JPS6341581A - ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6341581A
JPS6341581A JP18606786A JP18606786A JPS6341581A JP S6341581 A JPS6341581 A JP S6341581A JP 18606786 A JP18606786 A JP 18606786A JP 18606786 A JP18606786 A JP 18606786A JP S6341581 A JPS6341581 A JP S6341581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
vinylpyridine
polymer latex
rubber
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18606786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699869B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuki
久木 博
Satoru Takinami
瀧浪 悟
Masayoshi Sekiya
関矢 正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP61186067A priority Critical patent/JPH0699869B2/ja
Publication of JPS6341581A publication Critical patent/JPS6341581A/ja
Publication of JPH0699869B2 publication Critical patent/JPH0699869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴムと繊維の接着剤に使用されるビニルピリジ
ン系重合体ラテックスに関するものである0 (従来の技術) 自動車用タイヤ、ベルト、ホース等におけるゴム補強用
繊維としてポリエステル繊維は低伸度であることが特徴
であり、広く使用されているが、使用条件によっては繊
維の強力が著るしく低下するため、その処理方法に制約
を受けている。すなワチ、ポリエステルタイヤコードを
接着剤で処理する際に、接着力を高めること及び繊維の
収縮率低減等の繊維の特性を高めることを目的として2
00℃を越える高温で処理されるが、この工程において
繊維の強力が低下する。これを改良するためにポリエス
テル繊維に含まれる末端カルボキシル基量の低減等によ
るポリエステル繊維自材の改良が行なわれてきているが
、接着剤処理工程の薬剤の特性や処理温度の影醤の方が
太きい。
従来からポリアミド、ポリエステル等の補強用繊維とゴ
ムを接着するためにレゾルシノール−ホルムアルデヒド
樹脂とラテックスを主成分とする水性分散液に繊維を浸
漬処理して使用している。
ラテックスとしてはブタジェン−ビニルビリジン−スチ
レン共重合体ラテックスもしくは該ラテックスとスチレ
ン−ブタジェン共重合体ラテックスあるいは天然ゴムラ
テックス等との混合ラテックスが一般に使用されている
しかしながら、これらの接着剤でポリエステル繊維を処
理した場合に、該繊維の強力は接着剤未処理時に比較し
て低下するため改善が求められている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的はタイヤ、ベルト、ホース等のゴム製品に
、特にポリエステル繊維が補強用に使用される場合にそ
の繊維の強力が改良されると共に、ポリエステル以外の
繊維に対しても従来のビニルビリジエン系重合体ラテッ
クスと同様に使用することができる繊維とゴムとの接着
剤として特に適したビニルピリジン系重合体ラテックス
を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) か(して本発明によれば、重合体ラテックス中の残留ビ
ニルピリジン単量体の含有量が、重合体ラテックス中の
全固形分の0.2重量%以上であることを特徴とするゴ
ムと繊維の接着用ビニルピリジン系重合体ラテックスが
提供される。
本発明のビニルピリジン系重合体ラテックスは従来から
繊維とゴムの接着用に使用されている重合体ラテックス
であり、通常共役ジエン系単量体45〜95重i%、芳
香族ビニル化合物0〜30重量%、ビニルピリジン5〜
40重Jt%から構成される。
本発明の共重合体ラテックスの製造に使用される単量体
のうち共役ジエン系重合体としては例えば、1.3−ブ
タジェン、2−メチル−1,3−ブタジェン、2,6−
シメチルー1.6−ブタジェン、クロロプレンなどの脂
肪族共役ジエン系単量体の1種もしくは2種以上が使用
される。全単量体中の共役ジエン系重合体の使用量は通
常45〜95重量%であり、この範囲をはずれると接着
力が低下する。望ましくは60〜750〜75重量%芳
香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチ
レン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−
メチルスチレン、2.4−ジイソプロピルスチレン、2
,4−ジメチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、5
−t−ブチル−2−メチルスチレン、モノクロロスチレ
ン、ジクロロスチレン、モノフルオロスチレン、ヒドロ
キシメチルスチレンなどの1種まだは2種以上が使用さ
れる。全単量体中の使用量は0〜60重量%である。
ビニ/l/ ヒ17 シンとしては、2−ビニルピリジ
ンが望ましいが3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジ
ン、2−メチル−5−ビニルピリジン、5−エチル−2
−ビニルピリジンなどの1種まタハ2種以上と併用ある
いはこれらの1種または2種以上で代替することができ
る。
全単量体中のビニルピリジン単蓋体の使用量は5〜40
重量%であり、この範囲をはずれると接着力が低下する
。望ましくは10〜600〜60重量% 必要に応じ以上の単量体に加えてアクリロニトリル:塩
化ビニル;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸など
のエチレン性不飽和カルボン酸;エチルアクリレート、
メチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ートなどのエチレン性不飽和カルボン酸のエステルなど
の少なくとも1種を全単量体中30重量%を限度として
使用することができる。
本発明のビニルピリジン系重合体ラテックスは通常の乳
化重合により製造されるが、本発明の目的が達成される
ためには該重合体ラテックス中の未反応の残留ビニルピ
リジン単量体の含有量は該重合体ラテックス中の全固形
分重量に対し0.2重量%以上であることが必要である
。ビニルピリジン単量体の残留量が0.2重1%を越え
ると該重合体ラテックスで繊維を処理した場合の繊維の
強力低下は抑えられない。好ましく110.155重量
%以上さらに好ましくは0.05重量−以下である。
本発明においては該重合体ラテックスの製造方法及び残
留ビニルピリジン単量体の低減方法は特に制限されない
重合は、回分式乳化重合、半回分式乳化重合、連続式乳
化重合のいずれでもよく、重合温度も低温、高温のいず
れでもよい0又、重合に使用する乳化剤、重合開始剤、
分子蓋調整剤等も通常の乳化重合に使用されるものでよ
(、特に制限されない0 乳化剤としては例えばポリエチレングリコールのアルキ
ルエステル型、アルキルフェニルエーテル型、アルキル
エーテル型等のノニオン性界面活性剤、高級アルコール
の硫酸エステル;アルキルベンゼンスルフォン酸塩、脂
肪族スルフォン酸塩等のアニオン性界面活性剤およびベ
タイン型等の両性界面活性剤の1種または2種以上が用
いられる0 重合開始剤としては例えば過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウム等の水溶性開始剤、あるいはレドックス系開始
剤、あるいは過酸化ベンゾイル等の油溶性開始剤が使用
できる。
分子量調整剤としてはメルカプタン類、キサントゲンジ
スルフィド類およびハロゲン化炭化水素類等が使用でき
る。
残留ビニルピリジン単量体の含有量を低減させる一つの
方法は乳化重合後の重合体ラテックスから残留する該単
量体を除去することである。該単量体の除去には重合体
ラテックスを加温下に減圧処理することが効果的である
。実用的には温度は:!+0〜90℃、圧力は10〜6
00 Torrの条件を採用することが望ましい。この
他にも重合反応を長時間続けることによって重合転化率
を上げ、残留鉄単量体を低減させる方法や、常圧下に加
温して残留鉄単量体を低減させることも可能である。
本発明のビニルピリジン系重合体ラテックスは常法に従
って繊維とゴムとの接着剤とされる。
(発明の効果) この様にして得られた本発明の共重合体ラテックスはゴ
ムと繊維、特にポリエステル繊維との接着剤として使用
した場合には従来の重合体ラテックスの使用に比して著
るしい繊維の強力の改善が図られる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
◎なお、実施例及び比較例中の部及び俤はと(に断りの
ないかぎり乾燥重量基準である。
実施例1 攪拌機付きオートクレーブに水90部、ロジン酸カリウ
ム2部、ナフタレンスルホン酸ソーダ0.5部、水酸化
カリウム0.15部、t−ドデシルメルカプタン0.5
部、ブタジェン70部、スチレン15部、2−ビニルピ
リジン15部を仕込み60゛Cに昇温した後過硫酸カリ
ウム0.3部を水10部と共に仕込んだ。重合転化率4
0%に達したときロジン酸カリウム1部を水6部と共に
オートクレーブ内に添加した。さらに重合転化率6゜饅
に達したときロジン酸カリウム1部を水3部と共に添加
した。さらに重合転化率80%に達したときロジン酸カ
リウム2部を水6部と共に添加した。重合転化率95チ
に達したときにハイドロキノン0.05部を添加し反応
を停止し、ラテックスAを得た。ラテックスAの残留ビ
ニルピリジン含有量を日立製作所製ガスクロマトグラフ
ィー 265−50型を使用して測定した。測定条件は
液相PEG−20M、 カラム温度125℃、Fよりで
行なった。測定の結果ビニルピリジン単量体含有量はラ
テックス中の全固形分の0.65重量饅であった。
次にラテックスAを攪拌機付きガラス製セパラブルフラ
スコに入れ、水温浴に浸漬した。ラテックスの液温を6
0゛Cに保持しながら、一方の口から耐圧ゴムホースで
冷却したトラップに導き、さらに真空ポンプに導くこと
によりセパラブルフラスコを160 Torr に保持
して2時間重置体除去操作を行なった。これをラテック
スBとする。
ラテックスBの残留ビニルピリジン単量体含有量は0.
009%であった@ 次にレゾルシノール16,6部、ホルマリン水溶液(3
7部濃度)14.5部、水酸化ナトリウム1.3部を水
333.5部に溶解し、攪拌下に25℃で2時間反応さ
せた。次いでこの中ヘラテックス(第2表参照)100
部を添加し、攪拌下に25℃で200時間反応せた。次
いでVulcabond K(Vulnax工nter
national Ltd、製)を35部添加した。こ
の水溶液にシングルコードデイソビンクマシンを用いて
ポリエステルコード(1500d/2)を浸漬処理した
。浸漬処理後240“Cで1分間熱処理を行った。
この接着剤処理コードの強力をJIS L−1017に
従って測定した。
次にこの接着剤処理コードを第1表の配合処方により製
造した天然ゴム配合物ではさみ、150℃。
30分間プレス加硫したO該タイヤコードとゴムとの接
着力をT接着試験法により測定した(測定温度20”O
,相対湿度65%、24本の引き抜き試験)0 以−Eの結果を第2表に示した。
第1表 ゴム配合組成物処方 天然ゴム        100部 亜鉛華      5〃 ステアリン酸                2〃硫
    黄                 2.5
〃Flfl?カーボンブラツク          4
5〃プロセス油             5〃第  
2  表 注) (蓋1残留ビニルピリジン量(%)ニラテックス
中の共重合体ポリマー蓋に対する比率 (2)コード強力保持率(%):接着剤処理前のコード
の比 実施例2 ラテックス製造における各単量体の使用量と最終重合添
加率が異なることの他には実施例1と同じ方法によって
ラテックスO−Fを製造した。
またラテックス製造後の残留単量体除去操作条件も適宜
変えることによって第6表に記載の残留単量体含有量に
調整した。得られたラテックスC−工を使用して実施例
1と同様の方法でポリエステルタイヤコードを処理し、
コード強力と接着力を測定した。測定結果を第3表に示
す。
第  6  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合体ラテックス中の残留ビニルピリジン単量体の含有
    量が重合体ラテックス中の全固形分の0.2重量%以下
    であることを特徴とするゴムと繊維の接着用ビニルピリ
    ジン系重合体ラテックス。
JP61186067A 1986-08-07 1986-08-07 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法 Expired - Fee Related JPH0699869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186067A JPH0699869B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186067A JPH0699869B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341581A true JPS6341581A (ja) 1988-02-22
JPH0699869B2 JPH0699869B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16181809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186067A Expired - Fee Related JPH0699869B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116199834A (zh) * 2023-04-03 2023-06-02 淄博奥固特科技有限公司 一种改性丁苯吡胶乳的制备方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544976A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Mitsuboshi Belting Ltd Bonding of fibers for reinforcing rubbers
JPS5586853A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd Water-based adhesive composition
JPS58225174A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリエステルとゴムとの接着剤
JPS6096674A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ゴム補強用接着剤
JPS6096675A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ゴム補強用接着剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544976A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Mitsuboshi Belting Ltd Bonding of fibers for reinforcing rubbers
JPS5586853A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd Water-based adhesive composition
JPS58225174A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリエステルとゴムとの接着剤
JPS6096674A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ゴム補強用接着剤
JPS6096675A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ゴム補強用接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116199834A (zh) * 2023-04-03 2023-06-02 淄博奥固特科技有限公司 一种改性丁苯吡胶乳的制备方法及应用
CN116199834B (zh) * 2023-04-03 2023-07-18 淄博奥固特科技有限公司 一种改性丁苯吡胶乳的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699869B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500438A (ja) ラテックスの凝集方法、得られた凝集ラテックスおよび熱可塑性母材を改質して耐衝撃性をもたせるための該ラテックスの応用
JP2012515250A (ja) 乳化重合における単量体転化率の増加方法
JPH0249351B2 (ja)
CN111675796B (zh) 一种聚丁二烯橡胶分散体的制备方法
Liu et al. Seeded emulsion polymerization of butyl acrylate using a redox initiator system: Kinetics and mechanism
JPS582370A (ja) ゴムと繊維の接着剤
KR20150083086A (ko) 접착제용 공중합체 라텍스의 제조 방법
US5286783A (en) Copolymer latex
JPS5845441B2 (ja) 重合方法
JPH02147603A (ja) 巨大粒子合成樹脂水性分散物の製造方法
JPS6341581A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
US3557254A (en) Polymerization process
JPS6381184A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPS624070B2 (ja)
WO2000068283A1 (fr) Procede de production de latex de caoutchouc
JPH04170458A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2694464B2 (ja) ラテックス組成物及び接着剤組成物
KR100380016B1 (ko) 소구경고무라텍스제조방법
JPH0699487B2 (ja) 共重合体ラテツクスの製造方法
JPH0412888B2 (ja)
JPH02151640A (ja) 重合体ラテックス組成物及びゴムと繊維の接着剤
JPH01174580A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP3230866B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
KR970010856B1 (ko) 고무제품 보강 합성섬유 접착제용 스티렌-부타디엔 공중합체 라텍스의 제조방법
JPH08209087A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees