JPS6334268Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6334268Y2 JPS6334268Y2 JP1981179740U JP17974081U JPS6334268Y2 JP S6334268 Y2 JPS6334268 Y2 JP S6334268Y2 JP 1981179740 U JP1981179740 U JP 1981179740U JP 17974081 U JP17974081 U JP 17974081U JP S6334268 Y2 JPS6334268 Y2 JP S6334268Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pellet
- electrode
- markings
- marking
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/10155—Shape being other than a cuboid
- H01L2924/10158—Shape being other than a cuboid at the passive surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、半導体装置の製造工程中で、pn
接合を形成したペレツトを基板へ固着したり、固
着後ワイヤボンデイングを行つたりする際のペレ
ツト位置決め検出のためのペレツトの改善に関す
るものである。
接合を形成したペレツトを基板へ固着したり、固
着後ワイヤボンデイングを行つたりする際のペレ
ツト位置決め検出のためのペレツトの改善に関す
るものである。
最近半導体装置の製造工程においては、各種組
立て作業の自動化が著しく促進されつつある。特
にウエーハを加工して素子を形成して、各々の細
片化したペレツトを一般に放熱板兼用とする基板
へ半田付けするペレツトマウント工程や、その後
のワイヤボンデイング工程においては、組立設備
の自動化が進んでいて、その中の技術として、パ
ターン認識技術が挙げられることは公知である。
すなわち、半導体装置の例として逆阻止型三端子
サイリスタ(以下単にサイリスタと略記する)を
採れば、第1図に示すように、その表面1上に広
域に亘るカソード電極2と、狭い島状のゲート電
極3を形成したペレツト4を、基板5上に半田6
により固着するペレツトマウント作業や、一点鎖
線で示した内部金属細線としてのAl線7,8を
カソード電極2及びゲート電極3へ各々超音波ボ
ンデイングツール(図示省略)等により溶接する
ワイヤボンデイング作業においては、次のような
パターン認識によりペレツト位置決め検出を行つ
ている。つまり、第1図におけるカソード電極2
上に電極材質と光反射係数が異る絶縁被膜製の丸
型点状のマーキング9,10,11を設けて、
TVカメラにより撮影しながら得られた電気信号
を、光反射の差異を2値化したデイジタル信号と
して処理し、コンピユータに予め記憶させておい
た画像と照合して所望通りのペレツトか否かを判
断し、更に作業基準点や線からの位置ずれや傾き
を検出して、ペレツト移送や、ボンデイングツー
ルの移動などを迅速かつ正確に行わせるのであ
る。
立て作業の自動化が著しく促進されつつある。特
にウエーハを加工して素子を形成して、各々の細
片化したペレツトを一般に放熱板兼用とする基板
へ半田付けするペレツトマウント工程や、その後
のワイヤボンデイング工程においては、組立設備
の自動化が進んでいて、その中の技術として、パ
ターン認識技術が挙げられることは公知である。
すなわち、半導体装置の例として逆阻止型三端子
サイリスタ(以下単にサイリスタと略記する)を
採れば、第1図に示すように、その表面1上に広
域に亘るカソード電極2と、狭い島状のゲート電
極3を形成したペレツト4を、基板5上に半田6
により固着するペレツトマウント作業や、一点鎖
線で示した内部金属細線としてのAl線7,8を
カソード電極2及びゲート電極3へ各々超音波ボ
ンデイングツール(図示省略)等により溶接する
ワイヤボンデイング作業においては、次のような
パターン認識によりペレツト位置決め検出を行つ
ている。つまり、第1図におけるカソード電極2
上に電極材質と光反射係数が異る絶縁被膜製の丸
型点状のマーキング9,10,11を設けて、
TVカメラにより撮影しながら得られた電気信号
を、光反射の差異を2値化したデイジタル信号と
して処理し、コンピユータに予め記憶させておい
た画像と照合して所望通りのペレツトか否かを判
断し、更に作業基準点や線からの位置ずれや傾き
を検出して、ペレツト移送や、ボンデイングツー
ルの移動などを迅速かつ正確に行わせるのであ
る。
ところで上述したパターン認識技術について
は、ペレツト4のマーキング9,10,11が十
分な寸法精度で設けられていることが前提となる
のであるが、現実には、十分な寸法精度が得られ
ていない問題がある。すなわち、カソード電極2
やゲート電極3は、当然その有効表面積を十分に
する制約があるので、マーキング9,10,11
は、図示の通り微少な点状とし、これらの距離を
正確にし、例えば直角三角形状等のパターンを設
定するのであるが、通常Al蒸着にて形成するカ
ソード電極2やゲート電極3上に設け得る材質と
しては、SiO2被膜やガラス被膜が選ばれ、微少
点状とするため接着強度が得難く、第2図に示す
ように、半欠状態となつたり、消失してしまう欠
点があつたのである。
は、ペレツト4のマーキング9,10,11が十
分な寸法精度で設けられていることが前提となる
のであるが、現実には、十分な寸法精度が得られ
ていない問題がある。すなわち、カソード電極2
やゲート電極3は、当然その有効表面積を十分に
する制約があるので、マーキング9,10,11
は、図示の通り微少な点状とし、これらの距離を
正確にし、例えば直角三角形状等のパターンを設
定するのであるが、通常Al蒸着にて形成するカ
ソード電極2やゲート電極3上に設け得る材質と
しては、SiO2被膜やガラス被膜が選ばれ、微少
点状とするため接着強度が得難く、第2図に示す
ように、半欠状態となつたり、消失してしまう欠
点があつたのである。
この考案は、上記の欠点に鑑み提唱するもので
あり、ペレツトの表面電極上に、ペレツトの外周
縁の絶縁保護膜と接続していて複数個半島状に延
ばした絶縁被膜製マーキングを設けることを特徴
としている。以下にこの考案の実施例を紹介す
る。
あり、ペレツトの表面電極上に、ペレツトの外周
縁の絶縁保護膜と接続していて複数個半島状に延
ばした絶縁被膜製マーキングを設けることを特徴
としている。以下にこの考案の実施例を紹介す
る。
まず第3図は、この考案の実施例を示す逆阻止
型三端子サイリスタのペレツトマウント構体の要
部平面図で、第1図に示した従来のものと同一図
番は同一名称である。さて12,13,14はペ
レツト4の外周縁の絶縁保護膜15と接続してい
て、カソード電極2の縁部より約45゜の傾斜角度
に揃えて、その各先端部12a,13a,14a
が丸型で中途部12b,13b,14bが平行路
となる半島状に延ばしたガラス被膜製のマーキン
グである。
型三端子サイリスタのペレツトマウント構体の要
部平面図で、第1図に示した従来のものと同一図
番は同一名称である。さて12,13,14はペ
レツト4の外周縁の絶縁保護膜15と接続してい
て、カソード電極2の縁部より約45゜の傾斜角度
に揃えて、その各先端部12a,13a,14a
が丸型で中途部12b,13b,14bが平行路
となる半島状に延ばしたガラス被膜製のマーキン
グである。
上記のペレツトパターン構造とするためには、
第4図〜第6図のようなステンシル法を利用して
形成する。つまり、まず第4図のように、n型の
Siウエーハ16に、拡散、写真蝕刻技術により
n2p2n1p1の各pn層17,18,19,20を設
け、各素子区分境界にグルーブエツチングを施し
た溝21,21,……を作る。次に第5図のよう
に、前記溝21,21,……の内面及びウエーハ
16のペレツト表面1上のカソード電極及びゲー
ト電極予定部化外したがつてマーキング予定部も
含めて、ガラスパシベーシヨン処理を施して絶縁
保護膜15及び絶縁被膜路22を形成する。そし
て第6図のようにペレツト表面1及びアノード電
極となる裏面23上に金属蒸着膜24及び25を
被着させる。この場合にペレツト表面1上には、
内部金属細線7,8と超音波溶接時の接着性良好
で、ウエーハ地肌との接着が良好なAl蒸着膜を、
裏面23上にはCr,Ni,Ag等の蒸着膜を作るの
が現実的である。さて、この考案のペレツトパタ
ーンとするために、その後第7図のようにウエー
ハ16の表面1上に、粘着テープ26を、一時的
に貼着してから剥離すると、絶縁保護膜15及び
絶縁被膜路22上のAl蒸着膜24′は、ウエーハ
地肌と比べ接着力が弱く、粘着テープ26に付着
して剥ぎ取られ、露出した絶縁被膜路22が、そ
のままマーキング12,13,14となる。ペレ
ツト裏面に関しても同様に処理する。以上の通り
に加工完了したウエーハ16を溝21,21,…
…の対向する底部間の薄肉部でブレーキングする
ことにより個々のペレツト4が得られる。
第4図〜第6図のようなステンシル法を利用して
形成する。つまり、まず第4図のように、n型の
Siウエーハ16に、拡散、写真蝕刻技術により
n2p2n1p1の各pn層17,18,19,20を設
け、各素子区分境界にグルーブエツチングを施し
た溝21,21,……を作る。次に第5図のよう
に、前記溝21,21,……の内面及びウエーハ
16のペレツト表面1上のカソード電極及びゲー
ト電極予定部化外したがつてマーキング予定部も
含めて、ガラスパシベーシヨン処理を施して絶縁
保護膜15及び絶縁被膜路22を形成する。そし
て第6図のようにペレツト表面1及びアノード電
極となる裏面23上に金属蒸着膜24及び25を
被着させる。この場合にペレツト表面1上には、
内部金属細線7,8と超音波溶接時の接着性良好
で、ウエーハ地肌との接着が良好なAl蒸着膜を、
裏面23上にはCr,Ni,Ag等の蒸着膜を作るの
が現実的である。さて、この考案のペレツトパタ
ーンとするために、その後第7図のようにウエー
ハ16の表面1上に、粘着テープ26を、一時的
に貼着してから剥離すると、絶縁保護膜15及び
絶縁被膜路22上のAl蒸着膜24′は、ウエーハ
地肌と比べ接着力が弱く、粘着テープ26に付着
して剥ぎ取られ、露出した絶縁被膜路22が、そ
のままマーキング12,13,14となる。ペレ
ツト裏面に関しても同様に処理する。以上の通り
に加工完了したウエーハ16を溝21,21,…
…の対向する底部間の薄肉部でブレーキングする
ことにより個々のペレツト4が得られる。
この考案によるペレツトを用いるサイリスタ
は、パターン認識技術により、好適なペレツト位
置決め検出が可能となることは勿論、さらに、半
島状マーキングの方向性を利用して、マーキング
先端のパターン形成部を変えることなく、各品種
のペレツト識別が可能となる。またこの考案によ
るペレツトは、マーキング12,13,14を粘
着テープ26により露出させる時に、各マーキン
グの平行路12b,13b,14bと同一方向に
粘着テープ26を剥離すると、平行路12b,,
13b,14bも正確に露出し、よつてカソード
電極の有効面積を設計通りに得ることもできる。
は、パターン認識技術により、好適なペレツト位
置決め検出が可能となることは勿論、さらに、半
島状マーキングの方向性を利用して、マーキング
先端のパターン形成部を変えることなく、各品種
のペレツト識別が可能となる。またこの考案によ
るペレツトは、マーキング12,13,14を粘
着テープ26により露出させる時に、各マーキン
グの平行路12b,13b,14bと同一方向に
粘着テープ26を剥離すると、平行路12b,,
13b,14bも正確に露出し、よつてカソード
電極の有効面積を設計通りに得ることもできる。
尚上記実施例は、サイリスタの場合であるが、
この考案は、先述の要旨からも明らかな通り、こ
れ以外に例えば大量流容量のパワートランジスタ
等に適用しても何らさしつかえない。また、この
考案は、マーキングを上記実施例のようなガラス
被膜製だけに限る必要はなく、その他のSiO2膜
やSi3N4膜を用いてもよく、同様な効果がある。
この考案は、先述の要旨からも明らかな通り、こ
れ以外に例えば大量流容量のパワートランジスタ
等に適用しても何らさしつかえない。また、この
考案は、マーキングを上記実施例のようなガラス
被膜製だけに限る必要はなく、その他のSiO2膜
やSi3N4膜を用いてもよく、同様な効果がある。
結局この考案によれば、ペレツト位置決めが迅
速かつ正確に行え、より一層組立て作業の自動化
が促進されるのは勿論のこと、品種毎のペレツト
識別による工数低減や、ペレツト上の電極の有効
面積を確保できるから、半導体装置として特性の
ばらつきを軽減でき信頼性向上に貢献できるなど
の利点がある。
速かつ正確に行え、より一層組立て作業の自動化
が促進されるのは勿論のこと、品種毎のペレツト
識別による工数低減や、ペレツト上の電極の有効
面積を確保できるから、半導体装置として特性の
ばらつきを軽減でき信頼性向上に貢献できるなど
の利点がある。
第1図及び第2図は、従来の半導体装置のペレ
ツトマウント構体要部平面図、第3図は、この考
案の実施例を示す半導体装置のペレツトマウント
構体要部平面図、第4図〜第7図は、そのペレツ
ト表面処理を説明するためのウエーハ断面図であ
る。 2,3……表面電極、4……ペレツト、12,
13,14……マーキング、15……外周縁の絶
縁保護膜。
ツトマウント構体要部平面図、第3図は、この考
案の実施例を示す半導体装置のペレツトマウント
構体要部平面図、第4図〜第7図は、そのペレツ
ト表面処理を説明するためのウエーハ断面図であ
る。 2,3……表面電極、4……ペレツト、12,
13,14……マーキング、15……外周縁の絶
縁保護膜。
Claims (1)
- ペレツトの表面電極上に、ペレツトの外周縁の
絶縁保護膜と接続していて複数個半島状に延ばし
た絶縁被覆製のマーキングを設けたことを特徴と
する半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981179740U JPS5883149U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981179740U JPS5883149U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5883149U JPS5883149U (ja) | 1983-06-06 |
JPS6334268Y2 true JPS6334268Y2 (ja) | 1988-09-12 |
Family
ID=29975706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981179740U Granted JPS5883149U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5883149U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074499A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | リレー装置 |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP1981179740U patent/JPS5883149U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5883149U (ja) | 1983-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3932226A (en) | Method of electrically interconnecting semiconductor elements | |
JPS6149819B2 (ja) | ||
JPS62160763A (ja) | 厚い接続電極を有する金属被覆が半導体上に設けられた半導体デバイスの製造方法 | |
JPH0322437A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6334268Y2 (ja) | ||
JPS6156608B2 (ja) | ||
US4067100A (en) | Method of making a semiconductor device | |
US10950566B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device | |
JPH03101234A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11121457A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05136198A (ja) | 半導体装置 | |
JP2874184B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS642442Y2 (ja) | ||
JPS5950221B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0526745Y2 (ja) | ||
KR900000069B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JPH0682630B2 (ja) | 半導体素子の多層電極の製造方法 | |
JPS61100981A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0344933A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0123940B2 (ja) | ||
JPS5814746B2 (ja) | ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ | |
JP2937336B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPS60257182A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60771A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03159125A (ja) | 半導体装置 |