JPS6237621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237621Y2
JPS6237621Y2 JP7022383U JP7022383U JPS6237621Y2 JP S6237621 Y2 JPS6237621 Y2 JP S6237621Y2 JP 7022383 U JP7022383 U JP 7022383U JP 7022383 U JP7022383 U JP 7022383U JP S6237621 Y2 JPS6237621 Y2 JP S6237621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
workpiece
link
feed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7022383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7022383U priority Critical patent/JPS59176769U/ja
Publication of JPS59176769U publication Critical patent/JPS59176769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237621Y2 publication Critical patent/JPS6237621Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Chutes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工作機械で加工された加工物を機外に
搬出するところの加工物搬出装置に関する。
従来、工作機械で加工された加工物を機外に搬
出するための装置として、搬出機能のみを主体に
するもの、搬入と搬出機能をそなえたローデイン
グ装置、さらにフリキシブル性を有するロボツ
ト、コンベアによる方法等、数多く考案されてい
る。自由度のあるロボツトは別として、加工物の
多くは機外へ搬出工程でシユートまたはバスケツ
ト内に納められる。シユートの多くは勾配を設け
ているため、加工物はシユートを転送し、すでに
整列された加工物がストツパの役目をはたし順次
その位置をシユート上に確保するものである。ま
た、シユートを経てバスケツト内に、または、直
接バスケツト内に納められる場合には、相当な落
下速度を有する位置より加工物が落下される。こ
のいずれの場合にも、搬出工程上で機外に搬出さ
れた加工物と搬出途上の加工物が区分されていな
いと、互いの衝突はさけられなく、傷を招く危険
性がある。特に高い加工精度を要求されている加
工物にあつては極力このような搬出方法は避ける
べきであるが依然として対策は図られていない。
本考案においては上記の欠点を解除することを目
的としたことにある。
以下、本考案と実施図に基づき説明する。
1は本考案の加工物搬出装置(以下、本体と記
述する)、2は本体1に装備する流体シリンダで
該流体シリンダ2内のピストンロツド3上にはラ
ツク4が刻設されている。5は該ラツク4と噛み
合うピニオン6を固定し本体1上に旋回自在に支
承された旋回軸、7は旋回軸5内に該旋回軸方向
に進退動自在に支持された昇降軸で、該昇降軸7
上に設けた転子8は旋回軸5を囲む本体1の円筒
部9の内周上に旋回方向に角度を有して設けられ
たカム溝10と、旋回軸5上に該旋回軸方向に延
びたカム溝11と係合している。12は旋回軸5
の頭部に有するリンク支持部13に枢着された第
1リンクで一端は昇降軸7に連結され、他端は加
工領域で加工された加工物を受取る受器14を枢
着する受器支持具15に連結されている。16は
第1リンク12と平行に枢動自在な第2リンクで
一端はリンク支持部13に枢着され他端は受器支
持具15に連結されている。受器14には受器支
持具15の側面と当接自在なストツパ片17と、
第1リンク12と係合自在で昇降軸7の上昇時に
第1リンク12と係り合い、加工物の加工領域か
らの搬出工程において受器14をある角度を保持
した反し姿勢に変換するところの反し部材18が
設けられている。19は本体1上に枢着された送
りレバーで、該送りレバー19に設けられたセグ
メントギア20は前記ピストンロツド3上に設け
られたラツク4の測面と反対測に位置する側面に
刻設されたラツク21と噛み合う。22は送りレ
バー19に一端が連結されたリンクで、該リンク
22の他端に通じるリンク22の長手方向に設け
た長孔23には、機外搬出側に位置する機外搬出
軌道面と平行および搬出軌道方向に延びて本体1
に支承されたガイドロツド24上に摺動自在な送
り部材25に固定されたピン26が係り合つてい
る。27は送り部材25の搬出方向と反対方向に
抗して本体1と送り部材25上の懸架ピン28に
張架された圧縮バネ、29は機外搬出軌道側に位
置する搬出軌道面と水平および搬出軌道方向に延
びた加工物送りシユート、30は加工物送りシユ
ート29に沿つて搬出軌道方向に進退動自在な送
りスクレツパで加工物送りシユート29に跨がつ
て送り部材25に固定されている。31は機外搬
出軌道側に通じる位置で半ば反り姿勢にある受器
14と、旋回軸5の旋回時に当操するところの停
止部材で、受器14が停止部材31と当接するこ
とにより受器14が完全に反転し加工物が機外搬
出軌道へ受け渡される。32は工作機械の主軸、
33は突切工具、34は加工物。
次に本考案の装置の作用を説明する。
通常、受器14は機外搬出軌道に通じる工作機
械の側面に位置し加工領域より、ほぼ直角な位置
に退避し、加工中の切粉発生位置より完全に遠ざ
かつている。この受器14の位置を維持した状態
において、被加工物の加工が突切工具33により
突切り終了寸前において、本考案装置の流体シリ
ンダ2が作動する。該流体シリンダ2の作動で、
ピストンロツド3が前進し、ラツク4とピニオン
6を介して旋回軸5が回動する。該旋回軸5の回
動より、受器14は機外搬出軌道の位置する側面
より遠ざかり、加工領域上を旋回し主軸32の回
転軸線の直下位置に持来たされる。該旋回軸5の
回動時に並行して昇降軸7は本体1上に設けたカ
ム溝10と旋回軸5上に設けたカム溝11に係合
して制御される旋回軸5上の転子8の下動により
降下する。該昇降軸7の降下動により第1リンク
12および第2リンク16が連動して枢動し、受
器14を主軸32の回転軸線上に近づける。該受
器14の旋回および上昇動の動作時に合せて、す
でに、加工された加工物は機外搬出軌道上の加工
物送りシユート29上に受器14より受け渡され
機外搬出軌道の入口付近に留められているが、上
記動作をとる流体シリンダ2のピストンロツド3
に設けたラツク21と噛み合うセグメントギア2
0を有する送りレバー19の枢動と圧縮バネ27
の作用により送り部材25がガイドロツド24上
を摺動後退し、この送り部材25の送り動作によ
つて送りスクレツパ30が機外搬出軌道方向に加
工物送りシユート29に沿つて動作し加工物を搬
出方向に寄せていく。加工物34が突切工具33
により突切られ受器14に納められると、流体シ
リンダ2は後退する。該流体シリンダ2の動作に
より旋回軸5は逆回動し、機外搬出軌道に位置す
る復帰原位置に向つて受器14が旋回する。この
動作に合せて昇降軸7は前記の作用を介して上昇
動し、受器14は第1リンク12および第2リン
ク16を介して主軸32の回転軸線より降下す
る。該受器14の降下時に今まで、受器支持具1
5の側面と当接して加工物をバランスして納めて
いた受器14は、受器14に設けた反し部材18
が第1リンク12と係り合い、反し姿勢の状態に
換り、このままの状態を半ば保持しながら、機外
搬出軌道上に通じる位置に設けられた停止部材3
1と当接し、これにより受器14は枢動し完全に
反転され、加工物送りシユート29上に受け渡さ
れる。すでに、送りスクレパ30は流体シリンダ
2の後退時に、送りレバー19とリンク22を介
して圧縮バネ27に抗して送り部材25が復帰原
位置に引き戻されていて、機外搬出軌道に受け渡
された加工物を再び搬出方向に寄せる態勢に在
る。以上の作用を加工物が加工される度に、繰り
替えされ、順次搬出方向に寄せられていく。機外
搬出軌道に在る加工物送りシユート29とは最終
の搬出位置までコンベア等により連結され、間欠
的に加工物との混わることなく搬出される。
以上から本考案においては、旋回軸5と昇降軸
7の動作により受器が加工領域と機外搬出軌道方
向に旋回および昇降動作を介して遠近動作を加工
のたびに繰り替えされ、この動作に合して機外搬
出軌道に水平な加工物送りシユート上に受け渡さ
れた加工物を送りスクレパを介して搬出されるた
めすでに加工された加工物と混わることがないた
め加工物に傷を与えることはなく、加工された精
度を維持した製品を連続的に供給できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の正面断面図、第2図は
第1図の側面断面図、第3図は第1図の受器の状
態位置より機外搬出軌道方向に旋回および降下し
た際の状態図で一部要部断面図、第4図は工作機
械に本考案装置を取付けた状態図。 2……流体シリンダ、5……旋回軸、7……昇
降軸、14……受器、19……送りレバー、25
……送り部材、29……加工物送りシユート、3
0……送りスクレパ、31……停止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体シリンダ2のピストンロツド3に設けられ
    たラツク4と噛み合うピニオン6を固定し旋回自
    在に支承された旋回軸5内に昇降軸7が該旋回軸
    方向に進退動自在に支持され、旋回軸5を囲む本
    体1の円筒部9の内周上に旋回方向に角度を有し
    て設けられたカム溝10と旋回軸5上に該旋回軸
    方向に延びたカム溝11に上記昇降軸7に設けら
    れた転子8が係合し、一端が昇降軸7に連結され
    旋回軸5の頭部に枢着された第1リンク12と一
    端が旋回軸5の頭部に枢着された第2リンク16
    の両他端に加工物を受取る受器14を枢着する受
    器支持具15が連結され、受器支持具15の側面
    と当接自在なストツパ片17および昇降軸7の上
    昇の際に第1リンク12と係合し受器14の姿勢
    を変換させる反し部材18が上記受器14に設け
    られ、本体1上に枢着された送りレバー19に有
    するギア20が上記ピストンロツド3上に設けら
    れたラツク4の側面と反対側に位置する側面に設
    けられたラツク21と噛み合い、送りレバー19
    に一端が連結されたリンク22の他端が圧縮バネ
    27に抗して進退動自在な送り部材25に連結さ
    れ、加工物の搬出方向に延びた加工物送りシユー
    ト29に沿つて進退動自在な送りスクレツパ30
    が上記送り部材25に固着されていることを特徴
    とする加工物搬出装置。
JP7022383U 1983-05-11 1983-05-11 加工物搬出装置 Granted JPS59176769U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022383U JPS59176769U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 加工物搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022383U JPS59176769U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 加工物搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176769U JPS59176769U (ja) 1984-11-26
JPS6237621Y2 true JPS6237621Y2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=30200377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022383U Granted JPS59176769U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 加工物搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176769U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111437A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sumikin Recotech Co Ltd 打こん防止ワーク投入装置及びそれを用いた打こん防止投入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176769U (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726219B2 (en) Machine tool
JPH0152104B2 (ja)
JPS5828450A (ja) 工作機械に於て工作物を自動的に交換する方法と装置
CN108480660B (zh) 全自动双头车削装置
JPS6237621Y2 (ja)
EP3653335B1 (en) Machine tool including a loading device
US3563359A (en) Automatic workpiece transfer and storage mechanism
US2649032A (en) Device for gravity feed of gears to gear shaving tool
JPS6320663B2 (ja)
JPH0691403A (ja) 工作機械のワーク供給装置
JPS5855145A (ja) 工作物を受取り箇所から型鍛造プレス及びそれに類似したものの工具室における引渡し箇所に插入する装置
JPH0788702A (ja) 旋盤のワークの供給排出方法
CA1097704A (en) Unloader for ring-shaped pallets
US5787771A (en) Method of and apparatus for workpiece loading and unloading in lathe
JPH06335848A (ja) センタレス研磨機のワーク供給装置、同ワーク排出装置及びこれらを用いた研磨装置
JPS5828069B2 (ja) ワ−ク搬送装置
JPH0533244Y2 (ja)
JPH06321333A (ja) シーソー式ワーク移送装置
JPH02243205A (ja) 工作機械のアンローダ装置
JPH074683B2 (ja) 工作機械の表裏加工システム
JPH0253501A (ja) 棒材供給装置
JPS6119848Y2 (ja)
WO2022019864A1 (en) A loading and unloading system for form grinding machines
JPS63288603A (ja) クランクシャフト切削機
JPH07156012A (ja) ワーク切断システム