JPS634043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634043B2
JPS634043B2 JP55174576A JP17457680A JPS634043B2 JP S634043 B2 JPS634043 B2 JP S634043B2 JP 55174576 A JP55174576 A JP 55174576A JP 17457680 A JP17457680 A JP 17457680A JP S634043 B2 JPS634043 B2 JP S634043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing body
rollers
load zone
groove
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55174576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101121A (en
Inventor
Hiroshi Teramachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55174576A priority Critical patent/JPS57101121A/ja
Priority to US06/317,174 priority patent/US4396235A/en
Priority to GB8133878A priority patent/GB2089443B/en
Priority to DE3146330A priority patent/DE3146330C2/de
Priority to FR8123102A priority patent/FR2496200A1/fr
Publication of JPS57101121A publication Critical patent/JPS57101121A/ja
Publication of JPS634043B2 publication Critical patent/JPS634043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0666Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/004Fixing of a carriage or rail, e.g. rigid mounting to a support structure or a movable part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、負荷帯域と無負荷帯域を有するリニ
ヤローラーベアリングに長尺の軌道台を組込むこ
とによつて剛性が高く、かつ負荷荷重の大きい直
線案内用ローラーベアリングに関する。
本発明における「ローラー」とは長さが径の約
2.5〜3.0倍前後を有するものをいう。一般には棒
状ころという。
一般に、ベアリング本体と軌道台間にはローラ
ー或いはボールが上側及び左右側に配設されてい
るので、垂直荷重並びに左右スラスト荷重に対し
て強いが、上向き荷重(浮き上り荷重)に弱い。
しかもベアリング本体の左右ガイドはローラー
或いはボールが循環するため、軸方向に貫通孔が
形成されている。
従つてベアリング本体に貫通孔を形成するため
の旋削加工及び転送面の研削加工が難しいためコ
スト高要因の1つになつている。(特開昭53―
88438号公報参照) スライドウエイと、該スライドウエイの水平面
と傾斜面に対応する案内ブラケツトに凹陥溝が形
成され、該案内ブラケツトに予圧装置を備えたロ
ーラーガイドが嵌挿された移動体の支持案内装置
が知られている。(実公昭46―292号参照) ところが、該案内装置は無負荷域に位置する多
数のローラーが予圧されているため、該ローラー
は押え板とローラーガイドに強く挾持され、転が
り摩擦が負荷容量の増大に比例して増加し、摺動
抵抗は大きくなる欠点を有する。
また、リニヤローラーベアリング本体の内側斜
面に直角のV溝と該V溝に平行する外側面に角形
の遊びの溝すなわち断面溝を形成し、これら溝
間に交互に直角に方向を変えて配置されたローラ
ーをリテーナーにて保持する直線案内用摺動ベア
リングユニツト(特開昭55―109819号公報)が知
られているが、該ローラー(円筒ころ)が交互に
回転軸を直交させているため、方向転換部におい
て廻りにくく、スキユーイングが生じる。
本発明の目的は、上記せる欠点を改善すべく、
負荷帯域と無負荷帯域を有するベアリング本体は
その平坦部の上下に凹溝及び内方に傾斜した左右
対称の突出部の内外側に段部が形成され、かつ、
これら凹溝及び段部の前後には循環用曲面部が形
成され、該ベアリング本体に上下左右対称の軌道
台が嵌挿され、しかるのちに該軌道台と前記凹溝
及び左右段部に保持器を介して多数のローラーが
充填されることによつて、上下・左右及び上向き
の大きな荷重が受けられ、さらにベアリング本体
及び軌道台のローラー転送面の研摩が内外周面で
あるから、きわめて容易にできる直線案内用ロー
ラーベアリングユニツトを提供することにある。
以下図面に基いて本発明の一好適例を説明す
る。10はベアリング本体で、該ベアリング本体
10は精密鋳造若しくは、鍛造あるいは鋼材より
旋削などの手段を用いて該ベアリング本体10の
下部に台形状の溝が形成されることによつて、平
坦部(水平面)11と内方に約60度傾斜した左右
対称の突出部12,13が形成され、該平坦部1
1の負荷帯域の中央内側並びに無負荷帯域の中央
外側にローラー14を案内するU字状凹溝15,
16が軸方向に平行して形成され、かつ該外凹溝
15の深さはローラー14径より幾分大きく、内
凹溝16はローラー14径よりも幾分小さく形成
されており、そして内外凹溝15,16の前後端
には半円状曲面部17,18が一体に形成されて
いる。
前記左右対称の突出部12,13の負荷帯域の
内側並びに、無負荷帯域の外側に断面略L字状段
部19,20並びに21,22がそれぞれ軸方向
に平行して形成され、かつ、該外段部20,22
の深さはローラー14径より大きく、内段部1
9,21の深さはローラー14径より幾分小さく
形成されており、そして内外段部19,20並び
に21,22の前後端には半円状曲面部23,2
4並びに25,26がそれぞれ一体に形成されて
いる。
27,27…はベアリング本体10を可動もし
くは固定部材に取付けるための雄ねじ、28,2
8…は保持器をベアリング本体10に固定するた
めの雌ねじである。
30は鋼板をプレス加工にて成形された上側保
持器で、該上側保持器はベアリング本体10の無
負荷帯域の凹溝15内のローラー14,14…を
覆う上部カバープレート31と該上部カバープレ
ート31の両端に半円筒状ガイド部材32,33
が一体的に形成されている。
該半円筒状ガイド部材32,33は左右サイド
プレート34,34…及び取付け片35,35…
が形成されている。
36,36…は取付け片35,35…に形成さ
れている貫通孔である。
40は鋼板をプレス加工にて成形された左側保
持器で、該保持器は前記突出部13の無負荷帯域
のローラー14,14…の周面を支承するサイド
カバープレート41と該サイドカバープレート4
1の負荷帯域側に略直角に折曲して延長し、双方
のローラー14,14…の端面43を支承する断
面略L字状エンドプレート42が形成され、かつ
前記サイドカバープレート41の両端に半円筒状
ガイド部材44,45が形成されている。該半円
筒状ガイド部材44,45に上下サイドプレート
46,47が一体に形成され、上サイドプレート
47には前記半円状曲面部23に一致する半円状
切欠部48,49が形成されている。
50,51は貫通孔で、50は左側保持器40
をベアリング本体10の突出部12の側壁に取付
けるための貫通孔、51は突出部13の底壁に保
持器を取付けるための貫通孔である。
左側保持器40は左側保持器40と同一形状に
つき説明を省略すると共に同符号をもつて示す。
60,60…は上側保持器30をベアリング本
体10に固定するためのボルト、61,61は左
右保持器40,40をベアリング本体10の突出
部12,13に固定するためのビス、62は同じ
突出部12,13に固定するボルト、63は左右
保持器40,40を突出部12,13の底壁に固
定するためのノツクピンである。70は軌道台
で、該軌道台70の形状は略逆台形状の材料を使
用し、上下平行にし、上面71にローラー14と
の摺動面が形成されており、そして左右傾斜面7
2,73は前記ベアリング本体10の突出部1
2,13の傾斜に平行して軸方向に形成されてい
る。
従つて上面71と傾斜面72となす角度はベア
リング本体10同様略60度になる。
74は底面、75,76は下方の左右傾斜面を
示す。また、軌道台70は諸機械器具のテーブル
80に形成された凹溝81に嵌合し、締付け用ボ
ルト82及びスリーブ83を介して定位置に側部
より固定する。(第1図参照) 第10図軌道台70を諸機械器具のテーブル8
0に上方より固定するための他の実施例で、軸方
向に滑動自在なスリーブ84を上方よりボルト8
2を介してテーブル80に形成された雌ねじ85
に螺合固定する。
第11図は軌道台70をテーブル80に固定す
るための他の実施例で、該軌道台の下方に形成さ
れた雌ねじ86に該テーブル80の下方より挿通
されたボルト82にて螺合固定する。
作用について述べる。
まず、所要軌道台70の上面71とベアリング
本体10の負荷域間及びベアリング本体の無負荷
域の凹溝15にローラー14,14…を多数挿入
し、しかるのちベアリング本体に上側保持器30
を被せ両端の取付け片35にボルト60を介して
締付ける。
つゞいて、左右保持器40無負荷側のサイドカ
バープレート41に予めローラー14,14…を
配列し、これをベアリング本体10の突出部1
2,13に所定間隙をおいて保持すると共に間隙
よりローラーを軌道台70の傾斜面と突出部の負
荷域側にローラー14,14を多数挿入し、しか
るのち略L字状エンドプレート42を押し上げ前
記突出部12,13の底面に当接し、ボルト6
2,62及びビス61,61にて突出部に締付
け、さらにロツクピンにて固定する。
この直線案内用ローラーベアリングは第1図に
示すように機械器具のテーブル80に組込み、締
付ボルト82にて固定される。
かようにセツトされた直線案内用ローラーベア
リングユニツトは、垂直荷重に対してはベアリン
グ本体の平坦部と軌道台の上面間に直径にくらべ
て比較的長いローラーにより支承されるので、荷
重容量が一段と大きくなり、また、上向き荷重
(浮き上り荷重)及び左右の方向荷重、特にモー
メント荷重の如き大きな荷重に対してはベアリン
グ本体の内方に約60度に傾斜した左右対称の突出
部と軌道台の傾斜面間に介在するローラーによつ
て支承される重荷重用のローラーベアリングを提
供することができる。
また、ベアリング本体のU字状溝とL字状段部
及び軌道台の転走面は単純な形状であるから、研
削砥石の進入が容易にして、かつ高精度に研削す
ることができ、これによりローラーのスキユーイ
ングが防止される。また保持器は鋼板よりプレス
加工により簡単に打抜き成形できるため、多量生
産に適し、四方向荷重用のローラーベアリングが
安価にして、かつ、容易に製作できる。
しかも、軌道台(レール)の形状も略四角形の
材料を使用し、左右、上下対称形のため、捩れ、
曲げモーメントに対しても強く、熱処理による歪
みを取り易く、仕上げ後の変形に対して強いなど
の特徴を有する。
また、軌道台の上面には平滑な摺動面とするた
め、軌道台を諸機械のテーブルなどに固定する取
り付け穴を設けることは好ましくない。
そこで、該軌道台と略同形状のアリ溝を形成し
たテーブルに嵌合し、サイドよりあるいは上方若
しくは下方より締付ボルトを介して締付け固定す
ることが最もよい。
次に、工作機械、産業機械、運搬機器等の可動
部材90とベアリング本体10の平坦部11間に
隙間Cが形成されているので、上向きの荷重(浮
き上り荷重)或いはプレロードが加えられると、
ベアリング本体10の突出部12,13は外方へ
拡開しようとする力が働く、そのためベアリング
本体10の負荷帯域側のローラーは14,14…
その上部aが軌道台の摺動面72,73に接触
し、エツヂロードeが発生し(第14図参照)、
摺動面72,73または、ローラー14,14…
を損傷せしむることになる。
該エツヂロードeの発生を末然に防止するに
は、ベアリング本体10に可動部材90より複数
本(実施例では左右に4本)のボルト91,92
を用いて締付けることによつて、ベアリング本体
10に予圧を加えればよい。まず、ローラー1
4,14…の両側に等間隔を雌ねじ93,93…
を複数個形成する。
次に、ボルト91,92の締付けの順序として
は、まず、可動部材90をベアリング本体10に
固定するため、外側のボルト91,91…を平常
通り締付け、しかるのち内側のボルト92,92
…をベアリング本体10の雌ねじ93,93…に
強く締付ける。
そのさい外側のボルトより内側のボルトをより
強く締付けることによつて、ベアリング本体10
の平坦部11が可動部材側に持ち上げるようにし
て引き寄せられる結果、ベアリング本体10は撓
み、その結果、該ベアリング本体10の突出部1
2,13の負荷帯域側のローラー14,14…は
軌道台70の摺動面72,73に均一に当接す
る、従つて、浮き上り荷重に対して十分対応で
き、ベアリングの剛性と寿命が増大することにな
る。
該ボルト91,92の本数はベアリング本体1
0と可動部材90の大きさ、負荷容量等によつて
増減されることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明直線案内用ローラーベアリング
ユニツトの機械装置のテーブルにセツトした状態
を示す側面図、第2図はベアリング本体の斜視
図、第3図は第1図A―A線断面から軌道台を除
いた正面図、第4図は上側保持器の斜視図、第5
図は左側保持器の斜視図、第6図は直線案内用ロ
ーラーベアリングユニツトの側面図、第7図は軌
道台を除いたローラーベアリングの正面図、第8
図は軌道台を除いたローラーベアリングの平面
図、第9図は軌道台を除いたローラーベアリング
の底面図、第10図及び第11図は本発明直線案
内用ローラーベアリングユニツトを機械装置のテ
ーブルにセツトする他の実施例を示す断面図、第
12図はベアリング本体に予圧を加える方法の一
実施例を示す断面図、第13図は第12図から軌
道台と可動部材を除いた平面図、第14図はベア
リング本体の撓みに基ずくエツジロードの発生状
態を示す一部省略説明図である。 10…ベアリング本体、11…平坦部、12,
13…突出部、14…ローラー、15,16…U
字状凹溝、19,20,21,22…L字状段
部、30…上側保持器、40…左右側保持器、7
0…軌道台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記A.B.C.D.E.F.GおよびHの条件を備えた
    直線案内用ローラーベアリングユニツト。 (A) 軸方向に軌道台の負荷帯域側と略同形状の溝
    が下方に形成されたベアリング本体と、該ベア
    リング本体の左右突出部には転動体用案内溝が
    形成され、該転動体用案内溝に嵌挿される多数
    の転動体がカバープレートにてサポートされる
    とともに該転動体に嵌挿された左右の転動体間
    に前記軌道台が組込まれてなる直線案内用ベア
    リングユニツトにおいて。 (B) 該ベアリング本体の溝が軸方向に略逆台形状
    に形成されることによつて、平坦部11と内方
    に傾斜した左右対称の突出部12,13が形成
    されていること。 (C) 該平坦部11の負荷帯域の中央内側並びに無
    負荷帯域の中央外側にローラー14,14を案
    内するU字状凹溝15,16が軸方向に平行し
    て形成され、かつ、該内外のU字状凹溝15,
    16の前後端には半円状の曲面部17,18が
    形成されていること。 (D) 前記左右対称の突出部12,13の負荷帯域
    の内側並びに無負荷帯域の外側に断面略L字状
    段部19〜22がそれぞれ軸方向に平行して形
    成され、かつ該内外段部の前後端には半円状の
    曲面部23〜26が形成されていること。 (E) 上側保持器30は前記ベアリング本体10の
    無負荷帯域の凹溝15内のローラー14,14
    を覆う上部カバープレート31の両端に半円筒
    状ガイド部材32,32が一体に形成されてい
    ること。 (F) 左右側保持器は前記左右対称の突出部12,
    13の無負荷帯域のローラー14,14を支承
    する断面略L字状サイドカバープレート41の
    両端に半円筒状ガイド部44,45が形成さ
    れ、かつ該サイドカバープレート41が負荷帯
    域側に延長し、ローラー14,14を支承する
    エンドプレート42が形成されていること。 (G) ローラーベアリングがベアリング本体と上側
    保持器と左右側保持器とから構成されているこ
    と。 (H) 該ローラーベアリングに組込まれる軌道台7
    0は該ローラーベアリングを支承する摺動面に
    略逆台形状の上面および左右傾斜面が形成され
    ていること。
JP55174576A 1980-12-12 1980-12-12 Rectilinear guiding roller bearing unit and its use Granted JPS57101121A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174576A JPS57101121A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Rectilinear guiding roller bearing unit and its use
US06/317,174 US4396235A (en) 1980-12-12 1981-11-02 Roller bearing unit for guiding a linear movement and method of mounting the same
GB8133878A GB2089443B (en) 1980-12-12 1981-11-10 Roller bearing unit for guiding a linear movement and method of mounting the same
DE3146330A DE3146330C2 (de) 1980-12-12 1981-11-23 Wälzlager zum Führen einer Linearbewegung
FR8123102A FR2496200A1 (fr) 1980-12-12 1981-12-10 Appui a rouleaux pour guider un mouvement lineaire et procede de montage d'un tel appui, notamment sur une machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174576A JPS57101121A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Rectilinear guiding roller bearing unit and its use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13779985A Division JPS6199720A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 直線案内用ローラベアリングユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101121A JPS57101121A (en) 1982-06-23
JPS634043B2 true JPS634043B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=15980966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174576A Granted JPS57101121A (en) 1980-12-12 1980-12-12 Rectilinear guiding roller bearing unit and its use

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4396235A (ja)
JP (1) JPS57101121A (ja)
DE (1) DE3146330C2 (ja)
FR (1) FR2496200A1 (ja)
GB (1) GB2089443B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529974A1 (fr) * 1982-07-06 1984-01-13 Teramachi Hiroshi Appui a billes a translation
JPS5954815A (ja) * 1982-09-20 1984-03-29 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリング及びこのベアリングを使用した直線摺動用テ−ブル
DE3348364C2 (de) * 1982-10-25 1994-04-21 Hiroshi Teramachi Wälzgelagerter Linearlagerschlitten
DE3338751C2 (de) 1982-10-25 1996-05-09 Hiroshi Teramachi Wälzgelagerter Linearlagerschlitten
JPS59103018A (ja) * 1982-12-02 1984-06-14 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころ軸受
JPS59164415A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリング及び直線摺動用ロ−ラ−テ−ブル
FR2544033B1 (fr) * 1983-04-07 1986-12-19 Matesanz Aramburu Ricardo Unite de deplacement perfectionnee pour equipements mecaniques de precision
US4496197A (en) * 1983-04-11 1985-01-29 The Bendix Corporation Linear motion bearing truck and rail assembly
JPS59196136A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリング及び直線摺動用テ−ブル
JPS59219519A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219517A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219516A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219518A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS60143225A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS60196428A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hiroshi Teramachi ベアリングユニツト
US4614382A (en) * 1984-09-21 1986-09-30 Hiroshi Teramachi Straight sliding roller bearing
JPS61105307A (ja) * 1984-10-27 1986-05-23 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリング
FI78160C (fi) * 1985-01-18 1989-06-12 Tampella Oy Ab Lagringsarrangemang foer en matningsanordning foer en borrmaskin.
JPS61206818A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Hiroshi Teramachi 直線運動用ベアリングユニツト
US4582371A (en) * 1985-05-07 1986-04-15 Nippon Thompson Co., Ltd. Ball-circulated ball bearing assembly
JPH0313618Y2 (ja) * 1986-03-13 1991-03-28
JPH0674801B2 (ja) * 1987-01-30 1994-09-21 豊和工業株式会社 ロツドレスシリンダ
US4765754A (en) * 1987-05-12 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Inclined contact recirculating roller bearing
WO1990005043A1 (en) * 1988-11-04 1990-05-17 Keith Yarker Linear motion apparatus
US4941197A (en) * 1989-02-27 1990-07-10 Otto Engineering, Inc. Roller bearing device and apparatus using same
DE4005582C2 (de) * 1990-02-22 1996-01-25 Neff Antriebstech Automation Linearlager und Herstellungsverfahren für dessen Kugelumleitungseinrichtungen
DE4022168C2 (de) * 1990-07-12 1994-06-23 Ina Lineartechnik Ohg Linearlager
JP2872827B2 (ja) * 1991-05-08 1999-03-24 日本トムソン株式会社 薄肉直動転がり案内ユニット
US5868499A (en) * 1996-09-06 1999-02-09 Deutsche Star Gmbh Linear guiding unit
US6254274B1 (en) * 1999-10-28 2001-07-03 Harken, Inc. Roller bearing device
JP4998912B2 (ja) * 2001-04-11 2012-08-15 Thk株式会社 転がり案内装置及びローラ連結体
DE102007025762A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Index-Werke Gmbh & Co. Kg Hahn & Tessky Schlittensystem für Werkzeugmaschinen
WO2010011324A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Skf Usa, Inc. Bearing assembly for a mooring turret
DE102011080749B4 (de) * 2011-08-10 2013-02-28 Aktiebolaget Skf Profilschienenwagen, Profilschiene und Profilschienenführung
JP6038589B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-07 Ntn株式会社 直動案内装置
JP6236226B2 (ja) * 2013-05-31 2017-11-22 日本トムソン株式会社 保持板を備えた直動案内ユニット
DE102019204852B4 (de) * 2019-04-04 2023-06-07 Deckel Maho Pfronten Gmbh Führungsvorrichtung, Präzisionsauflager für eine Linearschiene und Justierverfahren
CN110076583B (zh) * 2019-05-31 2020-05-29 重庆宏钢数控机床有限公司 一种通用机床床身
CN112081823A (zh) * 2020-08-05 2020-12-15 佛山市华道超精科技有限公司 一种新型机械导轨及导轨组件
CN111997996A (zh) * 2020-08-05 2020-11-27 广东工业大学 新型机械导轨式一维直线运动平台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388438A (en) * 1977-01-14 1978-08-03 Hidemasa Iwamoto Ball spline
JPS55109819A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hiroshi Teramachi Linearly guiding slide bearing unit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1073668A (fr) * 1953-01-31 1954-09-28 Roulements à rouleaux ou à billes
GB761699A (en) * 1953-04-02 1956-11-21 Louis Frederic Libgotte Improvements in antifriction slides
FR1397873A (fr) * 1964-06-08 1965-04-30 Schaeffler Ohg Industriewerk Palier à roulement pour déplacements longitudinaux
GB1248578A (en) * 1968-02-19 1971-10-06 Rotax Ltd Rectilinear motion bearings
DE2121847C3 (de) * 1971-05-04 1979-03-15 Industriewerk Schaeffler Ohg, 8522 Herzogenaurach Wälzlager zur längsbeweglichen Lagerung von Teilen
FR2154987A5 (ja) * 1971-10-01 1973-05-18 Beaver Precision Product
PL74100B1 (ja) * 1971-12-30 1974-10-31
US4293166A (en) * 1977-08-23 1981-10-06 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Rolling bearing for relative linear movement on a shaft
JPS55109820A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hiroshi Teramachi Linear ball bearing unit for floating load
JPS6015805B2 (ja) * 1980-01-23 1985-04-22 寺町 博 スライドロ−ラ−ベアリング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388438A (en) * 1977-01-14 1978-08-03 Hidemasa Iwamoto Ball spline
JPS55109819A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hiroshi Teramachi Linearly guiding slide bearing unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2089443A (en) 1982-06-23
FR2496200A1 (fr) 1982-06-18
JPS57101121A (en) 1982-06-23
FR2496200B1 (ja) 1984-12-07
US4396235A (en) 1983-08-02
GB2089443B (en) 1984-09-26
DE3146330A1 (de) 1982-08-12
DE3146330C2 (de) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634043B2 (ja)
US4427240A (en) Endless linear ball bearing
JPS6059450B2 (ja) 直線摺動用ベアリング
KR860001722B1 (ko) 직선 슬라이드용 베어링의 간극 조정장치
JPS6240565B2 (ja)
JPS628427Y2 (ja)
KR890000319B1 (ko) 직선접동용 로울러베어링
JPS5943218A (ja) 部品を長手方向運動可能に支承する転がり軸受
JPS6211208B2 (ja)
JPS6150166B2 (ja)
JPS6235529B2 (ja)
JPS6220406B2 (ja)
JPS59212517A (ja) 直線摺動ベアリング
JPS6248091B2 (ja)
JPH0552214A (ja) 直線摺動用軸受
JPH0135209B2 (ja)
JPS628425Y2 (ja)
JPS6121611Y2 (ja)
JPS5848778B2 (ja) 直線摺動用ベアリングユニツト
JPS626983Y2 (ja)
JPH0322574Y2 (ja)
US4205886A (en) Cross-linear bearing unit
JPH0144925B2 (ja)
JPH0232489B2 (ja) Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko
GB2166500A (en) Roller bearing for linear sliding movement