JPS5997822A - 自動組立システム - Google Patents

自動組立システム

Info

Publication number
JPS5997822A
JPS5997822A JP20801482A JP20801482A JPS5997822A JP S5997822 A JPS5997822 A JP S5997822A JP 20801482 A JP20801482 A JP 20801482A JP 20801482 A JP20801482 A JP 20801482A JP S5997822 A JPS5997822 A JP S5997822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
parts
conveyor
joint
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20801482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378217B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hirano
平野 善弘
Yoshio Shima
島 吉男
Teruyuki Ito
輝之 伊藤
Yasuo Kameshima
亀島 保夫
Osamu Toyama
修 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP20801482A priority Critical patent/JPS5997822A/ja
Publication of JPS5997822A publication Critical patent/JPS5997822A/ja
Publication of JPH0378217B2 publication Critical patent/JPH0378217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複数の部品で構成される製品を組立ロボット
を用いて順次自動組立する自動組立システムに関するも
のである。
〈従来技術〉 複数の部品で構成される製品を組立てる場合には、通常
1つ1つの部品を前の部品の上に積み上げ、圧入および
ねじ締め作業によって完成品に仕上げてゆく。
この種の部品組立機は一般に、トランスファ形が多く採
用され、部品本体を載置したパレットを複数の組立ステ
ーションに順次搬送し、各ステーションにおいて各種組
付部品をパレット上の部品本体に装入したり、あるいは
またパレット上の部品本体を組立治具に移し替えて組付
部品を部品本体に圧入およびねじ締めするようになって
いる。
しかしながら、従来の部品組立機は多量生産に適したも
ので汎用性に乏しく、多種中少量生産を対象とする場合
には不向きであり、しかも構成が複雑となってコスト高
になるとともに、設置スペースも大きくなる問題がある
〈発明の目的〉 本発明は上記した従来の問題点に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、組立ロボットを用いて汎用
性に富み、しかも構成を簡単にできる自動組立システム
を提供することである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を、レリーフバルブを内蔵するフロ
ーコントロールバルブを自動組立する例につき、図面に
基づいて説明する。
第1図は自動組立システムの全体を示すもので、固定の
ベース10上の前面位置には、多数のバルブ本体(以下
部品本体という)Wを整列して収納保持する連節12を
搬送するためのベルトコンベア13が配設され、このコ
ンベア13により連節12がローディング位置P1とア
ンローディング位置P2とに位置決めされるようになっ
ている。
前記ベース10の左右両端には取付フレーム14゜15
が垂直位置に立設され、これら取付フレーム14.15
の上端に天板16が固設され、また取付フレーム14.
15にはクロスパー17が水平に掛は渡されている。天
板16の下面には2台の組立ロボソ)21.22が前記
ローディング位置PLおよびアンローディング位rf!
、P 2にそれぞれ対応して吊下設置されている。かか
る組立ロボット21.22は同一構成をなし、その先端
のアーム23は3次元方向に移動できる自由度を有する
前記クロスパー17には圧入ユニット24と、かしめユ
ニット25と、ねじ締めユニット26が前記コンベア1
3の搬送方向に間隔を有して取付けられている。これら
各ユニット24,25.26の下方には、部品本体W等
を位置決め固定するための治具27,28.29が前記
ベース10上にそれぞれ設置されている。なお、第1図
中19゜20は前記コンベア13の前後部にそれぞれ接
続された搬入および搬出シュートである。
前記組立ロボット21.22の各アーム23には第2図
に示すように、手首部31が揺動可能に枢着され、この
手首部31はアーム23のいかなる運動にも拘わらずこ
の姿勢を常に一定に保持されるようになっている。手首
部31には第3図に示すように開閉可能に枢着された一
対のフィンガ32.33からなるグリップ34が設けら
れ、このグリップ34に前記連節12に収納保持された
部品本体Wおよび後述する組付部品が把持される。
グリップ34は手首部31に形成されたピストンシリン
ダ機構35により開放され、スプリング36の撥力にて
閉止される。また前記手首部31にはグリップ34の上
下部に対応して一対の作動部材37.38が設けられ、
これら作動部材37゜38は後述する操作軸を組立ロボ
ソ)21.22の軸移動を利用して作動させるようにな
っている。
前記ベース10上の後方位置には、前記部品本体Wに組
付けるべき数種の組付部品W1〜W5、すなわち第7図
に示すバルブエンドWl、フィルタ付リングW2.スプ
リングW3.ボールシートW4.ボールW5を連続的に
送り出すパーツフィーダ(図示せず)が設置され、これ
らパーツフィ5− 一ダには供給シュートがそれぞれ接続されている。
第4図、第5図は供給シュート41にて供給されたバル
ブエンドW1を1つづつエスケープする機構を示すもの
で、供給シュート41の先端部に対応してブロック42
が固設されている。ブロック42には分離軸43が上下
摺動可能に支持され、この分離軸43の上端に供給シュ
ート41の先端に対応してバルブエンドWlを1個だけ
収容保持できる部品保持部44が設けられている。ブロ
ック42にはまた操作軸45が前記分離軸43より所定
量偏倚した位置に上下摺動可能に支持され、この操作軸
45の上部はブロック42より上方に突出され、その上
端に係合頭部46が形成されている。操作軸45の下端
には、ブロック42に中央部を枢着された揺動リンク4
7の一端が連結され、この揺動リンク47の他端は前記
分離軸43の下端に連結されている。これにより操作軸
45が上下動されると、揺動リンク47を介して分離軸
43が操作軸45の移動方向と反対の方向に上下動され
る。しかして通常は操作軸45の係台頭6− 部46とブロック42との間に介挿されたスプリング4
8の撥力により、部品保持部44はブロック42の上面
に当接する下降端に保持され、供給シュート41に供給
されたバルブエンドw1を受入れるようになっている。
また第6図は供給シュー1−50にて供給されたボール
W5を1つづつエスケープする機構を示すもので、固定
のブロック51には供給シュート50に連なる供給孔5
2が垂直方向に形成されている。ブロック51の下部に
は前記供給孔52と所定量偏倚した送出孔53を形成し
た補助ブロック54が取付けられ、これら両ブロック5
1.54の間にボールW5を1個だけ収納保持できる保
持孔55を形成した仕切部材56が供給孔52と直交す
る方向にスライド可能に設けられている。ブロック51
には送出孔53の軸心より所定量偏倚した位置に操作軸
57が上下摺動可能に嵌合され、この操作軸57の下部
はブロック51より下方に突出されている。操作軸57
にはL形揺動リンク58を介して前記仕切部材56が作
動的に連結され、操作軸57の上下動により仕切部材5
6はその保持孔55が供給孔52に一致する位置と送出
孔53に一致する位置との間でスライドされるようにな
っている。しかして通常は揺動リンク58に作用するス
プリング59の撥力により操作軸57を下降端に保持す
るとともに、仕切部材56をその保持孔55が供給孔5
2に一致する位置に位置決めしている。
上述した操作軸45.57は、前記組立ロボット21.
22の軸移動により手首部31に設けた作動部材37.
38を介して作動されるようになっており、このため下
方の作動部材38はグリップ34の把持中心が部品保持
部44に収容保持されたバルブエンドw1の上方に位置
決めされたとき、操作軸45の上面に係合する位置をも
たらされるようになっており、また上方の作動部材37
はグリップ34の把持中心が送出孔53の下方に位置決
めされたとき、操作軸57の下面に係合する位置にもた
らされるようになっている。
他の組付部品(W2〜W4)についても、それら組付部
品の形状に応じたエスケープ機構が各供給シュートの先
端部に対応して設けられ、組立ロボット21.22の軸
移動により各組付部品W2〜W4を1個づつエスケープ
するようになっている。
次に上記した構成における組立動作について説明する。
まず第1の組立ロボット21のグリップ34は供給シュ
ート41の先端部上方に移動され、その把持中心が部品
保持部44に収容保持されたバルブエンドW1に一致す
る位置に位置決めされる。
続いて手首部31が下降され、グリップ34がバルブエ
ンドW1に向かって移動される。かかる手首部31の下
降により作動部材38が操作軸45の係合頭部46に係
合され、操作軸45をスプリング48の撥力に抗して下
降せしめる。これにより揺動リンク47を介して分離軸
43が上昇され、部品保持部44に収容保持したバルブ
エンドW1を供給シュート41の先端よりエスケープさ
せ、後続のバルブエンドW1を部品保持部44にて受9
− 止める。
このように手首部31が一定量下降されてバルブエンド
W1がグリップ34のフィンガ32.33内に位置され
るまでエスケープされると、グリップ34がスプリング
36の撥力により閉止されてバルブエンドW1を把持す
る。しかる後手首部31が上昇され、これにつれて操作
軸45がスプリング48の撥力により上昇されるととも
に、分離軸43が下降され、供給シュート41上のバル
ブエンドW1が1ピツチづつ歩進される。第1の組立ロ
ボット21のグリップ34に把持されたバルブエンドW
1は、圧入用の治具27に搬入され、しかる後グリップ
34がピストンシリンダ機構35により開放される。
続いて第1の組立ロボット21のグリップ34は、フィ
ルタ付リングW2を供給する回路の供給シュートに対応
する位置に位置決めされ、前述したと同様にしてフィル
タ付リングW2を供給シュートの先端よりエスケープさ
せ、グリップ34により把持する。グリップ34に把持
されたフィル10− タ付リングW2は圧入ユニット24の圧入ヘッドに装着
される。その後フィルタ付リングW2は圧入ユニット2
4により前記治具27に搬入されたバルブエンドW1に
圧入される(第7図A)。
第1の組立ロボット21はフィルタ付リングW2を前記
圧入ヘッドに装着した後、コンベア13上のローディン
グ位置P1に位置決めされている連節12よりグリップ
34により部品本体Wを把持して取出し、この部品本体
WをスプリングW3を供給する回路の供給シュートの直
下に位置決めしてスプリングW3をエスケープさせる。
エスケープされたスプリングW3は自重により、グリッ
プ34に把持された部品本体W内に装入される。
同様にしてスプリングW3を装入した部品本体Wをボー
ルシー)W4を供給する回路の供給シュートの直下に位
置決めしてボールシートW4をエスケープ“させると、
ボールシートW4は自重により部品本体W内のスプリン
グW3の上に装入される。
さらにスプリングW3.ポールシートW4を組込んだ部
品本体Wを把持したグリップ34が、ボールW5を送り
出す送出孔53の直下に位置決めされ、しかる状態で手
首部31が上昇される。これにより作動部材37が操作
軸57に係合して操作軸57をスプリング59の撥力に
抗して上昇させるため、ボールW5を保持した仕切部材
56が一定歪スライドされ、送出孔53よりボールW5
を部品本体W内に装入する(第7図C)。しかして組付
部品W3.W4.W5を装入した部品本体Wは、ねじ締
め用の治具9に搬入される。かかる治具9に搬入された
部品本体Wには後述するようにバルブエンドW1がねじ
締めされる。
一方、第2の組立ロボット22は、前記圧入ユニット2
4によってフィルタ付リングW2を圧入されたバルブエ
ンドW1を、圧入用の治具27゜から取出してかしめ用
の治具28に1般入する。治具28に搬入されたバルブ
エンドW1は、フィルタ付リングW2の抜は止めのため
にかしめユニット25のかしめヘッド25aによりかし
められる(第7図B)。バルブエンドW1のかしめが完
了すると、第2の組立ロボット2.2は再びバルブエン
ドW1を把持して前記ねじ締め用の治具29に搬入され
ている部品本体Wの上端に位置決めされ、その状態でね
じ締めユニット26によりバルブエンドW1が部品本体
Wにねじ締めされ(第7図D)、レリーフバルブを内蔵
したフローコントロールバルブが完成する。
完成品は第2の組立ロボット22により、コンベア13
上のアンローディング位置P2に位置決めされている連
節12に順次収納される。
このようにしてローディング位置P1に位置決めされた
連節12より第1の組立ロボット21゜によって部品本
体Wが順次1つづつ取出されるとともに、アンローディ
ング位置P2に位置決めされた連節12に完成品が第2
の組立ロボット22によって順次収納される。しかして
ローディング位置P1に位置決めされた連節12より全
ての部品本体Wが取出されて空になると、この連節12
はコンベア13によってアンローディング位置P2に向
けて搬送され、新たに搬入シュート19より搬入された
連節12がローディング位置P1に13− 位置決めされる。またアンローディング位置P2に位置
決めされた連節12に収納された完成品が満杯になると
、この連節12はコンベア13より搬出シュート20に
向けて搬送され、アンローディング位置P2には新たに
空の連節12が位置決めされる。
上記実施例においては、レリーフバルブ内蔵のフローコ
ントロールバルブを組立てる例について述べたが、本発
明はこれにのみ限定されるものではなく、部品本体に各
種部品を順次組立てるものに適用できることは勿論であ
る。
さらに上記実施例においては、2台の組立ロボットによ
って部品本体および組付部品の移送を分担して行い、こ
れによってサイクルタイムを短縮するようにしているが
、1台の組立ロボットによって行うことも可能である。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、多数の部品本体を収納した
連節をコンベアにより搬送してローディング位置に位置
決めし、この連節より組立ロボ14− ソトによって部品本体を1つづつ取出し、空になった連
節を前記コンヘアにより搬送してアンローディング位置
に位置決めし、この連節に完成された製品を組立ロボッ
トによって順次収納する構成であるので、部品および製
品を共通のコンベアによって+lI!送できる特徴があ
る。
また本発明は、前記連節から取出した部品本体を、組立
ロボットにより各種組付部品供給位置に順次移送して組
付部品を部品本体に装入する構成であるので、部品本体
への各種組付部品の装入作業を迅速に行い得るようにな
り、さらには組立ロボットの採用によって簡単な構成で
、かつ汎用性をもった組立システムが容易に得られるよ
うになる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動組立
システムの全体を示す正面図、第2図は組立ロボットの
グリップ部を示す断面図、第3図は第2図のm−m線矢
視断面図、第4図は組付部品の供給部の一例を示す図、
第5図は第4図の■15− −V線矢視断面図、第6図は別の組付部品の供給部を示
す図、第7図は組立作業の流れを示す系統図である。 10・・・ベース、12・・・mi、13・・・コンベ
ア、21.22・・・組立ロボット、24・・・圧入ユ
ニット、25・・・かしめユニット、26・・・ねじ締
めユニット、Pl・・・ローディング位置、P2・・・
アンローディング位置、W・・・部品本体、W1〜W5
・・・組付部品。 特許出願人 豊田工機株式会社 16−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の部品本体を定められた位置に収納した連節
    と、この連節を搬送しかつ前記部品本体を収納した連節
    をローディング位置に位置決めするとともに空になった
    連節をアンローディング位置に位置決めするコンベアと
    、このコンベアに沿って配設され前記部品本体に組付け
    るべき各種組付部品を供給位置に供給する複数の供給装
    置と、前記ローディング位置に位置決めされた連節より
    部品本体を1つづつ取出して前記供給位置に移送し、こ
    の供給位置で組付部品を装入した部品本体を作業位置に
    給送し、かつ所要の組立作業を完了した部品本体を前記
    アンローディング位置に位置決めされた連節に戻す少な
    くとも1台の組立ロボットと、前記作業位置に設けられ
    作業位置に給送された部品本体または組付部品にかしめ
    あるいはねじ締め等の作業を施す作業ユニットとによっ
    て構成したことを特徴とする自動組立システム。
JP20801482A 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム Granted JPS5997822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801482A JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801482A JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997822A true JPS5997822A (ja) 1984-06-05
JPH0378217B2 JPH0378217B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16549241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20801482A Granted JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618235A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 Mitsubishi Electric Corp 自動組立装置
FR2877248A1 (fr) * 2004-11-02 2006-05-05 Abb Mc Soc Par Actions Simplif Station de travail modulaire
WO2007063595A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Hirata Corporation 生産システム
CN109128815A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 广东全过程工程咨询有限公司 一种全自动零件组装机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096985A (ja) * 1973-12-28 1975-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096985A (ja) * 1973-12-28 1975-08-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618235A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 Mitsubishi Electric Corp 自動組立装置
FR2877248A1 (fr) * 2004-11-02 2006-05-05 Abb Mc Soc Par Actions Simplif Station de travail modulaire
WO2006048535A1 (fr) * 2004-11-02 2006-05-11 Abb France Ensemble de stations de travail et station de travail modulaire correspondante
WO2007063595A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Hirata Corporation 生産システム
CN109128815A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 广东全过程工程咨询有限公司 一种全自动零件组装机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378217B2 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106628928B (zh) 一种组合式测试流水线
TW200924904A (en) Method and apparatus for assembling a complex product in a parallel process system
JPH0332532A (ja) 開放葉状部材の下部ソケットブラケット自動組立装置
CN105407698A (zh) 插入头、元件插入装置及元件安装线
JPS5997822A (ja) 自動組立システム
JPS63295135A (ja) 自動組立装置
JP3148294B2 (ja) 電子部品実装用ロボットおよび電子部品の実装方法
JPH06320363A (ja) 部品自動組立装置
JPS63295128A (ja) 自動組立装置
CN216311640U (zh) 键盘组装装置
JP2976656B2 (ja) リアフェンダ組立装置
JPH0584676A (ja) 自動組立システム
CN219254724U (zh) 一种用于继电器的装配装置
JPS63272428A (ja) 物品自動組付装置
JPH06262281A (ja) ワーク積込み装置
KR100230932B1 (ko) 오토매틱 솔더볼 플레이스먼트 장비
JPS63216637A (ja) 自動ネジ締め装置におけるネジ供給装置
JPH01274944A (ja) 工業用ロボットのハンド装置
JPS6020843A (ja) 部品・ツ−ル・ハンド・治具供給装置
KR19990011424A (ko) Bga 반도체패키지용 솔더볼범핑시스템
JP2504358Y2 (ja) ドアの搬送治具の傾倒装置
JPS59115144A (ja) ツ−ル交換装置
JPH07115662B2 (ja) 重量物搭載装置
JPS59115186A (ja) 異形部品供給装置
CN113611578A (zh) 断路器组装线的零部件上料设备