JPS6341610A - エンジンのバルブ駆動装置 - Google Patents

エンジンのバルブ駆動装置

Info

Publication number
JPS6341610A
JPS6341610A JP61186246A JP18624686A JPS6341610A JP S6341610 A JPS6341610 A JP S6341610A JP 61186246 A JP61186246 A JP 61186246A JP 18624686 A JP18624686 A JP 18624686A JP S6341610 A JPS6341610 A JP S6341610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam member
valve
camshaft
plunger
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186246A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Tatsuya Uesugi
達也 上杉
Hiroyuki Oda
博之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61186246A priority Critical patent/JPS6341610A/ja
Priority to US07/082,621 priority patent/US4794893A/en
Publication of JPS6341610A publication Critical patent/JPS6341610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのバルブ駆動装置に関し、特にバル
ブ駆動用カム部材とバルブとの係合状態を運転状態に応
じて制御しこれによってバ/Lブ作動を制御するように
なったエンジンのバルブ駆動装置に関する。
(従来技術) エンジンのバルブ駆動装置において、バルブとバルブ駆
動用カムとの係合状態をエンジンの運転状態に応じて変
化させるようにしたエンジンは従来から知られている。
たとえば、特開昭59−155515号公報には、バル
ブ駆動用カム部材をカムシャフトに回動自在に取りつけ
るとともに、カムシャフトの内部に該カム部材の回動を
拘束するプランジャを配置し、油圧機構を用いてこのプ
ランジャを半径方向の移動を運転状態に応じて制御する
ようにしたバルブ駆動装置が開示されている。
この開示された装置では、油圧がプランジャに作用して
いないときには、バネの弾性力によりカムシャフトの表
面から突出してカム部材の係合穴に突入してカム部材と
カムシャフトとの相対的回動を不能にする。したがって
、この状態ではカム部材はカムシャフトと一体になって
回転し、所定のタイミングで吸、排気バルブを開閉駆動
する。
そして、プランジャに油圧が作用すると、プランジャは
カムシャフト内に没入し、カム部材はカムシャフトに対
して回動自在となり、カムシャフトは空転することとな
る。この場合には、カム部材はバルブを駆動せず、バル
ブは、閉状態に維持される。
また、特開昭58−9131T号公報には、1つのバル
ブを作動させるための高速用カムと低速用カムとの二つ
のカムを設け、このカムを運転状態に応じて選択的に作
動させるようにしたバルブ駆動装置が開示されている。
この装置では、高速用カムと低速用カムと並設した中空
部材をカムシャフトに軸方向移動可能に取りつけるとと
もにカムシャフトと平行にカムの切り換えを行うシフト
フォークを備えた切り換え軸を設け、この切り換え軸を
運転状態に応じて軸方向に移動させることにより上記中
空部材に設けられシフトフォークに係合するハブを介し
て、高速用カムと低速用カムとの切り換えを行いこれに
よって、バルブの開閉タイミングを運転状態に応じて制
御するようにしている。
このようにバルブ部材とカムとの係合状態を制御する機
構は、特定の条件下でバルブの作動を停止する場合、あ
るいは、バルブの開閉タイミングを運転状態に応じて変
化させる場合等、各種の制御に広汎に適用することがで
きるものである。
(解決しようとする問題点) しかし、特開昭5り−155515号公報に開示された
構造では、カム部材をカムシャフトに拘束した状態では
、バルブの作動反力をプランジャのみによって支持しな
ければならず、構造」二、強度面で不利がある。この点
、特開昭58−9 t 317号公報に開示された装置
では、カムを巾方向全体にわたって支持することができ
るとともに、バルブの作動反力が分散するように周方向
複数個所て支持することがてきるので、構造上支持強度
の面では、」1記特開昭59−155515号公報に開
示されるものに比べて有利である。しかし、この特開昭
58−91317号公報に開示された装置は、カムの切
り換えを行うためシフトフォークを取りつけた特別の切
り換え軸が必要となるので、装置が大型化かつ複雑化す
るという問題がある。
(問題を解決するだめの手段) 本発明は、」1記事情に鑑みて構成されたものでコンパ
クトで、構造上十分な強度を有し、したがって耐久性の
向上した信頼性のあるエンジンのバルブ駆動装置を提供
することを目的としている。
本発明のバルブ駆動装置は、エンジンの回転に同期して
回転するカムシャフトと、該カムシャフトの軸方向に移
動可能かつカムシャフトとの相対的回転不能に前記カム
シャフトに取り付けられるカム部材と、前記カム部材に
よって駆動されるバルブ部材と、前記カム部材の回転に
よってバルブ部材が駆動する駆動位置と前記カム部材が
回転してもバルブ部材が駆動しない非駆動位置に前記カ
ム部材を前記軸方向に移動させる駆動手段と、前記バル
ブ部材の軸方向の移動を運転状態に応じて制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、カム部材とカムシャフトは、別体で構
成され両者はたとえば、スプライン係合によって結合さ
れている。また、カム部材に切り欠きを設け、カムシャ
フトをこの切り欠きと相補的形状に構成して結合するこ
ともできる。従ってカム部材は、カムシャフトと一体に
なって回転するが、カムシャフトの軸方向には、独立し
て移動することができるようになっている。この場合、
カム部材は回転によってバルブ部材を開閉駆動する駆動
位置と回転によってバルブ部材を駆動しない非駆動位置
との間を軸方向に移動する。本発明では、このカム部材
の軸方向の移動を運転状態に応じて制御する制御手段が
設けられる。このましくは、この制御手段は、油圧作動
式でカム部材を移動させるプランジャを備えており、カ
ムシャフト内部に組み込まれる。
(発明の効果) 」1記のように、本発明によれば、カム部材はカム部材
の巾全体にわたってカムシャフトに係合しているので、
特開昭59−155515号公報に開示されるようなピ
ン係合のものと異なり、構造上十分な強度を有する。こ
の結果、耐久性のある信頼性の高いバルブ駆動装置を得
ることができる。
また、特開昭58−91317号公報に開示される構造
のものと異なり、制御手段は、カムシャフト内部に組み
込まれるので、装置をコンパクトに構成することができ
る。
(実施例の説明) 以下、図面を参照しつつ本発明の実施例につき説明する
第1図乃至第4図を参照すれば、本例のエンジンの動弁
機構は、エンジンクランク軸(図示せず)と同期して回
転するカムシャフト1を備えている。
該カムシャフト1には、一つの気筒のために2つのカム
部材2.3が取りつけられており、カム部材2は、カム
シャフト1に対して固定されてふり、カム部材3は、カ
ムシャフト1に対する相対的回転は不能であるが軸方向
にはカムシャフト1上を摺動することができるような構
造でカムシャフト1に取りつけられている。そして、こ
れらのカム部材2.3にそれぞれ対応してバルブ4.5
が設けられる。バルブ4は、カム部材2のカム面と摺接
するタペット6を頂部に備えている。タペット6の下方
には、燃焼室に開口する弁体を下端に備えたバルブステ
ム7が位置しており、該バルブステム7の上端付近には
、バネ8を支持するバネ押さえ9が取りつけられている
。タペット6とバルブステム7との間には、バルブ4と
カム部材4との間の間隙を自動的に調節するHLA機構
10が設けられている。HL八へ構10は、タペット6
に固定されるガイド11に第1図において上下方向に摺
動自在に設けられるプランジャ12を備えている。さら
にHLA機構10は、二つのオイルチャンバ13.14
を備えており、これらのチャンバ13.14は、プラン
ジャ12に設けられるオイル通路15によって仕切られ
ている。オイルチャンバ14内には、通路15を塞ぐよ
うにボール16が配置されるとともにこのボール16を
支持するバネ17が配置されている。この構成により、
オイルは、チャンバ13からチャンバ14に流入するこ
とは可能であるが、流出することは出来ないようになっ
ている。この結果、バルブステム7の先端とプランジャ
12の下端との間に隙間が生じるとプランジャ12にオ
イルチャンバ13の圧力がオイルチャンバ14の圧力を
上回り、ボール16がこの圧力差によって押し下げられ
オイルの一部が通路15を通ってオイルチャンバ14内
に流入する。これによってプランジャ12は下方に突出
して再びバルブステムの先端に当接してその間隙が補償
される。
バルブ5は、バルブ4と路間−の構造を有するので同一
の部材には、同一の参照番号を付してその説明は、省略
する。なお、バルブ5のタペット18は、バルブ4のも
のと異なり、その頂部が一部切り欠かかれた形状になっ
ている。
カム部材3の構造について詳述すれば、第3図第3図に
示すようにカム部材3は、U字状に切り欠かれた断面形
状になっており、この切り欠きによって形成された凹部
19には、カムシャフト1が係合する。また、第1図に
示すようにカムシャフト1のカム部材3が係合する部分
には、軸方向に延びる長穴20が形成されており、この
長穴20には、カム部材3の両脚部21.22を連結す
るピン23が貫通して延びている。したがって、カム部
材3の軸方向の移動は、この長穴20及びピン23によ
って規制されるようになっている。
本例の動弁機構では、カム部材3の軸方向の移動を制御
するために油圧機構が設けられる。この油圧機構につい
て説明すれば、カムシャフト1の中心部には、オイル通
路24が軸方向に延びており、このオイル通路24は、
先端部でこれと直交するオイル通路25に連通しており
、このオイル通路25の両端から斜め下方に2つのオイ
ル通路26.27が略平行に延びている。これらのオイ
ル通路26.27の内部には、プランジャ28、29が
配置されており、このプランジャ28.29は、カム部
材3の一方の側面の略ピン23が位置する」−下方向の
位置に当接している。
また、カムシャフト1には、カム部材3のオイル通路2
6.27とは、反対側において、これらの通路26.2
7と略対象に斜め」一方に延びる一対の細長い穴30.
31が形成されている。そして、この穴30.31には
、それぞれバネ32.33及びプランジャ34.35が
配置される。これらのプランジャ134.35は、カム
部材のプランジャ28.29が当接している面とは反対
側の側面の略対象の位置に当接している。
以」二の構成により、オイル通路24に油圧が加えられ
ると、プランジャ28.29がカム部材3の側面を押圧
して第1図、第2図において右方に移動させ、カム部材
3をバルブ5の作動軸上に位置させる。これによって、
カム部材3は、カムシャフト1と一体となった回転によ
りバルブ5を開閉駆動することができる。
一方、オイル通路24に油圧が導入されていない場合に
は穴30.31に配置されたバネ32.33の弾性力の
ため、プランジャ34.35がカム部材3を、第1図、
第2図において、左方に押しカム部材3をバルブ5との
係合状態から解放する。この結果、カム部材3がカムシ
ャフト1の回転に伴って回転してもバルブは非駆動状態
に維持されることとなる。
本例の構造では、カム部材3は、その1]の全体にわた
ってカムシャフト1と係合しているので、十分な結合を
強度を有する。しかもカム部材の軸方向の移動を制御す
る油圧機構は、カムシャフト1の内部に組み込まれてい
るので、装置をコンパクトに構成することができる。
なお、本例のバルブ5は、HLΔ機構10を備えている
ため、カム部材3が非駆動位置に移動した場合において
、バルブ5の拘束を解除するとI」LA機構10のプラ
ンジャ12が下方に突出してタペット18の頂面の位置
が上昇し、これによってカム部材3との再係合が不能に
なるといった問題が生じる。本例の構造では、カム部材
3が軸方向に移動して非駆動位置にある場合に、ノ1ル
ブの拘束を確保するために、カム部材3の側方にカム部
材3に連続してカム面のベースサークルの径と同一の外
径を有するベースサークル部36を設けている。これに
よって、カム部材3が非駆動位置に移動した場合であっ
ても、バルブ5は該ベースサークル部36との当接状態
が維持されるのでHしへ機構10によるバルブ長さの不
当な伸びを防止することができる。したがって、本例の
構成により、HL A機構10の利点を有効に活かしつ
つバルブ駆動制御を行うことができる。
また、本例では、バルブ5のタペット18のカム部材3
の係脱がおこなわれる側の一部を切り欠き、バルブ5の
作動軸線37とタペット18との端面との距離を極力小
さくするように構成している。これによって、カム部材
3の係脱を迅速に行うことができ、係脱の過渡状態での
バルブ5とカム部材3との望ましくない接触状態を極力
少なくすることができ、騒音の問題を解消できるととも
に、カム部材3及びタペット18の耐久性を向上させる
ことができる。
第5図を参照すれば、本発明の他の実施例が示されてお
り、本例では、カムシャフト50は組み立て構造になっ
ており、該カムシャフト50には1つのバルブ5のため
に、低速用カム部材52と高速用カム部材53の2つが
設けられている。そして、本例では、低速用カム部材5
2はカムシャフト50に固定されており、高速用カム部
材53だけが軸方向に移動できるようになっている。
カム部材3の構造について詳述すれば、第6図に示すよ
うにカム部材53は、カムシャフト50とスプライン係
合している。本例の高速用カム部材53の軸方向の移動
を制御する油圧機構について説明すれば、カムシャフト
50の中心部を軸方向に延びるオイル通路54は、先端
部でこれと直交して放射状に延びるオイル通路55に連
通しており、このオイル通路55の端部からは、3つの
オイル通路56がオイル通路54に平行に延びている。
このオイル通路56には、内部を移動し得るように、プ
ランジャ57が配置されている。このプランジャ57は
、高速用カム部材53の一方の側面に形成された凹部5
8に係合し得るようになっている。
また、高速用カム部材53の反対側の側面にはプランジ
ャ59が当接しており、このプランジャ59は、低速用
カム部材52を貫通して延びる貫通穴60に配置された
、バネ61の弾性力により高速用カム部材53を油圧機
構のプランジャ57の作用方向とは反対側に付勢してい
る。
したがって、本例の構成ではオイル通路56に油圧が導
入されたときプランジャ57は高速用カム部材53を軸
方向に移動させて高速用カム部材53をバルブ5のタペ
ット18に係合させ油圧が解除されたとき、バネ61の
作用により、高速用カム部材53はタペット18との係
合が解除される。そして、高速用カム部材53は、低速
用カム部材52よりも大きいカムプロフィールを有して
いるので、高速用カム部材53が係合したときには、低
速用カム部材52に優先してバルブ5を駆動する。従っ
て、本例の構造では、運転状態に応じて高速用カム部材
53への油圧を制御することにより、バルブの開閉タイ
ミングを変化させることができる。
本例の構造も、前例と同様十分な強度を有し、耐久性の
向」ニした信頼性のある、しかもコンパクトなバルブ駆
動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例に係るエンジンのバルブ駆
動装置の部分断面図、第2図は、第1図のバルブ駆動装
置の平面図、第3図は、第1図のA−A矢視図、第4図
は、第1図のB−B矢視図第5図は、本発明の他の実施
例に係るバルブ駆動装置の部分断面図、第6図は、第5
図のC−C矢視図である。 1・・・・・・カムシャフト、2.3・・・・・・カム
部材、4.5・・・・・・バルブ、6・・・・・・タペ
ット、7・・・・・・バルブステム、8・・・・・・バ
ネ、9・・・・・・バネ押さえ、10・・・・・・HL
A機構、11・・・・・・ガイド、12・・・・・・プ
ランジャ、13.14・・・・・・オイルチャンバ、1
5・・・・・・オイル通路、16・・・・・・ホール、
17・・・・・・バネ、18・・・・・・タペット、1
9・・・・・・凹部、20・・・・・・長穴、21.2
2・・・・・・脚部、23・・・・・・ピン、24.2
5.26・・・・・・オイル通路、28.29・・・・
・・プランジャ、30.31・・・・・・穴、32.3
3、・・・・・・ハネ、 34.35・・・・・・プランジャ、 36・・・・・・ペースザータル部、37・・・・・・
作動軸線、50・・・・・・カムシャフト、52・・・
・・・低速用カム部材、53・・・・・・高速用カム部
材、 54.55.56・・・・・・オイル通路、57・・・
・・・プランジャ、58・・・・・・凹部、59・・・
・・・プランジャ、60・・・・・・貫通穴、61・・
・・・・バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの回転に同期して回転するカムシャフトと、該
    カムシャフトの軸方向に移動可能かつカムシャフトとの
    相対的回転不能に前記カムシャフトに取り付けられるカ
    ム部材と、前記カム部材によって駆動されるバルブ部材
    と、前記カム部材の回転によってバルブ部材が駆動する
    駆動位置と前記カム部材が回転してもバルブ部材が駆動
    しない非駆動位置に前記カム部材を前記軸方向に移動さ
    せる駆動手段と、前記カムシャフト内に設けられ前記バ
    ルブ部材の軸方向の移動を運転状態に応じて制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とするエンジンのバルブ駆
    動装置。
JP61186246A 1986-08-08 1986-08-08 エンジンのバルブ駆動装置 Pending JPS6341610A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186246A JPS6341610A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 エンジンのバルブ駆動装置
US07/082,621 US4794893A (en) 1986-08-08 1987-08-07 Engine valve driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186246A JPS6341610A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 エンジンのバルブ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341610A true JPS6341610A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16184905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186246A Pending JPS6341610A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 エンジンのバルブ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4794893A (ja)
JP (1) JPS6341610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185404U (ja) * 1987-11-28 1989-06-06
KR101249657B1 (ko) * 2011-05-13 2013-04-01 주식회사 현대케피코 엔진의 연속 가변 밸브 리프트 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178710A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Mazda Motor Corp エンジンのバルブ駆動装置
US5020488A (en) * 1989-11-22 1991-06-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Valve mechanism for an internal combustion engine
US5042444A (en) * 1990-03-07 1991-08-27 Cummins Engine Company, Inc. Device and method for altering the acoustic signature of an internal combustion engine
US5040507A (en) * 1990-03-07 1991-08-20 Cummins Engine Company, Inc. Method and device for variable idle speed control of an internal combustion engine
DE4201473C2 (de) * 1991-02-01 1994-06-30 Volkswagen Ag Steuervorrichtung für Ladungswechselventile einer Brennkraftmaschine mit zumindest einem desaktivierbaren Nocken auf einer Nockenwelle
DE4228796A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Porsche Ag Ventilantriebsanordnung für eine Brennkraftmaschine
DE4236655A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Porsche Ag Ventilantrieb für eine Brennkraftmaschine
US5235939A (en) * 1992-11-05 1993-08-17 Ford Motor Company Automotive engine torsional pulse enhancer
US5305719A (en) * 1993-07-06 1994-04-26 Ford Motor Company Engine camshaft deactivation mechanism
JPH07332049A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Honda Motor Co Ltd エンジンのバルブ駆動制御装置
DE19519048A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Hermann Prof Dr Ing Krueger Variabler Ventiltrieb mit mehreren Nocken
JPH1030413A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP3344236B2 (ja) * 1996-10-23 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用バルブ駆動装置
AUPP139598A0 (en) 1998-01-19 1998-02-05 D.A.R.U.T. Pty Ltd Cam and cam followers for engines
US6427653B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-06 Unisia Jecs Corporation System for driving and controlling CAM for internal combustion engine
DE102004002290B4 (de) * 2004-01-16 2015-05-21 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
KR100868210B1 (ko) * 2006-12-07 2008-11-11 현대자동차주식회사 가변 기통 정지 시스템용 오일 공급 회로
DE102008028513A1 (de) * 2008-06-16 2009-12-24 Audi Ag Ventilbetrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit doppelt abgestützten Nockenträgern
DE102010025100A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verstellbare Nockenwelle
KR101209733B1 (ko) * 2010-09-01 2012-12-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
US8931444B2 (en) * 2012-11-20 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Head packaging for cylinder deactivation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115907A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Kawasaki Steel Corp Method for controlling rolling of inclined roll piercing machine
JPS5951115A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の可変弁制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR410020A (fr) * 1908-12-03 1910-05-09 Edward Charles Sydney Croxson Perfectionnements dans les mécanismes de changement de marche pour moteurs à explosion
JPS6027801B2 (ja) * 1978-10-16 1985-07-01 トヨタ自動車株式会社 可変バルブリフト機関
DE2950656A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Brennkraftmaschinen mit auf der nockenwelle drehbar gelagerten nocken
US4388897A (en) * 1980-09-22 1983-06-21 Bernard Rosa Variable camshaft assembly
SE423829B (sv) * 1980-09-29 1982-06-07 Hedelin Lars G B Kamanordning med roterbart kamorgan, vars form er variabel
US4401069A (en) * 1981-02-10 1983-08-30 Foley James E Camshaft lobes which provide selective cylinder cutout of an internal combustion engine
JPS5891317A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 Honda Motor Co Ltd 可変バルブタイミング機構
US4494506A (en) * 1982-02-03 1985-01-22 Mazda Motor Corporation Intake system for an internal combustion engine
US4522085A (en) * 1982-08-30 1985-06-11 Kane Garold L Variable lobe cam mechanism
JPS59155515A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Mitsubishi Motors Corp 弁停止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115907A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Kawasaki Steel Corp Method for controlling rolling of inclined roll piercing machine
JPS5951115A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の可変弁制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185404U (ja) * 1987-11-28 1989-06-06
KR101249657B1 (ko) * 2011-05-13 2013-04-01 주식회사 현대케피코 엔진의 연속 가변 밸브 리프트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4794893A (en) 1989-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341610A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
EP1172528B1 (en) Valve drive device of four-stroke cycle engine
US7377241B2 (en) Valve operating system for internal combustion engine
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPS62253913A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
JP3746786B2 (ja) カム機構
JPS6341609A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS6341612A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH03229906A (ja) アーム中継式往復動装置
JPH1181946A (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2668311B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH10212913A (ja) 可変バルブリフト装置
JP2002081303A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP2668312B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS61252815A (ja) エンジンの動弁装置
JP3358852B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6341611A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP3200156B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS61250313A (ja) エンジンの動弁装置
JPH06264708A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0141810B2 (ja)
JPH09177525A (ja) 内燃機関の動弁装置