JPS6339027A - マルチウインドウ装置 - Google Patents

マルチウインドウ装置

Info

Publication number
JPS6339027A
JPS6339027A JP61183597A JP18359786A JPS6339027A JP S6339027 A JPS6339027 A JP S6339027A JP 61183597 A JP61183597 A JP 61183597A JP 18359786 A JP18359786 A JP 18359786A JP S6339027 A JPS6339027 A JP S6339027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
input
logical
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61183597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719196B2 (ja
Inventor
Masanobu Takahashi
正信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61183597A priority Critical patent/JPH0719196B2/ja
Publication of JPS6339027A publication Critical patent/JPS6339027A/ja
Publication of JPH0719196B2 publication Critical patent/JPH0719196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフィスコンピュータなどのマンマシンイン
ターフェイスに用いられるマルチウィンドウ装置に係り
、特に、表示画面上に複数表示されているウィンドウ画
面を入力装置からのオペレータの指示により藻作するマ
ルチウィンドウ装置に関する。
〔発明の概要〕
マルチウィンドウ装置において、アプリケーションプロ
グラムに入力要求が発生したときに論理画面上の入力位
置を検索し、この検索された入力位置を参照して論理画
面上でのウィンドウ画面の位置を変更しウィンドウ画面
に入力表示を含ませることによって、オペレータの画面
操作による負担を軽減するようにしたものである。
〔従 来 の 技 術〕
従来、デイスプレィ上に複数のウィンドウ画面を重ね合
わせて表示するマルチウィンドウ装πが知られている。
この種のマルチウィンドウ装置では、アプリケーション
プログラムの表示データを論理バッファ上に論理画面と
して形成している。
そしてこの論理画面のうちでデイスプレィ上に実際に表
示される部分がウィンドウ画面となる。このウィンドウ
画面はオペレータが入力装置、例えばキーボード又はマ
ウスから論理画面上の位置及び大きさを指定することに
よって作られ、デイスプレィ上の所定位置に表示される
。さらに、デイスプレィ上に表示されたウィンドウ画面
は、オペレータによるキーボード又はマウスからの指令
によりデイスプレィ上においてその表示位置を調整し変
更することができるようになっている。たとえば、複数
のウィンドウを重ね合わせて表示した時に、前面のウィ
ンドウによってかくれた部分がある場合には、このマウ
ス等の操作によ、てその部分を表示することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のマルチウィンドウ装置は、アプリケーションプロ
グラムにより作成される論理画面と、オペレータの指示
によりCRTデイスプレィに表示されるウィンドウ画面
とは互いに独立して制御される。ウィンドウ画面は論理
画面の一部の領域にすぎないために、前述した様に論理
画面には格納されているがウィンドウ画面には表示され
ない部分が存在し、この部分にアプリケーションプログ
ラムの入力要求表示がある場合には、CRTデイスプレ
ィの画面上にこの入力要求文字等は表示されない。例え
ば、メニュー表示における選択要求の文字や処理に必要
なデータ等の表示がなされない。この場合にオペレータ
はウィンドウ画面を論理画面とは独立して操作しない限
り、オペレータは論理画面のどの位置にどのようなアプ
リケーションプログラムの入力要求があるかを知ること
ができなかった。この為に、オペレータは入力要求の入
力位置を知るには見出しウィンドウ画面を入力要求を含
む画面に切換えなくてはならず相当煩雑な操作を行う必
要があるという問題点があった。
また、オペレータが入力要求があることを知っていない
時には、例えばバックグランドジョブが入力待ちとなっ
たまま、実行しない等の問題を有していた。
本発明は、オペレータに対し入力要求が存在することを
表示するとともにオペレータの操作に何ら負担をかけず
に入力要求の入力位置を検索しウィンドウ画面を入力要
求を含む画面に切換えることの可能なマルチウィンドウ
装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のブロック図である。同図において、1
はアプリケーションプログラムにおける表示データを論
理画面として記憶するための論理画面記憶手段、2は論
理画面記憶手段1ヘアプリケーシヨンプログラムにおけ
る表示データを受渡し等し、アプリケーションプログラ
ムに入力要求が発生したときに、論理画面記憶手段1に
よって記憶される入力表示の論理画面内の入力位置を検
索してこれを記憶するための論理画面制御手段、3は論
理画面制御手段2によって検索され記憶された入力表示
の論理画面内の入力位置を参照して論理画面上でのウィ
ンドウ画面の位置を変更する等して入力位置を含むウィ
ンドウ画面に変更するためのウィンドウ制御手段である
〔作   用〕
本発明の作用について説明すると、論理画面制御手段2
によってアプリケーションプログラムにおける表示デー
タを論理画面記憶手段1へ送ると、論理画面記憶手段1
は送られたアプリケーションプログラムにおける表示デ
ータを論理画面として格納する。このときに論理画面に
アプリケーションプログラムの入力要求の表示データが
格納されると、論理画面制御手段2は論理画面内の入力
表示の入力位置を検索して記す、なする。一方、ウィン
ドウ制御手段3は論理画面記憶手段1によって格納され
た論理画面から所定の領域を取出しウィンドウ画面とし
て表示する。ところでアプリケーションプログラムにお
いて入力要求が発生し、論理画面から取出されたウィン
ドウ画面にアプリケーションプログラムの入力要求の表
示データが含まれていないときに、ウィンドウ画面に入
力要求が含まれるよう論理画面上でのウィンドウ画面の
位置をオペレータに負担をかけず変更する必要がある。
このために、ウィンドウ制御手段3はアプリケーション
プログラムに入力要求が発生したときに、論理画面制御
手段2により検索され記憶された入力表示の論理画面内
の入力位置を読出しこれを参照して論理画面内でのウィ
ンドウ画面の位置を変更しウィンドウ画面に入力表示を
含ませるようにする。
〔実  施  例〕
(1)  構  成 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明のマルチウィンドウ装置のシステム構成
図である。
第2図において、11はプロセッサである。プロセッサ
11は、図示しないが読出し専用メモリ(ROM)に4
納されている制御プログラムに従って処理を行うように
なっている。即ちプロセッサ11は複数のアプリケーシ
ョンプログラムを並列に処理すると同時に、現在実行中
の個々のアプリケーションプログラムから出力される表
示データを表示装置12、例えばCRTデイスプレィに
表示するための制御を行う。゛アプリケーションプログ
ラムからの表示データを表示装置12に表示するために
、ブロセソ+11は、現在実行中のアプリケーションプ
ログラムから出力される表示データを論理画面制御装置
13に送る。論理画面制御装置13は、送られたアプリ
ケーションプログラムを論理画面装置14に記憶する。
論理画面装置14は、第3図(alに示すようにウィン
ドウメモリWMEMからなり、ウィンドウメモリWME
Mは複数のアプリケーションプログラムの各々に対応し
た複数の論理バッファLBFを備えている。第3図(n
)には2つのアプリケーションプログラムのそれぞれに
対応した2つの論理バッファLBFA、LBFBが一例
として示されている。
論理画面制御装置13はより詳細に説明すると、プロセ
ッサ11から出力されたアプリケーションプログラムの
表示データがいずれのアプリケーションプログラムのも
のであるかを判別して、そのアプリケーションプログラ
ムに対応する論理バ・7フアLBFに受は取ったアプリ
ケーションプログラムの表示データを格納するように論
理両面装置14に記憶するようになっている。
論理画面装置14のウィンドウメモリWMEMの論理バ
ッファLBFに記↑、なされている情報が論理画面とな
る。一方、ウィンドウ画面とは論理画面のうちで実際に
表示装置12に表示される部分をいう。論理画面装置1
4の論理バッファLBFに記憶されている論理画面から
所定の大きさ及び位置のウィンドウ画面を取出して表示
装置12に表示するのにウィンドウ制御装置15がある
。ウィンドウ制御装置15は、複数の論理バッファLB
Fのそれぞれについて、第4図に示すようなウィンドウ
管理テーブルWTBLを備えている。
このウィンドウ管理テーブルWTI3Lには、論理バッ
ファの幅LBW、論理バッファの高さL B H、ウィ
ンドウの@wrw、  ウィンドウの高さWIH。
ウィンドウの画面X座標WIX、ウィンドウの画面Y座
標WIY、次のウィンドウへのポインタF P % 前
のウィンドウへのポインタBPS論理バッファ上のウィ
ンドウのX座標値WtI B X−論理バッファ上のウ
ィンドウのY座標位置IBY等が格納されている。この
ウィンドウ管理テーブルWTI3Lによって論理バッフ
ァLBFの論理画面内のウィンドウ画面の大きさ、位置
及びウィンドウ画面内のリンク構造を制御することがで
きる。
第3図(b)は、第3図[a)に示すような2つの論理
バッファLBFA、LBFBの各々のウィンドウ管理テ
ーブルWTI3LA、WTBLBの一例を示している。
第3図(b)に示す例では、ウィンドウ管理テーブルW
TBLAの先頭アドレスがベーステーブルBASHのベ
ースポインタBSPによってポイントされ、ウィンドウ
管理テーブルWTBLへのポインタFPがウィンドウ管
理テーブルWT[3LBの先頭アドレスをポイントし、
ウィンドウ管理テーブルWTBLBのポインタBPがウ
ィンドウ管理テーブルWTBLAの先頭アドレスをポイ
ントしている。ウィンドウ管理テーブルWTBLA、W
TBLBが第3図(b)に示すようになっている場合に
は、表示装置12には第3図(C)に示すように、論理
バッファLBFA内に格納されているウィンドウ画面W
INAが最前面に表示され、論理バッファLBFB内に
格納されているウィンドウ画面WINBが最後面に表示
される。
このように、プロセッサ11からのアプリケーションプ
ログラムから出力される表示データは、論理画面制御装
置13によってアプリケーションプログラムごとに個々
のアプリケーションプログラムに対応した論理画面装置
14の論理バッファLBFに記憶され、ウィンドウ制御
装置15はウィンドウ管理テーブルWTBLに従い、個
々の論理バッファLBFから表示装置12に表示するウ
ィンドウ画面を取出すようになっている。
このウィンドウ制御装置15のウィンドウ管理テーブル
WTBLの内容を入力装置16、例えばキーボードから
のキー人力によって変更することができる。即ち、入力
装置16から所定のキー人力があると、このキー人力は
入力制御装置17に加わり、入力制御装置17は入力装
置16からの情報をウィンドウ制御装置15に受渡し、
ウィンドウ制御装置15はウィンドウ管理テーブルWT
BLの内容を変更する。表示装置12上でのウィンドウ
画面の大きさ、位置を変える場合には、ウィンドウ管理
テーブルWTBLのウィンドウの幅WIW、高さW I
 I(、ウィンドウの画面X座標WIX、画面Y座標W
IYが変更される。また、論理バッファLBF上でのウ
ィンドウ画面位置を変更する場合には、ウィンドウ管理
テーブルWTBLの論理バッファ上のウィンドウのX座
標位置■BX、Y座標位置IBYが変更される。
表示装置12に表示されるウィンドウ画面は論理画面の
一部であるから、アプリケーションプログラムで入力要
求があったとしても、この入力要求の表示データすなわ
ち入力表示がウィンドウ画面に表示されないことがある
。従来では、入力表示がウィンドウ画面に表示されてい
ないときに、入力表示が表示装置12に表示されるよう
に入力装置16から煩雑なキー人力操作を行って、ウィ
ンドウ管理テーブルWTBLの論理バッファLBF上の
ウィンドウのX座標位置IBX、Y座標位置IBYを変
更していた。
なお、入力袋!16はキーボード及びマウスから構成さ
れているとする。
本発明では、アプリケーションプログラムから入力要求
がありウィンドウ画面にこの入力表示が表示されていな
いときにでも、オペレータの操作に支障を生じさせずに
この入力表示をウィンドウ画面に表示するために、論理
バッファLI3F上の入力表示の入力位置を格納する入
力位置レジスタが設けられている。
論理画面制御装置13は、アプリケーションプログラム
に入力要求がある場合には、論理バフファLBF上即ち
論理画面内での入力表示の入力位置を入力位置レジスタ
18へ格納するようになっている。
プロセッサ11は、アプリケーションプログラムに入力
要求がある場合には、その旨を入力制御装置17に対し
て通知する。入力制御装置17はこの通知を受は取ると
、ウィンドウ制御袋W、15に更に通知し、ウィンドウ
制御装置15は表示装置12に現在表示されているウィ
ンドウ画面(いま入力要求のあったアプリケーションプ
ログラムに対応するウィンドウ画面)の先頭にアイコン
を表示する。
入力制御袋S!17は、ウィンドウ画面の先頭にアイコ
ンが表示されると、入力装置16、例えばマウスからの
入力を受付けるようになっている。
入力制御装置17は、入力装置16のマウス操作によっ
てマウスカーソルがアイコンの位置になったときに更に
マウスの入力を受付け、このマウス入力によって入力位
置レジスタ18およびウィンドウ制御装置15をアクセ
スするようになっている。これにより、ウィンドウ制御
装置15は、入力位置レジスタ18から論理画面上の入
力位置を読出して入力表示がウィンドウ画面に含まれる
ようにウィンドウ管理テーブルWTBLを変更する。
即ちウィンドウ管理テーブルのX座標位置In3X。
Y座標位置IBYの内容を変更する。これによって表示
装置12には入力要求の表示データが表示されることに
なる。
(2)動 作 以上のような構成のマルチウィンドウ装置の動・  作
を説明する。
令弟5図(a)に示すように論理画面装置15の論理バ
ッファLBFAにはプロセッサ11から論理画面制御装
置13を介して出力された現在実行中のアプリケーショ
ンプログラムからの表示データが符号a乃至Xで示すよ
うに格納されている。このときにウィンドウ制御装w1
5のウィンドウ管理テーブルWTBLAの情報によって
論理バッファLBFAからはウィンドウ画面WINA用
領域0WINが取出される。、!!理バッファLBFA
上において符号v、wで示す位置に入力要求の表示デー
タINRQがあるときに、ウィンドウ画面WINA用領
域○WINは符号り乃至に、 n乃至qで示される範囲
に限られるので、ウィンドウ画面WINA用領域0WI
Nには入力表示INRQが含まれないことになる。叩ち
、第5図(blに示すように、ウィンドウ画面WINA
には第5図(81の符号り乃至に、n乃至qで示す領域
だけが表示され、符号v、wで示す入力表示INRQは
表示されず、オペレータはアプリケーションプログラム
において入力要求があったことを知ることができない。
第5図(a)に示すように論理バッファLBFAに入力
表示INRQが格納される際に論理画面制御装置13は
入力位置レジスタ18に論理バンファLBFA上の入力
位置を格納する。第5図[a)に示す例では、入力表示
INRQの最後のX座標位置XI及びY座標位置Y I
 ’c格納する。
またプロセッサ11はアプリケーションプログラムにお
いて入力要求が発生したときに、その旨を入力制御装置
17を介してウィンドウ制御装置15に通知する。ウィ
ンドウ制御装置15は、この通知を受取ると、第5図(
b)に示すように表示装置12に表示されているウィン
ドウ画面WINAの先頭位置WIXO,WIYOにアイ
コンIC0Nを表示する。
この状態でオペレータは入力装置16のマウスを操作し
てマウスカーソルをアイコンI CONの位置にもって
くる。マウスカーソルがアイコンIC0Nの位置に表示
されるときに、入力制御装置17はウィンドウ画面に入
力表示を含ませるコマンドを発生するために更にマウス
からの入力を待つ。マウスから入力があると入力制御装
置17は入力位置レジスタ18及びウィンドウ制御装置
15をアクセスする。これによってウィンドウ制御装置
1i!15は入力位置レジスタ18から論理バッファL
BFA上の入力位置叩ちX座標位置Xl及びY座標位置
Ylを読取る。
ウィンドウ制御装置15はさらにウィンドウ画面の最後
が上記入力位置のところに位置するようウィンドウ管理
テーブルWTBLAのX座標位置■BX、Y座標値iI
 BYを変更して論理バッファ上でのウィンドウ画面位
置を変更する。即ち、ウィンドウ管理テーブルWTBL
AのX座標位置■BX、Y座標位置IBYをそれぞれX
I−WIW。
YI−WIHに変更する。
これによって、第5図(81に示す論理バッファしBF
A上のウィンドウ画面WINA用領域0WINは、第6
図(a)に示すように新たなウィンドウ画面WINA用
領域NWINになり、この領域NWINには符号V、W
で示す入力表示INRQが含まれることになる。このよ
うに論理バッファLBFΔ上でのウィンドウ画面位置を
変更すると、第6図(b)に示すように入力表示INR
Qを含むウィンドウ画面WINAを表示装置12上に表
示させることができる。
以上の実施例では、オペレータは現在表示されているウ
ィンドウ画面のWINAの先頭にアイコンI CONが
表示されるときに、マウスカーソルをアイコンI CO
Nの位置まで移動し、次いでマウス入力することにより
、表示装置12に表示されているウィンドウ画面を入力
表示INRQを含むように自動的に変えることができる
オペレータによる操作を更に簡単なものとするために、
変形例として、アプリケーションプログラムにおいて入
力要求が発生しアプリケーションプログラムが入力待ち
になったときにオペレータがマウスを何ら操作せずとも
、論理バッファ上で入力表示を含むようにウィンドウ画
面位置を自動的に変更させることもできる。
この場合には、入力制御装置17は、ウィンドウ画面の
先頭にアイコンが表示されると、マウス入力を待たずに
入力位置レジスタ18及びウィンドウ制御装置15をア
クセスする。これにより、ウィンドウ制御装置15は、
入力位置レジスタ18から論理画面上の入力位置を読出
して入力要求の表示データがウィンドウ画面に含まれる
ようにウィンドウ管理テーブルWTBLAのX座標位置
IBX、Y座標位置IBYの内容を変更して表示装置1
2に入力表示を表示させることができる。
この変形例によれば、論理バッファ上の入力位置のとこ
ろに自動的にウィンドウ画面位置が移動するので、オペ
レータは何らの操作をすることな(、アプリケーション
プログラムが入力待ちになったときその入力要求の表示
データを常にウィンドウ画面上に表示することが可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によると現在表示
されているウィンドウ画面に入力要求が含まれていない
場合でも、オペレータの操作に負担をかけずにウィンド
ウ画面を入力表示が含まれるように変更することができ
るので、画面の操作性を著しく向上させることができる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のマルチウィンドウ装置のブロック図、 第2図は本発明のマルチウィンドウ装置の一実施例のシ
ステム構成図、 第3図(a)はウィンドウメモリの構成図、第3図(b
)はウィンドウ管理テーブルのリンク関係を示す図、 第3図(C)は第3図(telに示すウィンドウ管理テ
ーブルのリンク関係に基づいて表示装置に表示されるウ
ィンドウ画面を示す図、 第4図はウィンドウ管理テーブルに格納される内容を示
す図、 第5図(a)、 (b)は論理画面上に入力表示が格納
されているがウィンドウ画面には入力表示が含まれてい
ない状態を説明する図、 第6図(a)、 (b)は第1図に示す装置によってウ
ィンドウ画面に入力表示を含ませた状態を説明する図で
ある。 1・・・論理画面記憶手段、 2・・・論理画面制御手段、 3・・・ウィンドウ制御手段。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アプリケーションプログラムにおける表示データを
    論理画面として記憶する論理画面記憶手段と、アプリケ
    ーションプログラムに入力要求が発生したときに前記論
    理画面内の入力位置を検索する論理画面制御手段と、前
    記論理画面の所定の領域をウィンドウ両面として表示す
    る表示手段と、上記論理画面制御手段によって検索され
    た論理画面内の入力位置を参照してこの入力位置を含む
    ウィンドウ画面に変更するウィンドウ制御手段とを備え
    たことを特徴とするマルチウィンドウ装置。 2)前記ウィンドウ制御手段は、アプリケーションプロ
    グラムに入力要求が発生したときに、前記表示手段に現
    在表示されているウィンドウ画面の特定領域にアイコン
    を表示し、前記アイコンの位置をカーソルが指示したと
    き入力位置を含むウィンドウ画面に変更することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のマルチウィンドウ
    装置。
JP61183597A 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置 Expired - Lifetime JPH0719196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183597A JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183597A JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339027A true JPS6339027A (ja) 1988-02-19
JPH0719196B2 JPH0719196B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16138597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183597A Expired - Lifetime JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163924A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH03246717A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Canon Inc 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163924A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置
JPH03246717A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719196B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819189A (en) Computer system with multiwindow presentation manager
US5910801A (en) Mechanism for fine-grained and coarse-grained control of zooming in a display of a one-dimensional data set
JPS5994174A (ja) 表示制御装置
JPH01234967A (ja) 文書作成装置
JPS6339027A (ja) マルチウインドウ装置
JPH03288891A (ja) マルチウインドウシステムのウインドウ表示制御方式
JP2642698B2 (ja) ハイパーテキスト間の関連性表示方法
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JP2586452B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0457089A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH09185356A (ja) マルチウィンドウ表示制御システム
JP2742165B2 (ja) ウィンドウ表示機能を有するコンピュータ装置
JP3351594B2 (ja) 電子地図表示装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JPS62222288A (ja) マルチウインドウ表示機能を備えた表示装置
JPS63298432A (ja) ウィンドウ操作処理方式
JP3461872B2 (ja) 画面表示制御方法及び装置
JP2680076B2 (ja) マルチウィンドウの画面表示方法
JPH1027086A (ja) 表示装置
JP2629399B2 (ja) マルチウインドディスプレイ方式
JPH02111995A (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JPH02287614A (ja) ウィンドウ管理方式
JPS63214827A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH06314182A (ja) 表示装置