JP3124675B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3124675B2
JP3124675B2 JP06014027A JP1402794A JP3124675B2 JP 3124675 B2 JP3124675 B2 JP 3124675B2 JP 06014027 A JP06014027 A JP 06014027A JP 1402794 A JP1402794 A JP 1402794A JP 3124675 B2 JP3124675 B2 JP 3124675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
charging
image forming
environment
optimization control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06014027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209931A (ja
Inventor
英樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06014027A priority Critical patent/JP3124675B2/ja
Publication of JPH07209931A publication Critical patent/JPH07209931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124675B2 publication Critical patent/JP3124675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置に係り、詳しくは、環境に応
じて画像形成条件を最適に制御する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は、一般的な静電複写装置(画像形
成装置)の概略構成を示す縦断面図である。この画像形
成装置において、被帯電体としての像担持体を帯電処理
する帯電装置として、従来からコロナ放電装置が広く利
用されている。非接触式帯電装置であるコロナ放電装置
は、像担持体等の被帯電面を所定の電位に均一に帯電処
理する手段として有効である。しかし、高圧電源を必要
とすること、コロナ放電によるオゾンの発生が多いこと
等の問題点を有している。
【0003】このようなコロナ放電装置に対して、電圧
を印加した帯電部材を被帯電面に直接接触させて被帯電
面を帯電処理する接触式帯電装置は、電源の低電圧化が
図れ、オゾンの発生が少ない等の長所を有していること
から、例えば画像形成装置においてコロナ放電装置に代
わって感光体・誘電体等の像担持体、その他の被帯電面
の帯電処理手段として注目され、その実用化研究が進め
られている。
【0004】以下、図6を参照して、接触式の帯電装置
の構成、動作を簡単に説明する。同図において、1は被
帯電体としての感光体であり、軸芯1dとドラム状の基
体1bとその表面の感光層1aとによって構成されてい
る。2は帯電部材であり本例ではローラタイプである
(以下「帯電ローラ」という。)。この帯電ローラ2
は、中心の芯金2cとその外周に形成した導電層2b
と、さらにその外周に形成した抵抗層2a2 、2a1
を備えている。
【0005】帯電ローラ2は、芯金2cの両端部を不図
示の軸受け部材に回転自在によって軸受けされており、
感光体1に平行に配置されて不図示の押圧手段により感
光体表面に対して所定の押圧力で圧接されている。本例
の場合は感光体1の時計回り回転駆動に伴い、反時計回
りに従動回転する。
【0006】3は帯電ローラ2に対するバイアス印加電
源である。この電源3と帯電ローラの芯金2cとが電極
3aを介して電気的に接続されていて、電源3により帯
電ローラ2に対して所定のバイアスが印加される。この
バイアスとしては直流電圧のみの印加でもよいが、交流
電圧に直流電圧を重畳した振動電圧を印加するのが好ま
しい。そして感光体1が回転駆動されると、感光体1に
圧接されかつバイアス電圧が印加された帯電ローラ2に
より、感光体1表面が所定の電位に帯電処理される。
【0007】感光体1の周囲には、上述帯電ローラ2の
ほかに、露光手段、現像装置11、転写装置12、クリ
ーニング装置13、除電装置15等が配置されている。
露光手段は、装置本体10上部の原稿台ガラス20に載
置された原稿21の画像面を照射する照射ランプ22、
スリット23、反射ミラー24、25、26、レンズ2
7、反射ミラー28等によって構成されている。
【0008】画像形成に際し、まず、感光体1表面が帯
電ローラ2によって均一に1次帯電され、露光手段によ
って画像露光Lがなされる。画像露光Lによって形成さ
れた静電潜像は、現像装置11によってトナーが付着さ
れトナー像となる。感光体1上のトナー像は、転写装置
12によって転写材14表面に転写され、その後定着装
置(不図示)によって定着される。一方、感光体1は、
表面の残留トナーがクリーニング装置13のクリーニン
グブレード13aによって除去され、さらに除電装置1
5によって除電露光がなされ、次の画像形成に供され
る。
【0009】上述の構成の帯電ローラ2において、感光
体1の帯電量は、直流電圧印加の場合には感光体1の容
量変化や帯電ローラ2の抵抗変化に大きく影響を受け
る。すなわち、画像形成使用回数が増え、クリーニング
装置13のクリーニングブレード13aや現像剤等によ
って感光体表面が削られ、膜厚が減少すると、帯電ロー
ラ2に流れる直流電流が増加し、感光体1の表面電位は
高くなる。
【0010】また、帯電ローラの導電層2b、抵抗層2
aの抵抗値は、周囲環境に左右され、例えば温度につい
ては、図7に示すような温度特性を有するため、環境温
度Tの上昇によって抵抗値Rが下がると、帯電ローラ2
に流れる電流量が増加し、感光体1の表面電位は上昇す
る。
【0011】このように感光体1の表面電位が上昇する
と、画像の白部分が薄く現像されてしまう「かぶり」画
像となる障害があった。
【0012】このような問題に対しては、帯電ローラ2
が感光体1の非画像形成領域に対応しているときに帯電
ローラ2に定電圧を印加し、そのときの直流電流量を検
知して、その検知量によって画像形成時の帯電ローラ2
への印加電圧や、露光手段の光像照射時の露光量を補正
するような最適化制御を行う考案がなされている。この
考案によれば、上述の最適化制御を行うタイミングとし
て、朝一番(電源投入時)での定着装置の定着ローラの
温度が特定温度以下のときが有効であるとされている。
【0013】図8にそのシーケンスを示す。装置電源が
投入されると、定着装置昇温等のために感光体1(以下
適宜「ドラム1」という。)の回転が始まる。このと
き、定着ローラの温度が特定温度以下であるときには信
号が発生せられ、最適化制御が行われる。
【0014】上述のドラム回転中に除電露光がONとな
り、区間A1においてドラム1の一周面以上が除電され
る。
【0015】次に接触帯電部材である帯電ローラ2に対
する一次帯電バイアスであるDCバイアスがONとな
る。この一次帯電バイアスは始めに区間B1で定電圧制
御され、その間にDC電流の検知がなされ、次に該検知
したDC電流に対応した1次帯電バイアス補正がなされ
る。
【0016】この最適化制御を含めた動作準備が終了す
ると、ドラム1の回転が停止し、装置はスタンバイ状態
に入る。
【0017】その後プリントスタート信号が入力される
と、ドラム1の回転が始まり、帯電ローラ2は上述の補
正された1次帯電バイアスでドラム表面を帯電処理し
(区間C1、C2)、画像形成が行われる。
【0018】このように朝一番(装置電源投入時)に決
定された補正定電圧は電源OFFで定着温度が所定の温
度以下に下がらない限り保持したままとなる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術によると、電源投入後に、急激な環境変化が生
じた場合には、帯電ローラ2の抵抗値が変化してしま
い、上述の最適化制御を行った条件が無効となって再び
「かぶり」などの異常画像が発生するという問題があっ
た。例えば、寒冷地における冬期の暖房運転直後など
は、温度、湿度ともに急激な変化を示す。暖房運転開始
と同時に複写機に電源が投入されると、最適化制御は変
化しつつある環境(温度が上昇中で、湿度が低下中の環
境)のある時点において行われるため、その後の、実際
に複写機が使用される安定した環境においては、常に異
常画像を発生してしまうことになる。
【0020】このような異常に対しては、画像形成の直
前直後で常に最適化制御を行うようにすれば、解決可能
であるが、頻繁に最適化制御を行うと、今度は、検知精
度によっては画像濃度が短期的に変化する可能性があ
り、ユーザーに相当の違和感を与えるという欠点があ
る。また、装置の動作速度が高速になった場合、連続し
た画像形成の間に、充分な最適化制御のための時間が確
保できないという不具合も生じる。
【0021】そこで、本発明は、ユーザーに違和感を与
えることなく、安定した最適画像を形成することがで
、しかも最適化制御の回数を減らすことができる画像
形成装置を提供することを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1に係る本発明は、電圧を印加した帯電部材
を被帯電体に当接させて被帯電面を帯電処理する接触帯
電装置と、光像照射する露光手段とを備え、前記帯電部
材が前記被帯電体の非画像形成領域に対応しているとき
に前記帯電部材を定電流または定電圧制御し、このとき
の電圧または電流値に基づき帯電時に前記帯電部材に印
加する電流または電圧値を補正する最適化制御を行う画
像形成装置において、前記帯電部材近傍または装置本体
周囲の環境を検知する環境検知手段を有し、該環境検知
手段は、連続画像形成動作終了時の環境を予測し、該予
測環境が所定量以上変化したときに再度の最適化制御を
行う、ことを特徴とする。
【0023】
【0024】請求項に係る本発明は、請求項1の画像
形成装置において、前記環境検知手段は、環境温度を検
知する、ことを特徴とする。
【0025】請求項に係る本発明は、請求項1の画像
形成装置において、前記環境検知手段は、環境湿度を検
知する、ことを特徴とする。
【0026】さらに、前記環境検知手段を、周囲の環境
温度を検知する温度検知手段としたり、または周囲の環
境湿度を検知する湿度検知手段としたりすることができ
る。
【0027】
【作用】以上構成に基づき、そのときの環境が、はじめ
最適化制御を行ったときの環境と所定以上変化したとき
に、再度最適化制御を行うことにより、例えば最適化制
御が電源投入にのみの場合と異なり、環境が大きく変化
したときに画質が低下するのを防止し、一方、最適化制
御を頻繁に行う場合と異なり、画像濃度が頻繁に変化す
るのを防止するとともに、最適化制御によって画像形成
時間が延長されるのを防止する。
【0028】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉図1に、実施例1の画像形成装置の画像形
成部近傍の縦断面図を示す。なお、図6を参照して説明
した従来の画像形成装置と同様の構成、作用の部材等に
ついては同じ符号を付し、その説明は省略するものとす
る。
【0029】同図において、被帯電体としての感光ドラ
ム1と、帯電部材としての帯電ローラ2とは相互に平行
に配置され、芯金2cの軸方向両端部を感光ドラム1に
向けて押圧することによって、転写ローラ2は感光ドラ
ム1表面に所定の圧力で圧接されている。転写ローラ2
は、感光ドラム1の時計回りの回転駆動によって、反時
計回りに従動回転する。
【0030】帯電ローラ2近傍には、環境温度を検知す
る温度検知センサ41が配置されている。温度検知セン
サ41は、本体電源投入後、常時、帯電ローラ41近傍
の温度を検知して、制御部45に情報を送っている。
【0031】図2は本実施例における最適化制御動作フ
ローを示している。
【0032】装置本体の電源スイッチが投入されると
(S1)、装置本体各部の動作準備が開始されるととも
に、定着ローラのヒータへの通電が開始され、ヒータの
温度が上昇し始める。定着ローラ温度が本体動作可能温
度以下の所定温度に達すると(S2、本実施例では10
0℃)、前述の最適化制御が行われ(S3)、帯電ロー
ラ2への印加電圧量が決定される。そして、そのとき環
境温度センサが検知した環境温度T0 が制御部45に送
られ(S4)、記録される。その後、定着ローラ温度が
動作可能温度まで上昇し、各部の動作準備が完了する
と、コピー可能状態となり、コピー信号が送られると、
上述の印加電圧量によって画像形成動作が行われる(こ
の部分のフローは省略)。
【0033】この間、環境温度センサ41は帯電ローラ
2近傍の温度Tを検知し(S5)、制御部45に送って
いる。
【0034】ここで周囲の環境温度に急激な変化が起こ
り(例えば、冬期の朝、電源が投入され、その後暖房の
運転によって室内温度が上昇した場合など)、TとT0
の差があらかじめ定められた所定量ΔT以上になったと
きには(S6)、再び最適化制御が行われ、温度Tにお
ける最適な印加電圧量が決定される。そしてこのときの
温度Tが最適化制御時の温度T0 として制御部45に送
られ、記憶される。
【0035】ここで、温度変化許容量ΔTは、画像の濃
度変化がユーザーに違和感を与えない帯電ローラ2の抵
抗値変化許容量ΔRによって決定される。帯電ローラ2
の抵抗値が、図3に示すような温度特性を待っていた場
合には、T0 の値によってΔTの値は同図に示すように
決定される。実用温度範囲内において抵抗値が温度にほ
ぼ比例して変化するような場合には、ΔTとして一定値
をとることも可能である。
【0036】また、環境温度Tの検知タイミングは上述
のように常時検知するのが最良ではあるが、実用的に
は、例えば電源投入後2時間は1分おきに、その後は1
0分おきに検知するようにしてもよいし、コピースター
ト信号が入力されてから画像形成までに時間的余裕があ
る場合には、コピースタート信号入力時に温度検知する
ようなタイミングでもよい。
【0037】最適化制御を行うタイミングも、|T−T
0 |≧ΔTとなるごとに行う必要は必ずしも無く、|T
−T0 |≧ΔT検知後コピースタート信号が入力された
ときに行うようにしてもよい。このようにすることによ
って、ユーザーの予期せぬときに機械が作動したり、不
必要な最適化制御動作によって機械各部の耐久劣化を招
くことが避けられる。 〈実施例2〉図4に、実施例2の最適化制御動作フロー
を示す。
【0038】装置本体の電源スイッチが投入されてから
最適化制御が行われるまでは上述の実施例1と同じであ
るので、コピー動作中の制御について説明する。
【0039】コピースタート信号が入力されると(S
1)、入力されたコピー枚数等からコピー終了時刻tが
算出され(S2)、コピー動作が開始される。この間、
環境温度センサ41は帯電ローラ2近傍の温度Tを検知
し(S3)、制御部45に送っている。TとT0 の差が
あらかじめ定められた所定量ΔT以上になったときには
(S4)、再び最適化制御が行われ(S5)、温度Tに
おける最適な印加電圧量が決定される。そしてこのとき
の温度Tが最適化制御時の温度T0 として制御部45に
送られ(S6)、記憶される。
【0040】TとT0 との差がΔT未満の場合は画像形
成が行われる(S7)。ここで温度Tの時間当りの変化
量から、コピー終了時刻tにおける環境温度Tt が予測
され(s8)、Tt がT0 に対してあらかじめ定められ
た所定量ΔT以上変化することが予測されるときには、
再び最適化制御が行われ(S5)、現在の温度Tにおけ
る最適な印加電圧量が決定される。そしてこのときの温
度Tが最適化制御時の温度T0 として制御部に送られ
(S6)、記憶される。
【0041】この動作がコピー終了まで繰り返される
(S10)。
【0042】本実施例における最適化制御は、環境温度
変化が急激で、かつコピー終了までに長い時間を要する
大量コピーモードにおいて、その途中で最適化制御がか
かることによって大きな濃度変化が生じ、ユーザーに違
和感に与えることを防ぐためのものである。すなわち、
連続したコピー中に環境温度の変化量がΔT以上とな
り、その時点で最適化制御が行われた場合、その前後の
コピー画像はいずれも単独にはユーザーに違和感を与え
ない許容範囲内のものであっても、その許容範囲の上限
と下限である可能性もあり、連続したものとして比較し
たときには大きな違和感を生ずることは避けられない。
したがって、環境温度の変化がその時点でΔT以下であ
ってもコピージョブ中にΔTを超えることが予測される
ときは上述の制御のようにこまめに最適化を行うことに
よって、前述したような検知精度によるバラツキはある
ものの、連続した2枚の間の濃度差を小さくすることが
でき、ユーザーに与える違和感を小さくする効果があ
る。 〈実施例3〉図5に、実施例3を図示する。本実施例に
おいては、接触式温度検知センサ42を絶縁薄膜43を
介して帯電ローラ2表面に接触させ、帯電ローラ2の温
度を検知するようにしている。
【0043】なお、上述の実施例1ないし実施例3にお
いては、帯電ローラ2周囲の環境温度として、装置本体
内部の帯電ローラ2近傍の温度をとるのが最適ではある
が、装置本体外部の環境温度から帯電ローラ2近傍の温
度を実験結果に基づいて算出することも可能であり、こ
のような場合には、温度検知センサ41の配置位置は上
述の実施例での位置に限定されるものではない。
【0044】また、実施例1ないし実施例3においては
接触式帯電装置の帯電部材として、帯電ローラ2を使用
した場合を説明しているが、帯電部材としては、帯電ロ
ーラ2に限らず、ブレード状あるいはブロック状等その
他の形態の帯電部材を使用した場合もほぼ同様の効果を
得ることができる。
【0045】さらに、上述の各実施例においては、環境
の代表として環境温度による最適化制御について述べて
いるが、湿度等ほかの環境要因に関しても同様の制御を
行うことによって、同様の効果を得ることができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
帯電部材近傍のまたは装置本体周囲の環境(例えば温
度、湿度等)を検知する環境検知手段を設け、環境が最
適化制御を行ったときから所定量以上変化したときには
再度最適化制御を行うことによって、周囲の環境に急激
な変化が起こったときにも最適な条件によって画像形成
を行うことができ、常に安定した画像を得ることができ
る。
【0047】また、最適化制御を不必要に頻繁に行うこ
とを防止して、最適化制御の回数を減らすことができ、
画像形成速度の高速化も実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の画像形成装置の感光ドラム近傍の構
成を示す縦断面図。
【図2】実施例1の最適化制御を説明するフローチャー
ト。
【図3】温度と帯電ローラ抵抗値との関係を示す図。
【図4】実施例2の最適化制御を説明するフローチャー
ト。
【図5】実施例3の画像形成装置の感光ドラム近傍の構
成を示す縦断面図。
【図6】従来の画像形成装置の感光ドラム近傍の構成を
示す縦断面図。
【図7】温度と帯電ローラ抵抗値との関係を示す図。
【図8】画像形成装置の動作シーケンス図。
【符号の説明】
1 被帯電体(感光体、感光ドラム) 2 帯電部材(帯電ローラ) 3 電源 10 装置本体 41、42 環境検知手段(温度検知センサ) 45 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 303 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/20 G03G 15/02 - 15/02 103

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当
    接させて被帯電面を帯電処理する接触帯電装置と、光像
    照射する露光手段とを備え、前記帯電部材が前記被帯電
    体の非画像形成領域に対応しているときに前記帯電部材
    を定電流または定電圧制御し、このときの電圧または電
    流値に基づき帯電時に前記帯電部材に印加する電流また
    は電圧値を補正する最適化制御を行う画像形成装置にお
    いて、 前記帯電部材近傍または装置本体周囲の環境を検知する
    環境検知手段を有し、該環境検知手段は、連続画像形成
    動作終了時の環境を予測し、該予測環境が所定量以上変
    化したときに再度の最適化制御を行う、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記環境検知手段は、環境温度を検知す
    る、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記環境検知手段は、環境湿度を検知す
    る、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP06014027A 1994-01-11 1994-01-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3124675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06014027A JP3124675B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06014027A JP3124675B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209931A JPH07209931A (ja) 1995-08-11
JP3124675B2 true JP3124675B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=11849692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06014027A Expired - Fee Related JP3124675B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124675B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244353A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8731420B2 (en) 2006-10-12 2014-05-20 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and methods of setting transfer current and forming image
JP4948111B2 (ja) * 2006-10-12 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置、転写電流設定方法、及び、画像形成方法
JP4948241B2 (ja) * 2006-12-12 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置、転写電流設定方法及び画像形成方法
JP4978183B2 (ja) * 2006-12-20 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP4978182B2 (ja) * 2006-12-20 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07209931A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179397A (en) Image forming apparatus with constant voltage and constant current control
JP2001109281A (ja) 画像形成装置
JPH1195581A (ja) 画像形成装置
JPH09101654A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3124675B2 (ja) 画像形成装置
US5697010A (en) Image forming apparatus having detection means to maintain image formation condition
JP3848043B2 (ja) 画像形成装置
JP2614309B2 (ja) 画像形成装置
JPH10149054A (ja) 加熱された定着部材の動作を制御するための方法
JP3239454B2 (ja) 画像形成装置
JP2001296759A (ja) 画像形成装置
JPH09101656A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3232762B2 (ja) 画像形成装置
JPH05307315A (ja) 画像形成装置
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
JP2004163475A (ja) 画像形成装置
JP3239634B2 (ja) 画像形成装置
JP3542408B2 (ja) 画像形成装置
JPH10239955A (ja) 画像形成装置
JP2006072207A (ja) 画像形成装置
JP2001092277A (ja) 画像形成装置
JPH11223965A (ja) 画像形成装置
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP2001209266A (ja) 定着装置
JP2004127700A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees