JPS6337291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337291Y2
JPS6337291Y2 JP10528582U JP10528582U JPS6337291Y2 JP S6337291 Y2 JPS6337291 Y2 JP S6337291Y2 JP 10528582 U JP10528582 U JP 10528582U JP 10528582 U JP10528582 U JP 10528582U JP S6337291 Y2 JPS6337291 Y2 JP S6337291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window
insertion part
assembly structure
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10528582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10528582U priority Critical patent/JPS599918U/ja
Publication of JPS599918U publication Critical patent/JPS599918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337291Y2 publication Critical patent/JPS6337291Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は下端がボンネツト面より内方に位置
する、コンシールドタイプのフロントウインド構
造におけるモールデイングの組付構造に関する。
不使用時にワイパーの全部または一部がフロン
トガラスの視界面からボンネツト面内部に収納さ
れる形式のものを一般にコンシールドワイパーま
たはセミコンシールドワイパーと呼ぶ。このタイ
プのワイパーを備えたフロントウインド構造は、
当然のように下端がボンネツト面より下方に位置
するのであるが、ウインドガラスの下端部はロア
ーモールデイングと称される比較的幅広の板状モ
ールデイングによつて被覆保護されている。一方
ウインドガラスの下端部以外の上部端縁および左
右の両側部端縁は通常のウインド構造と同様にウ
インドモールデイングによつて被覆隠蔽される。
この考案は、上記したロアーモールデイングと側
端部とガラス両側部のウインドモールデイングと
の組付部における結合構造に関する。
従来のこの種ウインド構造におけるモールデイ
ング組付部の構造は、添付の図面第8図および第
9図に示したように、側部ウインドモールデイン
グ40の上面部延長部分41の先端を図のように
鉤状に折曲げ、該鉤形折曲部42をロアーモール
デイング30下縁に係合するのが一般である。し
かしながら、ウインドモールデイングの組付は車
の最終組立段階でなされるので、この従来構造の
ものにあつては、ボンネツト内奥部に固定された
ロアーモールデイング30の下縁にその鉤形折曲
部42を係合しなければならないという、極めて
やつかいな作業を必要とするのみならず、ボンネ
ツト内部における位置合せおよび係合のために細
長いウインドモールデイングをボンネツト外部か
ら動かしたり、引張つたりするので、モールデイ
ングがボンネツト端縁あるいは他物と接触して傷
つくことが多い。特にモールデイングは先端鉤形
折曲部を位置合せのため一旦ボンネツト内部に深
く差入れた後、これを上方へ引き上げ係合させる
ので、モールデイング上面のボンネツト端縁との
接触の際に付いた傷が、その引き上げによつて最
も目立つ可視部に現出してその装飾機能を大きく
損ねるということがしばしば起る。
この考案はこのような点に鑑み、位置決めおよ
び組付が簡単かつ容易で、モールデイングを傷つ
けるおそれのない新規な組付構造を提案するもの
である。以下添付の図面に従つてこの考案の実施
例を説明する。
第1図はこの考案のフロントウインド構造を示
す要部の側面図で、図示のように不使用時におけ
るワイパーWをボンネツトB内部に収納するため
にその下端はボンネツトB面より下方に位置し、
ウインドガラス10に下端部10aはロアーモー
ルデイング20によつて重合被覆され、かつ該ガ
ラスの上部端縁10bおよび側部端縁10cはウ
インドモールデイング11によつて被覆隠蔽され
ている。なお、このウインドガラス10は公知の
ダイレクトグレージング構造により接着剤を介し
て直接車体に固着されている。
第2図および第3図はこの考案の実施例を示す
組付部の斜視図であり、第4図は第2図の4−4
線における断面図である。図示したようにこの考
案の組付構造は、側部ウインドモールデイング1
1の下方部分、少なくともロアーモールデイング
20のガラス重合部21より先端部分が、該ウイ
ンドモールデイング11の上面延長部分12を含
む断面略「ニ」字状(第2図)、ないしは「コ」
字状(第3図)の差込部15として構成されてい
て、該「ニ」字状ないしは「コ」字状の差込空間
16内にロアーモールデイング20の側端部22
が差込まれ組付けられていることを特徴とするも
のである。すなわち、この考案は、ウインドモー
ルデイング11に差込部15を形成することによ
つて、ロアーモールデイング20との組付をそれ
らの面方向への移動によつて行なえるようにした
のである。従つて差込部15の形状は、その差込
が可能な形状である断面「ニ」字状もしくは
「コ」字状のいずれでもよい。
また、差込部15は、その全体が側部ウインド
モールデイング11の延長部分によつて形成され
ることも、あるいは別ピースによつて形成される
こともできる。第2図ないし第3図では全体が側
部ウインドモールデイング11の延長部分によつ
て形成された差込部を示した。側部ウインドモー
ルデイング11がその下面側に十分な幅の下面部
分13を有するときは、不要部分を切除すること
によつて差込部15を形成することができる。一
方、第5図ないし第7図では、別ピース14を用
いることによつて差込部15が形成される例を示
した。これらのピース14にはウインドモールデ
イング11の本体空間内への嵌入部14aが一体
に形成されていて、その嵌着によつて差込部15
が形成される。
なお、差込部15内へのロアーモールデイング
側端22の差込を確実にしかつ外観仕上げをより
よくするためには該差込部15の上面部材およ
び/または下面部材に段差をつけることも好まし
いが、差込部15自体はボンネツト内部に位置す
るものであるから、実際的には該差込部15にわ
ずかなひねりを付与することによつても十分に対
処することが可能である。
上述したようにこの考案構造にあつては、ウイ
ンドモールデイングに断面略「ニ」字状ないしは
「コ」字状の差込部を形成し、該「ニ」字状ない
しは「コ」字状の差込空間にロアーモールデイン
グ側端を差込み組付けるようにしたものであるか
ら、両者の組付はそれらの面方向への移動のみに
よつて行なうことができる。それゆえに実際の組
付に際しては、差込部先端をロアーモールデイン
グ上部側から差込んで行くことによつて、あるい
はロアーモールデイング側端外方に差込部を位置
させそのままロアーモールデイング側端へ押圧す
ることによつて簡単容易かつ確実に組付を行なう
ことができるようになつた。特に、この考案にあ
つては、前述した従来構造のもののように、ロア
ーモールデイング下縁に鉤形部分を係合させると
いうやつかいな作業から解放されるとともに、そ
の位置合せおよび係合のためにモールデイングを
上下または左右に移動させることが無くなるの
で、モールデイング上面への傷の付着が大幅に減
少する。また、差込部上面は側部ウインドモール
デイングの延長部分によつて形成されるので外観
上の問題は全くなく、さらに別ピースを取り付け
ることによつて、多くのウインドモールデイング
に対して適用することができる等、この考案構造
は多くの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のフロントウインド構造を示
す要部の側面図、第2図および第3図はこの考案
構造の実施例を示す組付部の斜視図、第4図は第
2図の4−4線における断面図、第5図は別ピー
スを用いて差込部を形成する場合の斜視図、第6
図はその組付側面図、第7図は他の例を示す斜視
図、第8図は従来構造を示す組付部の斜視図、第
9図はその9−9線における断面図である。 10……ウインドガラス、11……側部ウイン
ドモールデイング、12……上面延長部分、13
……下面部分、14……別ピース、15……差込
部、16……差込空間、20……ロアーモールデ
イング、22……側端、B……ボンネツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 下端がボンネツト面より内方に位置し、ウイ
    ンドガラスの下端部がロアーモールデイングに
    よつて重合被覆されかつ該ガラスの上部端縁お
    よび両側部端縁がウインドモールデイングによ
    つて被覆隠蔽されてなるコンシールドワイパー
    タイプのフロントウインド構造における、前記
    ロアーモールデイング側端部と側部ウインドモ
    ールデイングの組付部において、側部ウインド
    モールデイングの下方部分、少なくとも前記ロ
    アーモールデイング重合部より先端部分が該ウ
    インドモールデイングの上面延長部分を含む断
    面略「ニ」字状ないしは「コ」字状の差込部と
    して構成されていて、該「ニ」字状ないしは
    「コ」字状の差込空間内に前記ロアーモールデ
    イング側端部が差込まれ組付けられていること
    を特徴とするフロントウインドにおけるモール
    デイングの組付構造。 2 差込部全体が側部ウインドモールデイングの
    延長部分によつて形成された実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のフロントウインドにおける
    モールデイングの組付構造。 3 差込部が側部ウインドモールデイングの上面
    延長部分と別ピースとによつて形成された実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のフロントウイ
    ンドにおけるモールデイングの組付構造。 4 別ピースが側部ウインドモールデイング本体
    部に嵌着された実用新案登録請求の範囲第3項
    記載のフロントウインドにおけるモールデイン
    グの組付構造。
JP10528582U 1982-07-12 1982-07-12 フロントウインドにおけるモ−ルデイングの組付構造 Granted JPS599918U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528582U JPS599918U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フロントウインドにおけるモ−ルデイングの組付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528582U JPS599918U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フロントウインドにおけるモ−ルデイングの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599918U JPS599918U (ja) 1984-01-21
JPS6337291Y2 true JPS6337291Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=30246849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10528582U Granted JPS599918U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 フロントウインドにおけるモ−ルデイングの組付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599918U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055214Y2 (ja) * 1986-08-20 1993-02-10
JP2661335B2 (ja) * 1990-06-15 1997-10-08 日産自動車株式会社 自動車のウインドウサイドモール取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599918U (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984839A (en) Front glass moulding for vehicle
US5176420A (en) Molding for front glass for vehicle
JPH0211417A (ja) 自動車のグラスラン溝用の挿入物とグラスラン溝構造
JPS63291721A (ja) 車輌のフロント硝子用モールデイング
JPS6337291Y2 (ja)
JPS6338092Y2 (ja)
JPS643686Y2 (ja)
JPS6337313U (ja)
JPH0714688B2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JP3480312B2 (ja) 軒樋の端部仕舞い構造
JPH0238813Y2 (ja)
JPH072267Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPH0519206Y2 (ja)
JPH02254015A (ja) 車輌等のフロント硝子用モールデイング
JPS6114891Y2 (ja)
JPH0534966Y2 (ja)
JPS6244808Y2 (ja)
JP2512242Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ―ルデイング
JPH061845Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモ−ルデイング
JPS6113368Y2 (ja)
JPH02110585U (ja)
JPH0335641Y2 (ja)
JPH0235531Y2 (ja)
JP2507885Y2 (ja) 建築用見切部材
JPH0733745B2 (ja) 窓枠への装飾部材取付け構造