JPH0378217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378217B2
JPH0378217B2 JP57208014A JP20801482A JPH0378217B2 JP H0378217 B2 JPH0378217 B2 JP H0378217B2 JP 57208014 A JP57208014 A JP 57208014A JP 20801482 A JP20801482 A JP 20801482A JP H0378217 B2 JPH0378217 B2 JP H0378217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
parts
component
supply
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997822A (ja
Inventor
Yoshihiro Hirano
Yoshio Shima
Teruyuki Ito
Yasuo Kameshima
Osamu Toyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP20801482A priority Critical patent/JPS5997822A/ja
Publication of JPS5997822A publication Critical patent/JPS5997822A/ja
Publication of JPH0378217B2 publication Critical patent/JPH0378217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、複数の部品で構成される製品を組立
ロボツトを用いて順次自動組立する自動組立シス
テムに関するものである。
<従来技術> 複数の部品で構成される製品を組立てる場合に
は、通常1つ1つの部品を前の部品の上に積み上
げ、圧入およびねじ締め作業によつて完成品に仕
上げてゆく。
この種の部品組立機は一般に、トランスフア形
が多く採用され、部品本体を載置したパレツトを
複数の組立ステーシヨンに順次搬送し、各ステー
シヨンにおいて各種組付部品をパレツト上の部品
本体に装入したり、あるいはまたパレツト上の部
品本体を組立治具に移し替えて組付部品を部品本
体に圧入およびねじ締めするようになつている。
しかしながら、従来の部品組立機は多量生産に
敵したもので汎用性に乏しく、多種中少量生産を
対象とする場合には不向きであり、しかも構成が
複雑となつてコスト高になるとともに、設置スペ
ースも大きくなる問題がある。
<発明の目的> 本発明は上記した従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、組立ロボツ
トを用いて汎用性に富み、しかも構成を簡単にで
きる自動組立システムを提供することである。
<実施例> 以下本発明の実施例を、レリーフバルブを内蔵
するフローコントロールバルブを自動組立する例
につき、図面に基づいて説明する。
第1図は自動組立システムの全体を示すもの
で、固定のベース10上の前面位置には、多数の
バルブ本体(以下部品本体という)Wを整列して
収納保持する通箱12を搬送するためのベルトコ
ンベア13が配設され、このコンベア13により
通箱12がローデイング位置P1とローデイング
位置P2とに位置決めされるようになつている。
前記ベース10の左右両端には取付フレーム1
4,15が垂直位置に立設され、これら取付フレ
ーム14,15の上端に天板16が固設され、ま
た取付フレーム14,15にはクロスバー17が
水平に掛け渡されている。天板16の下面には2
台の組立ロボツト21,22が前記ローデイング
位置P1およびアンローデイング位置P2にそれ
ぞれ対応して吊下設置されている。かかる組立ロ
ボツト21,22は同一構成をなし、その先端の
アーム23は3次元方向に移動できる自由度を有
する。前記クロスバー17には圧入ユニツト24
と、かしめユニツト25と、ねじ締めユニツト2
6が前記コンベア13の搬送方向に間隔を有して
取付けられている。これら各ユニツト24,2
5,26の下方には、部品本体W等を位置決め固
定するための治具27,28,29が前記ベース
10上にそれぞれ設置されている。なお、第1図
中19,20は前記コンベア13の前後部にそれ
ぞれ接続された搬入および搬出シユートである。
前記組立ロボツト21,22の各アーム23に
は第2図に示すように、手首部31が揺動可能に
枢着され、この手首部31はアーム23のいかな
る運動にも拘わらずこの姿勢を常に一定に保持さ
れるようになつている。手首部31には第3図に
示すように開閉可能に枢着された一対のフインガ
32,33からなるグリツプ34が設けられ、こ
のグリツプ34に前記通箱12に収納保持された
部品本体Wおよび後述する組付部品が把持され
る。グリツプ34は手首部31に形成されたピス
トンシリンダ機構35により開放され、スプリン
グ36の撥力にて閉止される。また前記手首部3
1にはグリツプ34の上下部に対応して一対の作
動部材37,38が設けられ、これら作動部材3
7,38は後述する操作軸を組立ロボツト21,
22の軸移動を利用して作動させるようになつて
いる。
前記ベース10上の後方位置には、前記部品本
体Wに組付けるべき数種の組付部品W1〜W5、
すなわち第7図に示すバルブエンドW1,フイル
タ付リングW2,スプリングW3,ボールシート
W4,ボールW5を連続的に送り出すパーツフイ
ーダ(図示せず)が設置され、これらパーツフイ
ーダには供給シユートがそれぞれ接続されてい
る。
第4図,第5図は供給シユート41にて供給さ
れたバルブエンドW1を1つづつエスケープする
機構を示すもので、供給シユート41の先端部に
対応してブロツク42が固設されている。ブロツ
ク42には分離軸43が上下摺動可能に支持さ
れ、この分離軸43の上端に供給シユート41の
先端に対応してバルブエンドW1を1個だけ収容
保持できる部品保持部44が設けられている。ブ
ロツク42にはまた操作軸45が前記分離軸43
より所定量偏倚した位置に上下摺動可能に支持さ
れ、この操作軸45の上部はブロツク42より上
方に突出され、その上端に係合頭部46が形成さ
れている。操作軸45の下端には、ブロツク42
に中央部を枢着された揺動リンク47の一端が連
結され、この揺動リンク47の他端は前記分離軸
43の下端に連結されている。これにより操作軸
45が上下動されると、揺動リンク47を介して
分離軸43が操作軸45の移動方向と反対の方向
に上下動される。しかして通常は操作軸45の係
合頭部46とブロツク42との間に介挿されたス
プリング48の撥力により、部品保持部44はブ
ロツク42の上面に当接する下降端に保持され、
供給シユート41に供給されたバルブエンドW1
を受入れるようになつている。
また第6図は供給シユート50にて供給された
ボールW5を1つづつエスケープする機構を示す
もので、固定のブロツク51には供給シユート5
0に連なる供給孔52が垂直方向に形成されてい
る。ブロツク51の下部には前記供給孔52と所
定量偏倚した送出孔53を形成した補助ブロツク
54が取付けられ、これら両ブロツク51,54
の間にボールW5を1個だけ収納保持できる保持
孔55を形成した仕切部材56が供給孔52と直
交する方向にスライド可能に設けられている。ブ
ロツク51には送出孔53の軸心より所定量偏倚
した位置に操作軸57が上下摺動可能に嵌合さ
れ、この操作軸57の下部はブロツク51より下
方に突出されている。操作軸57にはL形揺動リ
ンク58を介して前記仕切部材56が作動的に連
結され、操作軸57の上下動により仕切部材56
はその保持孔55が供給孔52に一致する位置と
送出孔53に一致する位置との間でスライドされ
るようになつている。しかして通常は揺動リンク
58に作用するスプリング59の撥力により操作
軸57を下降端に保持するとともに、仕切部材5
6をその保持孔55が供給孔52に一致する位置
に位置決めしている。
上述した操作軸45,57は、前記組立ロボツ
ト21,22の軸移動により手首部31に設けた
作動部材37,38を介して作動されるようにな
つており、このため下方の作動部材38はグリツ
プ34の把持中心が部品保持部44に収容保持さ
れたバルブエンドW1の上方に位置決めされたと
き、操作軸45の上面に係合する位置をもたらさ
れるようになつており、また上方の作動部材37
はグリツプ34の把持中心が送出孔53の下方に
位置決めされたとき、操作軸57の下面に係合す
る位置にもたらされるようになつている。
他の組付部品(W2〜W4)についても、それ
ら組付部品の形状に応じたエスケープ機構が各供
給シユートの先端部に対応して設けられ、組立ロ
ボツト21,22の軸移動により各組付部品W2
〜W4を1個づつエスケープするようになつてい
る。
次に上記した構成における組立動作について説
明する。
まず第1の組立ロボツト21のグリツプ34は
供給シユート41の先端部上方に移動され、その
把持中心が部品保持部44に収容保持されたバル
ブエンドW1に一致する位置に位置決めされる。
続いて手首部31が下降され、グリツプ34がバ
ルブエンドW1に向かつて移動される。かかる手
首部31の下降により作動部材38が操作軸45
の係合頭部46に係合され、操作軸45をスプリ
ング48の撥力に抗して下降せしめる。これによ
り揺動リンク47を介して分離軸43が上昇さ
れ、部品保持部44に収容保持したバルブエンド
W1を供給シユート41の先端よりエスケープさ
せ、後続のバルブエンドW1を部品保持部44に
て受止める。
このように手首部31が一定量下降されてバル
ブエンドW1がグリツプ34のフインガ32,3
3内に位置されるまでエスケープされると、グリ
ツプ34がスプリング36の撥力により閉止され
てバルブエンドW1を把持する。しかる後手首部
31が上昇され、これにつれて操作軸45がスプ
リング48の撥力により上昇されるとともに、分
離軸43が下降され、供給シユート41上のバル
ブエンドW1が1ピツチづつ歩進される。第1の
組立ロボツト21のグリツプ34に把持されたバ
ルブエンドW1は、圧入用の治具27に搬入さ
れ、しかる後グリツプ34がピストンシリンダ機
構35により開放される。
続いて第1の組立ロボツト21のグリツプ34
は、フイルタ付リングW2を供給する図略の供給
シユートに対応する位置に位置決めされ、前述し
たと同様にしてフイルタ付リングW2を供給シユ
ートの先端よりエスケープさせ、グリツプ34に
より把持する。グリツプ34に把持されたフイル
タ付リングW2は圧入ユニツト24の圧入ヘツド
に装着される。その後フイルタ付リングW2は圧
入ユニツト24により前記治具27に搬入された
バルブエンドW1に圧入される。(第7図A)。
第1の組立ロボツト21はフイルタ付リングW
2を前記圧入ヘツドに装着した後、コンベア13
上にローデインク位置P1に位置決めされている
通箱12よりグリツプ34により部品本体Wを把
持して取出し、この部品本体WをスプリングW3
を供給する図略の供給シユートの直下に位置決め
してスプリングW3をエスケープさせる。エスケ
ープされたスプリングW3は自重により、グリツ
プ34に把持された部品本体W内に装入される。
同様にしてスプリングW3を装入した部品本体W
をボールシートW4を供給する図略の供給シユー
トの直下に位置決めしてボールシートW4をエス
ケープさせると、ボールシートW4は自重により
部品本体W内のスプリングW3の上に装入され
る。さらにスプリングW3,ボールシートW4を
組込んだ部品本体Wを把持したグリツプ34が、
ボールW5を送り出す送出孔53の直下に位置決
めされ、しかる状態で手首部31が上昇される。
これにより作動部材37が操作軸57に係合して
操作軸57をスプリング59の撥力に抗して上昇
させるため、ボールW5を保持した仕切部材56
が一定量スライドされ、送出孔53よりボールW
5を部品本体W内に装入する。(第7図C)。しか
して組付部品W3,W4,W5を装入した部品本
体Wは、ねじ締め用の治具29に搬入される。か
かる治具29に搬入された部品本体Wには後述す
るようにバルブエンドW1がねじ締めされる。
一方、第2の組立ロボツト22は、前記圧入ユ
ニツト24によつてフイルタ付リングW2を圧入
されたバルブエンドW1を、圧入用の治具27,
から取出してかしめ用の治具28に搬入する。治
具28に搬入されたバルブエンドW1は、フイル
タ付リングW2の抜け止めのためにかしめユニツ
ト25のかしめヘツド25aによりかしめられる
(第7図B)。バルブエンドW1のかしめが完了す
ると、第2の組立ロボツト22は再びバルブエン
ドW1を把持して前記ねじ締め用の治具29に搬
入されている部品本体Wの上端に位置決めされ、
その状態でねじ締めユニツト26によりバルブエ
ンドW1が部品本体Wにねじ締めされ(第7図
D)、レリーフバルブを内蔵したフローコントロ
ールバルブが完成する。
完成品は第2の組立ロボツト22により、コン
ベア13上のアンローデイング位置P2に位置決
めされている通箱12に順次収納される。
このようにしてローデイング位置P1に位置決
めされた通箱12より第1の組立ロボツト21,
によつて部品本体Wが順次1つづつ取出されると
ともに、アンローデイング位置P2に位置決めさ
れた通箱12に完成品が第2の組立ロボツト22
によつて順次収納される。しかしてローデイング
位置P1に位置決めされた通箱12より全ての部
品本体Wが取出されて空になると、この通箱12
はコンベア13によつてアンローデイング位置P
2に向けて搬送され、新たに搬入シユート19よ
り搬入された通箱12がローデイング位置P1に
位置決めされる。またアンローデイング位置P2
に位置決めされた通箱12に収納された完成品が
満杯になると、この通箱12はコンベア13より
搬入シユート20に向けて搬送され、アンローデ
イング位置P2には新たに空の通箱12が位置決
めされる。
上記実施例においては、レリーフバルブ内蔵の
フローコントロールバルブを組立てる例について
述べたが、本発明はこれにのみ限定されるもので
はなく、部品本体に各種部品を順次組立てるもの
に適用できることは勿論である。
<発明の効果> 以上述べたように本発明は、多数の部品本体を収
納した通箱をコンベアにより搬送してローデイン
グ位置に位置決めし、この通箱より第1の組立ロ
ボツトによつて部品本体を1つづつ取出し、空に
なつた通箱を前記コンベアにより搬送してアンロ
ーデイング位置に位置決めし、この通箱に完成さ
れた製品を第2の組立ロボツトによつて順次収納
する構成であるので、部品本体および製品を共通
のコンベアによつて搬送できる特徴がある。
また本発明は、前記通箱から取出した部品本体
を、第1の組立ロボツトにより各種組付部品供給
位置に移送して組付部品を部品本体に順次装入す
る構成であるので、多数の組付ステーシヨンの設
置を不要にできるとともに、部品本体への各種組
付部品の装入作業を迅速に行い得るようになり、
さらには組立ロボツトの採用によつて汎用性をも
つた組立システムが容易に得られ、しかも2台の
組立ロボツトによつて組立に必要な作業を分担し
て行えるため、サイクルタイムを短縮できる特徴
がる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
自動組立システムの全体を示す正面図、第2図は
組立ロボツトのグリツプ部を示す断面図、第3図
は第2図の−線矢視断面図、第4図は組付部
品の供給部の一例を示す図、第5図は第4図の
−線矢視断面図、第6図は別の組付部品の供給
部を示す図、第7図は組立作業の流れを示す系統
図である。 10……ベース、12……通箱、13……コン
ベア、21,22……組立ロボツト、24……圧
入ユニツト、25……かしめユニツト、26……
ねじ締めユニツト、P1……ローデイング位置、
P2……アンローデイング位置、W……部品本
体、W1〜W5……組付部品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 部品本体に複数の組付部品を装入、ねじ締め
    する自動組立システムにして、複数の部品本体を
    定められた位置に収納した通箱と、この通箱を搬
    送しかつ前記部品本体を収納した通箱をローデイ
    ング位置に位置決めするとともに空になつた通箱
    をアンローデイング位置に位置決めするコンベア
    と、このコンベアに沿つて配設され前記部品本体
    に組付けるべき各種組付部品を供給位置に供給す
    る複数の供給装置と、前記ローデイング位置に対
    応して設置されローデイング位置に位置決めされ
    た通箱より部品本体を1つづつ取出して前記供給
    位置に順次移送し、これら供給位置で前記部品本
    体に装入すべき組付部品を順次装入した後、部品
    本体をねじ締め位置に移送する第1の組立ロボツ
    トと、前記アンローデイング位置に対応して設置
    され前記部品本体にねじ締めすべき組付部品をね
    じ締め位置に移送するとともに、所要の組立作業
    を完了した部品本体を前記アンローデイング位置
    に位置決めされた通箱に収納する第2の組立ロボ
    ツトと、前記ねじ締め位置に設置され前記部品本
    体に組付部品をねじ締めするねじ締めユニツトと
    によつて構成したことを特徴とする自動組立シス
    テム。
JP20801482A 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム Granted JPS5997822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801482A JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801482A JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997822A JPS5997822A (ja) 1984-06-05
JPH0378217B2 true JPH0378217B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16549241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20801482A Granted JPS5997822A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 自動組立システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997822A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618235A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 Mitsubishi Electric Corp 自動組立装置
FR2877248B1 (fr) * 2004-11-02 2008-05-02 Abb Mc Soc Par Actions Simplif Station de travail modulaire
WO2007063595A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Hirata Corporation 生産システム
CN109128815A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 广东全过程工程咨询有限公司 一种全自动零件组装机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096985A (ja) * 1973-12-28 1975-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096985A (ja) * 1973-12-28 1975-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997822A (ja) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200924904A (en) Method and apparatus for assembling a complex product in a parallel process system
CN106628928B (zh) 一种组合式测试流水线
JPH0332532A (ja) 開放葉状部材の下部ソケットブラケット自動組立装置
KR20210036579A (ko) 부품 조립 시스템 및 방법
US3081885A (en) Assembly apparatus
JPH0378217B2 (ja)
JPS60189291A (ja) 電子部品の自動插入装置
JPS58162440A (ja) ワ−ク貯留装置
JP3148294B2 (ja) 電子部品実装用ロボットおよび電子部品の実装方法
JPS5973245A (ja) 自動ねじ締め装置
JPH07115662B2 (ja) 重量物搭載装置
JP2528016B2 (ja) フロントフェンダとドアの自動組付方法
JPS63216637A (ja) 自動ネジ締め装置におけるネジ供給装置
CN213998510U (zh) 一种服务器装配线
KR100412151B1 (ko) 핸들러용 트레이 이송장치
JPH048434A (ja) 自動二輪車のエンジン載架治具
JP3120089B2 (ja) 自動組付装置
JPH02284835A (ja) ワーク組付けシステム
JPS63272428A (ja) 物品自動組付装置
CN113611578A (zh) 断路器组装线的零部件上料设备
JPH0419024A (ja) 自動車の蓋部材取付装置
JP2000254823A (ja) ボルト供給装置
JP2722930B2 (ja) ワーク貯留装置
KR20220136735A (ko) 체결부품 공급장치
JP2690644B2 (ja) 被加工部品収納用マガジンの搬送方法