JPS6337164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337164Y2
JPS6337164Y2 JP6642184U JP6642184U JPS6337164Y2 JP S6337164 Y2 JPS6337164 Y2 JP S6337164Y2 JP 6642184 U JP6642184 U JP 6642184U JP 6642184 U JP6642184 U JP 6642184U JP S6337164 Y2 JPS6337164 Y2 JP S6337164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
long material
long
elongated
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6642184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6642184U priority Critical patent/JPS60178553U/ja
Publication of JPS60178553U publication Critical patent/JPS60178553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337164Y2 publication Critical patent/JPS6337164Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長尺材料を例えばバイス等の切断機へ
自動的に供給するための長尺材料供給装置に関す
る。
長尺な金属材料を加工するに際しては該材料を
適宜の長さに切断する必要があり、このため、バ
イス等の切断機へ長尺材料を供給する装置が使用
されている。
従来、この種の長尺材料供給装置は、チエーン
コンベアによる送り装置か、一定の傾斜角を有す
る材料置台の上を転ろがす供給装置であつた。
しかしながら、従来の装置では、長尺材料が丸
材と角材を兼用に使用しているため、供給が円滑
に行なわれず、そのために構造が複雑となり使用
中のトラブルを起し易いという難点があり、長尺
材料の形状,大きさにかかわらず短時間で自動的
に材料の供給ができる装置の実現が望まれてい
た。
本考案はこのような要望に応えるためになされ
たものであり、長尺材料の形状,大きさにかかわ
らず供給に適した速度でスライド移動させると共
に、旋回板の旋回によつて該長尺材料を取り出し
て他の機器に供給するものである。
以下、本考案の一実施例を添付の図面を参照し
て具体的に説明する。
本考案の一実施例の全体の平面図及び正面図を
示す第1図及び第2図において、鋼材が組み付け
られた枠体1上には長尺材料が載置される置台2
a,2b,2c…が適当な間隔で配設されてい
る。この置台2a,2b,2c…はいずれも長尺
材料の形状,大きさに応じて角度調整可能に傾斜
するようになつており、このため、第3図に示す
ように、各置台2a,2b,2c…は基部側が回
動軸3に枢着されると共に先端側が前記枠体1に
取り付けられたクレビス形の油圧シリンダ7a,
7b,7c…の支軸4によつて支持されており、
該シリンダの作動で置台が傾斜するようになつて
いる。この傾斜角は角度αからβまで適宜変更可
能となつており、例えば5〜30度の範囲内で調節
され、長尺材料の形状,大きさにかかわらず自力
で滑り降りるように丸材であれば5〜25度、角材
であれば10〜30度というように適宜の傾斜角を自
動的に得るようになつている。そして、この置台
2a,2b,2c…の基部側には置台上の長尺材
料に当接して該材料のスライドの停止を行なう第
1のストツパ9及び第2のストツパ14が配設さ
れている。第1のストツパ9は第4図に示すよう
に、置台2a,2b,2c…の上面よりも突出し
て最前部の長尺材料8aのスライドを停止させる
ものであり、このため、各置台2a,2b,2c
…に取り付けられている。ここで第1のストツパ
9は長尺材料の大きさに応じて前後に移動調整可
能となつている。第8図ないし第10図はこの移
動調整の構造を示しており、第1のストツパ9は
長尺材料の停止を行なう爪9′が突出形成されて、
置台2a,2b,2c…に取り付けられた取付台
24に装着されるが、この取付台24には歯切溝
24aが刻設されると共に第1のストツパ9にも
歯切溝9aが刻設されており、これらの歯切溝9
a及び24aの噛合で位置調整が可能となつてい
る。すなわち、取付台24にはT溝が形成される
と共に、同形状の固定片27が該溝内に挿入され
ており、この固定片27に螺合する締付ねじ26
の回動でストツパ9のスライドを可能とすると共
に定位置での固定を行なうものである。25はこ
の位置決めを正確に行なうためのスケールであ
る。なお、この場合、歯切溝9a及び24aは1
mmピツチ又は正数ピツチで歯切を行なえば位置決
めが小刻みに可能となる。又、図示の場合は手操
作で調整するものであるが、自動的に調整するよ
うに構成してもよい。
次に、前記第2のストツパ14は最前部よりも
後方の長尺材料に当接して停止させるものであ
り、第5図に示すように、後述する旋回板18が
旋回すると同時に置台上面から突出するように移
動可能となつている。この移動は第6図に示すよ
うに、枠体1の左右に配設された置台2a,2c
に油圧シリンダ10a,10cが取り付けられ、
この油圧シリンダ10a,10cを作動させるこ
とにより行なわれるものである。すなわち、油圧
シリンダ10a,10cの作動で先端金具11に
枢着された連接桿12と該連接桿12と一体とな
つた軸13とが回動すると共に、この軸13に取
り付けられた連接桿15が回動して、第5図に示
すように連接桿15の上端部の軸16が第2のス
トツパ14の長孔14′内をスライドすることで
第4図の状態から第5図に示すように、第2のス
トツパ14が置台2a,2b,2c…上面よりも
突出するようになつている。そして、この突出に
より、次段の長尺材料8bが停止せしめられる。
次いで、18は旋回板であり、回動して最前部
の長尺材料8aを置台2a,2b,2c…上から
取り出して搬出機構に供給するものである。この
旋回板18は第7図に示すように、前記第2のス
トツパ14の中に挿入された状態で収納されてい
るが、旋回して第1のストツパ9に停止せしめら
れた最前部の長尺材料8aを取り出すようになつ
ている。すなわち、第4図及び第5図に示すよう
に、枠体1に取り付けられたトラニオン形油圧シ
リンダ17のロツドが旋回板18に枢着してお
り、該シリンダ17の作動で旋回し、長尺材料8
aを持ち上げて搬出機構側に取り出すものであ
る。この場合、搬出機構は第1図及び第2図に示
すように枠体1に配設された複数の転動ローラ5
a,5b…5nと第6図に示すモータ30,プー
リ32及び垂直ローラ19とからなつており、旋
回板18によつて取り出された長尺材料は転動ロ
ーラ5a,5b…5nと垂直ローラ19と旋回板
18との間に挾持状態で載置されるものである。
ここで、垂直ローラ19は第7図に示すように、
その取付台20が締付ねじ21を緩めることで移
動用アリ溝22に沿つてスライド可能となつてお
り、旋回板18との間隔が調整可能となつてい
る。従つて長尺材料の形状,大きさに応じて間隔
調整されるばかりでなく、複数本の長尺材料を同
時に取り出して他の機器(図示せず)への供給を
行なうことが可能である。かかる長尺材料の供給
は、前記プーリ32が長尺材料の上端面に圧接し
て回転することで行なわれるが、この場合におい
てもプーリ32が長尺材料の形状,大きさに応じ
て上下動するようになつている。すなわち、第6
図に示すように、モータ30の取付台31に油圧
シリンダ28が取り付けられると共に、この油圧
シリンダ28のロツド下端が枠体1に取り付けら
れたリンクボール29に連結しており、油圧シリ
ンダ28の作動でモータ取付台31が下降し、モ
ータ30の軸に取り付けられたプーリ32が適度
の圧接状態を保持するものである。
以上のように構成された長尺材料供給装置は、
置台2a,2b,2c…が適宜傾斜した状態で長
尺材料8a,8b,8c…がスライドし、第4図
に示すように最前部の長尺材料8aが第1のスト
ツパ9に当接して停止すると、油圧シリンダ17
の作動で旋回板18が旋回して第5図のように、
最前部の長尺材料を転動ローラ5a,5b…5n
と垂直ローラ19との間に取り出すものである。
そして、この旋回板18の旋回と同時に、油圧シ
リンダ10a,10cが作動して、第2のストツ
パ14が突出し最前部後方の長尺材料8bに当接
してスライドを停止せしめ、一方、搬出機構側の
長尺材料8aはモータ30の作動で旋回板18に
沿つて転動ローラ5a,5b…5n上を移動して
バイス等の他の機器に送り出されて切断,研摩等
の処理が行なわれるものである。この処理が終了
した後は、旋回板18と第2のストツパ14が復
帰し、以後、同様にして順次、長尺材料の供給が
行なわれる。
このような本考案によると、長尺材料の形状,
大きさにかかわらず、長尺材料を供給することが
できるから、その供給作業が円滑に行なわれると
共に、供給に要する時間を短縮することができ
る、という効果がある。また、本考案の搬出機構
は旋回板によつて取り出された長尺材料を旋回後
の旋回板に沿つてスライドさせるようにしたの
で、旋回後の旋回板は長尺材料のスライドする際
のガイドとなつて長尺材料は安定状態で他の機器
へ送り出すことができる。この長尺材料の安定し
たスライドは、特に矩形断面の長尺材料を長軸を
垂直状態にしてスライドするとき、及び2以上の
長尺材料を一度に取り出してスライドさせるとき
に重要であり、この旋回板のガイド機能によつて
それが初めて可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例の全体の
平面図及び正面図、第3図はその側面図、第4図
及び第5図は作動状態の要部の側面図、第6図及
び第7図は搬出機構の側面図及び平面図、第8図
及び第9図は第1のストツパの側面図及び断面
図、第10図はその要部の断面図である。 1……枠体、2a,2b,2c……置台、9…
…第1のストツパ、14……第2のストツパ、1
8……旋回板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺材料がスライド可能に載置されると共に該
    材料の形状、大きさに応じて傾斜角度が変更可能
    に枠体に取り付けられた置台と、この置台の基部
    側に突出した状態で取り付けられると共に前記長
    尺材料の大きさに応じて位置調整可能に形成され
    て置台上の最前部の長尺材料を停止させる第1の
    ストツパと、前記置台の基部側に旋回可能に取り
    付けられ該旋回で長尺材料を置台上から取り出す
    旋回板と、前記置台の上面よりも突出する方向に
    移動して最前部よりも後方の長尺材料を停止させ
    る第2のストツパと、前記旋回板によつて取り出
    された長尺材料を旋回後の旋回板に沿つてスライ
    ドさせて他の機器へ送り出す搬出機構とからなる
    ことを特徴とする長尺材料供給装置。
JP6642184U 1984-05-07 1984-05-07 長尺材料供給装置 Granted JPS60178553U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642184U JPS60178553U (ja) 1984-05-07 1984-05-07 長尺材料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642184U JPS60178553U (ja) 1984-05-07 1984-05-07 長尺材料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178553U JPS60178553U (ja) 1985-11-27
JPS6337164Y2 true JPS6337164Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=30599310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6642184U Granted JPS60178553U (ja) 1984-05-07 1984-05-07 長尺材料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178553U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178553U (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111185972A (zh) 一种角度可以自由调节的板材切割装置
US4149484A (en) Cutting apparatus
JPS6337164Y2 (ja)
US7000447B1 (en) Tube bending machine
DE3815428C2 (ja)
US3800580A (en) Thread rolling apparatus
JPH0524643A (ja) 材料供給装置
JPH02116446A (ja) 鋼管等の送り込み装置
JPS5835361Y2 (ja) 切削装置
JPS6017282Y2 (ja) 木材支持台における芯出し装置
JP2640764B2 (ja) 加工物の位置決め定規
CN220660964U (zh) 一种图纸审查裁切设备
JP2873767B2 (ja) 粘着テープ等の裁断装置
JPH0596331A (ja) 型材曲げ機
US4277210A (en) Adjustable angle star feed machining slide
JPH0730316Y2 (ja) アスパラガス等のカット寸法調整装置
JPH1110605A (ja) スロープトフィンガージョイント材の製作装置
JPS607122Y2 (ja) ツイン帯鋸盤における送材装置
JPH0140686B2 (ja)
JPH0225783Y2 (ja)
JPS60146619A (ja) 切断機における送材装置
JPS5826748Y2 (ja) 高速鋼材切断機に於ける定盤の回転装置
JPH0121761Y2 (ja)
JPS5828802Y2 (ja) 長尺材加工機
JPS6128644Y2 (ja)