JPH01164525A - 放電加工マシニングセンタ - Google Patents

放電加工マシニングセンタ

Info

Publication number
JPH01164525A
JPH01164525A JP62083124A JP8312487A JPH01164525A JP H01164525 A JPH01164525 A JP H01164525A JP 62083124 A JP62083124 A JP 62083124A JP 8312487 A JP8312487 A JP 8312487A JP H01164525 A JPH01164525 A JP H01164525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tool
tool holder
guide frame
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083124A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Check
ジヨン・エム・チエツク
Jr William L Clayton
ウイリアム・エル・クレイトン・ジユニア
Frederick L Fitts
フレデリツク・エル・フイツツ
Thomas D Walser
トマス・デイー・ウオルサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ex-Cell-O Corp
Original Assignee
Ex-Cell-O Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ex-Cell-O Corp filed Critical Ex-Cell-O Corp
Publication of JPH01164525A publication Critical patent/JPH01164525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/15513Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling the tool being taken from a storage device and transferred to a tool holder by means of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/36Machine including plural tools
    • Y10T408/37Turret of tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の分野〕 本発明は放電装置に関し、詳しくはオンラインの自在E
DM加工能力を具備する自動電極交換システムを具備す
る装置に関する。 〔従来技術の説明〕 装置運転のオンライン時間を延長する為に、従来からの
放電装置には電極工具カートリッジが組み込まれてきた
。そうしたカートリッジの例は米国特許第382.83
1号に記載されている。EDM装置には、電極工具を貯
蔵領域からサーボヘッドのホルダへと移動する為の工具
搬送装置が組み込まれている。米国特許第4,316,
071号を参照されたい。ワークステーションに異なる
形式の電極を搬送する為に放電装置に多重ヘッドスピン
ドルが使用され、多重ヘッドは特定の加工段階の為の所
定の電極形式を選択する為に使用されている。そうした
装置の例は米国特許第4.459.190号に記載され
ている。 そうした装置はEDM装置が自動的に運転し得る時間を
増長する為の選択自在の電極流れを提供しない。更に、
そうした装置は加工運転の継続中に選択された流れから
複数の異なる電極の1つを連続的に選択可能とする手段
を提供しない、従来からの電極搬送システムは又、自由
製造要件に従って複数の工具ホルダの1つをサーボ駆動
ヘッドに結合するべく選択する為の、選択的に作動され
る手段による電極供給カートリッジから工具マガジンへ
の電極搬送上の問題に対処していない。 マガジンからスピンドルへの電極即ち工具の搬送の為の
工具貯蔵マガジンの使用及び方法も又、機械的な金属切
削用具工業で提案されて来た。然し乍らそうしたシステ
ムは標準的金属切削用具に順応する様な形状とされ、工
具ヘッド自身を例えばミルヘッドの切削用インサートの
自動交換或はドリルビットのドリルエツジの自動交換に
適合させ得る可能性を考慮したものでは無い。 本発明は、複数の電極カートリッジによって画成される
容量の大きい貯蔵体を含むEDM電極供給及び搬送シス
テムを指向している。プログラム選択自在の複数の工具
ホルダの1つからまたそこへと交換用電極を搬送する為
の手段と、そして選択された工具ホルダ及び電極の組み
合わせを放電装置の定位置のサーボヘッドへと搬送する
為の手段とが提供される。 本発明は、交換用電極、即ち工具をカートリッジから工
具ホルダの電極クランプへと実際に搬送する以前に、搬
送キャリッジの電極を保持しそして搬送キャリッジを引
き込む以前に搬送された電極を工具ホルダの電極クラン
プに固定する様作動する、マガジンシステム及びクラン
プ手段を具備して成る電極搬送及び工具ホルダ/電極選
択方法を提供する。 本発明は更に、先に説明した電極クランプを実行する為
に作動自在のシングルアクチュエータでもって選択され
た電極を、単一電極搬送平面内の工具ホルダのクランプ
へと搬送する為の方法及び手段を提供する。 本発明の他の様相は多重運転放電装置における電極選択
方法であり、該方法には、複数の大容量の電極カートリ
ッジを提供する段階が含まれ、共通設計のベースを有し
軌道及び位置決め用手段を具備して成ることを特徴とす
る複数の電極がカートリッジ内に提供され、そうした電
極ベースがカートリッジ内の軌道を前進し、最初に位置
決め用手段が把持され次いで電極が移動、即ち釈放され
る以前に工具ホルダの電極がクランプされることにより
各電極はカートリッジから分離される。 本発明の方法の別の様相は工具ホルダを送給する為の単
一駆動シリンダを提供することである。 本発明の別の様相は、電極搬送ステーションに於て選択
された電極の移動とは無関係に作動される回転プログラ
ム自在の電極選択キャリッジへの工具ホルダの提供であ
る。 本発明はその他の様相に於て回転割り出し自在のドラム
を提供する。該ドラムは水平軸線上に配列され電極搬送
平面と整列して位置決めされた複数の電極カートリッジ
を具備し、電極搬送平面は独立作動される工具ホルダカ
ル−セルディスクと交差し、工具ホルダカル−セルディ
スクは電極のベース部分を受ける形状とされ且つ電極搬
送期間中にベース部分と係合するべく作動され、予め組
み合された工具ホルダ及び電極形式の組み合わせがディ
スクによって搬送され、そしてプログラム自在のベース
上に選択される。そして更に本発明は、電極搬送平面に
対して直交方向に配設された直線搬送線に配列されたシ
リンダを含み、電極カートリッジとEDM装置のサーボ
駆動ヘッドでの工具ホルダ/電極組み合わせ体の装填/
取り外しの為の2位置揺動自在の工具交換用アームとの
間のコンパクトな電極搬送包囲体を画成する離間したキ
ャリアを提供する。 本発明は更に、軌道付きの電極マガジン及びストリップ
機構と組み合わせる為のスライド搬送スロットを具備す
るベースと、そして僅かな許容誤差でもって工具ホルダ
の基準平面に座直する為の工具ホルダクランプと係合す
る様になっている穴とを具備する電極形状を提供する。 [実施例の説明] 第1図は、放電装置(EDM)使用して部品を自由製造
するに適したEDM装置30を例示し、伝導性の電極3
2が多重軸テーブル36に固定された加工物34に関し
て位置決めされている。テーブル36及びそれを支持す
る交差スライダ37は、加工物34がサーボ駆動ヘッド
38によって装置のZ軸方向に沿って移動される時、加
工物34の異なる部分が電極に対して適正に提出される
様調整される6装置にはプログラム自在のコントローラ
40と、加工物に所望の放電加工穴が形成される種電極
への電流パルスを規制する電源42が含まれる。穴の形
状及び深さは電極チップ及びコントローラによる電流パ
ルスの選択によって確立される。 従来からのEDM装置では割り出し回転する様EDM装
置のサーボ駆動ヘッド上に支持された回転自在ドラム内
の複数の電極が使用されている。 別の放電装置では単一駆動ヘッドの為の1つのカートリ
ッジと、複数の電極の1つをカートリッジから駆動ヘッ
ドの工具ホルダへと直接搬送する為の手段とが含まれる
。そうしたシステムの例は前記米国特許に説明されてい
る。 装置30には2つのサーボ駆動ヘッド38.38aが具
備される。各ヘッドには複数のカートリッジアセンブリ
44から選択された電極が供給される。ヘッド38への
供給の為のカートリッジアセンブリ44は各々回転側り
出しドラムアセンブリ46によって支持されている。類
似のドラムアセンブリ46aが、サーボ駆動ヘッド38
aの為の電極貯蔵体であるカートリッジアセンブリ44
aを担持している。 ドラムアセンブリ46.46aは、各々コンパクトな形
状に夫々配列されて成る電極貯蔵及び搬送システム48
.48a(ESTS)と関連している。第1図から11
図に示される様に、ESTS48.48aは各々、カー
トリッジアセンブリ44.44aから複数の別々の電極
流れの1つを配向する為の手段を含んでいる。ESTS
48aは、ドラムアセンブリ46aのカートリッジアセ
ンブリ44aによって画成される複数の電極流れの1つ
から個々の電極を移動する為の機能が同一となる様、同
様の部品が同様の態様で配列されたものであるので、こ
こではESTS48の詳細を説明する。 ESTS48は工具ホルダマガジン即ちカル−セル50
を具備する。カル−セル50は前後の工具ホルダキャリ
ア52.54と関連している。キャリア54は、予め選
択された複数の異なるホルダ及び電橋形式組み合わせの
1つ(組み合わせ体56)を、カル−セル50と各カー
トリッジアセンブリ44の工具交換用アセンブリ、即ち
電極ストリッパアセンブリ58の電極供給ステーション
との間に搬送する。キャリア52は、組み合わせ体56
の1つをカル−セル50と工具交換用アセンブリ60と
の間に搬送する。工具交換用アセンブリ60は、サーボ
駆動ヘッド38の組み合わせ体56の1つを取り出す或
は装填するべく作動自在である。 第3図に最も良く示される様に、工具ホルダカル−セル
50はへプロ4に係止された駆動ギア63を有するスピ
ンドル62を具備する。ハブ64は工具ホルダカル−セ
ル50の駆動プレート66に結合される。駆動ギア63
は選択的に作動されキャリア52.54に関してカル−
セル50を割り出す作用を成す可逆モータ72の軸70
の駆動ビニオン68と作動的に関連している。 プレート66は第4図に示される如くその円周に間隔を
置いて固着されて成る複数の工具ホルダネスト(Nes
t)を具備している。各ネスト74は、カル−セル50
の半径方向外側に面したスロット76を具備する。各ネ
ストの側方アーム78.80は工具ホルダボット86を
各ネスト74の内外へと案内する傾斜端部82.84を
具備する。各工具ホルダボット86は一対の側方スロッ
ト88.90を具備し、ボット86がネスト74に位置
付けられた場合にそこに側方アーム78.80の内側縁
部が受容される。各工具ホルダボット86は更に、各側
に開口端部を具備して成る傾斜工具ポケット92を具備
する。ポケット92の上方端部は、保持ばね96がその
内部に位置付けられて成るキャビティ94に対して開放
される。 ばね96は、工具ホルダ100の工具ホルダシャンク9
8に釈放自在に係合する。 工具ホルダシャンク98は、該ホルダシャンク98をボ
ット86に当接して座着させるべく保持ばね96によっ
て偏倚された、切頭内錐表面を持つ引きボルト102を
具備する。     ・工具ホルダは更に、座着された
ホルダシャンクの外側に位置決めされて成る傾斜カラー
104を具備する。傾斜カラー104は工具交換用アセ
ンブリ60と係合する様になっている。結局、工具交換
用アセンブリ60はサーボ駆動ヘッド38の工具ホルダ
と係合する。工具交換用アセンブリ60は、選択された
交換用の組み合わせ体56をボット86からそして交換
するべき組み合わせ体56をヘッド38のチャック38
cから取り出す為に下方に可動自在である。 各ボット86は、どちらの組み合わせ体56が夫々のキ
ャリアによる交換の為に選択されたかに依存して回転し
、キャリア52か或は54と作動的に整合される孔開き
ヘッド105を具備している。 各ネスト74の内側部分にはショットビン孔106が形
成される。孔106はカル−セル50の周囲に位置付け
られた割り出し穴108と整列される。ショットビンハ
ウジング110が支持プレート112に固定される。ハ
ウジング110はカル−セル50を、それがモータ72
によって割り出される位置に保持する為にショットビン
116を孔106.108内へと往復するショットビン
シリンダ114を具備している。モータ72は支持プレ
ート112によって担持される。 スピンドル62はその上方端部に回転リミットプレート
118を具備し、該リミットプレート118は上端にリ
ミットスイッチ120を具備し、それがカル−セル50
の駆動をキャリア52.54と整合するべくコントロー
ルする。 第9図に示される様に、キャリア52は往復シャフト1
24を具備する第1の駆動シリンダ122を含み、往復
シャフト124はボット86が往復シャフト124の長
手方向軸と整列した場合にポット86の孔開きヘッド1
05と係合する交差ヘッド126を具備している。第1
の駆動シリンダ122は、交差スライダ130に担持さ
れたハウジング128に結合される。交差スライダ13
0は、その内側軌道132が裏側を支持プレート112
に固定されて成るレール134によって担持され軸12
4の直交方向に伸延される。外側レール136はハウジ
ング128によって支持される。交差スライドシリンダ
138(第8図参照)は支持プレート112の端部プレ
ート140に固定される。軸142は、工具ボット86
がカル−セル(第9図で2点鎖線で示される)から交差
スライダ130に沿って工具交換位置(第4図で部分破
除して示される)へと取り出された後にポット86を往
復作動する為にハウジング128の側板144に結合さ
れる。 第4図から7図に最も良く示される様に、工具交換用ア
センブリ58は支持プレート112の工具交換用シリン
ダマウント146を含む。180度駆動シリンダ148
が、マウント146と側板152との間に固定されたス
ライダ150上を往復される。シリンダ148は、プラ
ットホーム154によって60度駆動シリンダ156に
結合される。 工具交換用アセンブリ60の為の駆動ラック155が第
5図及び7図に示される。駆動ラック155はシリンダ
156のシャフト157に結合され揺動自在の中空シャ
フト16o(第7図参照)のビニオン174を駆動する
為にシリンダ156によって往復作動される。中空シャ
フト160はスピンドルベアリング162.164に於
て回転するべく支持され且つキー168によって駆動シ
ャフト166に結合される。駆動シャフト166は、工
具ホルダのキャリア52及びサーボ駆動ヘッド38に関
して工具ホルダを取り外しそして交換する為に工具交換
用アーム158を上下するべく第5図に示す様にシリン
ダ172のプランジャ170に結合される。シリンダ1
56に駆動されることによってアーム158が60度揺
動され、それによってアームが工具ホルダのカラーと係
脱される。シリンダ148とシリンダ156とを組み合
わせて駆動することによってアームは180度に渡って
揺動され、工具の位置をヘッド或はキャリアから、また
そこへと変換する為の位置に変換される。 工具交換用アーム158は、駆動シャフト166の端部
の外側ハブ176に結合されて成るカップリング用アセ
ンブリ175を具備する。工具交換用アーム158の各
端部には側方入り口180を具備して成る凹型座部17
8が設けられる。アーム158が工具ホルダキャリア5
2及びサーボ駆動ヘッド38に関する交換位置間を移動
する際工具ホルダ100を釈放自在に保持する為に、孔
184内に保持プランジャ182が支持される。 プランジャ182はカラー104と係合自在の丸み付は
端部186を具備する。プランジャ182の拡大された
ヘッド188かばねチャンバ190内に受容される。ば
ねチャンバ190内のばね192は、プランジャ182
を工具ホルダに対して偏倚する為にヘッド188と係合
する。 第21図から27図に示される様な工具ヘッド100は
、複雑な加工物形状を加工する為に電極32を位置決め
するべく形状付けられた電極プラットホーム194を工
具ホルダ延長体196に具備している。 例示された具体例に於て、プラットホーム194は滑り
路197を有し、該滑り路197はそこに摺動自在に支
持されて成る釈放プレート198を具備する。釈放プレ
ート198は電極塵199に関して移動する。釈放プレ
ート198は傾斜クランプ端部200を具備する。傾斜
クランプ端部200は、釈放プレート198を第2図に
示す如き係止位置に位置決めする為にプラットホーム1
94の離間した端部204.206に係合する内側表面
202を有する。釈放プレート198は、プラットホー
ムキャビティ212に担持された一対のばね208.2
10によって固定位置に保持され、ねじ216によって
釈放プレート198に結合されたT字型プレート214
と係合される。 プラットホーム194はアクチュエータレバー22oの
丸み付は端部218がそこを貫くアクチュ′エータスロ
ット217を具備している。レバー220はビン222
によってプラットホーム194に枢着され、その反対側
端部224は丸み付けられ且つ釈放プレート198の開
口226に位置付けられる0以上の様な構成により、レ
バー220の上方への力が端部224をして第22図に
示される如く時計方向へと廻動せしめ、釈放プレート1
98をプラットホーム194の外側方向へと移動させる
。その結果、クランプ端部200の一対のテーパビンロ
ケータ228.230が移動してプラットホーム194
と離間関係(第26図参照)を為し、プラットホーム1
94内への電極の差し込み(インジェクション)の為に
クランプが開成される。そして後、レバー220が釈放
され、それによってばね208.210がクランプ端部
200を固定位置へと偏倚し、そこでテーパビンロケー
タ228.230が電極に係合し個々の四ケータの表面
に押し当る。端部表面はテーパビンロケータ228.2
30の端部を受ける為の離間し、テーパ付けられた逃げ
開口234を有する。 テーパビンロケータ228.230は電極塵199及び
ロケータ表面への電極の正確な位置付けを保証する。 プラットホーム194内への電極の差し込みはカートリ
ッジアセンブリ44の1つの電極ストリッパアセンブリ
58からの段階的搬送によって達成される。段階的搬送
には、複数の電極の1つを電極搬送ステーションに確実
に供給することが含まれる。前記ステーションでは、選
択された電極は先ず確実にクランプされそして後、プラ
ットホーム194へと搬送される。ストリッパの搬送動
作は逆転作動される。然し乍ら、ストリッパが作動する
前にクランプが作動され、ストリップされそしてプラッ
トホーム194へと搬送された電極を前記クランプが確
実にクランプする。 電極のそうしたステップバイステップ式の制御を達成す
る為に、本発明はベース240上に側方部236.23
8を持つフレーム235(第15図参照)を具備するカ
ートリッジアセンブリ44を含んでいる。各側方部には
フレームの内側方向に配向された長手方向の側方レール
242が具備される。各側方部には更に凹所248が具
備されその内部にばね246が配設される。各ばね24
6の端部238は側方部の前方端部に沿って曲げられそ
こでビン250によって保持される。各ばね246の反
対側の端部はばねハウジング256のドラム軸254に
装着されたばねドラム252に結合される。ばねハウジ
ングは、各々が側方レール242の1つを受ける側方ス
ロット255を具備する。それによってハウジング25
6は、フレーム235の前方に固定されたストリッパア
センブリ58へとげね偏倚するべく支持される。工具マ
ガジン即ち電極マガジンの充填が要求されたことを表示
する為に、近接スイッチフラッグ(flag)がハウジ
ング上に担持される。 ハウジング256は充填作業期間中の固定位置を取る状
態で示される。この位置では、その端部壁260におけ
る固定用ねじ258は凹所266内に摺動自在に受容さ
れた固定用プレート264の穴262を通して配向され
る。固定用プレート264は、固定用プレート264が
第20図に示される如く位置決めされた場合に固定用ね
じ258のヘッド270を補足し且つ保持する様寸法付
けられたスロット268を具備する。ハウジング256
を釈放する為に、穴262と固定用ねじのヘッド270
とが整列し固定用ねじがプレート264を通り抜ける様
、固定用プレート264のハンドル272が第20図で
見て左側へと移動される。カバー274は固定用プレー
ト264を保持し、固定用プレート264の為の滑り路
276を具備する。 ハウジング256が釈放されると、該ハウジング256
は電極32の流れをストリッパアセンブリ58に向けて
付勢する。 第12図及び13図に最も良く示される様に、各電極は
、電極プラットホーム194の電極圧199が係合する
様になっている上部基準表面278を具備して成るヘッ
ド276、を有している。 ヘッド276は更に、その各端部にスロット28O12
82を具備しそれらは各々スライドレール242によっ
て支持状態に受容されたヘッドスライド表面284を画
成する。ヘッド276は前方基準表面288を電極32
に正しく位置決めするオフセット割り出し溝286を具
備する。前方基準表面288及び先に説明したプラット
ホーム表面232が、所望の形状の電極チップを所定の
加工物形状の為に最も適切な角度に位置決めする為に接
触される。各電極32は更に、テーバビンロケータ22
8.230が電極32を取り出し、プラットホーム19
4でのクランプ位置へとシフトする際の所望の搬送作動
を許容するべく選択された直径の一対の孔290.29
2を具備する。 電極担持フレーム235は、側方部236.238の前
後の端部を結合する一対のブリッジ部材294.296
を具備する。前方ブリッジ部材294は、電極チップの
適切な位置決めを保証する為にオフセット溝286を受
ける内側リブ298を具備する。前方ブリッジ部材29
4は更に、外側表面302を具備して成る前方延長部3
00を具備する。一対の離間したレール304.306
が側方部236.238の夫々の前方端部に固着される
。各レール304.306には垂直軌道308及び滑り
路310が具備される。 キャリッジ314は軌道308を受ける滑り路319を
具備する側方部315.317を有しそれによってキャ
リッジ314がそこでの垂直往復作動の為に担持される
。キャリッジ314は滑り路310に摺動自在に受容さ
れて成る傾斜端部316.318を具備する。第16図
に示す様にキャリッジ314に螺着されて成る外側螺刻
ハウジング322によってドラッグシュー(d r a
 gshoe)320が担持される。各シュー320は
クランプアセンブリ326がマガジンから供給される電
極32を保持するべく作動される迄ストリップ動作が生
じない様、ばね324によって軌道308に対して偏倚
される。 クランプアセンブリ326は、ピボットねじ33oによ
ってキャリッジ314に枢着されたアクチュエータ32
8を具備する。アクチュエータ328はピボットクラン
プ332に結合されたピボットビン331を具備する。 ピボットクランプ332は、交差ヘッド溝336を具備
するスライドアクチュエータ334にビン333によっ
て枢着される。ストリッパアクチュエータシリンダ34
0の交差ヘッド338は、カートリッジアセンブリ44
が第25図から27図に示される電極ストリッパ搬送位
置に位置付けられる時、位置付けられる。 スライドアクチュエータ334は、シリンダ340によ
ってキャリッジ314のベース上の交差アーム342に
関して垂直に往復作動される。 スライドアクチュエータ334の支承表面が上昇され交
差アーム342と接触される。そして交差するドラッグ
シュー320の抵抗力によってキャリッジ314のそれ
以上の移動が阻止される。 ピボットクランプ332のリンク動作がストリッパアク
チュエータ328及び一対のクランプアーム342を作
動する。ばね344.346の各側の端部は、クランプ
アーム342及びストリッパアクチュエータ328に、
それらが一体ユニットとして作動するようにしてビン3
48.350によって結合される。そうした作動期間中
、クランプアーム342は第25図に図示される様にピ
ボットねじ330を中心として廻動する。クランプアー
ム342が2点鎖線で示す位置に到達するとアーム34
2の側方端部352.354がマガジンから供給された
電極32の側方スロット280及び282内に位置付け
られる。電極32はキャリッジ314の内側面の複数の
離間したガイドリブ356.358.360.362に
関しても又位置決めされる。リブ356.362はキャ
リッジ314の上部表面の上方に伸延され、ストリッパ
アセンブリ内に位置決めされた電極32のヘッドを取り
出す為のスロットが加工されている。ガイドリブ358
.360は、電極チップ同志間の間隙に嵌入し、それに
よってリブ356.362のスロット端部363への移
動期間中の下方ガイドとして作用する。側方端部352
.354が電極のスロットに入すクランプがセットされ
る。ばねに結合されたクランプアーム342とストリッ
パアクチュエータ328との空動きは、キャリッジ31
4の各側の休止表面364及びその各端部の停止表面3
66に渡る円弧内に生ずる。 クランプ作動が終了すると、アクチュエータ328はク
ランプアーム342の端部の接触パッド368がレバー
220の丸み付は端部218と整列し釈放プレート19
8を作動する第26図に上方の点線で表わされる位置へ
と移動する。 キャリッジ314が更に垂直方向に往復作動すると電極
32はガイドリブ356.360に沿って上昇する。パ
ッド368がレバー220と係合してクランプ端部20
0を開成する。電極32は第22図に示され且つ電極座
199及び端部表面232に対する参照とされる様な、
テーバビンロケータ228.230の端部と表面232
との間の空間に入る。本発明に従って電極32が工具ホ
ルダの電極支持プラットホーム194に適切に装置され
ると、先ずストリッパアクチュエータ328が引き込み
作動されそれによってストリッパアクチュエータ328
が僅かに空動きし、各クランプ342の表面370と係
合する。ストリッパアクチュエータ328が僅かに空動
きするとバッド368が第26図に示される中間位置を
取る。この位置に於て釈放プレート198が作動しクラ
ンプ端部200をして第27図に示す如く電極ベース内
の孔290.292内にテーパビンロケータ228.2
30を位置決めする。結局、電極はキャリッジ314が
下方に移動する以前に工具ホルダに確実に固定される。 キャリッジ314の下方への移動によって、前述のクラ
ンプアームの動作がキャリッジ314が下方ストッパと
して作用するストップパー312 区当接する引き込み
位置へと戻る迄逆転される。 第27図に示される如く電極がプラットホーム194に
クランプされると、キャリア54によって電極をストリ
ッパアセンブリ58から離れる方向に搬送することが出
来る。 各々のカートリッジアセンブリ44は夫々肩部ねじ37
6によってベースに枢着され且つベース240の離間し
た傾斜表面378.380上に摺動自在に支持された一
対のC−ワッシャ372.374を側方に具備する。C
−ワッシャ372.374は、ドラムアセンブリ46の
適宜の保持ビンに結合される。ベース240はその各端
部にドラムアセンブリ46の適宜の位置付は用締め付は
具に座着する様になっているスロット375を有する。 [装置の運転] 以上説明した装置の運転を、使用される電極32が第4
図に示される電極釈放ステーション348での釈放プラ
ンジャ382と釈放レバー220との係合によって釈放
される形を取る1つの運転状況を参照して説明する。
【カル−セルの割り出し】
カル−セル50は空の工具ホルダをキャリア54との整
列状態に位置決めする為にモータ72によって割り出さ
れる。カル−セルが回転される間キャリア52.54は
シリンダ122の交差ヘッド126(シリンダ390の
場合にはプランジャ388の交差ヘッド386)がキャ
リア54を作動する為に伸延する様な状態とされる。工
具ホルダボット86の各々のスロット付きヘッドl○5
は、カル−セル50がその垂直軸線を中心として回転す
る際、キャリア52或は54の交差ヘッド126か或は
交差ヘッド386と選択的に係合する。 説明した運転状況に於ては、空の工具ホルダの交差ヘッ
ド386を第3図に示す様にスロット付きヘッド105
に係合する様にしてキャリア54と整列させる為に、リ
ミットスイッチの如き適宜のセンサが使用される。同時
に、工具ボット86のスロット付きヘッド105が交差
ヘッド126と係合する様、別の組み合わせ体56が位
置決めされる。 電1目とえ携 電極の交換は、空の工具ホルダ56を具備する工具ボッ
ト86を第3図に示される様な電極交換基準平面392
と整列させるべく移動するキャリア54によって開始さ
れる。次いでストリッパアセンブリ58が、第25図か
ら27図の搬送順序に示される如く電極32をカートリ
ッジ44がら空の工具ホルダへと搬送する0本発明の1
様相に於ては、搬送される電極は電極32がストリッパ
アセンブリのビンロケータ228.230と係合する迄
キャリッジ314のクランプアーム342によって把持
される。これを達成する為、キャリッジはクランプアー
ム342と係合する迄作動されない。更に、クランプア
ーム342は、テーバビンロケータ228.230と係
合する迄作動されない。結局、電極32は搬送期間中は
工具ホルダから滑り落ちたり或は過って供給されること
が無い。 電極32が工具ホルダプラットホーム194にクランプ
されると、ストリッパアセンブリ58が下方のストップ
パー312に向って引き込められる。これによって、装
置が異なるカートリッジアセンブリ44をその電極源と
して選択するべくプログラム処理された際、交差ヘッド
338(第17図参照)がストリッパアセンブリ58か
ら脱係合し得る高さに前記交差ヘッド338が位置決め
される。選択されたカートリッジアセンブリ44が次の
電極交換を遂行する為に電極搬送平面390との整列状
態へと移動する様、ドラムアセンブリ46が回転される
。 結局、キャリア54は再充填された工具ホルダ電極組み
合わせ体56をカル−セル50の空の電極ホルダネスト
74のスロット76へと戻す。 工且土亙叉辺上諸 工具キャリア52は、選択された組み合わせ体56をカ
ル−セルから工具キャリアへと同時に或は別個に搬送す
る様運転し得る。搬送は2つのステージで行われる。第
1のステージにはシリンダ122の引き込みが含まれる
。これによって工具ボット86aは第9図に示される位
置へと移動せしめられる。ここで適宜のリミットスイッ
チその他センサが、コントローラをしてシリンダ138
がハウジング128を交差スライダ130上を第8図に
2点鎖線で示す位置へと移動せしめる状態と為す。この
位置で、搬送された組み合わせ体56のカラー104が
工具ボット86bによって取り出し位置へと位置付けら
れ、そして第5図に示す上昇位置に位置付けられた工具
チェンジャアーム158によって搬送される。60度駆
動シリンダ156が伸長され、それによってアーム15
8が第4図の実線位置に揺動せしめられる。プランジャ
182がアーム158の工具を保持する為にカラー10
4と係合する。アーム158の反対側の端部がスピンド
ルチャック38c内の交換される工具を取り出す。次い
で、アーム158はボット86bから工具ホルダシャン
ク98を取り出し且つスピンドルから交換される工具を
取り外す為に第4図の2点鎖線位置へと移動される。次
いで180度駆動シリンダが作動され、交換用工具のホ
ルダシャンクがサーボ駆動ヘッド38のチャック38c
の下側で該チャック38cと整列状態とされ、一方、交
換される工具のホルダシャンクがボット86bと整列さ
れる。次いでシリンダ172がアーム158を上昇させ
、選択された組み合わせ体56をチャック36c内に圧
雪させ且つ交換される組み合わせ体をポット86b内に
座間させる。 チャック36cはアーム158がヘッド38aのZ軸方
向運動を妨げない定位置へと釈放され且つ戻り得る様に
スピンドル内の組み合わせ体56を保持するべく自在に
作動し得る手段を含む。 以上の運転の説明は、代表的な運転サイクルを通しての
2つの組み合わせ体の移動に関して為された。各キャリ
ア52.54が逆転作動することは自明である。各キャ
リアの交差ヘッドがカル−セルから選択された工具ポッ
ト86及び組み合わせ体56を取り出すべく位置決めさ
れる様、各キャリアを選択的に調節し得ることも同様に
明らかである。カル−セル50から或はそこへのポット
86の出し入れは、カル−セル50が第4図の定位置に
位置付けられた段階で行われる。 所望の装置運転及びコントロールプログラムに従って種
々の態様の運転が可能である0以上本発明を具体例を参
照して説明したが、本発明の内で多くの変更を為しうる
ことを銘記されたい0例えば、装置の種々の駆動部品の
運転のプログラム調節に依存して、広範囲の自由な装置
運転の実施の為に選択されたベースに基く組み合わせ体
56を利用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を含むEDM装置の斜視図である。 第2図は、第1図の装置の平面図である。 第3図は、第2図を線3−3で切断した断面図である。 第4図は、第3図を線4−4で切断した断面図である。 第5図は、第2図を線5−5で切断した部分拡大断面図
である。 第6図は、第5図を線6−6で切断した部分破除拡大平
面図である。 第7図は、第2図を線7−7で切断した断面図である。 第8図は、第2図を矢印8方向から見た部分面図である
。 第9図は、第4図を線9−9で切断した部分断面図であ
る。 第10図は、第9図を線10−10で切断した部分断面
図である。 第11図は、第2図を線11−11で切断した部分断面
図である。 第12図は、本発明の伝導性の電極の正面図である。 第13図は、第12図を線13−13で切断した断面図
である。 第14図は、本発明に従う電極カートリッジアセンブリ
構造の部分側面図である。 第15図は、第14図を線15−15で切断した部分断
面図である。 第16図は、第14図の部分破除した平面図である。 第17図は、第16図を線17−17で切断した部分断
面図である。 第18図は、第17図を線18−18で切断した部分断
面図である。 第19図は、第14図を線19−19で切断した部分断
面図である。 第20図は、第14図の矢印20の方向から見た側面図
である。 第21図は、本発明の電極工具ホルダの部分平面図であ
る。 第22図は、第19図の電極工具ホルダの内部を仮想線
で示す側面図である。 第23図は、第22図を線23−23に沿って切断した
断面図である。 第24図は、工具ホルダを第22図の矢印22方向から
見た正面図である。 第25図は、電極工具ホルダ延長部の部分破除した断面
図である。 第26図は、電極挿入位置の電極工具ホルダの拡大部分
断面図である。 第27図は、工具ホルダカル−セルへの搬送期間中にの
電極保持位置にある電極ホルダの側面図である。 尚、図中主な部分の名称は以下の通りである。 37:交差スライダ 38.38a:サーボ駆動ヘッド 40:コントローラ 44.44a:カートリッジアセンブリ46.46a:
ドラムアセンブリ 48.48a:電極貯蔵及び搬送システム50:工具ホ
ルダカル−セル 52.54:工具ホルダキャリア 56:工具ホルダ及び電極組み合 わせ体 58.60:工具交換用アセンブリ 74:工具ホルダネスト 78.80:側方アーム 86a、86b:工具ホルダポット 62ニスピンドル 98:工具ホルダシャンク 1oO:工具ホルダ 104:カラー 105:孔開きヘッド 108二割り出し穴 110ニジヨツトビンハウジング 120:リミットスイッチ 122:第1の駆動シリンダ 124:往復シャフト 126:交差ヘッド 130:交差スライダ 138:交差スライダシリンダ 148:180度駆動シリンダ 150ニスライダ 156:60度駆動シリンダ 158:工具交換用アーム 175:カップリングアセンブリ 178:凹型座部 180:側方入り口 194ニブラツトホーム 196;工具ホルダ延長部 198:釈放プレート 200:クランプ端部 220ニアクチユニータレバー 228.230:テーバビン口ケータ 235:フレーム 240:ベース 252:ばねドラム 256:ばねハウジング 326:クランプアセンブリ 328ニストリツパアクチユエータ 332:ピボットクランプ 334;スライドアクチュエータ 340:ストリップアクチュエーク シリンダ 342:クランプアーム 382:釈放ブランジャ 第5図 第6図 f5b 第8図 第11  図 第12図 第13図 第17図 第19図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め選択した電極をサーボ駆動ヘッドに搬送する為
    の貯蔵及び供給システムにして、 複数のカートリッジ支持ステーションを具備して成る割
    り出し自在のドラムを有する電極キャリッジ支持手段と
    、 前記各カートリッジ支持ステーションにあって各々電極
    ストリッパ手段を含んで成る電極カートリッジ手段と、 工具ホルダ交換位置と電極交換位置とに位置決め自在の
    複数の工具ホルダポットを具備して成る手段;前記各工
    具ホルダポット内にあって電極クランプ手段を含んで成
    る工具ホルダ;前記工具搬送ステーション及び加工ヘッ
    ドステーションに位置決め自在の工具チェンジャ手段と
    、とを含んで成る電極工具ホルダマガジン手段と、 予め選択された工具ポット及び電極工具ホルダを前記電
    極工具マガジン手段から移動し、それを前記工具ホルダ
    交換位置へと位置決めする為の第1の搬送手段と、 予め決定された第2の工具ポット及び電極工具ホルダを
    前記マガジン手段から移動しそれを前記電極交換位置へ
    と位置決めする為の第2の搬送手段と、によって成り立
    つシステム。 2、予め選択された工具ポットに工具ホルダを位置決め
    し且つそれをそこから取り出しそしてサーボ駆動ヘッド
    へと搬送する為の手段を具備して成る特許請求の範囲第
    1項記載のシステム。 3、電極工具マガジン手段は電極供給位置に予め決定さ
    れた第2の工具ポット及び工具ホルダを位置決めする為
    に工具交換手段とは別個に運転し得る手段と、カートリ
    ッジ手段からの複数の電極の1つを電極ストリッパ手段
    へと供給する為の手段を含んで成る特許請求の範囲第1
    項記載のシステム。 4、電極がカートリッジ手段から搬送されそして工具ホ
    ルダの然るべき位置に確実に保持される迄電極がストリ
    ッパ手段か或は工具ホルダに完全係止された係合状態に
    維持する為の、電極ストリッパ手段及び前記工具ホルダ
    における接触手段を具備して成る特許請求の範囲第1項
    記載のシステム。 5、電極カートリッジ手段は、フレームと、複数の電極
    を前記フレームからストリッパ手段へと供給する為の手
    段とを含み、電極ストリッパ手段は前記フレームに往復
    自在に取り付けられたガイド部材及び該ガイド部材の往
    復運動に応答して電極を前記フレームから取り出す為に
    電極と係合自在のクランプ手段とを含んで成る特許請求
    の範囲第1項記載のシステム。 6、マガジン手段は、電極ホルダポットを受ける為の外
    側に面したスロットを各々具備して成る複数のホルダポ
    ットネストを有する回転自在のカルーセルと、ホルダネ
    ストのポットを摺動自在に支持する為の、前記ホルダネ
    スト及びポットにおける協動手段とを含み、第1の搬送
    手段は、カルーセルが第1の搬送位置にある場合に予め
    選択された前記カルーセルからのポットを第1の軸に沿
    って取り出し、そのポットを前記第1の軸と直交する第
    2の軸に沿って工具交換位置へと搬送する為に支持する
    べく運転自在の手段を含んで成る特許請求の範囲第1項
    記載のシステム。 7、予め選択された第2のポットを、予め選択された第
    1のポットが支持される位置と直径方向に対向する地点
    から除去しそしてそれを電極交換位置に位置決めする為
    の手段を含んで成る特許請求の範囲第6項記載のシステ
    ム。 8、カートリッジ機構からの伝導性の電極を受取りそし
    てそれをサーボ駆動ヘッドへと搬送する為の電極搬送シ
    ステムにして、複数の端部開口工具ポットネストを具備
    する回転割り出し自在の工具ホルダディスクと、前記デ
    ィスクが第1の割り出し位置にある時工具ポットを前記
    ネストの第1のネストから又そこへと搬送する為の手段
    と、前記ディスクが前記第1の割り出し位置にある場合
    に工具ポットを前記第1のネストと直径方向に対向する
    第2のネストから又そこへと搬送する為の第2の手段と
    、を包含して成り、EDM装置の運転期間中に工具ポッ
    トがカートリッジ手段及びサーボ駆動ヘッドに関して別
    個に位置決めされ且つ搬送され得るシステム。 9、伝導性の電極を加工物に関して位置決めする為のサ
    ーボ駆動ヘッド及び電極と加工物との間に浸蝕スパーク
    を発生させる為の電源を具備して成る自由製造用EDM
    装置であって、複数の電極ホルダを有する電極工具ホル
    ダマガジンと、整列状態の多数の交換用電極の流れを提
    供する為の手段と、多数の交換用電極の流れから個別の
    電極を複数の電極ホルダへと選択的にストリップし工具
    ホルダマガジン上に予め決定された電極列を提供する為
    の手段と、前記予め決定された電極列の1つを工具ホル
    ダマガジンからサーボ駆動ヘッドへと選択的に搬送する
    為の手段と、を組み合わせて成る装置。 10、伝導性の電極を加工物に関して位置決めする為の
    サーボ駆動ヘッド及び電極と加工物との間に浸蝕スパー
    クを発生させる為の電源を具備して成る自由製造用ED
    M装置であって、各々が交換用電極の整列状態の列を含
    む複数の別個の電極カートリッジを具備して成る、大容
    量の電極貯蔵体と、カートリッジから電極を供給する為
    の手段と、予め選択された前記電極工具ホルダの1つか
    ら使用済電極を釈放する為の手段と、交換用の電極を前
    記各カートリッジから前記電極工具ホルダの選択された
    1つへと搬送する為のストリッパ手段と、前記ストリッ
    パ手段によって前記電極工具ホルダの選択された1つへ
    と搬送される電極を含む電極カートリッジを選択する為
    の手段にして、それによって種々の電極形式が、電極工
    具ホルダマガジン内の電極工具ホルダへと供給される手
    段と、選択された電極形式の1つを所望の自由加工スケ
    ジュールに従うサーボ駆動ヘッドへと搬送する為の手段
    と、を組み合わせて成る装置。 11、電極をカートリッジから電極工具ホルダへと搬送
    する為のストリッパ手段を具備して成るカートリッジを
    含んで成るEDM電極カートリッジ支持及び搬送システ
    ムであって、前記カートリッジが複数の電極を収納する
    マガジン手段を具備し、前記マガジン手段が前記電極を
    支持する為の長手方向軌道及び該軌道端部における端部
    開口を具備し、前記ストリッパ手段が前記マガジンにお
    ける一対の搬送軌道にして前記長手方向軌道に直交して
    伸延する一対の搬送軌道と、該搬送軌道上の可動のガイ
    ドフレームにして該ガイドフレームの搬送作動期間中に
    電極を支持する為のガイドレールを具備する可動のガイ
    ドフレームと、前記可動のガイドフレームの搬送作動期
    間中に前記ガイドレール上の交換用電極を保持する為の
    負荷応答自在のクランプ手段と、を含んで成るシステム
    。 12、ストリッパ手段が、電極を工具ホルダに搬送する
    期間中に電極と係合自在のクランプアームと、電極が工
    具ホルダへと搬送された場合に前記アームを釈放する様
    作動自在の手段と、を含んで成る特許請求の範囲第1項
    記載のシステム。 13、ストリッパ手段が、可動のガイドフレームと、該
    ガイドフレームに所定の引っ張り力を発生させる為の手
    段とを具備し、クランプアームが電極釈放位置及び電極
    係合位置を含み、ガイドフレームの移動に先立って電極
    をガイドフレームに固定する為に前記クランプの係合を
    保証するべく前記引っ張り力より小さい初期力に応答し
    て作動自在の空動き手段を具備して成る特許請求の範囲
    第12項記載のシステム。 14、ガイドフレーム上に摺動自在に支持されたアクチ
    ュエータ手段にして内側表面を有するアクチュエータ手
    段;該アクチュエータ手段及びクランプアームを結合し
    それを釈放及び係合位置間で移動する為の手段;ガイド
    フレーム上における交差アーム;を具備し、前記内側表
    面がクランプが釈放された時に前記交差アームと離間し
    、前記内側表面が、前記ガイドフレームが作動する以前
    に前記クランプアームを釈放位置から係合位置へと移動
    する為に前記交差アームと最初に係合し、前記空動き手
    段が引っ張り力よりもっと小さい力のばね手段を具備し
    、前記クランプ手段及び前記アクチュエータ手段の協動
    表面が、前記ばねによって離間してしかし前記クランプ
    アームがガイドフレームの搬送作動以前に電極と係合す
    ることを保証するべく前記アクチュエータ手段が係合自
    在な様に保持されて成る特許請求の範囲第13項記載の
    システム。 15、幅対深さの比が10以上であり、端部表面及び各
    側に端部を具備するヘッドを含んで成る自由製造EDM
    装置の為の伝導性の交換用電極であって、前記端部表面
    が工具ホルダの基準平面と係合する様になっており、前
    記ヘッドが電極カートリッジマガジンのガイドレール上
    に摺動自在に支持され且つストリッパ手段のクランプア
    ームを受ける様になっている平行なヘッドスライド表面
    を画成するスロットを各端部に具備し、前記ヘッドの予
    め決定された直径の穴が工具ホルダのロケータを受け且
    つ工具ホルダに電極を調節自在に装置する為にロケータ
    に関して調節自在の電極。 16、EDMカートリッジ支持及び搬送システムにして
    、電極をカートリッジから電極工具ホルダに搬送する為
    のストリッパ手段を具備し、前記カートリッジが複数の
    電極を具備するマガジン手段を含み、前記マガジン手段
    が前記電極を支持する為の長手方向の軌道と前記軌道に
    おける端部開口とを具備し、ストリッパ手段が前記長手
    方向軌道と直交方向に伸延して成る一対の搬送軌道をマ
    ガジンに於て具備し、該搬送軌道上の可動のガイドフレ
    ームが該ガイドフレームの搬送作動期間中に電極を支持
    する為のガイドレールを含み、前記ガイドフレームの搬
    送作動期間中に前記ガイドレール上の交換用電極を保持
    する為の負荷応答自在のクランプ手段にして工具ホルダ
    を交換用電極を受ける様体勢付ける為に工具ホルダと係
    合自在であり且つ電極が工具ホルダへと搬送された場合
    に前記クランプ手段から電極を釈放する様作動自在であ
    るクランプ手段を具備して成るシステム。 17、ガイド手段が、ガイドフレームと搬送軌道との間
    に所定の引っ張り力を発生させる為の手段を含み、クラ
    ンプ手段が電極釈放位置及び電極係合位置を含み、空動
    き手段が、搬送軌道上における電極の移動に先立って電
    極をガイドフレームに固定するべくクランプ手段による
    係合を保証する為に前記引っ張り力よりもっと小さい初
    期起動力に応答して作動自在である特許請求の範囲第1
    6項記載のシステム。 18、クランプ及びガイドフレームアクチュエータ手段
    がガイドフレーム上で摺動自在に支持され、前記アクチ
    ュエータ手段及び前記クランプをそれらの釈放位置と係
    合位置との間で移動する為の手段を具備し、前記アクチ
    ュエータ手段が内側表面を具備し、前記ガイドフレーム
    上の交差アームが前記アクチュエータ手段と係合自在で
    あり、前記内側表面が、クランプが釈放された場合に前
    記交差アームから離間され、前記内側表面が前記ガイド
    フレームが作動する以前に前記クランプをその釈放位置
    から係合位置へと移動する為に最初に前記交差アームと
    係合し、空動き手段が前記引っ張り力よりもっと力の小
    さいばねを具備し、前記クランプ及び前記アクチュエー
    タ手段における協動表面が前記ばねによって離間して、
    しかし前記クランプアームがガイドフレームの搬送作動
    以前に電極と係合することを保証するべく前記アクチュ
    エータ手段が係合自在である様に保持されて成る特許請
    求の範囲第17項記載のシステム。
JP62083124A 1986-04-07 1987-04-06 放電加工マシニングセンタ Pending JPH01164525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US848506 1986-04-07
US06/848,506 US4739145A (en) 1986-04-07 1986-04-07 System for positioning and transferring EDM electrodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164525A true JPH01164525A (ja) 1989-06-28

Family

ID=25303465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083124A Pending JPH01164525A (ja) 1986-04-07 1987-04-06 放電加工マシニングセンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4739145A (ja)
EP (1) EP0248509A3 (ja)
JP (1) JPH01164525A (ja)
CA (1) CA1270043A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922076A (en) * 1987-06-01 1990-05-01 Technical Manufacturing Systems, Inc. Electro-discharge machining electrode
JPH01115534A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nissei Plastics Ind Co 複合加工機
FR2659884B1 (fr) * 1990-03-20 1992-06-05 Snecma Dispositif porte-electrodes pour usinage par electro-erosion.
ES1019199Y (es) * 1991-11-04 1992-10-16 Ona Electro-Erosion, S.A. Estructura para maquina-herramienta, en particular maquina-herramienta de electroerosion.
CN1053852C (zh) * 1992-12-16 2000-06-28 国营江南光学仪器厂 展成式电火花精密加工设备
JP3395431B2 (ja) * 1995-02-27 2003-04-14 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置
DE29715782U1 (de) * 1997-09-03 1997-12-11 Abacus Automatisierungstechnik Elektrodenwechsler für Funkenerosionsmaschinen, insbesondere funkenerosive Bohrmaschinen
US6921877B2 (en) * 2000-08-29 2005-07-26 Tai-I Electron Machining Co., Ltd. EDM drill
US6717094B2 (en) 2002-07-22 2004-04-06 Edward L. Beaumont Electrical discharge machine and methods of establishing zero set conditions for operation thereof
JP4313031B2 (ja) * 2002-12-13 2009-08-12 パナソニック株式会社 ツール交換装置及びツール
KR100579085B1 (ko) * 2003-12-27 2006-05-12 두산인프라코어 주식회사 자동공구교환장치의 공구매거진 이송장치
CN102133666B (zh) 2010-01-22 2014-08-20 通用电气公司 刀具接头组件及加工系统
CN105081491A (zh) 2014-05-15 2015-11-25 通用电气公司 加工系统及用于其上的刀具固持装置
US9314860B1 (en) * 2015-05-19 2016-04-19 Johnson Technology, Inc. Electrical discharge machining automated electrode changer
CN107283008A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 通用电气公司 电火花加工装置及利用电极组件对工件进行加工的方法
US10589370B2 (en) * 2017-05-08 2020-03-17 General Electric Company Automatic blocked hole identification
CN110385487B (zh) 2018-04-19 2021-08-31 通用电气公司 电火花加工装置和方法
CN114309847A (zh) * 2020-10-09 2022-04-12 株式会社沙迪克 细孔放电加工机以及电极更换方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332142A (en) * 1965-11-22 1967-07-25 Giddings & Lewis Tool holders
US4479044A (en) * 1977-04-18 1984-10-23 Inoue-Japax Research Incorporated Electrode assembly for travelling-wire electroerosion machine
CH627109A5 (ja) * 1979-03-09 1981-12-31 Charmilles Sa Ateliers
CH646085A5 (fr) * 1980-03-07 1984-11-15 Georges Moulin Dispositif changeur automatique d'outils, pour une machine-outil a broche verticale ou horizontale.
US4306350A (en) * 1980-05-12 1981-12-22 Kearney & Trecker Corporation Automatic tool changer and tool storage arrangement for machine tool
JPS57144639A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Toyoda Mach Works Ltd Machine tool
JPS58192720A (ja) * 1982-04-28 1983-11-10 Inoue Japax Res Inc 放電加工装置
US4633053A (en) * 1982-05-27 1986-12-30 Raycon Corporation Electrical discharge machine with automatically replaceable electrodes
CH649021A5 (fr) * 1982-08-06 1985-04-30 Charmilles Sa Ateliers Machine a usiner par decharges electriques erosives.
US4590662A (en) * 1982-09-03 1986-05-27 Makino Milling Machine Co., Ltd. Tool changing machine of machine tool
DE3234675A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Ex-Cell-O Gmbh, 7332 Eislingen Verriegelungsvorrichtung fuer werkzeuge in werkzeugmagazinen
US4459190A (en) * 1982-12-22 1984-07-10 Inoue-Japax Research Incorporated Method of and apparatus for machining a 3-D cavity in a workpiece
JPS59169720A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Inoue Japax Res Inc 電気加工用マシニングセンタ
EP0125812B1 (en) * 1983-04-22 1986-12-30 Inoue-Japax Research Incorporated A machining centre
EP0132599A1 (de) * 1983-07-06 1985-02-13 Charmilles Technologies Sa Werkzeugmagazin mit Werkzeug-Wechselvorrichtung
GB8327437D0 (en) * 1983-10-13 1983-11-16 British Aerospace Machine tools
US4670635A (en) * 1984-08-10 1987-06-02 Ex-Cell-O Corporation Multi-electrode electrical discharge machining apparatus
DE3431349A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung an nc-bearbeitungsmaschinen zum zu- und abfuehren von werkstuecken

Also Published As

Publication number Publication date
US4739145A (en) 1988-04-19
EP0248509A3 (en) 1988-03-16
CA1270043A (en) 1990-06-05
EP0248509A2 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01164525A (ja) 放電加工マシニングセンタ
US5919120A (en) Tool changer method
JPS597539A (ja) 工具回転台の回転法及び工作機械用自動工具交換装置
JPS5830105B2 (ja) 工作機械
EP1629921B1 (en) Electric discharge machine and machining method therefor
EP0138600B1 (en) Tool handling system for a machine tool
US5945009A (en) Apparatus for processing workpieces by spark erosion
EP0541020B1 (en) Printed circuit board machine comprising an automatic tool change device
JP2002301623A (ja) 細穴放電加工機及び細穴放電加工方法
JP2663346B2 (ja) 旋 盤
JPH05329733A (ja) プリント基板穴明機におけるドリルの自動供給排出装置
US4612697A (en) Automated machining system having a workpiece transfer apparatus
EP0483781A2 (en) Tool magazine
EP0142850A2 (en) Machine tool with two tool changers
JPS624543A (ja) 小径ドリルの自動交換装置
US4754671A (en) Combination cut-off tool/bar puller
US4574464A (en) Automatic tool changing mechanism for machine tools
CN112203800A (zh) 机床中的带有扩展的存储结构的自动刀具更换装置以及使用其提供刀具的方法
JPS60259348A (ja) 工作機械のワ−ク交換装置
US5007157A (en) Machine tool
CN218225692U (zh) 大容量刀库精雕机
JPS6040341B2 (ja) 工具の取替え方法
JPS58109255A (ja) 数値制御旋盤における自動加工システム
JP3865330B2 (ja) マトリックス型工具マガジンの工具搬送方法及びマトリックス型工具マガジン
JPS60232807A (ja) チヤツクの爪交換方法