JPH06264965A - 車両用エンジンマウント - Google Patents

車両用エンジンマウント

Info

Publication number
JPH06264965A
JPH06264965A JP7910493A JP7910493A JPH06264965A JP H06264965 A JPH06264965 A JP H06264965A JP 7910493 A JP7910493 A JP 7910493A JP 7910493 A JP7910493 A JP 7910493A JP H06264965 A JPH06264965 A JP H06264965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
stopper
shape
insulator
engine mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7910493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneichi Furuya
常一 古家
Yutaka Ogasawara
豊 小笠原
Masato Ueno
正人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP7910493A priority Critical patent/JPH06264965A/ja
Publication of JPH06264965A publication Critical patent/JPH06264965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防振ゴム体の外筒を省略し、ブラケットと一
体型にする。また、ストッパの一部をダイナミックダン
パと兼用させる。 【構成】 基本断面形状がコ字状を有し、全体として逆
U字状のオープン型のブラケット5を設ける。このブラ
ケット5内に側壁52からカンチレバー状のインシュレ
ータ3を設け、このインシュレータ3の先端部に内筒4
を設ける。上記逆U字状ブラケット5内の上下端にスト
ッパ2、2’を設ける。リバウンド側ストッパ2’内に
ウエイト11を設け、これをもってダイナミックダンパ
1を形成させる。 【効果】 ストッパ兼用のダイナミックダンパ1、カン
チレバータイプのインシュレータ3等により、従来のも
のに較べてスペースが半減化されている。また、外筒の
省略等により軽量化が図られている。また、一体成形化
により製造コストの低減化が図られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量化及び製造コスト
の低減化を目的としたブラケット一体型の車両用エンジ
ンマウントに関するものであり、特に、防振装置として
カンチレバー状のインシュレータを設けるとともに、ス
トッパの一部をダイナミックダンパと兼用させるように
したものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の円筒タイプの車両用エンジンマウ
ントは、図3に示す如く、筒状防振ブッシュ30と当該
筒状防振ブッシュ30を保持するブラケット50とから
なるものである。そして、このブラケット50は、金属
製パイプを切断することによって成形された円筒部60
と、当該円筒部60を保持する脚部70とからなるもの
である。また、当該脚部70は、鋼板等の板材をU字状
に折り曲げ成形したものからなるものであり、当該U字
状脚部70の上端面上に上記円筒部60を搭載し、当該
円筒部60と上記U字状脚部70の上端面との接触部分
をすみ肉溶接等の溶接手段によって接合し、これによっ
てブラケット50が形成されているものである。
【0003】このような構成からなるブラケット50の
上記円筒部60内に、上記筒状防振ブッシュ30を圧入
等により固定することによって、車両用エンジンマウン
トが形成される。また、高周波数域の特定の振動・騒音
を遮断することを目的に、一定の質量と特定のばね定数
を有するばね部とからなるダイナミックダンパ10が、
図3に示す如く、上記円筒部60の外側に設けられる場
合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記車両用
エンジンマウントは、上記ブラケット50の重量(質
量)が重いだけではなく、筒状防振ブッシュ30自体も
重いものとならざるを得ない。なぜなら、当該筒状防振
ブッシュ30も、その外筒80が金属製パイプ等により
形成されていることより、質量の重いものとなっている
からである。また、この従来のものは、上記外筒80を
有する筒状防振ブッシュ30をブラケット50の円筒部
60内に圧入等することによって車両用エンジンマウン
トが形成されているとともに、更に、上記ブラケット5
0の円筒部60の外側にダイナミックダンパ10が設け
られているものであるので、スペースを多く必要とする
等、省スペース化の点からも問題点がある。これらの問
題点を解決するために、軽量化及び省スペース化の図ら
れた車両用エンジンマウントを提供しようとするのが本
発明の目的(課題)である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、ブラケット一体型の車両用エンジンマウ
ントにおいて、当該ブラケットを、断面形状がコ字状か
らなるものであって、全体として逆U字状の形状からな
るオープン形態の板金製成形品にて形成し、一方、当該
逆U字状ブラケットの内側の壁部からカンチレバー状に
インシュレータを設け、当該カンチレバー状インシュレ
ータの先端部に、振動体(エンジン)に連結される内筒
を設け、更に、上記逆U字状ブラケット内に、上記内筒
がバウンド及びリバウンド方向にフルストロークした際
に、当該内筒のストローク量を規制するように機能する
ストッパを設け、これらストッパのうちの一方側にウエ
イトを設け、これによってストッパ兼用のダイナミック
ダンパを形成させてなる構成を採ることとした。
【0006】
【作用】上記構成を採ることにより、本発明においては
次のような作用を呈することとなる。例えば、図1に示
す如く、本エンジンマウントが連結金具6を介して車体
側のメンバ7に取付けられると、従来のものに比べて、
図1の上下方向及び左右方向(実車搭載時の前後方向)
ともに、省スペース化が図られることとなる。すなわ
ち、逆U字状に設置された(取付けられた)ブラケット
5内には、当該ブラケット5の側壁52からカンチレバ
ー状にインシュレータ3が設けられ、このインシュレー
タ3の先端部にエンジン(振動体)と連結される内筒4
が設けられていることより、図1の左右方向(実車搭載
時の前後方向)のスペースは、従来のものに比べて約半
分になっている。また、上下方向のスペースについて
は、上記逆U字状ブラケット5内の上下端にストッパ
2、2’が設けられており、しかもこれらストッパのう
ちの下側のストッパ(リバウンド側)2’内にウエイト
11が設けられることによってダイナミックダンパ1が
形成されるようになっているため、従来のものに比べ
て、この方向についても省スペース化が図られている。
【0007】特に、上記ダイナミックダンパ1を兼用す
るリバウンド側ストッパ2’は、図1に示す如く、金属
製ブロック等からなるウエイト11を内包するように形
成されているとともに、車体側のメンバ7との間には微
少隙間(D)が設けられるようになっているので、振動
体(エンジン)側に連結される内筒4がフルリバウンド
したときには、上記リバウンド側ストッパ2’は下方に
Dの値だけ移動して上記車体側のメンバ7に接触し、こ
の状態でリバウンド側のストッパの役目を果たす。一
方、ダイナミックダンパとして観た場合には、特定の質
量を有するウエイト11が、特定周波数域で振動(共
震)をする。しかしこの場合、ダイナミックダンパとし
ての共振振幅は微小な値であるので、隙間(D)の範囲
内で対処されることとなる。従って、ダイナミックダン
パ装着のエンジンマウントとして観た場合にも、従来の
ものに比べて省スペース化が図られていることとなる。
【0008】また、本エンジンマウントにおけるブラケ
ット5は、基本断面形状が、図2に示すようなコ字状の
形態をなすものであり、このような基本断面形状を有す
る部材を、図1に示す如く、逆U字状のオープン形状か
らなるようにプレス成形等により成形したものである。
従って、ブラケット自体は従来のものに比べて軽量化及
び製造コストの低減化が図られている。また、このよう
なブラケット5内に、カンチレバー状のインシュレータ
3等からなる防振ゴム体8が設置されているものである
ところから、防振ゴム体8自身も、従来のものに比べて
その質量がほぼ半減化されている。これらのことから、
本発明にかかるエンジンマウントは重量(質量)の軽減
化が図られているとともに、製造コストの低減化が図ら
れている。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について、図1及び図2を基
に説明する。本実施例の構成は、図1に示す如く、アル
ミ合金板あるいは鋼板等の薄板からなるプレス成形品で
あって、全体として逆U字状のオープン形態からなるブ
ラケット5と、当該ブラケット5に加硫接着等の溶着手
段にて一体的に設けられた防振ゴム体8とからなるブラ
ケット一体型の車両用エンジンマウントであることを基
本とするものである。
【0010】このような基本構成において、更に、上記
ブラケット5は、その基本断面形状が、図2に示す如
く、コ字状の形態からなるものである。すなわち、アル
ミ合金製板材あるいは鋼板等の板材を、プレス成形にて
上記基本断面が、図2に示す如く、壁部(側壁)52と
フランジ51とからなるコ字状になるように成形すると
ともに、更に、全体形状が逆U字状の形態になるように
成形してなるものである。従って、全体として軽量化が
図られているとともに、所定の剛性が確保されている。
また、このような構成からなる上記ブラケット5の下部
取付部53には、本エンジンマウントが車体側のメンバ
7に取付けらる際に利用される連結金具6が設けられて
いる構成からなるものである。
【0011】次に、このような構成からなるブラケット
5の内側に設けられる防振ゴム体8は、エンジン等の振
動体に連結される内筒4と、当該内筒4をカンチレバー
状に支持するインシュレータ3と、上記エンジン等に連
結される内筒4がバウンド及びリバウンド方向にフルス
トロークした場合に、その変位を規制するストッパ2、
2’とからなることを基本とするものである。
【0012】このような基本構成において、上記ストッ
パのうちの下側(リバウンド側)のストッパ2’内に
は、質量の重い金属ブロック等からなるウエイト11
が、上記防振ゴム体8の加硫接着時に一体的に設けられ
ている構成からなるものである。また、このウエイト1
1をインサート等により内部に有するリバウンド側スト
ッパ2’は、図1に示す如く、上記ブラケット5の側壁
52からカンチレバー状に取付けられ、このカンチレバ
ーの部分が、上記ウエイト11に対してばね部12を形
成するようになっている。そして、このウエイト11と
ばね部12とをもってダイナミックダンパ1が形成され
るようになっている。このようなダイナミックダンパ兼
用のリバウンド側ストッパ2’は、本エンジンマウント
が装着された状態において、車体側のメンバ7の面との
間に、図1に示す如く、0.5〜1mm程度の微少隙間
(D)が確保されるようになっている。
【0013】次に、このような構成からなる本実施例の
作動態様について説明する。本エンジンマウントが、図
1に示す如く、連結金具6を介して車体側のメンバ7に
取付けられると、ダイナミックダンパ1を兼用するリバ
ウンド側ストッパ2’は、車体側のメンバ7との間に微
少隙間(D)が設けられるようになっているので、エン
ジン側に連結される内筒4がフルリバウンドすると、当
該内筒4は、まず、リバウンド側ストッパ2’に接触す
る。そして、更に上記内筒4がストロークをしようとす
ると、上記リバウンド側ストッパ2’は、微少隙間
(D)だけ変位するが、そこで上記車体側のメンバ7の
面にて変位が規制され、それ以上は変位できなくなる。
従って、上記内筒4の変位が規制される。このような作
動によって、リバウンド側ストッパとしての機能が発揮
されることとなる。なお、上記内筒4が上方(バウンド
側)にストロークした場合には、バウンド側のストッパ
2が機能して、バウンド側ストッパの役目を果たすこと
となる。
【0014】次に、ダイナミックダンパ1を兼用するリ
バウンド側のストッパ2’は、ある特定周波数の振動に
対して、上記ウエイト11の部分が共振をする。しかし
この場合、上記ダイナミックダンパとしての共振振幅は
微小な値であるので、隙間(D)の範囲内で対処され
る。従って、ダイナミックダンパ装着のエンジンマウン
トとして観た場合、従来のものに比べて省スペース化が
図られていることとなる。
【0015】また、本エンジンマウントにおけるブラケ
ット5は、基本断面形状が、図2に示すようなコ字状の
形態をなすものであり、このような基本断面形状を有す
る部材を、図1に示す如く、逆U字状のオープン形態か
らなるようにプレス成形等により成形加工したものであ
る。従って、ブラケット自体は、従来のものに比べて軽
量化及び製造コストの低減化が図られている。また、こ
のようなブラケット5内に、カンチレバー状のインシュ
レータ3等からなる防振ゴム体8が設置されているもの
であるところから、防振ゴム体8自身も、従来のものに
比べて、その質量がほぼ半減化されている。これらのこ
とから本発明にかかるエンジンマウントは、重量(質
量)の軽減化が図られているとともに、省スペース化が
図られていることとなる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ブラケット一体型の車
両用エンジンマウントにおいて、当該ブラケットを断面
形状がコ字状からなるものであって、全体として逆U字
状の形状からなるオープン形態の板金製成形品にて形成
し、一方、当該逆U字状ブラケットの内側の壁部からカ
ンチレバー状にインシュレータを設け、当該カンチレバ
ー状インシュレータの先端部に、振動体(エンジン)に
連結される内筒を設け、更に、上記逆U字状ブラケット
内に、上記内筒がバウンド及びリバウンド方向にフルス
トロークした際に、当該内筒のストロークを制限するよ
うに機能するストッパを設け、これらストッパのうちの
一方側にウエイトを設け、これによってストッパ兼用の
ダイナミックダンパを形成させてなる構成を採ることと
したので、省スペース化、軽量化、及び製造コストの低
減化が図られるようになった。すなわち、逆U字状に設
置された(取付けられた)ブラケット内には、カンチレ
バー状のインシュレータが設けられ、このインシュレー
タの先端部にエンジン(振動体)と連結される内筒が設
けられていることより、図1の左右方向(実車搭載時の
前後方向)のスペースは、従来のものに比べて約半分に
なった。また、上下方向のスペースについても、上記逆
U字状ブラケット内の上下端にストッパが設けられてお
り、しかも、これらストッパのうちの下側のストッパ
(リバウンド側)内にウエイトが設けられることによっ
てダイナミックダンパが形成されているので、従来のも
のに比べて、ダイナミックダンパ付きのエンジンマウン
トとして観た場合、省スペース化が図られるようになっ
た。また、基本断面形状がコ字状からなるオープン形態
のブラケット内に、カンチレバー状にインシュレータが
設けられている構成からなるものであるため、ブラケッ
トを始めとして防振ゴム体も外筒を省略すること等によ
り軽量化がなされており、エンジンマウント全体として
も軽量化が図られるようになった。また、ストッパの一
部をダイナミックダンパと兼用させることとし、これら
を一体成形化することとしたので、製造コストの低減化
が図られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】本発明にかかるブラケットの基本断面形状を示
す図であり、図1のAA断面図である。
【図3】従来例の全体構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ダイナミックダンパ 11 ウエイト 12 ばね部 2 ストッパ 2’ ストッパ(リバウンド側ストッパ) 3 インシュレータ 4 内筒 5 ブラケット 51 フランジ 52 壁部(側壁) 53 下部取付部 6 連結金具 7 メンバ 8 防振ゴム体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケット一体型の車両用エンジンマウ
    ントにおいて、当該ブラケットを断面形状がコ字状から
    なるものであって、全体として逆U字状の形状からなる
    オープン形態の板金製成形品にて形成し、一方、当該逆
    U字状ブラケットの内側の壁部からカンチレバー状にイ
    ンシュレータを設け、当該カンチレバー状インシュレー
    タの先端部に振動体に連結される内筒を設け、更に、上
    記逆U字状ブラケット内に、上記内筒がバウンド及びリ
    バウンド方向にフルストロークした際に、当該内筒のス
    トローク量を規制するように機能するストッパを設け、
    これらストッパのうちの一方側にウエイトを設け、これ
    によって、ストッパ兼用のダイナミックダンパを形成さ
    せることとした構成からなることを特徴とするブラケッ
    ト一体型の車両用エンジンマウント。
JP7910493A 1993-03-13 1993-03-13 車両用エンジンマウント Pending JPH06264965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910493A JPH06264965A (ja) 1993-03-13 1993-03-13 車両用エンジンマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910493A JPH06264965A (ja) 1993-03-13 1993-03-13 車両用エンジンマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264965A true JPH06264965A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13680589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7910493A Pending JPH06264965A (ja) 1993-03-13 1993-03-13 車両用エンジンマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126273A (ja) * 1995-10-07 1997-05-13 Carl Freudenberg:Fa 装置取付台
US5741001A (en) * 1994-10-27 1998-04-21 Hutchinson Hydraulic antivibration supports
FR2926862A1 (fr) * 2008-01-29 2009-07-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Butee antivibratoire et biellette pourvue d'une telle butee

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741001A (en) * 1994-10-27 1998-04-21 Hutchinson Hydraulic antivibration supports
JPH09126273A (ja) * 1995-10-07 1997-05-13 Carl Freudenberg:Fa 装置取付台
FR2926862A1 (fr) * 2008-01-29 2009-07-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Butee antivibratoire et biellette pourvue d'une telle butee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190651B2 (ja) 防振装置
JP4135915B2 (ja) ストッパ機構付き防振装置
US6554112B2 (en) Vibration-damping device for vehicle
JP3772715B2 (ja) 制振装置
JP3425429B2 (ja) エンジン−ギヤユニットのマウント
EP1132644A2 (en) Vibration damping device for vehicles
US6722481B2 (en) Vibration-damping device
JPS6339458Y2 (ja)
JP2008202609A (ja) 制振装置
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JP4393664B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPH06264965A (ja) 車両用エンジンマウント
JP2560949B2 (ja) 防振装置の振動体取付構造
JP2005188575A (ja) 防振支持装置及び防振支持装置の取付構造
JPH08291835A (ja) 防振装置
JP3675872B2 (ja) 防振ブッシュ用部品
JP3972292B2 (ja) 車両用ショックアブソーバ
JPH08128493A (ja) 防振装置における振動ストッパ構造
JPH09100871A (ja) 防振マウント
JPH057907Y2 (ja)
JP2008202608A (ja) 制振装置
JPS6339462Y2 (ja)
JPH0318760Y2 (ja)
JPH06137379A (ja) エンジンマウント
JP2000074115A (ja) 筒形防振マウント