JPS6340479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340479Y2
JPS6340479Y2 JP1983051597U JP5159783U JPS6340479Y2 JP S6340479 Y2 JPS6340479 Y2 JP S6340479Y2 JP 1983051597 U JP1983051597 U JP 1983051597U JP 5159783 U JP5159783 U JP 5159783U JP S6340479 Y2 JPS6340479 Y2 JP S6340479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
peripheral wall
tank
concrete
cylindrical peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983051597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5159783U priority Critical patent/JPS59159595U/ja
Publication of JPS59159595U publication Critical patent/JPS59159595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340479Y2 publication Critical patent/JPS6340479Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、畑のかんがい等に用いる半地下式
貯水用タンクに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半地下式タンクとしては、実公昭58−
11753号公報により公表されているように、地盤
に設けられた掘下げ凹所内に、コンクリート製底
部基礎およびこれに一体に連設されたコンクリー
ト製側部基礎からなるタンク基礎を施工し、前記
底部基礎の上に板体からなるタンク底板を設置
し、板体からなるタンク周壁板の下半部を前記側
部基礎の内側に配置し、かつそのタンク周壁板の
下端部をタンク底板の周縁に結合した構造の半地
下式タンクが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の半地下式タンクの場合は、水平地震
力等の水平力により半地下式タンクに傾倒力が作
用したとき、底部基礎全体およびタンク底板全体
と側部基礎およびタンク周壁板とが一体になつて
挙動するので、底部基礎およびタンク底板に対し
タンク転倒力による大きな曲げモーメントが作用
し、そのため前記底部基礎およびタンク底板から
なるタンク底部を厚肉にして強化する必要がある
ので、タンク建設資材量が多くなつて不経済であ
り、またコンクリート製底部基礎およびこれに一
体に連設されたコンクリート製側部基礎からなる
タンク基礎を施工したのち、前記底部基礎の上に
板体からなるタンク底板を設置し、かつ板体から
なるタンク周壁板の下半部を前記側部基礎の内側
に配置すると共に、そのタンク周壁板の下端部を
タンク底板の周縁に結合する必要があるので、施
工が煩雑でありかつ構造も複雑であるという欠点
がある。
この考案は、タンク底部を薄く経済的に制作す
ることができ、かつ構造が簡単で容易に施工でき
る半地下式貯水用タンクを提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この考案の半地下
式貯水用タンクにおいては、地盤1に設けられた
掘下げ凹所の底部に、円環状のコンクリート製周
囲底版2と、その中に築造されたコンクリート製
中間底版3と、各底版2,3を止水接合する止水
材4とからなる組合わせ床版5が設置され、前記
周囲底版2に、多数の鋼製セグメント6を組立て
て構成した鋼製円筒状周壁体7の下部が固定され
ると共に、その円筒状周壁体7の下半部が前記凹
所内に配置され、その凹所の周壁と前記円筒状周
壁体7の下半部との間に土砂類8が埋戻し充填さ
れている。
〔作用〕
水平地震力等の水平力により半地下式貯水用タ
ンクに傾倒力が作用した場合、円筒状周壁体7と
一体の周囲底版2を、中間底版3と別個に挙動さ
せることができ、そのため中間底版3に対しタン
ク転倒力による過大な曲げモーメントが作用する
ことはない。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、地盤1に設けられた掘下げ凹所の底部に捨て
コンクリート9が打設され、その捨てコンクリー
ト9の上面には、円環状のコンクリート製周囲底
版2が築造されると共に、その周囲底版2内に位
置するコンクリート製中間底版3が築造され、か
つ各底版2,3を築造する際に、各底版2,3に
わたつて帯状のゴム製止水材4が埋設される。
多数の鋼製セグメント6が止水材9を介して接
合されると共にボルト10により結合されて、円
筒状周壁体7が構成され、その円筒状周壁体7の
下端部は前記コンクリート製周囲底版2に埋込ま
れて一体に固定され、かつ円筒状周壁体7の下半
部は前記凹所内に配置され、その凹所の周壁と前
記円筒状周壁体7との間には、砂または凹所掘下
げの際に生じた残土等の土砂類8が充填されてい
る。
この考案を実施する場合、予め周囲底版2を築
造したのち中間底版3を築造してもよく、あるい
はこれと逆に、予め中間底版3を築造したのち周
囲底版2を築造してもよい。また中間底版3を複
数に分割して築造すると共に、各分割中間底版を
ゴム製止水材により止水接合してもよい。さらに
また、地盤が軟弱である場合は、捨てコンクリー
ト9の下部に割栗を敷設してもよい。
〔考案の効果〕
この考案は、前述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
貯水用タンクにおけるコンクリート製底版は、
円環状の周囲底版2とその中に築造された中間底
版3と各底版2,3を止水接合する止水材4とに
より構成されているので、水平地震力等の水平力
により半地下式貯水用タンクに傾倒力が作用した
場合、円筒状周壁体7と一体の周囲底版2を、中
間底版3と別個に挙動させることができ、そのた
め中間底版3に対しタンク転倒力による過大な曲
げモーメントが作用することはないので、中間底
版3の厚さを比較的薄くできて経済的であり、ま
たこの考案の半地下式タンクは、構造が簡単で容
易に建設することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、第1図は貯水槽の縦断側面図、第2図はその
一部を拡大して示す縦断側面図、第3図は円筒状
周壁の一部を拡大して示す縦断側面図である。 図において、1は地盤、2は円環状のコンクリ
ート製周囲底版、3はコンクリート製中間底版、
4は止水材、5は組合わせ底版、6は鋼製セグメ
ント、7は鋼製円筒状周壁体、8は土砂類、9は
止水材、10はボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地盤1に設けられた掘下げ凹所の底部に、円環
    状のコンクリート製周囲底板2と、その中に築造
    されたコンクリート製中間底板3と、各底板2,
    3を止水接合する止水材4とからなる組合わせ床
    版5が設置され、前記周囲底版2に、多数の鋼製
    セグメント6を組立てて構成した鋼製円筒状周壁
    体7の下部が固定されると共に、その円筒状周壁
    体7の下半部が前記凹所内に配置され、その凹所
    の周壁と前記円筒状周壁体7の下半部との間に土
    砂類8が埋戻し充填されていることを特徴とする
    半地下式貯水用タンク。
JP5159783U 1983-04-08 1983-04-08 半地下式貯水用タンク Granted JPS59159595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159783U JPS59159595U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半地下式貯水用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159783U JPS59159595U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半地下式貯水用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159595U JPS59159595U (ja) 1984-10-25
JPS6340479Y2 true JPS6340479Y2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=30182005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159783U Granted JPS59159595U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 半地下式貯水用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159595U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811754U (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 キヤノン株式会社 コロナ帯電器
JPS5811753U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 株式会社リコー コロナ放電器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811753U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 株式会社リコー コロナ放電器
JPS5811754U (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 キヤノン株式会社 コロナ帯電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159595U (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596419A (en) Waterproof concrete burial vault and method of construction
US5114274A (en) Sewage tank system and method of construction
JP3928225B2 (ja) 仮締切構造体
US3991530A (en) Swimming pool construction
JPS6340479Y2 (ja)
JPH11117316A (ja) 仮締切構造体
US5248219A (en) Sewage tank system and method of construction
JPH0324541B2 (ja)
CN206888140U (zh) 一种专业体育场地排水沟
JPH0526121Y2 (ja)
JPH03103535A (ja) 建造物の液状化対策構造
JP2560602B2 (ja) 複合連続杭
SU1188251A1 (ru) Фундамент под резервуар
JP3185241B2 (ja) 地下式低温タンクの建設方法
JPS5811754Y2 (ja) 耐震性鋼製地下タンク
JPS6354860B2 (ja)
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JP2763506B2 (ja) 地下貯水槽
JPH0115805Y2 (ja)
JPS6016672Y2 (ja) 基礎用鋼製ジヤケツト構造物と鋼製橋脚との結合構造
JPS627706Y2 (ja)
JPS5833156Y2 (ja) 杭頭部構造
JPH0784797B2 (ja) 基礎を利用した床下収納庫
JPH09144078A (ja) 貯水槽
JP2782263B2 (ja) 地下構造物およびその施工方法