JPS6339462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339462Y2
JPS6339462Y2 JP11674882U JP11674882U JPS6339462Y2 JP S6339462 Y2 JPS6339462 Y2 JP S6339462Y2 JP 11674882 U JP11674882 U JP 11674882U JP 11674882 U JP11674882 U JP 11674882U JP S6339462 Y2 JPS6339462 Y2 JP S6339462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
elastic body
rubber elastic
bottom plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11674882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11674882U priority Critical patent/JPS5921149U/ja
Publication of JPS5921149U publication Critical patent/JPS5921149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339462Y2 publication Critical patent/JPS6339462Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用エンジンマウントに使用する防
振装置であつてマウント用ゴム弾性体の上下面に
エンジン支持用の上板および装置を車体フレーム
に固定する底板をそれぞれ接合した車両用防振装
置に関するものである。
上記防振装置は所定のバネ定数と減衰係数を有
するマウント用ゴム弾性体の伸縮によりエンジン
振動の車体への伝達あるいは車体振動のエンジン
への伝達を防止するものであるが、大振幅の振動
により上記弾性体が過度に伸縮して破損したり、
支持物たるエンジンが車体に接触しないように、
上記装置には通常上板と底板の相対移動を規制す
るためのストツパが付設される。
すなわち、第1図、第2図において左右一対の
マウント用ゴム弾性体たる厚肉ゴム弾性体壁1に
は上方より矩形の上板2が、下方より上板2と同
形の底板3がそれぞれ一体成形により加硫接着し
てある。上板2の中心には抜き穴2bが設けてあ
り、この抜き穴2bにはその周縁部を覆うように
円筒状のストツパ用ゴム弾性体5が一体成形によ
り加硫接着してある。上板2の左右の端部にはエ
ンジンを載置固定するためのボルトを挿通する貫
通孔2aが設けてある。
一方、底板3の中心には抜き穴3bが設けてあ
り、ストツパピン4が下方よりこの抜き穴3bお
よび上記ストツパ用ゴム弾性体5の通孔5aを挿
通せしめて設けてある。上記ストツパピン4は下
端に形成したフランジ部が底板3に当接せしめら
れ、溶接により底板3に固定してある。ストツパ
ピン4の上端には円板状のストツパ板6が嵌着さ
れ、かしめにより固定してある。底板3の左右の
端部には装置を車体フレームに固定するためのボ
ルトを挿通する貫通孔3aが設けてある。
上記のような構造の防振装置に上下方向にl1
上の大振幅の振動が加わつた場合、弾性体壁1の
圧縮方向では上記ストツパ用弾性部材5の下面が
底板3の上面に当接し、上板2の移動を停止せし
め、逆に弾性体壁1の伸張方向では弾性体壁1の
l2以上の伸張に対しストツパ用弾性部材5の上面
がストツパピン4に設けたストツパ板6の下面に
当接し、上板2の移動を停止せしめる。ここで、
左右方向の振動に対してはストツパピン4の胴部
にストツパ用ゴム弾性体5の通孔5aの壁面が当
接することによりストツパ作用が行なわれる。
上記上板2と底板3の間隔はマウント用ゴム弾
性体たる厚肉ゴム弾性体壁1の高さで決定され、
上記従来構造の防振装置では間隔l1,l2すなわち
上下方向のストツパクリアランスを変更するため
にストツパ用ゴム弾性体5の円筒の長さを変え、
上板2の上下面より突出する上記ゴム弾性体5の
高さを調節している。ところが、上記弾性体5の
円筒の長さを変更するとそのバネ定数が変化する
ため次のような問題を生じる。
すなわち、円筒を長くして上板2よりの突出高
さを高くするとバネ定数が小さくなるため、ゴム
弾性体5が底板3あるいはストツパ板6に接して
から上板2の移動が停止するまでの距離が長くな
る。また円筒を短かくして上板2よりの突出高さ
を低くするとクツシヨン性が悪くなる。
本考案は上記問題を解決する目的をもつてなさ
れたもので、ストツパ用ゴム弾性体の円筒の長さ
は最適のストツパ性能を発揮するように所定の長
さとし、上板あるいは底板の上記ゴム弾性体の装
着部を他方の板に対して所定のストツパクリアラ
ンスを保つように凸状に形成した防振装置を提供
しようとするものである。
以下図示の実施例により本考案を説明する。
第3図、第4図に本考案の防振装置を示す。基
本的に具備する部材は従来例と変わらない。上板
2の中心部には下方へ凸状をなす折曲部2cが形
成してあり、その中心には抜き穴2bが設けてあ
る。この抜き穴2bにはその周縁部を覆うように
円筒状のストツパ用ゴム弾性体5が一体成形によ
り加硫接着してある。このゴム弾性体5の円筒の
長さは折曲部2cの、上下面よりの突出高さが最
適のバネ定数となるようにしてある。底板3の上
記上板2の折曲部2cと対向する部分には上方へ
凸状をなす折曲部3cが形成してあり、その中心
には抜き穴3bが設けられ、下端にフランジ部を
形成したストツパピン4が下方よりこの抜き穴3
b、円筒状ゴム弾性体5の通孔を挿通せしめて設
けてある。ストツパピン4の上端部にはストツパ
板6が嵌着され、かしめにより固定してある。以
上の状態でストツパ用ゴム弾性体5の下面と底板
3の折曲部3cの上面との間隔、すなわち上板2
が下方へ移動する場合のストツパクリアランスは
l1となつており、上記ゴム弾性体5の上面とスト
ツパ板6の下面との間隔、すなわち上板2が上方
へ移動する場合のストツパクリアランスはl2とな
つている。
上記のような構造を有する本考案の防振装置に
上下方向の大振幅の振動が加わつた場合、弾性体
壁1のl1以上の収縮に対しては、上記ストツパ用
ゴム弾性体5の下面が底板3の折曲部3cの上面
に当接し、上板2の移動が止まり、逆に弾性体壁
1のl2以上の伸張に対しては、上記ゴム弾性体5
の上面がストツパピン4に設けたストツパ板6の
下面に当接し、上板2の移動が止まる。ゴム弾性
体5は上記当設時最適のクツシヨン作用を為すよ
うに折曲部2cよりの突出高さが決めてあるか
ら、上板2はスムーズにその移動を停止する。
以上の如く、本考案の装置によれば、上板と底
板に形成した折曲部の折り曲げ高さを変えること
によりストツパクリアランスを調節するようにし
たので、折曲部に装着したストツパ用ゴム弾性体
の突出高さは最適のバネ定数を得る一定の高さに
しておくことができ、適度なクツシヨンを伴なつ
た最適のストツパ作用を得ることができる。また
上板に折曲部を設け、その中心の抜き穴に円筒状
のストツパ用ゴム弾性体を一体成形により加硫接
着したので、上板面に対し、ストツパ板の突出が
減少され装置全体の高さが低くなるため、エンジ
ンと車体の間隙が小さい場合にも使用できる。
さらに、上板のストツパ用ゴム弾性体装着部と
底板との間隔が小さいから、左右方向の振動時
に、ストツパピンの胴部に上記ゴム弾性体が当接
して発生するストツパピンと底板との締結部の応
力を小さくすることができる。
加うるに、折曲部を形成することによつて、ス
トツパ作動時の衝撃に対して上板および底板の強
度を増すことができる。
このように本考案の防振装置はストツパ性能が
良く、コンパクトで、かつ耐久性に優れたもので
ある。
上記実施例においては、折曲部を上板と底板に
設けたが、片方だけに設けてもよいことはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の車両用防振装置を示す
もので、第1図はその半断面図、第2図は上方よ
り見た正面図である。第3図、第4図は本考案の
車両用防振装置を示すもので、第3図はその半断
面図、第4図は上方より見た正面図である。 1……マウント用ゴム弾性体、2……上板、2
c……上板の折曲部(凸状形成部)、3……底板、
3c……底板の折曲部(ストツパ面)、4……ス
トツパピン、5……ストツパ用ゴム弾性体、6…
…ストツパ板(ストツパ面)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マウント用ゴム弾性体の上下面にそれぞれ上板
    および底板を一体成形により加硫接着し、底板ま
    たは上板により装置を車両ボデーに支持せしめる
    とともに底板または上板により被支持体を支持せ
    しめ、振動によつて対向距離が変化する上記上板
    および底板の一方には筒状のストツパ用ゴム弾性
    体を装着して所定幅で両端面を上板および底板の
    一方の上下面より突出せしめ、他方には上記スト
    ツパ用ゴム弾性体を挿通するストツパピンを立設
    し、大振幅の振動入力時には該ストツパピンの両
    端に形成したストツパ面と上記ストツパ用ゴム弾
    性体が当接して上記上板と底板の対向距離変化を
    規制するようになした防振装置において、上記上
    板および底板の一方の上記ストツパ用ゴム弾性体
    の装着部を他方の板に対して凸状に形成したこと
    を特徴とする車両用防振装置。
JP11674882U 1982-07-31 1982-07-31 車両用防振装置 Granted JPS5921149U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674882U JPS5921149U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 車両用防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674882U JPS5921149U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 車両用防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921149U JPS5921149U (ja) 1984-02-08
JPS6339462Y2 true JPS6339462Y2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=30269012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11674882U Granted JPS5921149U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 車両用防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921149U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686244B2 (ja) * 2005-04-20 2011-05-25 東洋ゴム工業株式会社 軸箱支持用弾性体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921149U (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190651B2 (ja) 防振装置
US20060043656A1 (en) Engine mount
JPH0413230Y2 (ja)
JP4120372B2 (ja) 防振支持装置
US7207553B2 (en) Engine mount
JP2005036845A (ja) ダイナミックダンパ
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JP3893977B2 (ja) 防振装置
JP4393664B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2001280386A (ja) 筒型マウント
JPS6339462Y2 (ja)
JP2004232824A (ja) ストラットマウント
JPH07266896A (ja) ラジエータの支持構造
JPS6333572B2 (ja)
JP3521554B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPH07208158A (ja) マフラ支持装置
JP2007078159A (ja) ダイナミックダンパ
JPS603405Y2 (ja) 自動車のパワ−プラント支持装置
CN220298296U (zh) 悬置组件及车辆
JP2662164B2 (ja) ストラットマウントインシュレータ
JP2602271Y2 (ja) 防振マウント
JP2002089618A (ja) ダイナミックダンパ
JPS5832039Y2 (ja) 防振支持装置
JPS602359Y2 (ja) 防振ゴム装置
JPH06264965A (ja) 車両用エンジンマウント