JPH0719196B2 - マルチウインドウ装置 - Google Patents

マルチウインドウ装置

Info

Publication number
JPH0719196B2
JPH0719196B2 JP61183597A JP18359786A JPH0719196B2 JP H0719196 B2 JPH0719196 B2 JP H0719196B2 JP 61183597 A JP61183597 A JP 61183597A JP 18359786 A JP18359786 A JP 18359786A JP H0719196 B2 JPH0719196 B2 JP H0719196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
input
logical
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61183597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339027A (ja
Inventor
正信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61183597A priority Critical patent/JPH0719196B2/ja
Publication of JPS6339027A publication Critical patent/JPS6339027A/ja
Publication of JPH0719196B2 publication Critical patent/JPH0719196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフィスコンピュータなどのマンマシンイン
タフェイスに用いられるマルチウィンドウ装置に係り、
特に、表示画面上に複数表示されているウィンドウ画面
を入力装置からのオペレータの指示により操作するマル
チウィンドウ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ディスプレイ上に複数のウィンドウ画面を重ね合
わせて表示するマルチウィンドウ装置が知られている。
この種のマルチウィンドウ装置では、アプリケーション
プログラムの表示データを論理バッファ上に論理画面と
して形成している。そしてこの論理画面のうちでディス
プレイ上に実際に表示される部分がウィンドウ画面とな
る。このウィンドウ画面はオペレータが入力装置、例え
ばキーボード又はマウスから論理画面上の位置及び大き
さを指定することによって作られ、ディスプレイ上の所
定位置に表示される。さらに、ディスプレイ上に表示さ
れたウィンドウ画面は、オペレータによるキーボードの
又はマウスからの指令によりディスプレイ上においてそ
の表示位置を調整し変更することができるようになって
いる。たとえば、複数のウィンドウを重ね合わせて表示
した時に、前面のウィンドウによってかくれた部分があ
る場合には、このマウス等の操作によってその部分を表
示することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のマルチウィンドウ装置は、アプリケーションプロ
グラムにより作成される論理画面と、オペレータの指示
によりCRTディスプレイに表示されるウィンドウ画面と
は互いに独立して制御される。ウィンドウ画面は論理画
面の一部の領域にすぎないために、前述した様に論理画
面には格納されているがウィンドウ画面には表示されな
い部分が存在し、この部分にアプリケーションプログラ
ムの入力要求表示がある場合には、CRTディスプレイの
画面上にこの入力要求文字等は表示されない。例えば、
メニュー表示における選択要求の文字や処理に必要なデ
ータ等の表示がなされない。この場合にオペレータはウ
ィンドウ画面を論理画面とは独立して操作しない限り、
オペレータは論理画面のどの位置にどのようなアプリケ
ーションプログラムの入力要求があるかを知ることがで
きなかった。この為に、オペレータは入力要求の入力位
置を知るには見出しウィンドウ画面を入力要求を含む画
面に切換えなくてはならず相当煩雑な操作を行う必要が
あるという問題点があった。
また、オペレータが入力要求があることを知っていない
時には、例えばバックグランドジョブが入力待ちとなっ
たまま、実行しない等の問題を有していた。
本発明は、オペレータに対し入力要求が存在することを
表示するとともにオペレータの操作に何ら負担をかけず
に入力要求の入力位置を検索しウィンドウ画面を入力要
求を含む画面に切換えることの可能なマルチウィンドウ
装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、アプリケーションプログラムにおける表示デ
ータを論理画面として記憶する手段と、前記論理画面の
所定の領域をウィンドウ画面として表示する手段と、ア
プリケーションプログラムに入力要求が生じたときに前
記論理画面内の入力位置を検索する手段と、検索された
論理画面内の入力位置に基づき、この入力位置を含むウ
ィンドウ画面に変更する制御手段とを備えたことを特徴
とする。
〔作用〕
本発明の作用について説明すると、アプリケーションプ
ログラムにおける表示データを論理画面として記憶する
手段と、前記論理画面の所定の領域をウィンドウ画面と
して表示する手段と、アプリケーションプログラムに入
力要求が生じたときに前記論理画面内の入力位置を検索
する手段と、検索された論理画面内の入力位置に基づ
き、この入力位置を含むウィンドウ画面に変更する制御
手段とを具備したことを特徴とする。
〔実施例〕
(1)構成 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。第1図
は本発明のマルチウィンドウ装置のシステム構成図であ
る。
第1図において、11はプロセッサである。プロセッサ11
は、図示しないが読出し専用メモリ(ROM)に格納され
ている制御プログラムに従って処理を行うようになって
いる。即ちプロセッサ11は複数のアプリケーションプロ
グラムを並列に処理すると同時に、現在実行中の個々の
アプリケーションプログラムから出力される表示データ
を表示装置12、例えばCRTディスプレイに表示するため
の制御を行う。アプリケーションプログラムからの表示
データを表示装置12に表示するために、プロセッサ11
は、現在実行中のアプリケーションプログラムから出力
される表示データを論理画面制御装置13に送る。論理画
面制御装置13は、送られたアプリケーションプログラム
を論理画面装置14に記憶する。
論理画面装置14は、第2図(a)に示すようにウィンド
ウメモリWMEMからなり、ウィンドウメモリWMEMは複数の
アプリケーションプログラムの各々に対応した複数の論
理バッファLBFを備えている。第2図(a)には2つの
アプリケーションプログラムのそれぞれに対応した2つ
の論理バッファLBFA,LBFBが一例として示されている。
論理画面制御装置13はより詳細に説明すると、プロセッ
サ11から出力されたアプリケーションプログラムの表示
データがいずれのアプリケーションプログラムのもので
あるかを判別して、そのアプリケーションプログラムに
対応する論理バッファLBFに受け取ったアプリケーショ
ンプログラムの表示データを格納するように論理画面装
置14に記憶するようになっている。
論理画面装置14のウィンドウメモリWMEMの論理バッファ
LBFに記憶されている情報が論理画面となる。一方、ウ
ィンドウ画面とは論理画面のうちで実際に表示装置12に
表示される部分をいう。論理画面装置14の論理バッファ
LBFに記憶されている論理画面から所定の大きさ及び位
置のウィンドウ画面を取出して表示装置12に表示するの
にウィンドウ制御装置15がある。ウィンドウ制御装置15
は、複数の論理バッファLBFのそれぞれについて、第3
図に示すようなウィンドウ管理テーブルWTBLを備えてい
る。このウィンドウ管理テーブルWTBLには、論理バッフ
ァの幅LBW、論理バッファの高さLBH、ウィンドウの幅WI
W,ウィンドウの高さWIH、ウィンドウの画面X座標WIX、
ウィンドウの画面Y座標WIY、次のウィンドウへのポイ
ンタFP、前のウィンドウへのポインタBP、論理バッファ
上のウィンドウのX座標位置IBX、論理バッファ上のウ
ィンドウのY座標位置IBY等が格納されている。このウ
ィンドウ管理テーブルWTBLによって論理バッファLBFの
論理画面内のウィンドウ画面の大きさ、位置及びウィン
ドウ画面内のリンク構造を制御することができる。
第2図(b)は、第2図(a)に示すような2つの論理
バッファLBFA、LBFBの各々のウィンドウ管理テーブルWT
BLA、WTBLBの一例を示している。第2図(b)に示す例
では、ウィンドウ管理テーブルWTBLAの先頭アドレスが
ベーステーブルBASEのベースポインタBSPによってポイ
ントされ、ウィンドウ管理テーブルWTBLAのポインタFP
がウィンドウ管理テーブルWTBLBの先頭アドレスをポイ
ントし、ウィンドウ管理テーブルWTBLBのポインタBPが
ウィンドウ管理テーブルWTBLAの先頭アドレスをポイン
トしている。ウィンドウ管理テーブルWTBLA,WTBLBが第
2図(b)に示すようになっている場合には、表示装置
12には第2図(c)に示すように、論理バッファLBFA内
に格納されているウィンドウ画面WINAが最前面に表示さ
れ、論理バッファLBFB内に格納されているウィンドウ画
面WINBが最後面に表示される。
このように、プロセッサ11からのアプリケーションプロ
グラムから出力される表示データは、論理画面制御装置
13によってアプリケーションプログラムごとに個々のア
プリケーションプログラムに対応した論理画面装置14の
論理バッファLBFに記憶され、ウィンドウ制御装置15は
ウィンドウ管理テーブルWTBLに従い、個々の論理バッフ
ァLBFから表示装置12に表示するウィンドウ画面を取出
すようになっている。
このウィンドウ制御装置15のウィンドウ管理テーブルWT
BLの内容を入力装置16、例えばキーボードからのキー入
力によって変更することができる。即ち、入力装置16か
ら所定のキー入力があると、このキー入力は入力制御装
置17に加わり、入力制御装置17は入力装置16からの情報
をウィンドウ制御装置15に受渡し、ウィンドウ制御装置
15はウィンドウ管理テーブルWTBLの内容を変更する。表
示装置12上でのウィンドウ画面の大きさ、位置を変える
場合には、ウィンドウ管理テーブルWTBLのウィンドウの
幅WIW、高さWIH、ウィンドウの画面X座標WIX、画面Y
座標WIYが変更される。また、論理バッファLBF上でのウ
ィンドウ画面位置を変更する場合には、ウィンドウ管理
テーブルWTBLの論理バッファ上のウィンドウのX座標位
置IBX、Y座標位置IBYが変更される。
表示装置12に表示されるウィンドウ画面は論理画面の一
部であるから、アプリケーションプログラムで入力要求
があったとしても、この入力要求の表示データすなわち
入力表示がウィンドウ画面に表示されないことがある。
従来では、入力表示がウィンドウ画面に表示されていな
いときに、入力表示が表示装置12に表示されるように入
力装置16から煩雑なキー入力操作を行って、ウィンドウ
管理テーブルWTBLの論理バッファLBF上のウィンドウの
X座標位置IBX、Y座標位置IBYを変更していた。
なお、入力装置16はキーボード及びマウスから構成され
ているとする。
本発明では、アプリケーションプログラムから入力要求
がありウィンドウ画面にこの入力表示が表示されていな
いときにでも、オペレータの操作に支障を生じさせずに
この入力表示をウィンドウ画面に表示するために、論理
バッファLBF上の入力表示の入力位置を格納する入力位
置レジスタが設けられている。
論理画面制御装置13は、アプリケーションプログラムに
入力要求がある場合には、論理バッファLBF上即ち論理
画面内での入力表示の入力位置を入力位置レジスタ18へ
格納するようになっている。
プロセッサ11は、アプリケーションプログラムに入力要
求がある場合には、その旨を入力制御装置17に対して通
知する。入力制御装置17はこの通知を受け取ると、ウィ
ンドウ制御装置15に更に通知し、ウィンドウ制御装置15
は表示装置12に現在表示されているウィンドウ画面(い
ま入力要求のあったアプリケーションプログラムに対応
するウィンドウ画面)の先頭にアイコンを表示する。
入力制御装置17は、ウィンドウ画面の先頭にアイコンが
表示されると、入力装置16、例えばマウスからの入力を
受付けるようになっている。入力制御装置17は、入力装
置16のマウス操作によってマウスカーソルがアイコンの
位置になったときに更にマウスの入力を受付け、このマ
ウス入力によって入力位置レジスタ18およびウィンドウ
制御装置15をアクセスするようになっている。これによ
り、ウィンドウ制御装置15は、入力位置レジスタ18から
論理画面上の入力位置を読出して入力表示がウィンドウ
画面に含まれるようにウィンドウ管理テーブルWTBLを変
更する。即ちウィンドウ管理テーブルのX座標位置IBX,
Y座標位置IBYの内容を変更する。これによって表示装置
12には入力要求の表示データが表示されることになる。
(2)動作 以上のような構成のマルチウィンドウ装置の動作を説明
する。
今第4図(a)に示すように論理画面装置15の論理バッ
ファLBFAにはプロセッサ11から論理画面制御装置13を介
して出力された現在実行中のアプリケーションプログラ
ムからの表示データが符号a乃至xで示すように格納さ
れている。このときにウィンドウ制御装置15のウィンド
ウ管理テーブルWTBLAの情報によって論理バッファLBFA
からはウィンドウ画面WINA用領域OWINが取出される。論
理バッファLBFA上において符号v,wで示す位置に入力要
求の表示データINRQがあるときに、ウィンドウ画面WINA
用領域OWINは符号h乃至k,n乃至qで示される範囲に限
られるので、ウィンドウ画面WINA用領域OWINには入力表
示INRQが含まれないことになる。即ち、第4図(b)に
示すように、ウィンドウ画面WINAには第4図(a)の符
号h乃至k,n乃至qで示す領域だけが表示され、符号v,w
で示す入力表示INRQは表示されず、オペレータはアプリ
ケーションプログラムにおいて入力要求があったことを
知ることができない。
第4図(a)に示すように論理バッファLBFAに入力表示
INRQが格納される際に論理画面制御装置13は入力位置レ
ジスタ18に論理バッファLBFA上の入力位置を格納する。
第4図(a)に示す例では、入力表示INRQの最後のX座
標位置XI及びY座標位置YIを格納する。
またプロセッサ11はアプリケーションプログラムにおい
て入力要求が発生したときに、その旨を入力制御装置17
を介してウィンドウ制御装置15に通知する。ウィンドウ
制御装置15は、この通知を受取ると、第4図(b)に示
すように表示装置12に表示されているウィンドウ画面WI
NAの先頭位置WIX0,WIY0にアイコンICONを表示する。
この状態でオペレータは入力装置16のマウスを操作して
マウスカーソルをアイコンICONの位置にもってくる。マ
ウスカーソルがアイコンICONの位置に表示されるとき
に、入力制御装置17はウィンドウ画面に入力表示を含ま
せるコマンドを発生するために更にマウスからの入力を
待つ。マウスから入力があると入力制御装置17は入力位
置レジスタ18及びウィンドウ制御装置15をアクセスす
る。これによってウィンドウ制御装置15は入力位置レジ
スタ18から論理バッファLBFA上の入力位置即ちX座標位
置XI及びY座標位置YIを読取る。
ウィンドウ制御装置15はさらにウィンドウ画面の最後が
上記入力位置のところに位置するようウィンドウ管理テ
ーブルWTBLAのX座標位置IBX,Y座標位置IBYを変更して
論理バッファ上でのウィンドウ画面位置を変更する。即
ち、ウィンドウ管理テーブルWTBLAのX座標位置IBX,Y座
標位置IBYをそれぞれXI−WIW,YI−WIHに変更する。
これによって、第4図(a)に示す論理バッファLBFA上
のウィンドウ画面WINA用領域OWINは、第5図(a)に示
すように新たなウィンドウ画面WINA用領域NWINになり、
この領域NWINには符号v,wで示す入力表示INRQが含まれ
ることになる。このように論理バッファLBFA上でのウィ
ンドウ画面位置を変更すると、第5図(b)に示すよう
に入力表示INRQを含むウィンドウ画面WINAを表示装置12
上に表示させることができる。
以上の実施例では、オペレータは現在表示されているウ
ィンドウ画面のWINAの先頭にアイコンICONが表示される
ときに、マウスカーソルをアイコンICONの位置まで移動
し、次いでマウス入力することにより、表示装置12に表
示されているウィンドウ画面を入力表示INRQを含むよう
に自動的に変えることができる。
オペレータによる操作を更に簡単なものとするために、
変形例として、アプリケーションプログラムにおいて入
力要求が発生しアプリケーションプログラムが入力待ち
になったときにオペレータがマウスを何ら操作せずと
も、論理バッファ上で入力表示を含むようにウィンドウ
画面位置を自動的に変更させることもできる。
この場合には、入力制御装置17は、ウィンドウ画面の先
頭にアイコンが表示されると、マウス入力を待たずに入
力位置レジスタ18及びウィンドウ制御装置15をアクセス
する。これにより、ウィンドウ制御装置15は、入力位置
レジスタ18から論理画面上の入力位置を読出して入力要
求の表示データがウィンドウ画面に含まれるようにウィ
ンドウ管理テーブルWTBLAのX座標位置IBX,Y座標位置IB
Yの内容を変更して表示装置12に入力表示を表示させる
ことができる。
この変形例によれば、論理バッファ上の入力位置のとこ
ろに自動的にウィンドウ画面位置が移動するので、オペ
レータは何らの操作をすることなく、アプリケーション
プログラムが入力待ちになったときその入力要求の表示
データを常にウィンドウ画面上に表示することが可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によると現在表示
されているウィンドウ画面に入力要求が含まれていない
場合でも、オペレータの操作に負担をかけずにウィンド
ウ画面を入力表示が含まれるように変更することができ
るので、画面の操作性を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマルチウィンドウ装置の一実施例のシ
ステム構成図、 第2図(a)はウィンドウメモリの構成図、 第2図(b)はウィンドウ管理テーブルのリンク関係を
示す図、 第2図(c)は第2図(b)に示すウィンドウ管理テー
ブルのリンク関係に基づいて表示装置に表示されるウィ
ンドウ画面を示す図、 第3図はウィンドウ管理テーブルに格納される内容を示
す図、 第4図(a),(b)は論理画面上に入力表示が格納さ
れているがウィンドウ画面には入力表示が含まれていな
い状態を説明する図、 第5図(a),(b)はウィンドウ画面に入力表示を含
ませた状態を説明する図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アプリケーションプログラムにおける表示
    データを論理画面として記憶する手段と、前記論理画面
    の所定の領域をウィンドウ画面として表示する手段と、
    アプリケーションプログラムに入力要求が生じたときに
    前記論理画面内の入力位置を検索する手段と、検索され
    た論理画面内の入力位置に基づき、この入力位置を含む
    ウィンドウ画面に変更する制御手段とを備えたことを特
    徴とするマルチウィンドウ装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、アプリケーションプログ
    ラムに入力要求が生じたときに、現在表示されているウ
    ィンドウ画面の特定領域にアイコンを表示し、前記アイ
    コンの位置をカーソルが指示したとき入力位置を含むウ
    ィンドウ画面に変更することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のマルチウィンドウ装置。
JP61183597A 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置 Expired - Lifetime JPH0719196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183597A JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183597A JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339027A JPS6339027A (ja) 1988-02-19
JPH0719196B2 true JPH0719196B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16138597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183597A Expired - Lifetime JPH0719196B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 マルチウインドウ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719196B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557359B2 (ja) * 1986-12-26 1996-11-27 株式会社東芝 情報処理装置
JPH03246717A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339027A (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01234967A (ja) 文書作成装置
JP2774703B2 (ja) Cad装置
JPH0719196B2 (ja) マルチウインドウ装置
JP2586452B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS62285127A (ja) マルチウインドウ表示機能を有する表示装置
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JP2666618B2 (ja) マルチウインドウシステム
JP2751212B2 (ja) 文書作成装置
JPH0540590A (ja) マルチウインドウ表示方法及びその装置
JPS62222288A (ja) マルチウインドウ表示機能を備えた表示装置
JPS62281076A (ja) マルチウィンドウ表示制御方式
JP2564799B2 (ja) マルチウィンドウ表示方法および装置
JP2847721B2 (ja) オーバーラップ・ウィンドウ表示制御方式
JP3352843B2 (ja) ポインティングディバイスのカーソル位置を制御する情報処理装置および情報処理装置のポインティングディバイスのカーソル位置を制御する方法
JPH1027086A (ja) 表示装置
JP2742165B2 (ja) ウィンドウ表示機能を有するコンピュータ装置
JPH03288262A (ja) 文書作成装置
JPH0721753B2 (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH056254A (ja) ウインドウの表示位置制御方式
JPH03113628A (ja) ターミナルの入出力制御方式
JPH06314182A (ja) 表示装置
JPH07199900A (ja) ウィンドウシステム
JPH03288195A (ja) データ表示装置
JPH07244574A (ja) マルチウインドウ表示装置およびその表示方法