JPS6338725A - 電磁継手用摩擦面部材 - Google Patents

電磁継手用摩擦面部材

Info

Publication number
JPS6338725A
JPS6338725A JP62183254A JP18325487A JPS6338725A JP S6338725 A JPS6338725 A JP S6338725A JP 62183254 A JP62183254 A JP 62183254A JP 18325487 A JP18325487 A JP 18325487A JP S6338725 A JPS6338725 A JP S6338725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
plate
friction surface
friction
radially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62183254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678770B2 (ja
Inventor
エドワード・アール・クローガー
リチャード・シー・ドヴォラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPS6338725A publication Critical patent/JPS6338725A/ja
Publication of JPH0678770B2 publication Critical patent/JPH0678770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、全体として、クラッチまたはブレーキのよう
な電a継手用の摩擦面組立体1%に、摩擦面が磨耗した
とき、摩擦面を継手から容易に取外し、新しい、摩擦面
と交換し得る型式の摩擦面組立体に関する。
仲)従来の技術 容易に交換可能な鑞磁纒手用の摩擦面は、クロニガー(
Kroeger )等の米国特許第4,344,056
号に開示されている。この場合、摩擦面は、平行面を有
する板状の摩擦材料にて形成される。この摩擦材料は、
磁性材料製のインサートを備えている。このインサート
が、電磁継手の能動的画面を画成する。インサートは、
摩擦材料によって位置決めされ、その両面が摩擦材料の
面と平らになるように、インサートの周囲に摩擦材料を
成形することによって摩擦面を形成することが望ましい
このようにして形成した摩擦面は、電磁継手のalla
rs付は板に着脱可能なように取付けられ、磨耗したな
らば、摩擦面全体(即ち、摩擦材料およびインサート)
ヲ容易に取外し、交換することができる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 高トルク他方を備える高荷重用継手において。
従来のインサートは、膨張率の差、高圧等によυ摩擦材
料内にてゆがみを生ずる傾向がある。かかるゆがみによ
って、電磁回路内には空隙が生じ、このため、電磁継手
の効率が低下する。結果となる。
極端に高荷重の用途において、従来のインサートは、摩
擦面から緩るむか、または摩擦材料を屈曲させ、摩擦材
料よシ早期に磨耗し、取付は板から分離する傾向がある
。その結果、インサートと取付は板間には、電磁継手の
効率を損う空隙が形成され、さらに、インサートおよび
摩擦材料は不均一に磨耗する。
に)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的の1つは、インブー1摩擦材料内によシ強
固に嵌合して、ゆがみを防止し、インサートの面と摩擦
材料の面と平行で且つ+らに、惟持し得る上記型式の新
規且つ改良した摩擦面を提供することである。
よシ具体的には、摩擦材料と密に相嵌合し、インサート
が摩擦材料内にて何れの方向にも動かないようにする独
創的なショルダ部によりインサートを形成することで上
記目的を達成せんとするものである。
本発明の別の目的は、インサートと取付は板間に空隙が
生じる可能性上軽減し、インサートおよび摩擦材料の磨
耗がより均一となるようにすることである。この目的は
、インサート自体を取付は板に直接固着することによ“
りて達成できる。かかる固着の結果、インサートは、取
付は板から分離せず、さらに、インサートは摩擦材料の
曲折または動きを阻止することができる。
本発明法また1反対返のインサート間の磁気架橋を回避
する一方、摩擦面を容易に交換し得るように独創的に配
設した締結具によって、多数のインサート全取付は板に
固着する新規な方法ケ提供するものである。
本発明の上記および池の目的並びに利点は、添付図面に
関する以下の詳IIBな説明から明らか:(なるであろ
う。
(ホ)問題点を解決するための手段(実施列)便宜上、
本発明は、回転入力部材16から回1転出力部材17ま
でトルクと選択的に伝達するクラッチ15として図示し
た電磁継手について説明する。この場合、入力部材は、
伸縮させて、スリーブに剛性に固着させることのできる
軸18によって回転可能であるようにしたスリ゛ブであ
る。出力部材は、半径方向に伸長するフランジ20と共
に形成され、1対の輪受19によってスリーブに軸支し
たハブである。
クラッチ15は、固定取付はブラケット22によって静
止位置に支持されたU字形断面の環状界磁部材21を備
えている。この界磁部材21と入力スリーブ16間に1
l−j:軸受26がn(を決めされておジ、スリーブ1
6が界磁部材21内にて回訳し得るようにしである。界
磁部材21内には多数巻き線コイル24が配設されてい
る。このコイル24ば、適当な直流電源によって励起す
ると、磁束をU字形断面の界磁部材の1力の脚部から拡
赦させ、他方の脚部に戻す。
ロータ25が界磁部材21の前方部を囲繞し且つ入力部
材16に接続され且つこの入力部材16と共に回転する
。このロータ25は、界磁部材の脚部の自由端知隣接し
て位置決めした半径方向に伸長する略円形の仮26(第
2図)?画えている。
ロータは、鋼、その池の磁性材料にて製造されており、
その板26は、ロータを反対双曲の内側および外側環状
部に分離させる非磁性オ科の環状バンド27を備えてい
る。
鋼製の円形電機子28(第1図)がロータ25の板26
と対向状態に配設されている。この電機子28は、2つ
の半円片によって形成し、電機子およびフランジの整合
穴60を貫通する角度金つけて間隔を置いて配設した8
本のねじ29によって出力・・プ17のフランジ20に
締結されている。
ねじ29を取外せば、電機子の2つの半円片は。
入力スリーブ16から半径外方に滑動させて取外し、修
理または交換することができる。
ロータ25の内径は、61で示すように、入力部材16
にスプライン結合されており、ロータ25ば、軸方向に
動いて電機子28に対して離接することができる。コイ
ル24を励起させると。
磁束がロータと電機子間の空隙と交錯し、ロータ25を
電機子28に向けて軸方向に吸引する。ロータ25は、
電機子28と摩擦係合し、よって電機子28と出力部材
17は結合され、ロータ25および入力部材16と共に
回転する。コイル24を非励起状態にすると、ロータ2
5は最早、磁力によって電機子28に吸引されず、如何
に大きい摩擦方が作用しても電機子28と係合すること
ばない。従って、人力部材16は、出力部材17に著し
いトルクを全く伝達することなく回転する。
ロータZSとt成子28間にタイトな摩擦係合状態を実
現するため、ロータ25ば、ロータ25の磁極を画成す
る摩擦面65(第2図〕を備えている。この場合、摩擦
面65は、相互に嵌合させたときに円形リング全画成す
る摩擦材料(例えば、ブレーキライニングと同様の材料
)製の2つ■半円形及状片36(巣3図)によって形成
することが望ましい。板状片66の背面は、その前面と
平行となり、ロータ25の円形取付は板26の前面と対
面状態となるようKする。軸方向に伸長する環状フラン
ジ37(第2図〕は、取付は仮の外周縁と一体に形成さ
れ、摩擦リング後部の外周碌ヲ囲繞している。
鋼またはその他磁気抵抗率の低い磁性材料にて製造し、
ロータ25の板金画成するインサート40.41が摩擦
材料内に位置決めしである。インサート40は、摩擦リ
ング36の外周縁に近接して位置決めした外側インサー
トであり、ここでは、リングに沿って相互罠円周方向に
間隔を置いて配設した列状04つの外[jl!Iインサ
ートとしである(@10図を参照〕。内側インサートを
画成する4つのインサート41は、外側インサートから
半径中方に間隔を置いて配設されており、また、リング
に沿って相互に円周方向に間隔を置いて配設されている
。各内側インサート41は、円周方向に向けて外側イン
サートと略整合させである。
外側インサートは、1方の極性の磁極上置成し。
内側インサートは反対甑性の磁極全画成する。コイル2
4を励起させると、界磁部材21の外側脚部からの磁束
は、外側インサート40を通って電機子28に達し、そ
の後、内側インサート41を通って電機子から内側イン
サート41を通って界磁部材の内側脚部に戻る。
両インサート40.41は、粉末金属にて焼結すること
が望ましい。最初、リング36の0擦材料も粉末状であ
る。1[7擦面65とするtめには。
インサートを適当な金型内に位置決めする。その後、金
型に粉末状のF3擦材料を注入し、熱および圧力を加え
る。微粒子状の摩擦材料はこのようにして相互に接合し
、リングの半休片を形成し、ま之、インサートに接合さ
れて、インサートを摩擦材料内の所定立置に保持する。
本発明の1特徴に依ると1両インサート40゜41には
独創的なショルダ手段が形成される。このショルダ手段
は、リング66の早腺材料とタイトに相嵌合し、インサ
ートを剛・注に保持することにより、インサートがリン
グに対して如何なる方向に向けても動かないようにする
。以下、よシ詳廁に説明するようK、かかる相嵌合によ
りインサートはリングに対してゆがむことがすく、イン
サートの面はリングの正面および背面に対し正確な平行
状態に保持される。その結果、電機子28と摩擦面35
間には一定の狭小幅の空隙が維持され、さらに、摩(察
面とロータ25の取付は面26間に作用を損う空隙が形
成されることはない。
よシ具体的には、各外側インサート40の後部は、細長
の比較的薄い弧状板42(第12図)にて形成する。こ
の板42の最背面43は平坦且つ平面状であシ、インサ
ートの背面分画成する。前面45がインサートの最前面
または極面′fr:画成する円周方向に間隔を置いて配
設した2つのブロック44(第5図)が板42の前側と
一体に形成され且つこの前側から前方に伸長している。
本発明によれば、各外■1jインサート40には、7ヨ
ルp−手19.を形成する。このショルダ手段ハ。
リング66の摩擦材料と密に嵌合し、インサートがj膚
ゴ察材料に対して半径方向、円周方向および軸方向に動
かないようにする。第12図に示すように、弧状板42
の背面46の外端縁には弧状溝を形成する。この溝は、
半径外方を向くショルダ部50、および軸方向と向くシ
ョルダ部51と画成する。板42の背面46の内端縁部
の両端の中間には、半径生方を向いたショルダ部52.
1;−よび・前後方を向いたショルダ部53を画成する
弧状r苛が形成される。対応状態の副半径方向ショルダ
部50.52は、リング66の摩擦材料と当接し。
インサート40の後部が半径方向に動くのを阻止する。
さらに、仮42の前端に形成され、ブロック44の端部
から伸長する2つの半径方向伸長のショルダ部54(第
5図)によってインサート40は半径生方に動くことは
ない。ブロック44の半径方向の内端縁および外端縁は
、また、外側インサートが半径方向に動くのを阻止する
ショルダ手段を画成する。
各外側インサート40の後方を向いた1111]方向シ
ョルダ部51.53は、リング66の摩擦材料と密に嵌
合し、インサートが・龍方向後方に動くのを阻止する。
摩擦材料と嵌合する板42の前側によってインサートは
軸方向前方に動くことはない。
上記板42の各前側は、ショルダ部51.53と反対方
向金量くショルダ部を画成する。
リング66の摩擦材料が各ブロック44の両端によって
画成され之円周に沿って対向状態のショルダ部と係合す
ることで各外側インサート40が円周方向に動くことは
ない。さらに、ショルダ部52.53に隣接する溝の両
端によって、板42の背面43には円周方向に対向する
ショルダ部55(第11図および第12図)が画成され
る。
円周方向に対向するさらl/c2つのショルダ部56(
第4図および第5図)がその内端縁に1隣接する板42
の前側のリプ両端に画成され、このリプの内側は、さら
に別の半径中方全回いたショルダ部を形成する。
上述した各種ショルダ部によって、各外側インサート4
0は、リング66の摩擦材料内にタイトに嵌合され、ゆ
がむことハナい。従って、ブロック44の能動的外側画
面45は、リング36の前側と正確に平行状態を保ち、
リングおよびインサートが高圧?受けるとき、および鋼
製インサート、摩擦材料が高@を受けて膨張するときで
あっても。
摩擦面35と電機子28間には軸方向の幅が一定の空隙
を維持することができる。
内聞インサート41ば、外側インサート40と路間−の
構造とし、内側インサート41がリング66の摩擦材料
とタイトに相嵌合し得るようにしである。第4図および
第6図に示すように、各内Ir1llインサート41は
、円周方向に間隔?置いて配設した2つのブロック60
を備えており、これらブ0′ツク60は、平坦且つ平面
状の後側を有する六i!l長い弧状板61の前側と一体
に形成され且つこの前側から前方に伸長している。弧状
板42の後側ハ、インサートの背面を画成する一方、ブ
ロック60の最@則66は、インサートの極面を画成す
る。
弧状a4 (@ 13図)が各板61の背面62の外端
縁部に形成され、半径外方を向いた弧状ショルダ部65
.軸方向後方を向いたショルダ部63、および対向する
1対の円周方向ショルダ部67を画成する。板61の背
面62の内端縁に沿っては。
弧状溝が形成されている。この弧状(青は、半径中方を
向いたショルダ部68.軸方向後方を向い之ショルダ部
69.および対向する1対の円周方向ショルダ部70を
備えている。
各板61の前側には、半径外方を向い友ショルダ部71
(第6図)が形成されている。このショルダ部71は、
ブロック60の半径方向内側および外側と協動し、内側
イイサート41が半径方向に動かないようにする。各ブ
ロック60の両端によって画成した対向する円周方向の
7:lルダ部。
およびその外端縁に隣接する板61の前側のリプ両端に
よって画成した円周方向に対向するさらに2つのショル
ダ部72によって内側インサートは円周方向に動かない
。リプの外側は、さらに別の半径外方を向いたショルダ
部を画成する一方、板61の前側は、ショルダ66.6
9の反対方向を向き、内側インサート41が軸方向前方
に動くのを阻止する作用をする。従って、同側インサー
ト41は、摩擦リング66の摩擦材料とタイトに相嵌合
し、摩擦材料に対して何れの方向にも動かない。
外11111インサートおよび内側インサートがリング
66の摩擦材料と剛性に相嵌合していても、摩擦材料自
体に、高荷重の用途において、摩擦面65に作用する高
温および高圧によυtわむ順回がある。本発明のさらに
別の特徴に依ると、インサート40,41内体は、ロー
タ25の取付は板26に直接ロックされ、@擦材料のた
わみを軽減し、インサートの後側を取付は板に対してタ
イトに保持することにより、インサートと取付は板間の
空隙を防止する。
より具体的では、各インサート41の板61の半径方向
外端、碌には5円周方向に間隔?置いて配設し、半径外
方に伸長する1対の取付は耳状部7511”箒6図)が
形成されている。この耳状部75の外端縁には、外方に
開口した略半円形の切欠き76が形成しである。板42
の半径方向内端]象には5円周方向に間隔に!いて配設
した略半円形の切欠き77(栖5図)が形成してあり1
円周方向に整合させた内側インサートの切欠き76と円
周方向に整合させである。耳状部75の半径方向外端縁
は、外側インサート41の半径方向内端縁に近接するが
、この内端縁から間隔を置い定位置に配設されており、
整合対の切欠き76.77は、完全な円形に近似した形
状となる。
41祭リング56の4擦材料?成形することによシ摩擦
而テ形成する場合、中子ピン(図示せず)を各対の整合
切欠き76.77内に位置決めすると、両切欠き76.
77の位置に対応した位置にて摩擦材料に穴が形成され
る。摩擦材料の各穴前方には、さら穴80(第2図)と
成形する。このさら穴は、中子ピンの形状に起因するも
のである。
幾多の中子ピンを設けることにより、インサートを金型
内に位置決めし易くなり、さらに、ブロック44および
各外側インサー)40の阪42に形成した穴81.およ
びブロック60および各内側インサート41の板61に
形成した穴82を通って伸長する位置決めビン〔図示せ
ず〕によって、インサートを金型内にて極めて剛性に固
定する。
4対のインサー)40.41の整合切欠き76゜77に
よって、摩擦面には1円周に沿って間隔を置いて配設し
′fc8つの穴が形成される。かかる穴は、ロータ25
の取付は板26の円周に沿って形成した出湯口85(第
2図)と整合している。ここでは押えねじ86の形態と
した締結具が出湯口85内に螺合されておシ、ねじ86
の頂部87は。
さら穴80の底部に圧接する。この押えねじ86と締付
けると、その頂部は、インサート?諦付け。
よってインサート?ロータ25の取付け:及26に直接
且つ剛性に固着する。ねじ86は、黄銅、その他の非磁
性材料にて製造し、外側インサートと内側インサートに
よって画成した反対極間に磁界架喬が生じないようにす
る。
ねじ86によって、インサー)40.41iロータ25
の取付は板26に直接且つ剛性に固着すると、インサー
トの背面43.62は、取付は板とタイトに且つ恒久的
に対面状態に嵌合し、使用中、摩擦面65の前面または
活性面が磨耗しても取付は板から分離することがない。
従って、インサートと取付は板間には、クラッチ150
作用を損う空隙が生ずることはない。さらに、インサー
トを直接取付は板に固着することにより、インサートお
よびリング36の摩擦材料がより均一に磨耗するように
し、インサートが摩擦材料より早期に磨耗する傾向を低
減させることができる。
整合切欠き76.77によって画成した穴は。
電機子28f、−よび出力ハブの7ランジ20を通る穴
30と同−外径上に位置していることが有利である(第
1図参照)。従って、ねじ29を緩めて電機子28を取
外した後、穴60内にねじ回しを挿入し、ねじ86を回
1賑させることができる。これらねじ86と緩めた後、
摩1家面35ば、リング66の2つの半円片を半径外方
に動かすだけで簡単にクラッチ15から取外すことがで
きる。
上記説明から、本発明は、極片またはインサート40.
41をリング66のI承擦材料内てで取付は板26に剛
性状態に且つ直接固着することによシ、作動効率を向上
させ、均一に磨耗し得るようKした新規且つ改良した摩
擦面35を備えるクラッチ15f!:提供するものであ
る。クラッチのロータ25に取付けた状態の摩擦面九つ
いて具体的に説明したが、当業者ならこの摩擦面は、磁
気ブレーキの静止面、ま之はクラッチ、ブレーキ何れか
の電機子の摩擦面としても同等に使用し得るものである
ことが理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の独創的特徴を内臓した新規且つ改良
した交換可能な摩擦面を備えた典型的な電磁継手の軸方
向断面図、 第2図は、取付は部材に対して露出した状態にある第1
図に示しfc摩擦面の第6図の路線2−2に関する拡大
断面図。 第5図は、第2図の線6−3に関する摩擦面の正面図、 第4図は、摩擦面の外側インサートおよび内側インサー
トの正面図、 第5図および箒6図は、第4図に示した外側インサート
および内側インサート、それぞれの前側から見た縮少斜
視図、 第7図、第8図および巣9図は、それぞれ第4図の略、
線7−7.8−8、および9−9に関する断面図。 第10図は、第2図の、腺10−10に関する摩擦面の
背面図。 第11図は、摩擦面の外側インサートおよび内側インサ
ートの背面図。 第12図および413図は、第11図に示した外側イン
サートおよび内側インサート、それぞれの後側から見た
縮少斜視図である。 (主要符号の説明) 15・・・クラッチ 16・・・入力部材 17・・・出力部材 18・・・軸 19・・・軸受 2a・・・7ランジ 21・・・界磁部材 24・・・コイル 25・・・ロータ 26・・・円形(取付)板 27・・・環状バンド 28・・・電機子 65・・・摩擦面 36・・・半円形板状片(摩擦リング)。 67・・・環状フランジ 40.41・・・インサート 42・・・弧状板 44・・・ブロック 50.51.53・・・ショルダ部 55.56・・・ショルダ部 60・・・ブロック 61・・・板 62・・・(板の)背面 65・・・弧状ショルダ部 66・・・ショルダ部 68.69,70.71・・・ショルダ部72・・・シ
ョルダ部 75・・・耳状部 7’6 、77・・・切欠き。 −=7J。 =5テZ −タテl、 −=7ヌ ー=7H・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平行面を有する、成形摩擦材料にて形成した板状体
    と、前記板状体の面と平らな平行面を有し、摩擦材料に
    よって前記成形板状体内に位置決めされた、磁気抵抗率
    の低い磁性材料製のインサートとを備える電磁継手用摩
    擦面において、前記各インサートが、板状体の面に配設
    した細長い板と、および前記板と一体のショルダ手段と
    を備え、前記ショルダ手段を前記板の摩擦材料と密に嵌
    合するように配設し、前記インサートが板状体の厚みに
    沿って何れかの方向に向けて前記板状体に対し動かない
    ようにし、さらに、板状体の面の何れの方向に向けて板
    状体に対し動かないようにすることにより、インサート
    を板状体内に確実に嵌合させ、インサートの面を板状体
    の面と平らに保持することを特徴とする電磁継手用摩擦
    面。 2、前記ショルダ手段が、前記板状体の面内に配設した
    対向状態の第1および第2ショルダ部と、前記面と直角
    に伸長する対向状態の第3および第4ショルダ部と、お
    よび前記面と直角に伸長し且つ前記第5および第4ショ
    ルダ部と直角に伸長する対向状態の第5および第6ショ
    ルダ部とを備えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載した摩擦面。 3、前記各インサートがそれぞれの板状体の1側部と一
    体に形成され且つ前記1側部から伸長する、インサート
    の前記面の1方を画成する面を有するブロックを備え、
    インサートの前記面の他方を前記板状体の反対側によっ
    て画成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載した摩擦面。 4、前記各インサートが前記板の前記1側部と一体に形
    成され且つ前記1側部から上方に伸長する第2ブロック
    を備え、前記第2ブロックを前記板に沿って前記第1ブ
    ロックから間隔を置いて配設することを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載した摩擦面。 5、前記各インサートに細長い締結具を嵌入させる開口
    部を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載した摩擦面。 6、前記各開口部が前記インサートの板の1端縁に形成
    した切欠きを備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項に記載した摩擦面。 7、前記摩擦材料の板状体が、少なくとも1部分円形で
    、前記インサートが内側インサートおよび外側インサー
    トを備え、各内側インサートを外側インサートから半径
    中方に間隔を置いて配設し且つ前記外側インサートと円
    周方向に整合させ、前記各インサートが相互に反対の半
    径方向を向いた少なくとも2つのショルダ手段と、相互
    に反対の円周方向を向いた少なくとも2つのショルダ手
    段と、および相互に反対の軸方向を向いた少なくとも2
    つのショルダ手段とを備え、前記ショルダ手段が前記イ
    ンサートが前記板状体に対して半径方向、周縁方向およ
    び軸方向に動くのを阻止し、さらに、各内側インサート
    の半径外方端縁に形成した少なくとも1つの半径外方の
    開口部と、各外側インサートの半径中方端縁に形成され
    、周縁方向に整合させた内側インサートの切欠きと円周
    方向に整合状態にて配設した少なくとも1つの半径外方
    に開口する切欠きとを備え、整合させた各対の切欠きが
    協働して細長い締結具を嵌入させる開口部を形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した摩擦面
    。 8、磁気抵抗率の低い磁性材料にて製造した摩擦面の取
    付け板を備え、前記成形板状体の前記面の1方を前記取
    付け板と対面状態に配設し、さらに、前記インサートに
    形成した開口部と、および前記開口部を通って伸長し且
    つ前記取付け板に接続され、前記板状体および前記イン
    サートを前記取付け板に固着し且つ前記インサートが前
    記取付け板から分離するのを阻止する細長い締結具手段
    とを備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載した摩擦面。 9、前記インサートの1方が1極性の磁極を画成し、お
    よび前記インサートの他方が反対極性の磁性を画成し、
    前記第1インサートを前記他方の第2インサートから間
    隔を置いて配設し、前記開口部が前記第1および第2イ
    ンサートの隣接側部に形成され、相互に整合状態に配設
    した切欠きを備え、および前記締結具手段が前記整合さ
    せた切欠きを通って伸長し、前記第1および第2インサ
    ートに締付けられた締結具を備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載した摩擦面。 10、磁気抵抗率の低い磁性材料にて製造した摩擦面の
    取付け板を備え、摩擦材料の前記板状体が少なくとも1
    部分円形で、前記インサートが円周方向に間隔を置くと
    共に、半径方向に間隔を置いて配設した列状の内側およ
    び外側インサートを備え、前記各細長い板が相互に反対
    の半径方向を向いた少なくとも2つのショルダ手段、相
    互に反対の円周方向を向いた少なくとも2つのショルダ
    手段と、および相互に反対の軸方向を向いた少なくとも
    2つのショルダ手段とを備え、前記ショルダ手段が前記
    インサートが前記板状体に対して半径方向、周縁方向お
    よび軸方向に動くのを阻止し、前記各インサートがさら
    に、それぞれの細長い板の1側部と一体に形成され且つ
    前記1側部から軸方向に伸長し、さらにインサートの前
    記1方の面を画成する表面を有するブロックと、インサ
    ートの反対面を画成する前記細長い板の反対側部と、前
    記インサートに形成した開口部と、および前記開口部を
    通って伸長し、前記取付け板に接続され、前記板状体お
    よび前記インサートを前記取付け板に固着し、前記イン
    サートが前記取付け板から分離するのを阻止する細長い
    締結具手段とを備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載した摩擦面。 11、各内側インサートを外側インサートから半径方向
    に間隔を置いて配設し、前記インサートと円周方向に整
    合させ、前記開口部が前記インサートの縮長い板に形成
    した切欠きを備え、各内側インサートの細長い板の半径
    外方端縁に形成した半径外方に開口する少なくとも1つ
    の切欠きを設け、さらに、各外側インサートの細長い板
    の半径中方端縁に形成され、円周方向に整合した内側イ
    ンサートの切欠きと円周方向に整合状態に配設した半径
    中方に開口する少なくとも1つの切欠きを設け、前記締
    結具手段が、前記インサートの細長い板に締付けた各対
    の整合切欠きを通って伸長する細長い締結具を備えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載した摩擦
    面。 12、各締結具を磁気抵抗率の高い材料にて製造するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載した摩擦
    面。
JP62183254A 1986-07-31 1987-07-22 電磁継手用摩擦面部材 Expired - Lifetime JPH0678770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US891156 1986-07-31
US06/891,156 US4718529A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Friction face for a magnetic coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338725A true JPS6338725A (ja) 1988-02-19
JPH0678770B2 JPH0678770B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=25397718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183254A Expired - Lifetime JPH0678770B2 (ja) 1986-07-31 1987-07-22 電磁継手用摩擦面部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4718529A (ja)
JP (1) JPH0678770B2 (ja)
CA (1) CA1274793A (ja)
DE (2) DE8709246U1 (ja)
FR (1) FR2602563B1 (ja)
GB (1) GB2193272B (ja)
IT (1) IT1205160B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896757A (en) * 1988-09-06 1990-01-30 Facet Enterprises, Incorporated Bolt on electromagnetic fan clutch
DE4343429C2 (de) * 1993-12-18 1999-08-12 Schaeffler Waelzlager Ohg Spannvorrichtung für einen Riemen- oder Kettentrieb
US7522152B2 (en) * 2004-05-27 2009-04-21 Immersion Corporation Products and processes for providing haptic feedback in resistive interface devices
US8441433B2 (en) * 2004-08-11 2013-05-14 Immersion Corporation Systems and methods for providing friction in a haptic feedback device
US8013847B2 (en) * 2004-08-24 2011-09-06 Immersion Corporation Magnetic actuator for providing haptic feedback
US9046922B2 (en) * 2004-09-20 2015-06-02 Immersion Corporation Products and processes for providing multimodal feedback in a user interface device
JP4761767B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-31 Gknドライブラインジャパン株式会社 磁路形成部材、磁路形成部材を用いた電磁連結装置及び、磁路形成部材の製造方法
DE102007013401A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Rex Industrie-Produkte Graf Von Rex Gmbh Bremsscheibe, insbesondere für Magnetbremsen
DE102010055647A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Magnetkupplungsvorrichtung mit einer Reibvorrichtung sowie Reibvorrichtung für eine solche Magnetkupplungsvorrichtung
DE102012002731A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Belagverschleißnachstellvorrichtung für eine Scheibenbremse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149767U (ja) * 1974-05-31 1975-12-12
JPS55161141U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19
JPS55161143U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541979A (en) * 1947-11-21 1951-02-20 Hans R Amundsen Friction brake and clutch
GB756202A (en) * 1954-03-04 1956-08-29 Rapid Magnetic Machines Ltd Improvements in or relating to magnetic clutches and brakes
US2982385A (en) * 1957-10-21 1961-05-02 Eaton Mfg Co Electromagnetic devices with friction lining
DE1133604B (de) * 1960-05-10 1962-07-19 Stromag Maschf Reibscheibe fuer elektromagnetisch betaetigte Kupplungen und Bremsen
FR1304241A (fr) * 1961-10-18 1962-09-21 Stromag Maschf Disque de friction pour accouplements et freins à commande électromagnétique
DE1475414A1 (de) * 1965-04-14 1969-06-04 Ortlinghaus Werke Gmbh Elektromagnetische Reibungskupplung bzw. -bremse
DE1575760A1 (de) * 1966-08-19 1970-01-15 Bosch Gmbh Robert Kupplungsvorrichtung
US3444970A (en) * 1967-05-05 1969-05-20 Warner Electric Brake & Clutch Magnetic friction coupling with partly laminated flux circuit
DE2113275A1 (de) * 1971-03-19 1972-09-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinn- oder Zwirnspindel
GB1495815A (en) * 1976-03-26 1977-12-21 Cutler Hammer World Trade Inc Miniature clutch or brake devices
JPS5810605B2 (ja) * 1978-03-27 1983-02-26 株式会社日立製作所 電磁クラツチ及びその製造方法
US4172242A (en) * 1978-05-03 1979-10-23 Warner Electric Brake & Clutch Company Electromagnet for use with a brake or the like
JPS55720A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Masanobu Suzuki Fluid reforming device and its method
JPS5839257B2 (ja) * 1979-01-08 1983-08-29 株式会社日立製作所 電磁クラツチ
US4344056A (en) * 1980-07-31 1982-08-10 Warner Electric Brake & Clutch Company Electromagnet with replaceable friction face
US4512450A (en) * 1981-11-02 1985-04-23 Babcock Daniel A Clutch brake
US4496922A (en) * 1983-12-05 1985-01-29 Warner Electric Brake & Clutch Company Electromagnetically released coupling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149767U (ja) * 1974-05-31 1975-12-12
JPS55161141U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19
JPS55161143U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
GB8718233D0 (en) 1987-09-09
FR2602563A1 (fr) 1988-02-12
US4718529A (en) 1988-01-12
IT1205160B (it) 1989-03-15
IT8720981A0 (it) 1987-06-19
GB2193272A (en) 1988-02-03
CA1274793A (en) 1990-10-02
DE3722146A1 (de) 1988-02-04
DE3722146C2 (ja) 1990-09-13
DE8709246U1 (ja) 1987-09-03
JPH0678770B2 (ja) 1994-10-05
GB2193272B (en) 1990-07-04
FR2602563B1 (fr) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338725A (ja) 電磁継手用摩擦面部材
CA2359274C (en) Linking arrangement of a turbine stator ring to a support strut
CN111448402B (zh) 具有用于密封电枢和电磁体之间的接合面的构件的旋转联接装置
US7075204B2 (en) Threaded inner sleeve for generator magnet
US7493996B2 (en) Rotational coupling device
US8393451B2 (en) Rotational coupling device with wear compensation structure
US7975818B2 (en) Rotational coupling device
KR100530579B1 (ko) 중앙 포올을 갖는 맥 정지 클러치
US20060279147A1 (en) Rotational coupling device
JP2017017984A (ja) 磁気歯車のための磁極片構造体
CN111211663A (zh) 一种混合联轴器及其组装方法
JP2562304Y2 (ja) 電磁作動クラッチ
US3669231A (en) Synchronized electromagnetic clutch
JP3105181B2 (ja) マグネットカップリングの耐食性インナーマグネット
US3586145A (en) Electromagnetic clutch having stacked armature disks
WO2008127487A1 (en) Torque transfer system and method of using the same
JP5509052B2 (ja) 電磁クラッチ
JPH07269601A (ja) 電磁継手用アーマチュア・アセンブリ
JP3057320B1 (ja) 磁気吸引式連結装置
US20180119753A1 (en) Method and mechanism for open clutch drag reduction
JP7295268B2 (ja) 磁束を導くベアリングシールドを備える回転結合装置
JP3466429B2 (ja) トルクリミッタ
JP2606397Y2 (ja) 電磁パウダクラッチ・ブレ−キ
MXPA99003856A (en) Clutch-magnetic brake with center polo
JPH05280551A (ja) フレキシブルカップリング