JPS6336486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336486Y2
JPS6336486Y2 JP403682U JP403682U JPS6336486Y2 JP S6336486 Y2 JPS6336486 Y2 JP S6336486Y2 JP 403682 U JP403682 U JP 403682U JP 403682 U JP403682 U JP 403682U JP S6336486 Y2 JPS6336486 Y2 JP S6336486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
core
shield block
flat plate
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP403682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP403682U priority Critical patent/JPS58125227U/ja
Publication of JPS58125227U publication Critical patent/JPS58125227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336486Y2 publication Critical patent/JPS6336486Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、VTR用録音再生ヘツドとして使用
するのに適した磁気ヘツドに関する。
従来のこの種の磁気ヘツドの一例を第1図及び
第2図に示す。この場合、フロントコア1はシー
ルドブロツク2の溝に接着剤(ガラス)を介して
嵌合接着され、これらがシールドケース3内に収
納固定される。そして、フロントコア1の後端面
を基準面Pとしてケース前面のテープ摺動面を研
摩し、フロントコア1をテープ摺動面に露出させ
て第2図の如くフロントコア先端にギヤツプGを
構成するようにしている。ところで、上記の如き
従来の構造であると、フロントコア1の後端面を
テープ摺動面研摩の際の基準面Pとしているため
フロントコア1の足折れ不良や傾き不良が発生し
やすく、フロントコア1が傾いた状態で研摩を行
うとギヤツプデイプスが正常の場合よりも長くな
つてしまう不都合を生じる。
このため、フロントコアとシールドブロツクと
を固着するためにホルダを用い、該ホルダの背面
側の基準面を利用してテープ摺動面研摩を実行で
きるようにした磁気ヘツドが本出願人より先に提
案されている。
ところで、このホルダを用いる構造を採用する
上で問題となるのは、ホルダをダイキヤスト成型
で作成する場合、ホルダを金型から離型するため
のノツクピン当接位置に、金型を使用していくう
ちにばりが生じるようになることである。ホルダ
にばりが生ずるとシールドブロツクやフロントコ
アの正確な位置決めが不可能になるし、ばり取り
作業が必要となると作業性が悪く、コスト高とな
つてしまう。
本考案は、上記の点に鑑み、フロントコアとシ
ールドブロツクとを固着するためにホルダを用
い、該ホルダの背面側の基準面を利用してテープ
摺動面研摩を行えるようにしてフロントコアの足
折れ不良や傾き不良を解消し、ギヤツプデイプス
のばらつきの減少を図るとともに、ホルダ側のノ
ツクピン当接位置に予め凹部を形成しておくこと
により、ばりの発生に起因する不都合を除去した
磁気ヘツドを提供しようとするものである。
以下、本考案に係る磁気ヘツドの実施例を図面
に従つて説明する。
第3図乃至第7図において、ホルダ10は、シ
ールドブロツク20を固着するための前面平板部
11と、該前面平板部11の両側面よりシールド
ブロツク20の位置決めのために突出した突条1
2と、前記前面平板部11の上下端より夫々延長
したフロントコア30A,30B固定用のコアガ
イド13A,13B,13C,13Dと、前面平
板部11の背面側に突出する如く一体に形成され
る凸部14とを有している。前記前面平板部11
には、第6図及び第7図に拡大して示す如く、ダ
イカスト成型時におけるホルダ離型用ノツクピン
15の当接位置に凹部16が形成されている。こ
の場合、凹部16の面積は、ノツクピン先端面の
面積Sより大きく設定されている。この凹部16
の存在により、仮りにホルダ成型用の金型使用時
にノツクピン15の当接位置にばりが生じても、
シールドブロツク20を取付ける前面平板部11
の取付面11Aと凹部16の底面との間には段差
があるから、ばりの高さが段差より低ければ、ば
りに起因する悪影響を除去できる。また、前記コ
アガイド13A,13B,13C,13Dの基部
には、フロントコア30A,30Bの位置規制を
行うために前方に突出した突起17が夫々形成さ
れ、対をなすコアガイド先端部の内側対向面に先
端に向かつて両コアガイド間の間隔が広くなる如
く夫々テーパー部18が形成される。前記ホルダ
10の材質は例えば亜鉛ダイキヤストであり、シ
ールドブロツク20は磁性フエライトであり、フ
ロントコア30A,30Bはフエライト等で構成
されている。このようなホルダ10の前面平板部
11にシールドブロツク20を接着し、さらにコ
アガイド13A,13B間に挾持されかつシール
ドブロツク20の上端面にガラス層21を介し当
接する如くフロントコア30Aが接着され、同様
にコアガイド13C,13D間に挾持されかつシ
ールドブロツク20下端面にガラス層21を介し
て当接する如くフロントコア30Bが接着され
る。そして、これらは、フロントコア30A,3
0B及びシールドブロツク20がシールドケース
40の前部開口41より露出する如くシールドケ
ース40内に収納され、ホルダ背面の凸部14の
両側縁にUV樹脂(紫外線で硬化する樹脂)を設
けてシールドケース40に対してホルダ10を仮
止めする。その後、ホルダ10の基準面Qを利用
してフロントコア30A,30B先端のギヤツプ
Gが所定のギヤツプデイプスとなるまでケース前
面のテープ摺動面を研摩する。
上記実施例によれば次のような効果を上げるこ
とができる。
(1) ホルダ10の前面平板部11に凹部16を形
成しておき、ホルダ離型用ノツクピン15の当
接位置のばりが凹部16の底面に生じるように
したので、ホルダ10のばり取り作業を不要と
し、シールドブロツク20及びフロントコア3
0A,30Bの位置決めを正確に行うことがで
き、ひいては組立作業の自動化や量産性の改善
を図ることができる。
(2) ホルダ10の背面より突出した凸部14に基
準面Qを形成したので、フロントコア30A,
30Bの足折れ不良や傾き不良を少なくするこ
とができ、ギヤツプデイプスのばらつきも減じ
ることができる。仮にフロントコア30A,3
0Bに僅かな傾きが生じていたとしてもギヤツ
プデイプスは実質的に均一に形成可能である。
ホルダ10の使用によりフロントコア30A,
30Bの位置規制が正確に実行できるから上下
のギヤツプGの位置を正確に一列にそろえるこ
とができる。
なお、上記実施例ではシールドブロツク20の
上下端にフロントコア30A,30Bが夫々配置
される場合を示したがフロントコアがいずれか1
つである場合にも本考案が適用可能であることは
明らかである。
以上説明したように、本考案によれば、フロン
トコアとシールドブロツクとを固着するためにホ
ルダを用い、該ホルダの背面側の基準面を利用し
てテープ摺動面研摩を行えるようにしてフロント
コアの足折れ不良や傾き不良を解消し、ギヤツプ
デイプスのばらつきの減少を図るとともに、ホル
ダ側のノツクピン当接位置に予め凹部を形成して
おくことにより、ばりの発生に起因する不都合を
除去した量産性に優れた磁気ヘツドを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘツドの一例を示す側断面
図、第2図は同正面図、第3図は本考案に係る磁
気ヘツドの実施例を示す分解斜視図、第4図は同
側断面図、第5図は実施例で用いるコアホルダを
背面より見た斜視図、第6図はコアホルダの正面
図、第7図はコアホルダの前面平板部に形成され
た凹部を示す拡大断面図である。 10……ホルダ、11……前面平板部、12…
…突条、13A乃至13D……コアガイド、14
……凸部、15……ノツクピン、16……凹部、
17……突起、18……テーパー部、20……シ
ールドブロツク、30A,30B……フロントコ
ア、40……シールドケース、Q……基準面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダの前面平板部にシールドブロツクを固着
    し、該ホルダの端部より延長したコアガイド間に
    フロントコアを固着するとともに、前記シールド
    ブロツク及びフロントコアがケースの前部開口に
    露出する如く前記ホルダ、シールドブロツク及び
    フロントコアを前記ケース内に収納した磁気ヘツ
    ドであつて、前記前面平板部のホルダ離型用ノツ
    クピンの当接位置に凹部を形成したことを特徴と
    する磁気ヘツド。
JP403682U 1982-01-18 1982-01-18 磁気ヘツド Granted JPS58125227U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403682U JPS58125227U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403682U JPS58125227U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125227U JPS58125227U (ja) 1983-08-25
JPS6336486Y2 true JPS6336486Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30016912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP403682U Granted JPS58125227U (ja) 1982-01-18 1982-01-18 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125227U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125227U (ja) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336486Y2 (ja)
JPS6336487Y2 (ja)
JPS6138091Y2 (ja)
JPS6336485Y2 (ja)
JPS5834583Y2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPS6327289Y2 (ja)
JPS6338404Y2 (ja)
JPS6245286Y2 (ja)
JP2801789B2 (ja) 磁気記録カートリッジ
JPH0135292Y2 (ja)
JPS6215907Y2 (ja)
JPH0110740Y2 (ja)
JPH0445124Y2 (ja)
JPS632978Y2 (ja)
JPS632977Y2 (ja)
JP2834248B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2635765B2 (ja) 光コネクタ
JPS6027089B2 (ja) 複合型磁気ヘッド装置
JPH0713101Y2 (ja) 記録媒体用カートリッジ並びにそのハーフ成形金型
JPH06259715A (ja) 磁気消去ヘッド
JPS632979Y2 (ja)
JPS6125060Y2 (ja)
JPH01260606A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0725884Y2 (ja) テープ引出し部材位置決め装置
JPS6235130Y2 (ja)