JPS6338987Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6338987Y2 JPS6338987Y2 JP6966283U JP6966283U JPS6338987Y2 JP S6338987 Y2 JPS6338987 Y2 JP S6338987Y2 JP 6966283 U JP6966283 U JP 6966283U JP 6966283 U JP6966283 U JP 6966283U JP S6338987 Y2 JPS6338987 Y2 JP S6338987Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- article
- bearing
- uneven surface
- conveyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、凹凸面を有する物品を受け取つて
送し、対応する凹凸面を有する受け部材に引き渡
す装置で、無作為に受け取つた物品を、物品の位
相を受け部材の位相に合致させた状態で引き渡し
をおこなう搬送装置に関するものである。
送し、対応する凹凸面を有する受け部材に引き渡
す装置で、無作為に受け取つた物品を、物品の位
相を受け部材の位相に合致させた状態で引き渡し
をおこなう搬送装置に関するものである。
従来、凹凸面を有する物品を、この物品の受け
皿の凹凸面の所定の位相に合わせて搬送するもの
として、旋回アーム式の搬送装置及び直進スライ
ド式の搬送装置が使用されている。
皿の凹凸面の所定の位相に合わせて搬送するもの
として、旋回アーム式の搬送装置及び直進スライ
ド式の搬送装置が使用されている。
第1図はこの旋回アーム式の一般的な搬送装置
を示す。すなわち、受け皿1に引き渡す状態にお
いて物品aに求められる位相から、アーム2の旋
回により生ずる位相のズレを考慮して、アーム2
のチヤツキング位置での物品aの位相を決めてい
た。つまり、シユート等によつて供給される物品
aの不揃いな位相を、チヤツキング位置で所定の
位相に直した上で受け皿1に供給していた。
を示す。すなわち、受け皿1に引き渡す状態にお
いて物品aに求められる位相から、アーム2の旋
回により生ずる位相のズレを考慮して、アーム2
のチヤツキング位置での物品aの位相を決めてい
た。つまり、シユート等によつて供給される物品
aの不揃いな位相を、チヤツキング位置で所定の
位相に直した上で受け皿1に供給していた。
一方、第2図はこの種物品を対象にした具体例
で、スポツト溶接機の電極にボールベアリングの
上型リテーナと下型リテーナを供給する直進スラ
イド式の搬送装置を示す。
で、スポツト溶接機の電極にボールベアリングの
上型リテーナと下型リテーナを供給する直進スラ
イド式の搬送装置を示す。
3はスポツト溶接機で、この搬送装置によつて
搬送される上型リテーナ4下型リテーナ5の最終
の受け皿となる上側の電極6と下側の電極7を有
する。両電極6,7は両リテーナ4,5の突き合
わせ面を点溶接するため、端面を両リテーナ4,
5に沿う凹凸面に形成してあり、且つ互いの凹凸
面の位相を合わせて設置してある。8は凹凸面を
有するスライド受け皿で、予め、搬送路の移動を
考慮して凹凸面の位相を両電極6,7の位相と同
一にしてあり、シユート9から下型リテーナ5の
供給を受ける。この時、スライド受け皿8は、下
型リテーナ5を位相が不揃いのままの状態で供給
さるが、受渡端まで水平移動を行う間に上下振動
することによつて、下型リテーナ5の位相を受け
皿8の所定位相に合わせる。10は受渡端にて下
型リテーナ5をそのままの位相でチヤツクし、下
側の電極7に搬送するスライドチヤツクである。
搬送される上型リテーナ4下型リテーナ5の最終
の受け皿となる上側の電極6と下側の電極7を有
する。両電極6,7は両リテーナ4,5の突き合
わせ面を点溶接するため、端面を両リテーナ4,
5に沿う凹凸面に形成してあり、且つ互いの凹凸
面の位相を合わせて設置してある。8は凹凸面を
有するスライド受け皿で、予め、搬送路の移動を
考慮して凹凸面の位相を両電極6,7の位相と同
一にしてあり、シユート9から下型リテーナ5の
供給を受ける。この時、スライド受け皿8は、下
型リテーナ5を位相が不揃いのままの状態で供給
さるが、受渡端まで水平移動を行う間に上下振動
することによつて、下型リテーナ5の位相を受け
皿8の所定位相に合わせる。10は受渡端にて下
型リテーナ5をそのままの位相でチヤツクし、下
側の電極7に搬送するスライドチヤツクである。
11は凹凸面を両電極6,7の位相と同一に合
わせた受皿、12は内外輪にボールを等配し、そ
のボールベアリングに上型リテーナ4をセツトし
たボールベアリングで、上型リテーナ4が受け皿
11の位相に合致して組み合わされており、受け
皿11上に載置される。13はボールベアリング
12をチヤツクし、下側電極7上に乗つた下型リ
テーナ5上に載置するスライドチヤツクである。
わせた受皿、12は内外輪にボールを等配し、そ
のボールベアリングに上型リテーナ4をセツトし
たボールベアリングで、上型リテーナ4が受け皿
11の位相に合致して組み合わされており、受け
皿11上に載置される。13はボールベアリング
12をチヤツクし、下側電極7上に乗つた下型リ
テーナ5上に載置するスライドチヤツクである。
ところが、上述した従来の搬送装置であると、
物品を受け皿の位相に合わせなければならないた
め、アーム2又はチヤツク10,13の受渡端に
て、前もつて物品の位相を修正しておかねばなら
ず、位相合わせを行う独立した位相修正装置が必
要で、装置全体の構成が複雑になる。更に、複数
の物品を所定の位相に合わせてアツセンブリする
場合などは、位相修正装置の段取り替え作業が大
変であつた。特に、ベアリングのスポツト溶接機
3の電極にリテーナを搬送する搬送装置において
は、電極7と下型リテーナ5との位相合わせ、及
び電極6とボールベアリング12の上型リテーナ
4との位相合わせの2つの独立した位相合わせが
必要であり、構造が大変複雑で、位相修正装置の
段取り替え作業が大変であつた。
物品を受け皿の位相に合わせなければならないた
め、アーム2又はチヤツク10,13の受渡端に
て、前もつて物品の位相を修正しておかねばなら
ず、位相合わせを行う独立した位相修正装置が必
要で、装置全体の構成が複雑になる。更に、複数
の物品を所定の位相に合わせてアツセンブリする
場合などは、位相修正装置の段取り替え作業が大
変であつた。特に、ベアリングのスポツト溶接機
3の電極にリテーナを搬送する搬送装置において
は、電極7と下型リテーナ5との位相合わせ、及
び電極6とボールベアリング12の上型リテーナ
4との位相合わせの2つの独立した位相合わせが
必要であり、構造が大変複雑で、位相修正装置の
段取り替え作業が大変であつた。
この考案は、位相合わせを必要とする物品の従
来の搬送装置の上述した問題点に鑑み、凹凸面を
有する物品を保持機構で回動自在に保持し、搬送
途中に、物品を所定角度だけ回動させることによ
つて、物品の凹凸面の位相を、物品を受け取る受
け部材の凹凸面の位相に合致した所望の位相にし
て引き渡せるようにしたものである。
来の搬送装置の上述した問題点に鑑み、凹凸面を
有する物品を保持機構で回動自在に保持し、搬送
途中に、物品を所定角度だけ回動させることによ
つて、物品の凹凸面の位相を、物品を受け取る受
け部材の凹凸面の位相に合致した所望の位相にし
て引き渡せるようにしたものである。
以下この考案を、上型リテーナと下型リテーナ
の突き合わせ面のスポツト溶接を行うため、ベア
リングをスポツト溶接機に搬送する搬送装置に適
用した場合について説明する。
の突き合わせ面のスポツト溶接を行うため、ベア
リングをスポツト溶接機に搬送する搬送装置に適
用した場合について説明する。
第3図において、14は搬送装置の機枠15の
前方に設けたスポツト溶接機で、上昇・下降する
上側の電極16と、芯出し環の内部に固定した下
側の電極17を有する。両電極16,17の端面
はベアリングの上型リテーナと下型リテーナの冠
状凹凸面に沿う凹凸面に形成してあり、両電極1
6,17はこの凹凸面の位相を同一に合わせて装
着され、両リテーナの突き合わせ面を凸部で押圧
して点溶接する。
前方に設けたスポツト溶接機で、上昇・下降する
上側の電極16と、芯出し環の内部に固定した下
側の電極17を有する。両電極16,17の端面
はベアリングの上型リテーナと下型リテーナの冠
状凹凸面に沿う凹凸面に形成してあり、両電極1
6,17はこの凹凸面の位相を同一に合わせて装
着され、両リテーナの突き合わせ面を凸部で押圧
して点溶接する。
20は内外輪間に等配したボールと上型リテー
ナ18とからなる半完成品のベアリングで、機枠
15の側穴21から供給案内溝22に1個ずつ供
給される。1Pはベアリング20を供給案内溝2
2に沿つて押し出すプツシヤ、19はベアリング
20にアツセンブリする下型リテーナで、凹凸面
の位相が不揃いのまま円筒23内に多数積み重ね
られており、1枚ずつ供給案内溝24内に供給さ
れる。2Pは下型リテーナ19を供給案内溝24
に沿つて押し出すプツシユである。
ナ18とからなる半完成品のベアリングで、機枠
15の側穴21から供給案内溝22に1個ずつ供
給される。1Pはベアリング20を供給案内溝2
2に沿つて押し出すプツシヤ、19はベアリング
20にアツセンブリする下型リテーナで、凹凸面
の位相が不揃いのまま円筒23内に多数積み重ね
られており、1枚ずつ供給案内溝24内に供給さ
れる。2Pは下型リテーナ19を供給案内溝24
に沿つて押し出すプツシユである。
25は両供給案内溝22,24の先端に設けた
組立円筒で、上開口端面を機枠15の上面と同一
面にしており、両供給案内溝22,24に連通す
る切欠きを有する。3Pは下降端にて供給案内溝
24から押し出される下型リテーナ19を載置
し、これを組立円筒25内に沿つて上昇させると
ともに、上昇中、大径部と小径部の境界部で、供
給案内溝22から押し出される半完成品のベアリ
ング20を下型リテーナ19の上に芯出し載置さ
せ、完成品セツトのベアリング26として上開口
端まで押し上げるプツシヤである。4Pは完成品
セツトのベアリング26を機枠15の上面に沿つ
て前方の段差面の受渡端27まで押し出すプツシ
ヤである。
組立円筒で、上開口端面を機枠15の上面と同一
面にしており、両供給案内溝22,24に連通す
る切欠きを有する。3Pは下降端にて供給案内溝
24から押し出される下型リテーナ19を載置
し、これを組立円筒25内に沿つて上昇させると
ともに、上昇中、大径部と小径部の境界部で、供
給案内溝22から押し出される半完成品のベアリ
ング20を下型リテーナ19の上に芯出し載置さ
せ、完成品セツトのベアリング26として上開口
端まで押し上げるプツシヤである。4Pは完成品
セツトのベアリング26を機枠15の上面に沿つ
て前方の段差面の受渡端27まで押し出すプツシ
ヤである。
28は受渡端27とスポツト溶接機14との間
に設置した旋回搬送機で、受渡端27で完成品セ
ツトのベアリング26を受け取り、これをスポツ
ト溶接機14に搬送する。そして、この旋回搬送
機28の主要部は、旋回アーム29と、旋回アー
ム29に取り付けられベアリング26を回転自在
に保持する保持機構30と、保持機構30と一体
的に回転しうるレバー31と、旋回アーム29が
受け取り位置から引き渡し位置へ旋回する途中に
レバー31と衝合するように機枠15側に固設し
た固定部材32によつて構成されている。
に設置した旋回搬送機で、受渡端27で完成品セ
ツトのベアリング26を受け取り、これをスポツ
ト溶接機14に搬送する。そして、この旋回搬送
機28の主要部は、旋回アーム29と、旋回アー
ム29に取り付けられベアリング26を回転自在
に保持する保持機構30と、保持機構30と一体
的に回転しうるレバー31と、旋回アーム29が
受け取り位置から引き渡し位置へ旋回する途中に
レバー31と衝合するように機枠15側に固設し
た固定部材32によつて構成されている。
第4図及び第5図は旋回搬送機28の上面と側
面を示し、旋回アーム29は、機枠15に取り付
けた架台33に回転自在に支持されている。軸部
34の下方に固定したレバーにスプール軸を連結
したプツシヤ5Pで、旋回アーム29を受渡端2
7すなわち受け取り位置とスポツト溶接機14す
なわち引き渡し位置との間で旋回動させる。
面を示し、旋回アーム29は、機枠15に取り付
けた架台33に回転自在に支持されている。軸部
34の下方に固定したレバーにスプール軸を連結
したプツシヤ5Pで、旋回アーム29を受渡端2
7すなわち受け取り位置とスポツト溶接機14す
なわち引き渡し位置との間で旋回動させる。
35は旋回アーム29の先端に形成した蟻溝に
スライド自在に取り付けたスライダで、常時は前
方にスライドしたまま(伸長したまま)になつて
おり、旋回アーム29が受け取り位置((第4図
実線)に位置するとき、プツシヤ4Pにて押し出
されてくるベアリング26を受け取る。このベア
リング26は、旋回アーム29の反時計方向(第
4図)の旋回端、つまり電極17上の引き渡し位
置(第4図鎖線)にて、スライダ35がプツシヤ
6Pの作動で素早く退入することによつて、電極
17に引き渡される。36はスライダ35の側方
に一体形成した排除板で、旋回アーム29の旋回
中、電極17上にあるスポツト溶接の完了したベ
アリング26を側方へ押し動かし排出する。
スライド自在に取り付けたスライダで、常時は前
方にスライドしたまま(伸長したまま)になつて
おり、旋回アーム29が受け取り位置((第4図
実線)に位置するとき、プツシヤ4Pにて押し出
されてくるベアリング26を受け取る。このベア
リング26は、旋回アーム29の反時計方向(第
4図)の旋回端、つまり電極17上の引き渡し位
置(第4図鎖線)にて、スライダ35がプツシヤ
6Pの作動で素早く退入することによつて、電極
17に引き渡される。36はスライダ35の側方
に一体形成した排除板で、旋回アーム29の旋回
中、電極17上にあるスポツト溶接の完了したベ
アリング26を側方へ押し動かし排出する。
37は旋回アーム29の後端に設けた支点38
に垂直面内で起・伏可能に連結した基杆で、プツ
シヤ7Pは、引き渡し位置にて基杆37の後端近
傍の下面を押して基杆37を持ち上げ、旋回アー
ム29が受け取り位置に至るまで基杆37を起立
させておく。39は基杆37の前端に固着した取
付板で、この取付板39上に、第6図及び第7図
に示す保持機構30及びレバー31が取り付けら
れる。
に垂直面内で起・伏可能に連結した基杆で、プツ
シヤ7Pは、引き渡し位置にて基杆37の後端近
傍の下面を押して基杆37を持ち上げ、旋回アー
ム29が受け取り位置に至るまで基杆37を起立
させておく。39は基杆37の前端に固着した取
付板で、この取付板39上に、第6図及び第7図
に示す保持機構30及びレバー31が取り付けら
れる。
すなわち、第6図及び第7図中、40は取付板
39の前方のベアリング孔に嵌合させたベアリン
グによつて回転自在に支持した回転軸、41は回
転軸40の下端から挿通した円筒形の保持部材
で、下部端面にベアリング26の上形リテーナ1
8の凹凸面に係合する保持爪42が形成してあ
る。43は回転軸40の下部螺挿部と螺合する芯
出し部材で、保持部材41をベアリングとの間で
締め付ける。
39の前方のベアリング孔に嵌合させたベアリン
グによつて回転自在に支持した回転軸、41は回
転軸40の下端から挿通した円筒形の保持部材
で、下部端面にベアリング26の上形リテーナ1
8の凹凸面に係合する保持爪42が形成してあ
る。43は回転軸40の下部螺挿部と螺合する芯
出し部材で、保持部材41をベアリングとの間で
締め付ける。
44は回転軸40、保持部材41、芯出し部材
43を一体に結合するピン、45は回転軸40支
承用ベアリングの押さえ板である。
43を一体に結合するピン、45は回転軸40支
承用ベアリングの押さえ板である。
保持機構30はこのような構成になつているの
で、後述するように、スライダ35上に押し出さ
れたベアリング26の内輪に芯出し部材43が嵌
合して、ベアリング26をスライダ35上におけ
る所定の位置に芯出しするとともに、保持部材4
1の保持爪42が上型リテーナ18を介して完成
品セツトのベアリング26を下方に基杆37等の
自重で押圧する。
で、後述するように、スライダ35上に押し出さ
れたベアリング26の内輪に芯出し部材43が嵌
合して、ベアリング26をスライダ35上におけ
る所定の位置に芯出しするとともに、保持部材4
1の保持爪42が上型リテーナ18を介して完成
品セツトのベアリング26を下方に基杆37等の
自重で押圧する。
31,46は保持機構30の回転軸40に固定
したレバーと規制レバーである。47は規制レバ
ー46と当接して保持機構30の復帰位置を規制
する固定ピン、47′は規制レバー46の先端と
取付板39に固定した係止具に両端を係止した復
帰バネで、規制レバー46を固定ピン47に当接
するように附勢する。
したレバーと規制レバーである。47は規制レバ
ー46と当接して保持機構30の復帰位置を規制
する固定ピン、47′は規制レバー46の先端と
取付板39に固定した係止具に両端を係止した復
帰バネで、規制レバー46を固定ピン47に当接
するように附勢する。
32は旋回アーム29と一体となつて旋回する
ときのレバー31の軌跡上の所定の位置でレバー
31と衝合しうるように機枠15の適所に固設し
た固定部材で、旋回アーム29が当該衝合位置か
ら引き渡し位置に至るまでの所定の角度だけ、レ
バー31を介して保持機構30を回転軸40の周
りに回転させる。保持機構30はこの回転によつ
て、上型リテーナ18とボールを回転軸40の周
りに所定角度回転させ、下型リテーナ19との位
相合わせを行うとともにそのようにして位相合わ
せしたリテーナ18,19およびボールを三者一
体に回して電極16,17の所定の位相に合わせ
る。
ときのレバー31の軌跡上の所定の位置でレバー
31と衝合しうるように機枠15の適所に固設し
た固定部材で、旋回アーム29が当該衝合位置か
ら引き渡し位置に至るまでの所定の角度だけ、レ
バー31を介して保持機構30を回転軸40の周
りに回転させる。保持機構30はこの回転によつ
て、上型リテーナ18とボールを回転軸40の周
りに所定角度回転させ、下型リテーナ19との位
相合わせを行うとともにそのようにして位相合わ
せしたリテーナ18,19およびボールを三者一
体に回して電極16,17の所定の位相に合わせ
る。
すなわち、旋回アーム29が電極16,17の
ある引き渡し位置に到達した状態におけるベアリ
ング26のリテーナ18,19の位相が電極1
6,17の位相と合致するようにするため、回転
軸40上の保持爪42とレバー31との角度位置
関係を固定したまま旋回アーム29が引き渡し位
置にあるときの保持爪42の位相を電極18,1
9の位相に合わせ、その状態でレバー31と衝合
する位置に固定部材32を固設する。
ある引き渡し位置に到達した状態におけるベアリ
ング26のリテーナ18,19の位相が電極1
6,17の位相と合致するようにするため、回転
軸40上の保持爪42とレバー31との角度位置
関係を固定したまま旋回アーム29が引き渡し位
置にあるときの保持爪42の位相を電極18,1
9の位相に合わせ、その状態でレバー31と衝合
する位置に固定部材32を固設する。
なお、次のような態様でも実施することも可能
である。つまり、復帰バネ47により規制レバー
46が固定ピン47に当接している状態における
保持爪42の位相を電極17の位相に合致させる
ように設定しておき、旋回アーム29の旋回途中
にレバー31と固定部材32との衝合によつて保
持機構30を回転させてまずリテーナ同士の位相
合わせをおこない、旋回アーム29の引き続く旋
回に伴つてレバー31が固定部材32から外れる
と同時に、復帰バネ47′の作用で規制レバー4
6や固定ピン47に当接するまで回転復帰させ、
しかして旋回アーム29が引き渡し位置に到達し
た時点で保持爪42の、したがつてまたベアリン
グのリテーナの位相と電極17の位相とが合致し
た状態を確保する。
である。つまり、復帰バネ47により規制レバー
46が固定ピン47に当接している状態における
保持爪42の位相を電極17の位相に合致させる
ように設定しておき、旋回アーム29の旋回途中
にレバー31と固定部材32との衝合によつて保
持機構30を回転させてまずリテーナ同士の位相
合わせをおこない、旋回アーム29の引き続く旋
回に伴つてレバー31が固定部材32から外れる
と同時に、復帰バネ47′の作用で規制レバー4
6や固定ピン47に当接するまで回転復帰させ、
しかして旋回アーム29が引き渡し位置に到達し
た時点で保持爪42の、したがつてまたベアリン
グのリテーナの位相と電極17の位相とが合致し
た状態を確保する。
次に、この考案に係る搬送装置によつて半完成
品のベアリング20に下型リテーナ19をセツト
してスポツト溶接機14の電極16,17に搬送
する動作について説明する。
品のベアリング20に下型リテーナ19をセツト
してスポツト溶接機14の電極16,17に搬送
する動作について説明する。
まず、円筒23内に貯蔵された凹凸面の位相の
不揃いな下型リテーナ19がプツシヤ2Pによつ
て組立円筒25内に押し出されると、プツシヤ3
Pがこれを載置し上昇する。一方、組立円筒25
内の大径部と小径部の境界部で、ボールと上型リ
テーナ18をセツトした半完成品のベアリング2
0がプツシヤ1Pに押し出されて待機しており、
プツシヤ3Pの上昇動で、両リテーナ18,19
の位相の合つていない完成品セツトのベアリング
26になる。もつとも、なかにはこの時点で既
に、両リテーナ18,19の位相が合致している
ものもありうる。
不揃いな下型リテーナ19がプツシヤ2Pによつ
て組立円筒25内に押し出されると、プツシヤ3
Pがこれを載置し上昇する。一方、組立円筒25
内の大径部と小径部の境界部で、ボールと上型リ
テーナ18をセツトした半完成品のベアリング2
0がプツシヤ1Pに押し出されて待機しており、
プツシヤ3Pの上昇動で、両リテーナ18,19
の位相の合つていない完成品セツトのベアリング
26になる。もつとも、なかにはこの時点で既
に、両リテーナ18,19の位相が合致している
ものもありうる。
上記ベアリングは組立円筒25の上開口端まで
上昇すると(第3図中26)、今度はプツシヤ4
Pによつて、機枠15の受渡端27で既述のよう
に基杆37を起立させて待機している旋回搬送機
のスライダ35上に押し出される。スライダ35
上にベアリング26が載置されると、プツシヤ7
Pが後退して基杆37と取付板39が下降し、芯
出し部材43がベアリング26の内輪に嵌まり芯
出しを行うとともに、保持部材41の保持爪42
が上側リテーナ18を押圧してベアリング26を
保持する。
上昇すると(第3図中26)、今度はプツシヤ4
Pによつて、機枠15の受渡端27で既述のよう
に基杆37を起立させて待機している旋回搬送機
のスライダ35上に押し出される。スライダ35
上にベアリング26が載置されると、プツシヤ7
Pが後退して基杆37と取付板39が下降し、芯
出し部材43がベアリング26の内輪に嵌まり芯
出しを行うとともに、保持部材41の保持爪42
が上側リテーナ18を押圧してベアリング26を
保持する。
ベアリング26の保持と同時に、プツシヤ5P
が前進して旋回アーム29を第4図実線矢印のよ
うに反時計方向に(第3図では左方から右方へ)
旋回させ、保持したベアリング26を電極17上
まで旋回搬送する。
が前進して旋回アーム29を第4図実線矢印のよ
うに反時計方向に(第3図では左方から右方へ)
旋回させ、保持したベアリング26を電極17上
まで旋回搬送する。
そして旋回搬送途中、第4図からわかるよう
に、レバー31が機枠13上の固定部材32に衝
合して、電極17上の引き渡し位置に達するまで
の間の所定角度、保持機構30が回転軸40の周
りを回動する。この旋回搬送途中の保持機構30
の回動によつて、上型リテーナ18とボールが下
型リテーナ19に相対して回動し下型リテーナ1
9との位相合わせが行われ、一旦リテーナの位相
合わせが行われるとその後は両リテーナ18,1
9とボールが一体となつて回動し、引き渡し位置
に到達すると同時に電極16,17の凹凸面の所
定の位相に合わされる。
に、レバー31が機枠13上の固定部材32に衝
合して、電極17上の引き渡し位置に達するまで
の間の所定角度、保持機構30が回転軸40の周
りを回動する。この旋回搬送途中の保持機構30
の回動によつて、上型リテーナ18とボールが下
型リテーナ19に相対して回動し下型リテーナ1
9との位相合わせが行われ、一旦リテーナの位相
合わせが行われるとその後は両リテーナ18,1
9とボールが一体となつて回動し、引き渡し位置
に到達すると同時に電極16,17の凹凸面の所
定の位相に合わされる。
旋回アーム29が引き渡し位置に到達する手前
で排除板36が、点溶接を終えて電極17上に乗
つている前回のベアリング26に当たり、これを
側方に押し動かして排除する。そうして新たなベ
アリング26が電極16,17のある引き渡し位
置に到達すると、旋回アーム29が静止する。次
いで、プツシヤ6Pによつてスライダ35が素早
く後退し、その結果いわゆるだるま落としの要領
でベアリング26が電極17上に移載される。
で排除板36が、点溶接を終えて電極17上に乗
つている前回のベアリング26に当たり、これを
側方に押し動かして排除する。そうして新たなベ
アリング26が電極16,17のある引き渡し位
置に到達すると、旋回アーム29が静止する。次
いで、プツシヤ6Pによつてスライダ35が素早
く後退し、その結果いわゆるだるま落としの要領
でベアリング26が電極17上に移載される。
ベアリング26の移載が済むと、プツシヤ7P
によつて基杆37が起立してベアリング26の押
圧状態を解き、しかる後、旋回アーム29が受渡
端27まで復帰する。なお、レバー31は旋回ア
ーム29に伴つて取付板39が上昇する際に固定
部材32から外れ、その結果復帰バネ47′の作
用で元位置に復帰する。この間、電極16が下降
してきて両リテーナ18,19の合わせ面を点溶
接する。点溶接されたベアリング26は、次のベ
アリング26の搬入の際に同様にして旋回してく
る旋回アーム29の排出板36によつて電極17
上から側方へ排出される。
によつて基杆37が起立してベアリング26の押
圧状態を解き、しかる後、旋回アーム29が受渡
端27まで復帰する。なお、レバー31は旋回ア
ーム29に伴つて取付板39が上昇する際に固定
部材32から外れ、その結果復帰バネ47′の作
用で元位置に復帰する。この間、電極16が下降
してきて両リテーナ18,19の合わせ面を点溶
接する。点溶接されたベアリング26は、次のベ
アリング26の搬入の際に同様にして旋回してく
る旋回アーム29の排出板36によつて電極17
上から側方へ排出される。
なお、以上の説明はベアリングを例に行つた
が、本考案はベアリングに限らず、凹凸面を有す
る受け部材にそれと対応する凹凸面を有する物品
を位相を合わせつつ搬送する場合であればその技
術的思想に含まれることは言うまでもない。
が、本考案はベアリングに限らず、凹凸面を有す
る受け部材にそれと対応する凹凸面を有する物品
を位相を合わせつつ搬送する場合であればその技
術的思想に含まれることは言うまでもない。
以上説明したようにこの考案は、凹凸面を有す
る物品を保持機構で回転自在に保持し、保持機構
と一体的に回転しうるレバーを、搬送途中に静止
している固定部材に衝合させて物品を所定角度だ
け回動させることにより、物品の凹凸面の位相を
受け皿の凹凸面の所定の位相に合わせて受け皿に
供給するようにしたから、チヤツク等の受渡端に
て物品の位相を前もつて修正しておく必要がな
く、搬送装置の構造が簡単になる。更に、この搬
送装置を複数の物品を所定の位相に合わせてアツ
センブリし、且つこの位相を受け皿の所定の位相
に合わせて搬送する搬送装置として用いた場合、
装置を非常に簡素化でき、更に、前もつて複数の
物品の位相修正を行う機構を省けるから、被搬送
物品が異なる場合に必要となる段取り作業時間を
大巾に短縮することが可能ある。
る物品を保持機構で回転自在に保持し、保持機構
と一体的に回転しうるレバーを、搬送途中に静止
している固定部材に衝合させて物品を所定角度だ
け回動させることにより、物品の凹凸面の位相を
受け皿の凹凸面の所定の位相に合わせて受け皿に
供給するようにしたから、チヤツク等の受渡端に
て物品の位相を前もつて修正しておく必要がな
く、搬送装置の構造が簡単になる。更に、この搬
送装置を複数の物品を所定の位相に合わせてアツ
センブリし、且つこの位相を受け皿の所定の位相
に合わせて搬送する搬送装置として用いた場合、
装置を非常に簡素化でき、更に、前もつて複数の
物品の位相修正を行う機構を省けるから、被搬送
物品が異なる場合に必要となる段取り作業時間を
大巾に短縮することが可能ある。
第1図及び第2図は従来から用いられている搬
送装置を示し、第1図は旋回アーム式の搬送装置
の模式図、第2図は直進式スライド式の搬送装置
の模式図である。第3図乃至第7図は本考案に係
る搬送装置の実施例を示し、第3図はその搬送装
置の全体図、第4図及び第5図はそれぞれ旋回搬
送機の上面図及び側面図を示し、第6図及び第7
図はそれぞれ保持機構の上面図及び断面図であ
る。 16,17……電極、18,19……リテー
ナ、30……保持機構、31……レバー、32…
…固定部材。
送装置を示し、第1図は旋回アーム式の搬送装置
の模式図、第2図は直進式スライド式の搬送装置
の模式図である。第3図乃至第7図は本考案に係
る搬送装置の実施例を示し、第3図はその搬送装
置の全体図、第4図及び第5図はそれぞれ旋回搬
送機の上面図及び側面図を示し、第6図及び第7
図はそれぞれ保持機構の上面図及び断面図であ
る。 16,17……電極、18,19……リテー
ナ、30……保持機構、31……レバー、32…
…固定部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 凹凸面を有する被搬送物品を受け取り、これを
対応する凹凸面を有する受け部材上に引き渡すよ
うにした旋回式の搬送装置であつて、 被搬送物品の受け取り位置と引き渡し位置との
間を旋回する旋回アーム29と、 該旋回アーム上に摺動自在に設けられ、駆動手
段6Pによつて突出位置と退入位置を選択的に占
めうる被搬送物品を載置するためのスライダー3
5と、 上記旋回アーム上に起・伏自在に軸支され、駆
動手段7Pにより起・伏せしめられる基杆37
と、 基杆の端部に回転自在に軸支され、基杆が倒伏
したときスライダー上の被搬送物品を上方より押
圧保持する保持爪41、保持爪と一体的に軸支さ
れ旋回アームから突出したレバー31、およびレ
バー31を復帰位置に付勢する弾性部材47′を
有する保持機構30と、 搬送装置機枠15に固設され、旋回アーム旋回
中にレバー31と衝合し、レバーに作用している
弾性部材の力に抗して保持爪を所定角度だけ回動
させるための固定部材32とからなり、 搬送途中に被搬送物品を所定角度だけ回転させ
てその位相を受け部材の凹凸面の所定の位相に合
わせつつ搬送することを特徴とする搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6966283U JPS59173590U (ja) | 1983-05-09 | 1983-05-09 | 搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6966283U JPS59173590U (ja) | 1983-05-09 | 1983-05-09 | 搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59173590U JPS59173590U (ja) | 1984-11-20 |
JPS6338987Y2 true JPS6338987Y2 (ja) | 1988-10-13 |
Family
ID=30199815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6966283U Granted JPS59173590U (ja) | 1983-05-09 | 1983-05-09 | 搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59173590U (ja) |
-
1983
- 1983-05-09 JP JP6966283U patent/JPS59173590U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59173590U (ja) | 1984-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01164525A (ja) | 放電加工マシニングセンタ | |
JPS6338987Y2 (ja) | ||
JPH115644A (ja) | 盤状体自動剥離装置 | |
JPH02139153A (ja) | ワーク加工用トランスファ装置 | |
GB2274114A (en) | Forming electrodes on end portions of chip components | |
JPH03149153A (ja) | 自動パレット交換装置 | |
JPH0641792Y2 (ja) | 搬送機能を有する加工物貯蔵装置 | |
JPH04183533A (ja) | 円筒体組立装置 | |
JPH081783Y2 (ja) | 自動車用ブレーキ部品のサブアッセンブリ装置 | |
JPH0253501A (ja) | 棒材供給装置 | |
JPH0676102B2 (ja) | 中栓挿入装置 | |
JPS5997822A (ja) | 自動組立システム | |
JPS6018405A (ja) | タイヤ自動取付装置に用いるハブボルト位置検出装置 | |
JPS599763Y2 (ja) | 工作物搬出装置 | |
JP3701562B2 (ja) | 遊技機製造用釘打装置 | |
JPS6037386Y2 (ja) | パ−ツフイ−ダ−のエスケ−プメント | |
JPS6040339B2 (ja) | 工具の取替え方法 | |
JPH0228045Y2 (ja) | ||
JPS6237621Y2 (ja) | ||
JP2745512B2 (ja) | ねじ締め方法 | |
JPH04201135A (ja) | カムシャフト自動組立装置 | |
JPH0118223Y2 (ja) | ||
JPH0623389Y2 (ja) | 組付部品供給装置 | |
JPH05139533A (ja) | 位置決め機能を備えたワーク昇降装置 | |
JPH0288122A (ja) | 薄板状部品の自動供給挿入装置 |