JPS6150166B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150166B2
JPS6150166B2 JP57041241A JP4124182A JPS6150166B2 JP S6150166 B2 JPS6150166 B2 JP S6150166B2 JP 57041241 A JP57041241 A JP 57041241A JP 4124182 A JP4124182 A JP 4124182A JP S6150166 B2 JPS6150166 B2 JP S6150166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
groove
load
raceway
bearing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57041241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160623A (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57041241A priority Critical patent/JPS58160623A/ja
Priority to US06/471,736 priority patent/US4553793A/en
Priority to GB08306059A priority patent/GB2119454B/en
Priority to DE3347869A priority patent/DE3347869C2/de
Priority to DE19833308036 priority patent/DE3308036A1/de
Priority to IT47899/83A priority patent/IT1170330B/it
Priority to FR8304130A priority patent/FR2523669B1/fr
Publication of JPS58160623A publication Critical patent/JPS58160623A/ja
Publication of JPS6150166B2 publication Critical patent/JPS6150166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0621Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements
    • F16C29/0623Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • F16C29/0671Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes with balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作機械や重量物に支承して往復動す
る搬送装置のスライド面に使用する無限摺動ベア
リングユニツトに関する。
従来の有限直線ベアリングユニツトにおいて
は、第12図に示す如く、ベツド105の左右に
は軌道台102,103を、また可動テーブル1
06の内側には軌道台101,104をそれぞれ
取付けボルト107,108にて固定し、次いで
両軌道台101,102および103,104間
にクロスローラーガイドあるいはボールガイド1
09がセツトされている。
一方第13図に示す無限直線ベアリングユニツ
トにおいては、ベツド110の左右には軌道台1
11,112が、またテーブル113の両側には
ボールガイドベアリング114,114が固定ボ
ルト115によつて定位置に定められており、薄
形でコンパクトなベアリングとして知られてい
る。
しかるに前記有限、無限直線ベアリングはボー
ルと接触する軌道溝が4つの円弧で形成されるゴ
シツクアーチ形溝よりなつているため、プリロー
ド(予備圧縮)および隙間のないベアリングに荷
重をかけたとき、ボールが弾性変形して差動すべ
りを生じる。また隙間のあるベアリングに上方よ
り荷重が加わつたとき、ボールは弾性変形してス
ピン(旋回すべり)現象を生じ、そこにはすべり
抵抗に近い大きな摩擦が発生し、異常摩耗によつ
て寿命が著しく短くなる欠点を有する。またゴシ
ツクアーチ溝構造では、ボールが4点で接触しボ
ールの弾性変形が阻害されるので、取付面の狂い
あるいは軌道台の精度誤差を吸収できず、スムー
ズな運動が得られない。したがつて、高精度加工
が必須条件となるので、高剛性なベツドの取付面
を高精度に加工し、さらに高精度の軌道台を取付
けて使用せねばならないという一方、特公昭56−
37447号公報には、軌道台に突部を設け、ベアリ
ング本体に凹溝を設けて突部の角部に1条又は2
条の負荷ボール溝を設けて四方向の荷重を支承し
得るものが示されている。しかしながら、このよ
うな摺動ころがり軸受にあつては負荷ボール列用
軌道溝の角部に設けるために、スパンを大きくと
るためには突部の幅を大きくする必要がある。さ
らに四方向荷重を支承するためには角部の両側を
挾むように2条の負荷ボール列用軌道溝を設ける
必要があり、勢いベアリングが大型化すると共
に、構造が複雑化するという問題があつた。
そこで本発明は従来技術の斯かる問題点を解決
するもので、その目的とするところは、第一発明
にあつては、簡単な構成で安定性が高くかつ四方
向の荷重を支承でき、さらに可動テーブルおよび
軌道台における機械加工誤差や取付誤差が吸収す
ることにある。また他の目的とするところは、負
荷ボール列用軌道溝をサーキユラーアーク溝によ
つて構成すると共にベアリング本体にプリロード
をかけて負荷ボール列用軌道溝の隙間をなくすこ
とにより、負荷ボールの差動すべりやスピン現象
の発生を防止することにある。さらに第二発明に
あつては、第一発明の目的に加えて、四方向の荷
重を均等に支承することができ、かつ、荷重作用
点の距離を長くして可動テーブルの安定を図ると
共にコンパクトな製品を提供することにある。
上記目的を達成するために、本第一発明に係る
無限摺動ベアリングユニツトは、可動テーブルと
固定ベツドのいずれか一方に一対の軌道台を取付
け、他方にそれぞれの軌道台と対向させて一対の
ベアリング本体を取付け、各軌道台とベアリング
本体とにそれぞれ対面させて負荷ボール列用軌道
溝を設けるとともに前記ベアリング本体に前記負
荷ボール列用軌道溝と連通する無負荷ボール列用
逃げ孔を設け、前記可動テーブルと固定ベツドと
を前記負荷ボール列用軌道溝に介在させたボール
を介して摺動自在に取付けた無限摺動ベアリング
ユニツトにおいて、前記軌道台に両側壁が傾斜面
に形成された長手方向に延びる外周凹溝を設け、
一方前記ベアリング本体に上記外周凹溝に対応す
る凸条体を設け、互いに対面する該外周凹溝およ
び凸条体の両傾斜面の中途位置に前記負荷ボール
列用軌道溝を設け、さらに前記軌道台およびベア
リング本体の各負荷ボール列用軌道溝間に介在さ
れるボールを転動自在に保持するものであつて、
ベアリング本体の負荷ボール列用軌道溝と対応す
る位置にボール窓付きの負荷ボール溝を有する保
持器と、該保持器と一体に形成されて内側面に負
荷ボール列用軌道溝と無負荷ボール列用逃げ孔と
を連絡するボール方向転換溝を有する側蓋部とか
ら成る一対の側蓋付保持器を設け、前記ベアリン
グ本体および軌道台に設けた各負荷ボール列用軌
道溝をボール半径よりも大きな曲率半径を有する
一個の円弧面より成るサーキユラアーク形に形成
したものから成つている。
また本第二発明に係る無限摺動ベアリングユニ
ツトは、可動テーブルと固定ベツドのいずれか一
方に一対の軌道台を取付け、他方にそれぞれの軌
道台と対向させて一対のベアリング本体を取付
け、各軌道台とベアリング本体にそれぞれ対面さ
せて負荷ボール列用軌道溝を設けるとともに前記
ベアリング本体に前記負荷ボール列用軌道溝と連
通する無負荷ボール列用逃げ孔を設け、前記可動
テーブルと固定ベツドとを前記負荷ボール列用軌
道溝に介在させたボールを介して摺動自在に取付
けてなる無限摺動ベアリングユニツトにおいて、
前記軌道台に両側壁が傾斜面に形成された長手方
向に延びる外周凹溝を設け、一方前記ベアリング
本体に上記外周凹溝に対応する凸条体を設け、互
いに対面する該外周凹溝および凸条体の両傾斜面
の中途位置に前記負荷ボール列用軌道溝を設け、
さらに前記軌道台およびベアリング本体の各負荷
ボール列用軌道溝間に介在されるボールを転動自
在に保持するものであつて、ベアリング本体の負
荷ボール列用軌道溝と対応する位置にボール窓付
きの負荷ボール溝を有する保持器と、該保持器と
一体に形成されて内側面に負荷ボール列用軌道溝
と無負荷ボール列用逃げ孔とを連絡するボール方
向転換溝を有する側蓋部とから成る一対の側蓋付
保持器を設け、前記ベアリング本体および軌道台
に設けた各負荷ボール列用軌道溝をボール半径よ
りも大きな曲率半径を有する一個の円弧面より成
るサーキユラアーク形に形成し、更に前記軌道台
およびベアリング本体の互いに対応する各負荷ボ
ール列用軌道溝のボール転走面とボールの接触角
を略45度に設定し、ベアリング本体の無負荷ボー
ル列用逃げ孔を前記各対の負荷ボール列用軌道溝
間の中心を結ぶ線に接近させたものから成つてい
る。
以下に第1図乃至第11図にそつて更に詳述す
ると、焼入れ可能な断面略コ字形の鋼材より製作
される一対の軌道台1,1は、固定ベツドAへの
取付面と反対側の外面に、長手方向へ延びる略台
形状の外周凹溝11を設けており、この外周凹溝
11の両側壁は凹溝の中心線をなし可動テーブル
Bの中心Oを通る水平線Xに対して角度45度の傾
斜をなす斜面に形成されている。そしてこの外周
凹溝11の各斜面のほぼ中途位置には、負荷ボー
ルC2の転走路となる2列の負荷ボール列用軌道
溝12,12′がそれぞれ長手方向へ平行状に設
けられており、この軌道溝12,12′はボール
Cの半径よりも大きな曲率半径を有する一個の円
弧面より成るサーキユラーアーク溝(負荷ボール
列用軌道溝の曲率半径はボールC径の52〜53%が
望ましい)によつて構成されている。またこの軌
道溝12,12′においては、そのボール転走面
と負荷ボールC2の接触角αを45度にとつたこと
から、垂直荷重(下向き荷重)、横方向荷重(左
向き荷重、右向き荷重)、および浮き上り荷重
(上向き荷重)の四方向荷重をほぼ等しく支承す
ることができる。一方荷重が作用すると負荷ボー
ルC2とボール転走面との間に生じる弾性変形に
より接触面積が増すので、接触面上の各部分が受
け持つ荷重が少なくてすみ負荷能力が増大する。
とたえば垂直荷重に対しては接触角αが小さい方
がボール接触面に有効に作用する荷重の分力は大
きく弾性変形による接触面積の増大する度合は大
きくなつて負荷能力が増大することになる。しか
しこの場合横方向荷重に対してはボール接触面に
有効に作用する荷重の分力は小さく、負荷能力も
小さい。本発明ではボール接触面に有効に作用す
る荷重の分力が相等しい45度にとつたのでこの垂
直荷重と横方向荷重の両荷重に対する負荷能力を
共に増大させることができる。この関係は浮き上
り荷重と横方向荷重についても同様であり、四方
向の荷重に対して等しく負荷能力を増大させるこ
とができる。したがつてあらかじめ負荷ボール
C2に予圧をかけて負荷ボールC2の負荷能力を増
大させておけば四方向の荷重に対して負荷ボール
C2の変形に起因するガタつきを防止することが
できる。
なお上記軌道溝12,12′のボール転走面に
は、表面全域に高周波焼入れ等の表面硬化処理が
施されており、ボールの円滑な循環が保障され
る。また前記外周凹溝11の底面部には、この軌
道台1を固定ベツドAの側壁に固定するための取
付孔13が長手方向へ所定の間隔毎に穿設されて
いる。
次に、焼入れ可能な断面略T字形の鋼材より製
作される一対のベアリング本体2,2は、前記軌
道台1との対面側に軌道台の外周凹溝11と対応
する凸条体21を備えており、この凸条体21の
上下角部位置には、凸条体の中心線をなし可動テ
ーブルBの中心Oを通る水平線X′(前記水平線
Xと一致する)に対して45度の角度を有する斜面
が設けられていて、全体として略台形の外観を呈
している。そしてこの斜面のほぼ中央で前記軌道
台の軌道溝12,12′と対応する位置に、負荷
ボールC2の転走路となる2列の負荷ボール列用
軌道溝22,22′が、それぞれ長手方向へ平行
に設けられている。この軌道溝22,22′もボ
ールC径の約半分の曲率半径を有するサーキユラ
ーアーク溝によつて構成されている。またこの軌
道溝22,22′においても、上記軌道台1の軌
道溝12,12′と同様に、そのボール転走面と
負荷ボールC2の接触角αが45度となつており、
前記した如く四方向の荷重に対して負荷能力を増
大させることができる。また上記軌道溝22,2
2′のボール転走面にも、表面全域に表面硬化の
目的で焼入れが施されている。
一方前記凸条体21の内部中央には、前記負荷
ボール列用軌道溝22,22′と平行して長手方
向へ延びる2列の無負荷ボール列用逃げ孔23,
23′が貫通せしめられており、この逃げ孔2
3,23′は前記した凸条体21の中心線をなし
可動テーブルBの中央Oを通る水平線X′に接近
せしめられている。このように無負荷ボール列用
逃げ孔23,23′を上記水平線Xに接近させる
ことによつて、ベアリング本体2の上下方向の厚
さを小さくすることができ、この結果ベアリング
本体の荷重作用点が低くなるので、横方向荷重そ
の他の荷重に対しても安定性を発揮することがで
きる。また無負荷ボールC1の移動通路となる無
負荷ボール列用逃げ孔23,23′はボールが転
動し易いようにボール径より幾分大きく形成され
ている。そして前記の負荷ボール列用軌道溝2
2,22′と無負荷ボール列用逃げ孔23,2
3′は、後記する側蓋付保持器3の側蓋部3a′,
3b′に設けたボール方向変換溝35,35′によ
つて連絡される。上記負荷ボール列用軌道溝2
2,22′と無負荷ボール列用逃げ孔23,2
3′との間に介在するベアリング本体2の中実部
の両端面にはボール方向変換溝35,35′を通
るボールが接触するので、当該中実部両端面はボ
ールCの直線方向から回転方向への方向転換を円
滑に行なうべく円弧面に形成されている。
ベアリング本体2はさらに凸条体21の基部に
フランジ部を有しており、その各端部近くには、
ベアリング本体2を可動テーブルに固定するため
の取付孔24が、長手方向へ所定の間隔を設けて
穿設されている。また前記した凸条体21の斜面
間に形成される頂部帯状面の中間位置には、後記
する側蓋付保持器3の中央結合部をビス止めする
ためのネジ孔25が設けられている。さらにベア
リング本体2の長手方向の各端部面には、後記す
る側蓋付保持器3の側蓋部を取付けるためのネジ
孔26が対向状に設けられている。
負荷ボールC2を案内する側蓋付保持器(以下
保持器という)3,3は、ダイカスト鋳造、精密
鋳造または合成樹脂等により同形2体の保持器構
成部材より成形されている。上記保持器3,3
は、ベアリング本体2の凸条体21に対応する馬
蹄形の断面を有し、長手方向の中央で連結される
2個の構成部材3a,3bよりなる。そして上記
ベアリング本体2の負荷ボール列用軌道溝22,
22′に対応する位置には、内方から外方へ貫通
する上下2組のボール窓31,32′が長手方向
に設けられている。また上記ボール窓32,3
2′の周縁部にはボールCの半径とほぼ同一の曲
率半径を有し且つ負荷ボールC2の通路となる負
荷ボール溝31,31′が、上記のボール窓3
2,32′と同心状に設けられていて、この負荷
ボール溝31,31′内を負荷ボールC2が転動移
行する。上記ボール窓32,32′の幅はボール
Cが逸脱しない程度に小幅に形成されている。
さらに保持器3,3の側蓋部3a′,3b′には、
一端を前記ベアリング本体の無負荷ボール列用逃
げ孔23,23′と、他端を該保持器の負荷ボー
ル溝31,31′を連通せしめられるボール方向
変換溝35,35′が設けられている。このボー
ル方向変換溝35,35′は、前述したベアリン
グ本体2の無負荷ボール列用孔23,23′と上
記負荷ボール溝31,31′とを相互に連絡し
て、ボールCを直線方向から回転方向へ円滑に方
向転換させるものである。そして前記したボール
窓32,32′の両端と接する上記ボール方向変
換溝35,35′の端部位置にはボールC,C…
を直線方向から回転方向へ誘導するための舌片3
3,34が対向状に設けられている。なお保持器
3,3は、中央連結部の対向する自由端面にパイ
ロツト凸部36…およびパイロツト穴37…を交
互に形成している。そしてこの自由端面と接する
内側の中央位置には、この保持器3,3を正面側
からベアリング本体2に固定するための取付長孔
38が設けられている。また保持器3,3の側蓋
部3a′,3b′には、この保持器3,3を側面側か
らベアリング本体2に固定するための取付孔39
…が設けられている。
Cは前記軌道台1とベアリング本体2間に介在
せしめられて循環移動するボールで、軌道台1お
よびベアリング本体2の負荷ボール列用軌道溝1
2,12′と22,22′内を転動して負荷される
負荷ボールC2、前記ベアリング本体2の無負荷
ボール列用逃げ孔23,23′内を転動する無負
荷ボールC1を含んでいる。なお負荷ボールC2
無負荷ボールC1の相違は、同一のボールが負荷
領域を転動しているか、または無負荷領域を転動
しているかの差異を示しているにすぎない。
上記の組成態様により直線摺動ベアリングを使
用する場合は、第1図および第2図に示すように
軌道台1は、固定ベツドAの外周両側面の全長域
に、長手方向に対する水平態のもとで当接し、各
取付孔13からあらかじめ設けられている固定ベ
ツドAの各ネジ孔に対するボルト6の螺挿と締付
けにより固定する。またベアリング本体2は、移
動テーブルBの内周両側面に、長手方向に対する
複数配置の等間隙による水平態のもとで当接し、
各取付孔24からあらかじめ設けられている移動
テーブルBの各ネジ孔に対するボルト7の挿入締
付けをもつてそれぞれ固定したのち、この態様に
よる移動テーブルBを、前記軌道台1とベアリン
グ本体2が相互に対応するように、固定ベツドA
上に配置する。
次いでベアリング本体2の無負荷ボール列用逃
げ孔23,23′内にボールCを転走可能に充填
し、また保持器3,3の各負荷ボール溝31,3
1′内にも両側のボール方向変換溝35,35′を
介してボールCを転走可能に充填し、かつこのボ
ール方向変換溝35,35′内にもボールCを充
填したのち、この態様による保持器3,3をベア
リング本体2に被着する。そして中央の取付長孔
38からベアリング本体2のネジ孔25内に座金
8を介してビス9を螺挿する。また両側の取付孔
39からベアリング本体2の各ネジ孔26内には
ボルト10を螺挿する。このあとベアリング本体
2の無負荷ボール列用逃げ孔23,23′と保持
器3,3の負荷ボール溝31,31′が、ボール
方向変換溝35,35′を介してボールCを転走
可能に充填した各一連宛の循環軌道を組成した時
点で、上記取付長孔38と取付孔39の締付けに
よりベアリング本体2と保持器3,3を一括体に
組着する。この場合、保持器3,3の負荷ボール
溝31,31′内のボールCは、軌道台1および
ベアリング本体2の負荷ボール列用軌道溝12,
12′と22,22′内に転走可能に配置されてい
る。
次にその作動状態を説明すると、前記の取付け
により移動テーブルBと一緒にベアリング本体2
が前進すると、軌道台1の軌道溝12,12′と
ベアリング本体2の軌道溝22,22′によつて
挾持された状態にある負荷ボールC2,C2は、保
持器3,3の負荷ボール溝31,31′に案内さ
れながら転走し、上記保持器3,3の舌片33,
34により、それまでの直線方向から回転方向へ
案内される。そして第7図に示すようにボール方
向変換溝35内を負荷ボールC2は転走し、ベア
リング本体2の無負荷ボール列用逃げ孔23,2
3′に送り込まれて無負荷ボールC1,C1となり、
以後同一の動作でもつて整列循環を繰り返すもの
である。
このように軌道台とベアリング本体は、各2条
宛による4条の溝に一連のボールを転動自在に嵌
挿することによつて、垂直荷重(下向き荷重)、
横方向荷重(左向き荷重、右向き荷重)および浮
き上り荷重(上向き荷重)の四方向荷重をほぼ等
しく支承することができる。
また上記したように、軌道台とベアリング本体
の負荷ボール列用軌道溝はボールの半径よりも大
きな曲率半径を有する一個の円弧面より成るサー
キユラーアーク溝(負荷ボール列用軌道溝の曲率
半径はボール径の52〜53%が望ましい)により構
成されており、この負荷ボール列用軌道溝をサー
キユラーアーク溝によつて形成することにより、
プリロード(予備圧縮)をかけた場合、あるいは
各方向の荷重が加わつた状態でも、各負荷ボール
は接触方向に2点接触するため、差動すべりを生
じることなく、良好なころがり連動をする。また
重加重が負荷してもサーキユラーアーク溝は2点
接触のためボールは弾性変形し、広い接触幅が得
られ、剛性が増加する。さらに4列のサーキユラ
ーアーク溝に適切な接触角を与えた理想的な配置
と2点接触の構造で、ボールの弾性変形の逃げ場
があるため、取付面の狂いが多少あつても、ベア
リング内部で吸収し無理のないスムースな運動が
得られる。
さらに上記のようにこの発明のベアリングユニ
ツトは、固定ベツドAと移動テーブルBとの間に
左右別体のもとで介在させるように形成したの
で、第1図のような小幅な固定ベツドAと移動テ
ーブルB間に前述の取付けにより介在させて使用
することも可能であり、また第11図のような大
幅な固定ベツドAと移動テーブルB間に同様状の
取付けにより介在させて使用することも可能であ
る。
本発明の無限摺動ベアリングユニツトは、以下
のような構成を有する本第一発明によるときは、
つぎのような種々の効果が得られる。
負荷ボールを軌道台の外周凹溝およびベアリン
グ本体の凸条体の互いに対面する傾斜面間の中途
位置に介装したので、負荷ボール列間のスパンが
大きくなつて安定性が向上し、さらに垂直荷重
(下向き荷重)、横方向荷重(左向き、右向き荷
重)および浮き上がり荷重(上向き荷重)の四方
向荷重を支承することができる。
側蓋と保持器を一体に形成したので、ベアリン
グユニツトへの組付作業が容易になるとともに取
付誤差が無くなり、保持器とボールとの干渉が防
止されボールの円滑な整列循環が可能となる。
また各負荷ボール列用軌道溝をボール半径より
も大きな曲率半径を有する一個の円弧面より成る
サーキユラアーク形に形成することにより、プリ
ロード(予備圧縮)をかけた場合、あるいは各方
向の荷重が加わつた状態でも、各負荷ボールは周
囲と干渉することなく容易に変形して負荷ボール
列用軌道溝と2点接触するため、差動すべりやス
ピン現象の発生が防止でき、ボールの耐久性が向
上するとともに、ボールの円滑な整列循環が長期
にわたつて保証される。
さらに、ボールは2点接触のため、可動テーブ
ルおよび軌道台の機械加工誤差や取付誤差は、ボ
ールの弾性変形によつて吸収されるので、固定ベ
ツドと軌道台の取付面等の加工精度の要求は低く
なり、コスト低減を図ることができる。
つぎに、本第二発明は、上記の効果に加えて次
のような優れた効果を有する。すなわち、軌道台
とベアリング本体をそれぞれ対面させた一対の負
荷ボール列用軌道溝のボール転走面とボールの接
触角を略45度としたので、垂直荷重(下向き荷
重)、横方向荷重(左向き荷重、右向き荷重)、お
よび浮き上り荷重(上向き荷重)の四方向荷重を
ほぼ等しく支承することができ、汎用性のあるベ
アリングユニツトが得られる。
さらにベアリング本体の無負荷ボール列用逃げ
孔を各対の負荷ボール列用軌道溝間の中心を結ぶ
線に接近させたので、上記した荷重を支承する負
荷ボール列間のスパンを大きくとりつつ、同時に
無負荷ボール列用逃げ孔間のスパンを小さくする
ことができベアリング本体の上下方向の厚さを可
及的に小さくすることが可能となる。従つてベア
リング本体の荷重作用点が低くなり、上記した負
荷ボール列間のスパンを大きくして安定性を高め
た効果と相俟つて横方向荷重その他の荷重に対し
てもより一層安定性を発揮することができる。従
つてベアリング本体の荷重作用点が低くなり、横
方向荷重その他の荷重に対しても安定性を発揮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明に係る無限摺動ベ
アリングユニツトの一実施例を示すもので、第1
図はこの発明による無限摺動ベアリングユニツト
を小幅の固定ベツドと移動テーブルに取付けた態
様を示す縦断面図、第2図は第1図の要部拡大
図、第3図は第2図のベアリングユニツトの分解
図、第4図は軌道台の正面を示す第3図−線
側面図、第5図は保持器を取付けたベアリング本
体を示す第3図V−V線側面図、第6図は第5図
の−線における保持器付のベアリング本体と
ボールの循環軌道を示す横断平面図、第7図は第
2図−線におけるボール循環軌道と方向変換
溝を示す断面詳細図、第8図はこの発明によるベ
アリング本体の正面図、第9図は第8図のベアリ
ング本体に保持器を取付けた状態時の正面図、第
10図はこの発明による保持器の側蓋部における
ボール方向変換溝を示す縦断背面図、第11図は
この発明によるベアリングユニツトを大幅の固定
ベツドと移動テーブルに取付けた態様を示す縦断
面図、第12図および第13図は従来例の構造を
示す縦断面図である。 符号の説明、1……軌道台、2……ベアリング
本体、3……側蓋付保持器、3a,3b……保持
器構成部材、3a′,3b′……側蓋部、11……外
周凹溝、12,12……軌道溝、21,21′…
…凸条体、22,22′……負荷ボール列用軌道
溝、23,23′……無負荷ボール列用逃げ孔、
31,31′……負荷ボール溝、32,32′……
ボール窓、33,34……舌片、35,35′…
…ボール方向変換溝、36……パイロツト凸部、
37……パイロツト穴、A……固定ベツド、B…
…可動テーブル、C……ボール、C1……無負荷
ボール、C2……負荷ボール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可動テーブルと固定ベツドのいずれか一方に
    一対の軌道台を取付け、他方にそれぞれの軌道台
    と対向させて一対のベアリング本体を取付け、各
    軌道台とベアリング本体とにそれぞれ対面させて
    負荷ボール列用軌道溝を設けるとともに前記ベア
    リング本体に前記負荷ボール列用軌道溝と連通す
    る無負荷ボール列用逃げ孔を設け、前記可動テー
    ブルと固定ベツドとを前記負荷ボール列用軌道溝
    に介在させたボールを介して摺動自在に取付けた
    無限摺動ベアリングユニツトにおいて、 前記軌道台に両側壁が傾斜面に形成された長手
    方向に延びる外周凹溝を設け、一方前記ベアリン
    グ本体に上記外周凹溝に対応する凸条体を設け、
    互いに対面する該外周凹溝および凸条体の両傾斜
    面の中途位置に前記負荷ボール列用軌道溝を設
    け、さらに前記軌道台およびベアリング本体の各
    負荷ボール列用軌道溝間に介在されるボールを転
    動自在に保持するものであつて、ベアリング本体
    の負荷ボール列用軌道溝と対応する位置にボール
    窓付きの負荷ボール溝を有する保持器と、該保持
    器と一体に形成されて内側面に負荷ボール列用軌
    道溝と無負荷ボール列用逃げ孔とを連絡するボー
    ル方向転換溝を有する側蓋部とから成る一対の側
    蓋付保持器を設け、前記ベアリング本体および軌
    道台に設けた各負荷ボール列用軌道溝をボール半
    径よりも大きな曲率半径を有する一個の円弧面よ
    り成るサーキユラアーク形に形成したことを特徴
    とする無限摺動ベアリングユニツト。 2 一対の側蓋付保持器を長手方向中央でパイロ
    ツト凸部とパイロツト凹部の嵌合により相互連結
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の無限摺動ベアリングユニツト。 3 側蓋付保持器はボール窓の両端と接するボー
    ル方向変換溝の端部にボールを直線方向から回転
    方向へ誘導するための舌片を有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項のい
    ずれかの項に記載の無限摺動ベアリングユニツ
    ト。 4 可動テーブルと固定ベツドのいずれか一方に
    一対の軌道台を取付け、他方にそれぞれの軌道台
    と対向させて一対のベアリング本体を取付け、各
    軌道台とベアリング本体にそれぞれ対面させて負
    荷ボール列用軌道溝を設けるとともに前記ベアリ
    ング本体に前記負荷ボール列用軌道溝と連通する
    無負荷ボール列用逃げ孔を設け、前記可動テーブ
    ルと固定ベツドとを前記負荷ボール列用軌道溝に
    介在させたボールを介して摺動自在に取付けてな
    る無限摺動ベアリングユニツトにおいて、 前記軌道台に両側壁が傾斜面に形成された長手
    方向に延びる外周凹溝を設け、一方前記ベアリン
    グ本体に上記外周凹溝に対応する凸条体を設け、
    互いに対面する該外周凹溝および凸条体の両傾斜
    面の中途位置に前記負荷ボール列用軌道溝を設
    け、さらに前記軌道台およびベアリング本体の各
    負荷ボール列用軌道溝間に介在されるボールを転
    動自在に保持するものであつて、ベアリング本体
    の負荷ボール列用軌道溝と対応する位置にボール
    窓付きの負荷ボール溝を有する保持器と、該保持
    器と一体に形成されて内側面に負荷ボール列用軌
    道溝と無負荷ボール列用逃げ孔とを連絡するボー
    ル方向転換溝を有する側蓋部とから成る一対の側
    蓋付保持器を設け、前記ベアリング本体および軌
    道台に設けた各負荷ボール列用軌道溝をボール半
    径よりも大きな曲率半径を有する一個の円弧面よ
    り成るサーキユラアーク形に形成し、更に前記軌
    道台およびベアリング本体の互いに対応する各負
    荷ボール列用軌道溝のボール転走面とボールの接
    触角を略45度に設定し、ベアリング本体の無負荷
    ボール列用逃げ孔を前記各対の負荷ボール列用軌
    道溝間の中心を結ぶ線に接近させたことを特徴と
    する無限摺動ベアリングユニツト。 5 一対の側蓋付保持器を長手方向中央でパイロ
    ツト凸部とパイロツト凹部の嵌合により相互連結
    したことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の無限摺動ベアリングユニツト。 6 側蓋付保持器はボール窓の両端と接するボー
    ル方向変換溝の端部にボールを直線方向から回転
    方向へ誘導するための舌片を有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項または第5項のい
    ずれかの項に記載の無限摺動ベアリングユニツ
    ト。
JP57041241A 1982-03-16 1982-03-16 無限摺動ベアリングユニツト Granted JPS58160623A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041241A JPS58160623A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 無限摺動ベアリングユニツト
US06/471,736 US4553793A (en) 1982-03-16 1983-03-03 Recirculating-ball linear bearing with a guide rail
GB08306059A GB2119454B (en) 1982-03-16 1983-03-04 Linear bearing assembly
DE3347869A DE3347869C2 (ja) 1982-03-16 1983-03-07
DE19833308036 DE3308036A1 (de) 1982-03-16 1983-03-07 Linearlager
IT47899/83A IT1170330B (it) 1982-03-16 1983-03-14 Dispositivo a cuscinetto lineare con sfere ricircolanti
FR8304130A FR2523669B1 (fr) 1982-03-16 1983-03-14 Ensemble combine de palier lineaire a recirculation de billes et de rail de guidage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041241A JPS58160623A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 無限摺動ベアリングユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160623A JPS58160623A (ja) 1983-09-24
JPS6150166B2 true JPS6150166B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=12602932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041241A Granted JPS58160623A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 無限摺動ベアリングユニツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4553793A (ja)
JP (1) JPS58160623A (ja)
DE (2) DE3347869C2 (ja)
FR (1) FR2523669B1 (ja)
GB (1) GB2119454B (ja)
IT (1) IT1170330B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181678U (ja) * 1986-05-09 1987-11-18
JPH0351413Y2 (ja) * 1985-07-25 1991-11-05
JPH0516302Y2 (ja) * 1986-04-09 1993-04-28

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317121A1 (de) * 1982-05-20 1983-11-24 Hiroshi Teramachi Linearkugellager
US4631382A (en) * 1983-09-19 1986-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bed for electrical discharge machining apparatus
JPS6173829U (ja) * 1984-10-18 1986-05-19
EP0211243B1 (de) * 1985-08-02 1990-01-31 Deutsche Star GmbH Wälzlager für Linearbewegungen
DE3636138A1 (de) * 1986-10-24 1988-04-28 Neff Gewindespindeln Linearlageranordnung
US4765754A (en) * 1987-05-12 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Inclined contact recirculating roller bearing
JPH01126422A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Nippon Thompson Co Ltd 狭隘形直動案内ユニツト
DE9209212U1 (de) * 1992-07-09 1993-11-04 Rixen Wolfgang Linearführung
JPH0886313A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nippon Seiko Kk リニアガイド装置の案内レール
JP2000304010A (ja) 1999-02-10 2000-10-31 Nsk Ltd 被固定部材の固定部材への取り付け構造
JP4423851B2 (ja) * 2002-02-28 2010-03-03 日本精工株式会社 直動案内装置の製造方法
DE102006060609A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 AMK Arnold Müller GmbH & Co. KG Lineares Wälzlagerelement
US8613549B2 (en) * 2008-11-12 2013-12-24 Seagate Technology Llc Rail section that facilitates rail section alignment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008774A (en) * 1959-03-23 1961-11-14 Beaver Prec Products Inc Ball way construction

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH363525A (fr) * 1960-09-26 1962-07-31 Beaver Precision Prod Dispositif de guidage pour un organe mobile
DE2019506C3 (de) 1970-04-22 1980-07-03 Deutsche Star Kugelhalter Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugellager für axiale Bewegungen bezüglich einer Welle
SE346594B (ja) * 1970-06-10 1972-07-10 Skf Ind Trading & Dev
SE344796B (ja) * 1970-07-20 1972-05-02 Skf Ind Trading & Dev
FR2304439A1 (fr) * 1975-03-15 1976-10-15 Skf Ind Trading & Dev Dispositif pour le guidage rectiligne d'un element de machine
DE2605603C2 (de) * 1976-02-12 1983-11-10 Deutsche Star Kugelhalter Gmbh, 8720 Schweinfurt Wälzlager für Axialbewegungen
JPS53152043U (ja) * 1977-05-06 1978-11-30
JPS5572912A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Hiroshi Teramachi 4-direction equal-load type linear bearing
NL7900300A (nl) * 1979-01-15 1980-07-17 Skf Ind Trading & Dev Kogellager voor een lineaire beweging.
JPS55109820A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Hiroshi Teramachi Linear ball bearing unit for floating load
JPS5659022A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Hiroshi Teramachi Linear bearing unit
US4273389A (en) * 1979-10-24 1981-06-16 Nippon Thompson, Co., Ltd. Ball spline bearing assembly
JPS56113225U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01
JPS5727631A (en) * 1980-07-21 1982-02-15 Hiihaisuto Seikou Kk Ball slide way
JPS5848771B2 (ja) * 1981-02-23 1983-10-31 博 寺町 リニヤボ−ルベアリング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008774A (en) * 1959-03-23 1961-11-14 Beaver Prec Products Inc Ball way construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351413Y2 (ja) * 1985-07-25 1991-11-05
JPH0516302Y2 (ja) * 1986-04-09 1993-04-28
JPS62181678U (ja) * 1986-05-09 1987-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE3308036C2 (ja) 1988-01-21
IT1170330B (it) 1987-06-03
US4553793A (en) 1985-11-19
GB8306059D0 (en) 1983-04-07
DE3308036A1 (de) 1983-10-13
IT8347899A0 (it) 1983-03-14
GB2119454B (en) 1985-09-25
DE3347869C2 (ja) 1990-06-28
FR2523669B1 (fr) 1987-01-09
FR2523669A1 (fr) 1983-09-23
JPS58160623A (ja) 1983-09-24
GB2119454A (en) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150166B2 (ja)
US4396235A (en) Roller bearing unit for guiding a linear movement and method of mounting the same
US4427240A (en) Endless linear ball bearing
JPS6059450B2 (ja) 直線摺動用ベアリング
KR890000319B1 (ko) 직선접동용 로울러베어링
JPS6227287B2 (ja)
JPS628427Y2 (ja)
US4489990A (en) Recirculating-ball linear bearing assembly with a pair of opposed guide rails
US5391003A (en) Rolling guide unit
US7401978B2 (en) Linear motion guiding apparatus
JPH0599225A (ja) 直動転がり案内ユニツト
JPH0416296B2 (ja)
JPH0637622U (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0232488B2 (ja)
JPH0135209B2 (ja)
JPS6211214B2 (ja)
KR960014637B1 (ko) 직선 슬라이딩 운동용 베어링
JPS626983Y2 (ja)
JPS6121611Y2 (ja)
JPS62141308A (ja) 直線運動用軸受
JPH0818209B2 (ja) テーブル移送装置
JPS6222006B2 (ja)
JPH0144925B2 (ja)
KR840008482A (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선 슬라이드 테이블 유닛
JPWO2005010384A1 (ja) 偏荷重防止機構を備えた直線案内装置