複写
ケ行なうときなど、定着ローラが所定温度に達している
にもかかわらず、感光体としては所定温度に立ち上がっ
ていないことも起き得る訳で、斯る状態で複写ケ行なっ
た場合、安定した画1象のコピーを得ることは困難であ
る。
着ローラへ電源を投入し、この時点からに看ローラがト
ナーを溶融するに足る温度に立ち上がるまでをウオーム
アツプ時間とし、この時点で、感光体温度にかかわりな
く、複写を可としている。従って、例えば、寒冷地にお
いて一晩電源ケ切っておいたf&、41.朝一番で複写
ケ行なうときなど、定着ローラが所定温度に達している
にもかかわらず、感光体としては所定温度に立ち上がっ
ていないことも起き得る訳で、斯る状態で複写ケ行なっ
た場合、安定した画1象のコピーを得ることは困難であ
る。
本発明をよ、上記点に鑑みなさrtたものであって。
環境温度にかかわりなく画像濃度を一定にし侍ろ。
〃・つ、複写プロセス条件の制御の巾を小さくすること
のできる複写制御方法を提供することを目的とする。
のできる複写制御方法を提供することを目的とする。
以下、第1図以降の各図をもって本発明の複写側@j方
法を説明するに、第1図は感光体の温度特性即ち感光体
表面温度と感光体表面電位との相互の関係を示しておジ
、VDは暗部電位を、vLは明部電位をそnぞれ示す。
法を説明するに、第1図は感光体の温度特性即ち感光体
表面温度と感光体表面電位との相互の関係を示しておジ
、VDは暗部電位を、vLは明部電位をそnぞれ示す。
今、任意のある時点に2ける感光体温度’&ioとする
と、本複写制仇方法においては、その温度t。
と、本複写制仇方法においては、その温度t。
を11乃至t2 の範囲で制御するのである。ここで、
tlvF は、ある複写1bセス条件(帯′電電圧。
tlvF は、ある複写1bセス条件(帯′電電圧。
露光量、埃f象バイアス%帖写電圧等)のもとで。
コピー画像濃度ケ適正にし優るところの感光体電位を与
える温度範囲を示すものとする。なふ−1,は常温(外
部環境温度)よりも十分に高い温度であるものとして、
強制的な冷却手段は設けないものとし、温度制御の仕方
としては、レリえげ、tO〈ttのときはドラム状感光
体内に付設したヒータ等の加熱手段ケオンし、1o=1
.となった時点でヒータケ切り感光体を自然冷却させる
ものとする。
える温度範囲を示すものとする。なふ−1,は常温(外
部環境温度)よりも十分に高い温度であるものとして、
強制的な冷却手段は設けないものとし、温度制御の仕方
としては、レリえげ、tO〈ttのときはドラム状感光
体内に付設したヒータ等の加熱手段ケオンし、1o=1
.となった時点でヒータケ切り感光体を自然冷却させる
ものとする。
ここで複写機の電源スィッチをオンにすると。
定着用ヒータと感光体用ヒータとか共にオンするように
なっていて、加熱定着ローラ幻(以下定着部という)と
感光体とがそれぞれ加熱さnろ。
なっていて、加熱定着ローラ幻(以下定着部という)と
感光体とがそれぞれ加熱さnろ。
第2図は定着温度の立ち上がり時間(実線)。
感光体温度の立ち上が9時間(破線)と、環境温度との
相互関係を示すものであり、今、ある時点での、感光体
周囲の環境温度が1図において、t3Jり低いとき、例
えば、t4の温度であるときs S1時間を経た時点で
定着部が所定温度、即ち、トナーを溶融するに足る温度
となり、この状態で、定着部に対して温度制御?始める
ことになる。
相互関係を示すものであり、今、ある時点での、感光体
周囲の環境温度が1図において、t3Jり低いとき、例
えば、t4の温度であるときs S1時間を経た時点で
定着部が所定温度、即ち、トナーを溶融するに足る温度
となり、この状態で、定着部に対して温度制御?始める
ことになる。
一方、この時点で、感光体が制御温度範囲の下限レベル
であるtlに達していなけnば、ヒータによる感光体の
加熱を続行し S、時間を経てto=t□となれば、こ
こで初めてウオームアツプが終了し、薩写ケ町としてこ
の旨が例えば複写機の操作パネル上に表示される。
であるtlに達していなけnば、ヒータによる感光体の
加熱を続行し S、時間を経てto=t□となれば、こ
こで初めてウオームアツプが終了し、薩写ケ町としてこ
の旨が例えば複写機の操作パネル上に表示される。
次に、第2図に2いて、環境温度がt3よジも旨いとき
1列えば、tシのとき、83 時間を経た時点で感光体
は温度1.となり、これ以降、1+<1゜<1゜となる
ように感光体の温度制御が行なわれる。これに対し、定
着部の万シエ、83時間を経ても所定温度には達してい
ないので、加熱ケ続行し84 時間ケ経た時点で定着
部は初めて所定温度に達し、このとき、ウオームアツプ
が終了したものとして。
1列えば、tシのとき、83 時間を経た時点で感光体
は温度1.となり、これ以降、1+<1゜<1゜となる
ように感光体の温度制御が行なわれる。これに対し、定
着部の万シエ、83時間を経ても所定温度には達してい
ないので、加熱ケ続行し84 時間ケ経た時点で定着
部は初めて所定温度に達し、このとき、ウオームアツプ
が終了したものとして。
複写を可とする表示が行なわれる。
このように、本発明の複写制御方法は、定着部か、転写
紙上のトナーを溶融−rるに足る温度に達する定着温度
条件と、感光体が、ある複写プロセスφ件のもとでコピ
ー画像濃度を適正にし得る温度に達する感光体温tW条
件とが、共に勇足されたとき、複写を町とすることを特
徴とするものである。なお、この複写制御方法によれば
、複写プロセス条件が変った場合でもこれに即応して感
光体のI@度副制御行なうことができる。
紙上のトナーを溶融−rるに足る温度に達する定着温度
条件と、感光体が、ある複写プロセスφ件のもとでコピ
ー画像濃度を適正にし得る温度に達する感光体温tW条
件とが、共に勇足されたとき、複写を町とすることを特
徴とするものである。なお、この複写制御方法によれば
、複写プロセス条件が変った場合でもこれに即応して感
光体のI@度副制御行なうことができる。
なお、第2図をま、ある環境温度条件下に対する、定着
部や感光体の温度立ち上がり時間の関1糸ケ示すもので
あるか、例えば、1時間程度区源ケ切ったあと1wL源
を再投入すると、定着部と感光体の放熱量はそれぞれ異
なるので、環境温度にかかわりなく、立ち上がり時間に
ついては、必ずしも第2図に示す遡りにはならない。し
かし′「ら1本発明の複写制御方法によれば、そのよう
な場合でも定着部や感光体の温度制御を前述した方式の
如くqに相関して行なうことができる。
部や感光体の温度立ち上がり時間の関1糸ケ示すもので
あるか、例えば、1時間程度区源ケ切ったあと1wL源
を再投入すると、定着部と感光体の放熱量はそれぞれ異
なるので、環境温度にかかわりなく、立ち上がり時間に
ついては、必ずしも第2図に示す遡りにはならない。し
かし′「ら1本発明の複写制御方法によれば、そのよう
な場合でも定着部や感光体の温度制御を前述した方式の
如くqに相関して行なうことができる。
なお、温度t2に対し、これよりも高い温度の環境ドで
複写機−ケ使用する場合、感光体等の強制的な冷却手段
を設け、この冷却手段を作動制御することにより同様な
る温度制卸を行なうことができる。単3図は電源オンか
ら、複写を町とするウオームアツプ終rに至るまでの制
御フローの一例を示すものであジ、このフローに基づい
て周知の温度制側1手段?機能させることにより、本複
写制御方法を実施することかできる。
複写機−ケ使用する場合、感光体等の強制的な冷却手段
を設け、この冷却手段を作動制御することにより同様な
る温度制卸を行なうことができる。単3図は電源オンか
ら、複写を町とするウオームアツプ終rに至るまでの制
御フローの一例を示すものであジ、このフローに基づい
て周知の温度制側1手段?機能させることにより、本複
写制御方法を実施することかできる。
ところで、斯る複写制御方法によnば、感光体が比較的
狭い温度範囲で温度制御されるので、これに伴ない、複
写プロセス条件の制御巾をより小さくすることができる
。例えば、現像バイアス電圧の印加値を狭い範囲で設定
することかでき、制御上、有利になると共に、電源容量
等もより小さく丁Φことができる。
狭い温度範囲で温度制御されるので、これに伴ない、複
写プロセス条件の制御巾をより小さくすることができる
。例えば、現像バイアス電圧の印加値を狭い範囲で設定
することかでき、制御上、有利になると共に、電源容量
等もより小さく丁Φことができる。
以上本発明によnば、環境温度にかかわりなく−yのA
度のコピー画像を得ることができると共に、伏写プロセ
ス条件の制御巾をより小さくする
度のコピー画像を得ることができると共に、伏写プロセ
ス条件の制御巾をより小さくする
第1図は感光体の表面温度に灯する表面篭f〃の関係を
示す図、第2図をま環境温Iザと感光体等の温度立ち上
が9時間との関係ケ示す図、第3図をま本発明複写制御
方法?実施“Tろための制御70の一例を示す図である
。
示す図、第2図をま環境温Iザと感光体等の温度立ち上
が9時間との関係ケ示す図、第3図をま本発明複写制御
方法?実施“Tろための制御70の一例を示す図である
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 感光体に対して帯電・露光を行なって静電潜像を形成し
、これを可視像化、して転写紙に転写し。 転写層、転写紙を加熱定着ローラ対により定着する複写
機において、加熱定着ローラ対が、転写紙上のトナーを
mJa−rるに足る温度に達する定着温度条件と、感光
体が、tりる複写プロ士ス条件のもとでコピー画像濃度
を適正にし得る温度に達する感光体温度条件とが、共に
満足されたとき、複写ケ可とするようにした複写制御方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56212676A JPS58116544A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 複写制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56212676A JPS58116544A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 複写制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58116544A true JPS58116544A (ja) | 1983-07-11 |
Family
ID=16626553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56212676A Pending JPS58116544A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 複写制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58116544A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8126341B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a counting unit |
US8224197B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, printing operation control method and computer-readable information recording medium |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP56212676A patent/JPS58116544A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8126341B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with a counting unit |
US8224197B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, printing operation control method and computer-readable information recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4585319A (en) | Recording apparatus for electrostatic images | |
US4737818A (en) | Toner image fixing device | |
JPS5895766A (ja) | 感光体の加熱方法 | |
JPS58116544A (ja) | 複写制御方法 | |
JPH0114586B2 (ja) | ||
JP3124675B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006119470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4595404B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60229054A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS63173088A (ja) | 画像形成装置の定着装置 | |
JP2708792B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6087378A (ja) | 加熱定着装置 | |
JPS62191864A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS58125062A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH07319238A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58125063A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS58123567A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH0470681A (ja) | 画像形成装置のコロトロン帯電装置 | |
JPS63129387A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS641023B2 (ja) | ||
JPH0658563B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS58122571A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH02163768A (ja) | 作像装置 | |
JPS6172268A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS634259A (ja) | 複写装置 |