JPS6334337A - 液圧緩衝器 - Google Patents

液圧緩衝器

Info

Publication number
JPS6334337A
JPS6334337A JP61175232A JP17523286A JPS6334337A JP S6334337 A JPS6334337 A JP S6334337A JP 61175232 A JP61175232 A JP 61175232A JP 17523286 A JP17523286 A JP 17523286A JP S6334337 A JPS6334337 A JP S6334337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
damping force
passage
port
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61175232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570266B2 (ja
Inventor
Yuji Yokoya
横矢 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17523286A priority Critical patent/JP2570266B2/ja
Priority to US07/056,760 priority patent/US4821852A/en
Priority to DE19873720584 priority patent/DE3720584C2/de
Publication of JPS6334337A publication Critical patent/JPS6334337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570266B2 publication Critical patent/JP2570266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/52Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics in case of change of temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/789Central mount

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 未発明は、シリンダ内を2つの液室に仕切ると共にポー
トを経て両液室を連通させる仕切部材と、前記ポートを
開閉するべく前記仕切部材に向けて偏倚された弁体とを
備える液圧緩衝器に関する。
(従来技術) 液圧緩衝器のシリンダ内に配置されるピストンや、ツイ
ンチューブタイプの液圧緩衝器の場合に、内側のシリン
ダの底部に配置され、ベースバルブの構成要素となるベ
ースバルブケースのように、シリンダ内を2つの液室に
仕切ると共に、ポートを経て両液室を連通させる仕切部
材は、該仕切部材に向けてばねにより偏倚された弁体と
共働して液体の流動および遮断をするように構成される
。そして特に、自動車の懸架装置に組み込まれる液圧緩
衝器では、前記ポートの外にオリフィスが仕切部材に設
けられる(たとえば、実開昭Ell−84538号公報
)。
前述のオリフィスを設けた液圧緩衝器において、発生す
る減衰力はピストン速度により、第5図に示すようにな
る。すなわち、ピストン速度が0〜v1の間にあるとき
、液体はオリフィスを通って流動し、このときの液体の
粘性抵抗によって発生する減衰力はピストン速度の上昇
につれて、2次曲線的に増大する。ピストン速度がv1
となって減衰力がFlになると、その減衰力は弁体に働
くばね力と均衡する。ピストン速度がvI−F2の間に
なると、液体はばね力に逆らって弁体を仕切部材から押
し離して流動し、減衰力はほぼ直線的に増大する。ピス
トン速度がF2となって減衰力がF2になると、ポート
を通過する液体の粘性抵抗がばね力と均衡する。そして
、ピストン速度がF2を越えると、ポートを流れる液体
の粘性抵抗によって発生する減衰力は、ピストン速度の
上昇につれて2次曲線的に増大する。
液圧緩衝器の減衰力が第5図に示す、いわゆる2段折れ
特性を呈するように構成されるのは、次の理由による。
ピストン速度の低いvlまでの領域においては、車両の
ローリングや制動時のノーズダイブ、ばね上共振を抑え
るため、比較的大きなしかも車速に応じて速やかに立ち
上がる減衰力が必要とされるが、ピストン速度がv1〜
v2の範囲では、乗心地を損なわないよう、ピストン速
度の上昇に伴う減衰力の増大を抑えることが好ましく、
ピストン速度が72以上となったとき(通常、悪路走行
時にピストン速度が大きくなる)、ばね下の共振を抑え
るため、高い減衰力が必要とされることによる。
(発明が解決しようとする問題点) ピストン速度がO−V、までの範囲にあるとき及び72
以上となったとき、液圧緩衝器の減衰力は液体の粘性抵
抗を利用して発生するので、液温の影響が顕著となる。
すなわち、第5図に示すように、設計値の特性T0に対
し、低温時の特性T1.高温時の特性T2という風に減
衰力が大きく変化する。これは、減衰力の季節によるば
らつきの外、液温か低い使用直後の減衰力と液温が十分
高くなった相当時間経過後のそれとのばらつきをもたら
し、車両の諸性能を大きく変化させることとなる。
前記に対処するべく、たとえば、実開昭55−5894
0号公報に記載されているように、弁体をピストンに向
けて偏倚するばねと、該ばねを支持する部材との間にバ
イメタルを配置し、液温によってばね力を変化させて、
粘性の変化を補償する試みも提案されているが、構造が
複雑となり、またコスト高となっている。
ところで、高速域での液温差による減衰力のばらつきが
大きい場合、低温時に悪路を走行すると、高速域の減衰
力が極めて大きいことから、乗心地を悪化させ、しかも
過大な減衰力によって、液圧緩衝器の車体への取付部の
強度的損傷が大きくなる。また、高温時や長時間の悪路
走行時、高速域の減衰力が小さくなり過ぎることから、
ホイールストロークが過大となり、バウンドストッパ当
り、リバウンドストッパ当りが頻繁に生じて乗心地を悪
化させるばかりでなく、車体への取付部の強度的損傷が
大きくなる。
本発明の目的は、特に高速域での温度変化による減衰力
のばらつきを抑えることが回旋な液圧緩衝器を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、シリンダ内を2つの液室に仕切ると共にポー
トを経て両液室を連通させる仕切部材と、前記ポートを
開閉するべく前記仕切部材に向けて偏倚された弁体とを
備える液圧緩衝器であって、前記仕切部材は、前記ポー
トから前記弁体の周縁を経て流れ出る液体量を規制する
通路を前記弁体との共働で形成するリング部を有し、前
記ポートの有効面積は前記通路の最大有効面積より大で
ある。
(作用および効果) 弁体とリング部とによって形成された通路の最大有効面
積はポートの有効面積より小さいので、液体の流量は常
に通路の面積により定められ、発生する減衰力はポート
の影響を受けない。
液温か低いとき、ピストン速度が高速域になると、弁体
があまり開かないうち、すなわち通路の面積が大きいう
ちに、発生する減衰力はばねの弾性から液体の粘性に依
存するようになる。このとき、液体の粘性は大きいが、
通路面積もまた大きいため、減衰力は設計特性に近いも
のとなる。
液温か高いとき、液体の粘性が小さくなるので、通路面
積が小さくならないと、ばねに依存する減衰力と液体の
粘性に依存する減衰力とが均衡する点に到達しない、し
たがって、両者が均衡する点では、液体の粘性は小さい
が、通路面積もまた小さく、減衰力は設計特性に近いも
のとなる。
かくて、特に、ピストン速度の高速域での液温変化によ
る減衰力のばらつきを、自動的に調整することが可能と
なる。
仕切部材にリング部を備えるだけであるので、構造は簡
単であり、またコスト高となるのを抑えることができる
(実施例) 液圧緩衝器10は第1図に示すように、シリンダ12内
を2つの液室に仕切る仕切部材14を含む、液圧緩衝器
lOは内側のシリンダ12と。
このシリンダ12から間隔をおいて配置される外側のシ
リンダ13とを備えた。いわゆるツインチューブタイプ
である。
図示の実施例では、仕切部材14はピストンである。ピ
ストン14にピストンロッド16の端部が貫通され、そ
の端部にばね受は兼用のナツト18を螺合して、ピスト
ン14はピストンロッド16に連結されている。ピスト
ン14の外周にピストンリング20.22が装着され、
シリンダ12の内部は液密的に2つの液室A、Hに仕切
られている。ピストン14はピストンロッド16の伸長
時に液体を流動させる複数のポート24とピストンロッ
ド16の縮小時に液体を流動させる複数のポート26と
を円周方向に間隔をおいて有しく図にはそれぞれ2つを
示す)、両液室A、Bはこれらポートによって連通され
ている。
ポート24の上側開口は、内側のランド部15aと中間
のランド部15bとによって囲まれ、またポート24の
下側開口は、内側のランド部15cと中間のランド部1
5dとによって囲まれている。他方、ポート26の上側
開口は、中間のランド部15bと外側のランド部15e
とによって囲まれ、ポート26の下側開口は、シリンダ
12の軸線方向へそれぞれ円筒状に伸びる内周壁15f
と外周壁15gとによって囲まれている。これらランド
部は後述する弁体の密接性を高める上で好ましい、外側
のランド部15eに1または複数のオリフィス27が設
けられ、このオリフィス27は−・方では液室Aに、他
方ではポート26に連通ずる。
ポート24を開閉する弁体28がポート24の下側に配
置される。弁体28は板ばねからなり、その内周縁部が
スペーサ30を介してナツト18とピストン14とに挾
持され、その外周縁部はばねシート32を介してコイル
ばね34のばね力を受けている。かくて、弁体28はそ
れ自体のばね力とコイルばね34のばね力とにより、ピ
ストン14に向けて偏倚される。
ポート26を開閉する弁体36がポート26の上側に配
置される。弁体36は板ばねからなり、その内周縁部が
スペーサ38、皿ばね40の内周縁部およびストッパ4
2の内周縁部を介してピストン14とピストンロッド1
6の肩との間に挾持され、その外周縁部は皿ばね40の
ばね力を受けている。かくて、弁体36はそれ自体のば
ね力と皿ばね40のばね力とのより、ピストン14に向
けて偏倚される。
ピストン14はリング部15hを有する。第1図および
第2図に示す実施例では、リング部15hはピストン1
4から独立したリング状の別部材として形成され、内周
壁15fに圧入されている。リング部15hは弁体28
と共働して、ポート24から弁体28の外周縁を経て液
室Bへ向けて流れ出る液体量を規制する通路44を形成
する0通路44の最大有効面積、すなわち、fr体28
がランド部15c、15dに密接した状態のとき、弁体
28とリング部15hとによって形成される液体通路の
ための有効面積は、複数のポート24の合計の有効面積
より小さく形成される。
これにより、ポート24を流れる液体の粘性抵抗は、通
路44を流れる液体の粘性抵抗より小さくなり、減衰力
は専ら通路44の有効面積によって左右される。
第3図に示す実施例では、リング部15hはピストンの
内周壁15fから一体に内方へ張り出されている。弁体
28とリング部15hとの共(動で形成される通路44
は前記したところと同じである。弁体28の外径がリン
グ部15hの口径より大きいとき、組付時に弁体28を
そらせて圧入気味で組み付ける。
なお、前記実施例では、仕切部材はツインチューブタイ
プの液圧緩衝器の場合のピストンであるが、仕切部材が
モノチューブタイプの液圧緩衝器の場合のピストンであ
ってもよく、これに代え、仕切部材が、第1図に示すツ
インチューブタイプの液圧緩衝器において、内側のシリ
ンダ12の底部に設けられるベースバルブのバルブケー
スである場合でも、同じ構成が適用できる。
第1図および第2図に示した実施例では、弁体28はピ
ストンロッド16が伸長するときたわむものであって、
通路44はピストンロッド16の伸長時に、液体の流量
を規制する。これに代え、ピストンロッド16の縮小時
に機能する通路を弁体36と仕切部材との共働で形成す
ることもできる。
(実施例の作用) 液圧緩衝器10はシリンダ12内に油その他の液体を封
入して使用される。
液温か標準状態にある場合(”ro ) 、第4図に示
すように、ピストンロッド16が伸長するとき、ピスト
ン14の速度が■工に達するまで、液室A内の液体はオ
リフィス27からポート26を通って液室Bへ向けて流
れ、このときの液体の粘性抵抗によって減衰力が発生す
る。ピストン速度がVIになると、11体28がポート
24を通る液体によって下方へたわまされ、減衰力はば
ね力に依存するようになる。ピストン速度が■2を越え
た後、減衰力は通路44を通る液体の粘性に依存する。
液温か低い場合(T+)、弁体28があまり開かないう
ち、すなわち通路44の有効面積A0が大きいうちに、
減衰力は通路44を通る液体の粘性抵抗に依存するよう
になるため、その減衰力特性は標準状態の特性Toに近
いものとなる。
逆に、液温か高い場合(T2)、液体の粘性が小さいの
で、通路44の有効面u A oが小さくなってから、
減衰力は通路44を通る液体の粘性抵抗に依存するよう
になり、その減衰力特性は標準状態のそれToに近いも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液圧緩衝器の要部を示す断面図、第2図は弁体
とリング部とによって形成される通路の近傍を示す拡大
断面図、第3図は弁体と別のリング部とによって形成さ
れる通路の近傍を示す断面図、第4図および第5図はピ
ストン速度に対応して発生する減衰力特性を示すグラフ
で、第4図は本考案に係る液圧緩衝器のものを、第5図
は従来の液圧緩衝器のものを示す。 lO:液圧緩衝器、  12ニジリンダ、14:ピスト
ン(仕切部材)、 15h:リング部、  16:ピストンロッド、24.
26:ポート、27:オリフィス、28.36:弁体、
  44:通路。 代理人 弁理士 松 永 宜 行 第1図 第2図 第3図 第4図 ピストン速度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内を2つの液室に仕切ると共にポートを経て両
    液室を連通させる仕切部材と、前記ポートを開閉するべ
    く前記仕切部材に向けて偏倚された弁体とを備える液圧
    緩衝器であって、前記仕切部材は、前記ポートから前記
    弁体の周縁を経て流れ出る液体量を規制する通路を前記
    弁体との共働で形成するリング部を有し、前記ポートの
    有効面積は前記通路の最大有効面積より大である、液圧
    緩衝器。
JP17523286A 1986-07-25 1986-07-25 液圧緩衝器 Expired - Lifetime JP2570266B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17523286A JP2570266B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 液圧緩衝器
US07/056,760 US4821852A (en) 1986-07-25 1987-06-02 Shock absorber
DE19873720584 DE3720584C2 (de) 1986-07-25 1987-06-22 Trennkörper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17523286A JP2570266B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 液圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334337A true JPS6334337A (ja) 1988-02-15
JP2570266B2 JP2570266B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15992575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17523286A Expired - Lifetime JP2570266B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 液圧緩衝器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4821852A (ja)
JP (1) JP2570266B2 (ja)
DE (1) DE3720584C2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009151B2 (ja) * 1988-04-04 2000-02-14 株式会社ユニシアジェックス 液圧緩衝器
US5115892A (en) * 1988-09-27 1992-05-26 Atsugi Unisia Corporation Hydraulic shock absorber with piston seal structure for enhancement of initial response
US5219414A (en) * 1989-04-24 1993-06-15 Atsugi Unisia Corporation Variable damping force shock absorber with stroke dependent variation characteristics of damping force
ES2075970T3 (es) * 1991-03-20 1995-10-16 Showa Corp Sistema de suspension de rueda para una bicicleta.
US5148897A (en) * 1991-07-18 1992-09-22 Monroe Auto Equipment Company Piston valving for shock absorbers
US5515669A (en) * 1995-02-03 1996-05-14 The Shivvers Group, Inc. Anti-buck device for out-front mower tractors
US5784867A (en) * 1995-10-03 1998-07-28 Shivvers Incorporated Variable force traction enhance systems
GB2346427B (en) * 1996-03-20 2000-09-27 Monroe Auto Equipment Co Flexing disc-blow off assembly for use in a shock absorber
US5738190A (en) * 1996-03-20 1998-04-14 Monroe Auto Equipment Company Flexing disc-blow off assembly for use in a shock absorber
GB2314602B (en) * 1996-06-28 2000-09-20 Delphi Espana Automotive Sys Suspension strut
US6199671B1 (en) * 1998-09-14 2001-03-13 New Joules Engineering (Sales) Proprietary) Limited Shock absorber
DE19914557B4 (de) * 1999-03-31 2006-06-29 Zf Sachs Ag Kolben für einen Kolben-Zylinder-Aggregat
US6340081B1 (en) * 2000-06-23 2002-01-22 Tenneco Automotive Inc. Shock absorber having ported plate low speed tunability
DE10051971C1 (de) * 2000-10-20 2002-03-28 Krupp Bilstein Gmbh Arbeitskolben für einen hydraulischen Stoßdämpfer und Verfahren zu seiner Hers tellung
DE10124582C1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Zf Sachs Ag Dämpfventil
JP2004003562A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Motors Corp ショックアブソーバ
US7204104B2 (en) * 2003-01-30 2007-04-17 Lg Electronics Inc. Damper of drum type washing machine
DE102004036475B4 (de) * 2004-07-28 2007-08-09 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Funktions- und Ausfallüberwachung von hydraulischen Dämpfern in Fahrzeugen, insbesondere von Schwingungsdämpfern in Schienenfahrzeugen
DE102005031013B4 (de) * 2005-07-02 2021-08-19 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Dämpfungsventil
DE102005062408A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Denk Engineering Gmbh Stoß- oder Schwingungsdämpfer
NL1031880C2 (nl) * 2006-05-24 2007-11-30 Koni Bv Eenwegklep voor een schokdemper.
CN101210598B (zh) * 2006-12-30 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种减震装置以及使用该减震装置的液压助力转向系统
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8857580B2 (en) 2009-01-07 2014-10-14 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
US20120305350A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Ericksen Everet O Methods and apparatus for position sensitive suspension damping
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US10047817B2 (en) 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8297418B2 (en) * 2008-06-05 2012-10-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Nested check high speed valve
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
US8439173B2 (en) * 2008-09-25 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for a suspension system with progressive resistance
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
EP2312180B1 (en) 2009-10-13 2019-09-18 Fox Factory, Inc. Apparatus for controlling a fluid damper
AU2010257464B2 (en) * 2009-12-30 2012-12-06 Vilo Niumeitolu Shock absorber
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
EP2402239B1 (en) 2010-07-02 2020-09-02 Fox Factory, Inc. Adjustable seat post
KR101230550B1 (ko) * 2010-11-08 2013-02-07 주식회사 만도 쇽업소버의 감쇠력 가변 밸브 조립체
EP2567839B1 (en) 2011-09-12 2019-03-13 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
DE102012214713B4 (de) * 2012-08-20 2015-06-11 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulische Kolben-/Zylindereinheit
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339549A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Hitachi Ltd Sprinlking type heat exchanger

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE407955C (de) * 1923-12-01 1925-01-09 Adam Thierauf Fluessigkeitsbremse
DE907858C (de) * 1952-06-27 1954-03-29 Hemscheidt Maschf Hermann Drosselventil fuer hydraulische Teleskopstossdaempfer, insbesondere von Kraftfahrzeugen od. dgl.
FR1133490A (fr) * 1955-06-04 1957-03-27 Passage de fluides calibré à réglage thermostatique pour amortisseur de suspension de véhicule et autres usages
US3036592A (en) * 1959-02-16 1962-05-29 Garrett Corp Valve assembly
GB863595A (en) * 1959-05-01 1961-03-22 Ford Motor Co Improved shock absorber
DE2002078A1 (de) * 1970-01-19 1971-07-29 Boge Gmbh Federbelastetes Ventil fuer hydraulische Teleskopdaempfer,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE2005430A1 (de) * 1970-02-06 1971-08-19 Langen & Co Zweiseitig durchstrombares Stoßdampfer ventil
DE2600820C3 (de) * 1976-01-12 1982-02-04 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Tellerfederventil für Stoßdämpfer
JPS5813165Y2 (ja) * 1978-10-12 1983-03-14 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バの温度変化に伴う減衰力補正装置
DE2932245A1 (de) * 1979-08-09 1981-02-26 Sachs Systemtechnik Gmbh Schwingungsdaempfer mit temperaturkompensation
DE3100886A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-05 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Hydraulischer schwingungsdaempfer mit geraeuscharmen daempfventilen
JPS6164536U (ja) * 1984-10-04 1986-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339549A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Hitachi Ltd Sprinlking type heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
DE3720584A1 (de) 1988-01-28
JP2570266B2 (ja) 1997-01-08
US4821852A (en) 1989-04-18
DE3720584C2 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334337A (ja) 液圧緩衝器
US6352145B1 (en) Stroke dependent damping
US7216747B2 (en) Amplitude controlled orifice valving
US4356898A (en) Valve assembly and reduced harshness shock absorber embodying the same
US5598903A (en) Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
US8668061B2 (en) Nested check high speed valve
US6371264B1 (en) Fulcrum blow off valve for use in a shock absorber
US6776269B1 (en) Twin piston shock absorber
US4535877A (en) Hydraulic damper of adjustable damping force type
US9441699B2 (en) Orifice disc for regulating flow in damper
US9638280B2 (en) Shock absorber with frequency dependent passive valve
US20090032346A1 (en) Semi third tube design
KR860001691B1 (ko) 유압댐퍼
WO2015179477A1 (en) Variable radius spring disc for vehicle shock absorber
US20050067238A1 (en) Extra support area for valve disc
US7097016B2 (en) Fulcrum blow off valve for use in a shock absorber
WO1998014718A1 (en) ACCELERATION SENSITIVE FLOW SENSITIVE McPHERSON STRUT
JPH08121524A (ja) ショックアブソーバ
JPH0442595Y2 (ja)
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JP4090793B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP3357993B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置
KR970034151A (ko) 승차감을 향상시킨 쇽 업소바의 피스톤밸브
JPS6212109Y2 (ja)
US20230018887A1 (en) Telescopic passive damper