JPS5835361Y2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置

Info

Publication number
JPS5835361Y2
JPS5835361Y2 JP18477779U JP18477779U JPS5835361Y2 JP S5835361 Y2 JPS5835361 Y2 JP S5835361Y2 JP 18477779 U JP18477779 U JP 18477779U JP 18477779 U JP18477779 U JP 18477779U JP S5835361 Y2 JPS5835361 Y2 JP S5835361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotating
rotating arm
workpiece
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18477779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698501U (ja
Inventor
考三 小林
誠一 八木
政芳 野田
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP18477779U priority Critical patent/JPS5835361Y2/ja
Publication of JPS5698501U publication Critical patent/JPS5698501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835361Y2 publication Critical patent/JPS5835361Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はそれ自体を切削作業箇所へ運搬するのが困難な
大口径被切削物を切削するような場合に使用して特に有
益な切削装置に関するものである。
以下本考案の実施例を説明する。
1は大口径の被切削物であり、図示例ではこの被切削物
1としてシールド掘進機スキンプレートに設けられた環
状部材を一例として示している。
被切削物1は固定台2上にその軸心が水平となるように
配置される。
3は回転軸、4,4はこの回転軸3を支持する一対の軸
受である。
第3図から明らかなように、軸受4は架台5上部の保持
枠6内に調心装置7を介して支持される。
調心装置7は保持枠6に形成された水平方向のガイド孔
6aに沿って摺動可能な第1可動体γAと、第1可動体
7Aを摺動させるための第1ねじ軸7Bと、第1可動体
7に形成された垂直方向のガイド孔7aに沿って摺動可
能め第2可動体ICと、第2可動体7Cを摺動させるた
めの第2ねじ軸7Dとを有する。
そして前記回転軸3は被切削物1を貫通して配置される
と共に、この被切削物1の前後両側において軸受4゜4
により該被切削物1と同心状に支持される。
この場合の調心は前記調心装置7を操作することにより
行なう。
回転軸3の一端部は減速ギヤ機構9を介して回転駆動装
置10に連動連結される。
な釦回転駆動装置10と回転軸3との間の伝動経路中に
クラッチが介在される。
11は固定金具であり、これは中空のドラム体12と、
このドラム体12の相互に180°変位した位置に固定
された一対の固定基枠13と、ドラム体12を回転軸3
に一体化するための取付板14とを有する。
第2図から明らかなように、ドラム体12は二つ別状の
一対の分割体15よりなり、各分割体15の分割面に、
協働して回転軸3の全周を抱込む凹入部16Aを有して
なる合せ板16が有せしめられ、この合せ板16の両端
部にフランジ16Bが設けられる。
渣た取付板14は回転軸3に間隔をあけて一対のものが
同心状に固定される。
そしてこれら取付板14.14間において、一対の分割
体15をその凹入部16A、16Aで回転軸3を抱込む
ように対設し、この状態で各分割体15゜15の7ラン
フ16B?16B同士並びに合せ板16.16同士をボ
ルト・ナツト17A、17Bにより締付は固定し、もっ
てドラム体12を横取させると共に、このドラム体12
の両端面を前記取付板14にボルト17を介して固定す
る。
この状態においてドラム体12は回転軸3に対し同心状
に一体化される。
固定基枠13は先端にフランジ13Aを有する筒体13
Bを各分割体15の偏心位置でその合せ板16に対して
垂直に設けてなり、基端部に位置決め具13Cが設けら
れる。
20は回転アームである。
回転アーム20は、その先端にナツト21が埋設されか
つ基端に位置決めピン22を有する中空角柱状ものとし
て形成される。
そしてその中間部にフランジ23が設けられる。
しかして回転アーム20はその基端部が前記固定基枠1
3に挿込1れると共に、位置決めピン22が位置決具1
3Cに係合せしめられ、そしてフランジ23が固定基枠
13のフランジ13Aにボルト・ナツト24を介して固
定される。
25は継足しアームである。
継足しアーム25は回転アーム20の先端部に嵌合可能
な断面コ字状部材からなり、回転アーム20に対し嵌合
した状態において、互に直交する方向のポル)26.2
7により該回転アーム20に固定されかつこれに延設さ
れる。
この場合にむいて、継足しアーム25には長手方向に一
定ピッチむきて複数のボルト挿入孔26Aが穿けられて
いるものとし、これらのボルト挿入孔26Aのいずれに
ボルト26を挿入してこれを回転アーム20側に取付け
るかによって、回転アーム20と継足しアーム25との
全長を増減調節し得るものとする。
寸たこの増減調節を行なう際に、継足しアーム25を回
転アーム20に対しスライドさせる場合は、ボルト27
を緩めた状態でその操作を行なうようにする。
このようにすれば、継足しアーム25が回転アーム20
から脱落し、不測の事態を生じるという危険性を未然に
防止し得る。
30は刃物送り台である。刃物送り台30としては周知
のものが使用される。
すなわち刃物送り台30は継足しアーム25の先端に取
付けられる基台31と、この基台31に取付けられた縦
送り用ねじ軸32と、このねじ軸32によって縦方向に
往復動せしめられる縦方向可動台33と、この可動台3
3に取付けられた横送り用ねじ軸34と、このねじ軸3
4によって横方向に往復せしめられる刃物ホルダー35
とからなる。
そして縦送り用ねじ軸32にスターホイル36が固着さ
れ、このスターホイル36が被切削体1の一箇所に設け
られたピン3γにより、その切削時の1回毎に蹴られる
ようになっている。
以上において、刃物38を被切削体1の加工面に近接さ
せた状態から回転駆動装置10を作動させ、減速ギヤ機
構9、回転軸3、ドラム体12を介して回転アーム20
並びに継足しアーム25を回転させ、刃物38によって
被切削体1を切削する。
この場合において刃物の縦送りは、その−回転毎のスタ
ーホイル36とピン37との蹴り合いによってなされる
また横送りは適宜手動で行なわれる。
この実施例において被切削物1の口径が極度に大きいた
めに回転アーム20と継足しアーム25との全長を非常
に大きくする必要がある場合には、回転軸3の振れ防止
のために該回転軸3を中間軸受39で支持させるのが効
果的である。
な訃この中間軸受39は複数の支持ロンド40を介して
被切削物1側に支持される。
切削装置は被切削物1の組立場所において該被切削物1
を移動させることなく組立てられる。
その場合にち−いて、ドラム体12、回転アーム20、
継足しアーム25等の相互の連結はどのような順番でも
よい。
なおこの実施例では、回転アーム20、継足しアーム2
5、刃物送り台30をドラム体12の180°変位した
位置に取付け、二本の刃物38で切削を行なう場合を説
明したが、この場合は一方のアーム20、継足しアーム
25等が他方のものに対してバランスウェイトとしての
作用を発揮し、円滑な回転が行なわれる。
一本の刃物38によって切削する場合は刃物38を取付
けない側の回転アーム20、継足しアーム25等がバラ
ンスウェイトとなる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、一般
的な切削装置のように被切削物を切削装置の据付場所1
で搬送する必要がなく、被切削物の組立工場等へ各要素
を各別に搬入して該工場内でそれらを切削装置として組
立て、切削を行ない得るので、移動困難な大口径の被切
削物の切削装置を提供し得るものとして極めて有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案実施例を示しており、第1図は
側面図、第2図は要部の一部切欠拡大正面図、第3図は
第1図の拡大X−X矢視図である。 1・・・被切削物、3・・・回転軸、4・・・軸受、1
0・・・回転駆動装置、11・・・固定金具、12・・
・ドラム体、13・・・固定基枠、14・・・取付板、
15・・・分割体、20・・・回転アーム、25・・・
継足しアーム、30・・・刃物取付台、38・・・刃物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大口径被切削物を貫通して配置される回転軸と、回転軸
    を被切削物と同心状に支持する軸受と、回転軸に連動連
    設する回転駆動装置と、回転軸周りに釦いて互に180
    °変位した位置に設けられる回転アーム並びにバランス
    ウェイトと、回転アーム並びにバランスウェイトの各基
    端部を回転軸に固定するための固定金具と、回転アーム
    先端に着脱可能な継足しアームと、継足しアームに装着
    される刃物送り台とを備え、前記固定金具は、一方が回
    転アーム基端部、他方がバランスウェイト基端部にそれ
    ぞれ設けられかつ回転軸を挾んだ状態で相互に固定可能
    な一対の分割体からなるドラム体と、回転軸に固定され
    かつ前記ドラム体の端面に着脱可能な取付板とを有する
    ことを特徴とする切削装置。
JP18477779U 1979-12-28 1979-12-28 切削装置 Expired JPS5835361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18477779U JPS5835361Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18477779U JPS5835361Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698501U JPS5698501U (ja) 1981-08-04
JPS5835361Y2 true JPS5835361Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29694992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18477779U Expired JPS5835361Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835361Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101723226B1 (ko) * 2016-11-17 2017-04-05 (주)케이텍플러스 현장 절삭가공장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964598B2 (ja) 2004-01-12 2012-07-04 リキッドピストン, インコーポレイテッド 混成サイクル燃焼エンジンおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101723226B1 (ko) * 2016-11-17 2017-04-05 (주)케이텍플러스 현장 절삭가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698501U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599927A (en) Tool elevation and bevel adjustment for direct drive power tool
SE421881B (sv) Redskap for bearbetning av ror
DE2528677A1 (de) Werkzeugmaschine, insbesondere fraesmaschine
US2291999A (en) Tool holder
JPS58500744A (ja) 位置設定装置
AU3197289A (en) Adjustable support for cutting apparatus
US3545326A (en) Swing type arbor attachment for quick tool changes
US2751941A (en) Tubular power saw
JPS5835361Y2 (ja) 切削装置
US5341712A (en) Band saw column assembly
CA2036447C (en) Assembly for conventional bench saw
US4862781A (en) Circular saw
US3815465A (en) Band saw
US3794089A (en) Positioning coupling for a table bracket
US3623516A (en) Radial saw turntable
US20070089804A1 (en) Lathe apparatus
JP2640764B2 (ja) 加工物の位置決め定規
KR100667365B1 (ko) 콘크리트구조체 절단장치
CN114393681B (zh) 一种蒸压加气混凝土砌块的切割系统
JPH0331524Y2 (ja)
JPS6135429Y2 (ja)
US3837122A (en) Grinding apparatus
JP2873767B2 (ja) 粘着テープ等の裁断装置
JPH0111375Y2 (ja)
JPS6316483Y2 (ja)