JPS6334223A - 自動車用ウエザ−ストリツプ - Google Patents

自動車用ウエザ−ストリツプ

Info

Publication number
JPS6334223A
JPS6334223A JP61179474A JP17947486A JPS6334223A JP S6334223 A JPS6334223 A JP S6334223A JP 61179474 A JP61179474 A JP 61179474A JP 17947486 A JP17947486 A JP 17947486A JP S6334223 A JPS6334223 A JP S6334223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general
molded
joint
weather strip
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653458B2 (ja
Inventor
Tamiji Karibe
苅部 民治
Noboru Kunii
国井 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61179474A priority Critical patent/JPH0653458B2/ja
Priority to GB8717803A priority patent/GB2194815B/en
Priority to US07/078,215 priority patent/US4854079A/en
Priority to DE19873725179 priority patent/DE3725179A1/de
Publication of JPS6334223A publication Critical patent/JPS6334223A/ja
Publication of JPH0653458B2 publication Critical patent/JPH0653458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/23Sealing arrangements characterised by the shape assembled from two or more parts
    • B60J10/233Modular sealing arrangements, i.e. arrangements built up from a large number of joined modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • B60J10/246Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts having projections, e.g. ribs, within the tubular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/76Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for window sashes; for glass run channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2305Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging
    • E06B7/2307Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging with a single sealing-line or -plane between the wing and the part co-operating with the wing
    • E06B7/2309Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging with a single sealing-line or -plane between the wing and the part co-operating with the wing with a hollow sealing part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 iヨ鋪−≧−1−□(7)*リー月J□予)−ノrp−
この発明は、自動車の車室内への水等の侵入を防止する
ために、ドア等の開閉体又は車体開口周縁部に装着され
るウェザ−ストリップ、特に押出し成形により形成され
た一般部と、型成形により形成された成形部とが接合さ
れて形成されたウェザ−ストリップに関するものである
従沫退1− 一般に、ウェザ−ストリップは、押出し成形により形成
されるが、曲率の大きなコーナ部や断面変化がある部分
は、押出し成形は不可能であるため、これらの部分は型
成形により形成する必要がある。この例としては、例え
ば第7図ないし第9図に示すようなものがある(実開昭
56−116220号公報参照)。
このウェザ−ストリップ1は、自動車用ドア2の周縁部
2a(第8図においては周縁部2aとしてのドアサツシ
ュ2b)に装着され、車体のドア開口周縁部3との間を
シールするようになっている。第8図中筒号2cはドア
ガラス、 2dはガラスランである。
ウェザ−ストリップ1は、押出し成形により形成されて
ドア周縁部2aの略直線部分に装着される一般部1aと
、型成形により形成されてドア周縁部2aのコーナ部分
に装着される成形部1bとが接合されて形成されている
このウェザ−ストリップ1の成形方法は、まず予め押出
し成形により一般部1aを形成し、その後、成形部1b
を型成形すると同時に、−股部1aの端面部1cに成形
部1bの端面部1dを熱融着して、−股部laと成形部
1bとを接合して形成するようにしている。
升明■51↓〕ピ病「(ケ泄塾嘉 しかしながら、このような従来の自動車用ウェザ−スト
リップ1にあっては、成形部1bの型成形時に一般部1
aと熱融着により接合するようにしているが、−股部1
aと成形部1bとの端面部1c、ld同士を付き合わせ
るようにして接合しているため、この接合のみでは接合
部1eの接合強度が弱い。その結果、ウェザ−ストリッ
プ1をドア開口周縁部3(シール面)全周に渡って一様
な力で、かつ滑らかに接触させることが難しく、安定し
たシール性が得られないと共に、この接合部1eにおい
て捻れ、又は破綻が発生し易く品質の低下を招く、とい
う問題がある。
11貞を解決するための手段 この発明は、かかる従来の問題点を解決するため、押出
し成形により形成されて中空のシール部を有する一般部
と、型成形により形成されて中空のシール部を有する成
形部とを具備し、該成形部の端面部と前記−股部の端面
部とが熱融着にて接合されて形成された自動車用ウェザ
−ストリップにおいて、前記−股部と前記成形部との接
合部で、前記両シール部の内面部に、前記−股部と前記
成形部とに跨るビードを設けた自動車用ウェザ−ストリ
ップとしたことを特徴としている。
務□朋 かかる手段によれば、この成形部と一般部との接合部に
おいては、端面部同士が熱融着されて接合されると共に
、成形部と一般部とに跨ってビードが設けられているた
め、従来より接合部の強度が向上することとなる。その
結果、この部分が捻れたり、破綻が生じたりすることな
く、シール性が確保され、車室内への水の侵入が防止さ
れることとなる。また、接合部にビードを設けても、こ
=3− の接合部が他の部位と比べ特に硬くなったりしないため
、シール部がシール面全周に渡って一様な力でかつ滑ら
かに接触し、安定したシール性が得られる。
夫X舛 以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第4図は、この発明の第1実施例を示す図
である。
まず構成を説明すると、この実施例のウェザ−ストリッ
プ11は、従来例と同様自動車ドア用のものでドア12
の周縁部12a(第1図においては周縁部12aとして
のドアサツシュ12b)に装着されるようになっている
。このウェザ−ストリップ11は、第2図のように、押
出し成形にて形成されてドア12の周縁部12aの略直
線部分に装着される一般部13と、型成形にて形成され
てコーナ部分に装着される成形部14とを具備している
。そして、この−股部13の端面部13cと成形部14
の端面部14cとが熱融着により接合されて環状を呈し
ている。また、これら−股部13および成形部14には
、中空のシール4一 部13b、14bが形成されており、このシール部13
b。
14bの内面部13d、14dには、−股部13と成形
部14とに跨るビード20が設けられている。このビー
ド20は、波形状を呈し、振幅方向がウェザ−ストリッ
プ11長手方向に沿って形成されている。
このようなウェザ−ストリップ11を成形するには、ま
ず−股部13を押出し成形により形成する。
次に、成形部14を第4図のような下型16、第1゜第
2中子17.18および上型19を用いて成形する。
この第1中子17は、成形部14のシール部14bの中
空部を形成するための中空形成部17aを有しており、
この中空形成部17aには、ビード20形成用の波形の
溝17bが形成されている。このような成形型を使用し
、予め押出し成形により形成された一般部】3を第4図
中二点鎖線に示す位置、つまり溝17bの振幅の中心付
近まで挿入した後、型合わせしてキャビティ内に樹脂を
射出する。すると、この成形により、成形部14が形成
され、この成形部14の端面部14cと一般部13の端
面部13cとが熱融着される。と同時に、第1中子17
の溝17b内に樹脂が充填されることにより、成形部1
4のシール部14bの内面部14dと一般部13のシー
ル部13bの内面部13dとに跨ってビード20が形成
されている。
このように成形部14と一般部13とに跨るビード20
を設定することにより、製造工数を増加させることなく
、従来より接合部21の強度を向−1ニさせることがで
きる。その結果、この接合部21において、特に曲がり
、捻れ、破綻等を生じることがなく、外観品質の向上お
よび車室内への水の侵入を防止できる。
しかも、ビード2oにより接合部21の強度を向−ヒさ
せているため、接合部21の硬度がそれ程増加すること
がないことから、シール部13b、14bがドア開口周
縁部15に当接した場合には、ドア開口周縁部15(シ
ール面)全周に渡って一様なカで、がっ滑らかに接触す
ることにより、シール性を十分に確保できる。また、ビ
ード2oが波形状に連続しているため、複数本のビード
を形成するものと比較するとウェザ−ストリップ11の
捻れに対して効果的である。
さらに、 このビード20は中空のシール部13b。
14b内に形成されているため、このビード20により
外観品質の低下やシール性の悪化を招くことがない。
また、第5図および第6図には、この発明の第2実施例
を示す。
一ヒ記実施例では、この発明のウェザ−ストリップをド
ア用のものについて適用したが、この実施例のものは他
の部位用のものを示す。すなわち、このウェザ−ストリ
ップ31は、例えば図示省略の車体開口周縁部のフラン
ジ部を挟持する挟持部31aおよびシール面に当接する
中空のシール部31bを有し、−上記実施例と同様、−
股部33と成形部34とに跨ってビード20が設けられ
ている。勿論、このようなウェザ−ストリップ31にあ
っても上記実施例と同様な作用が得られる。
なお、上記実施例では、ビード20を波形状としたが、
これに限らず、直線上でも良いことは言うまでもない。
光」Wの(1( 以上説明してきたように、この発明によれば、−股部と
成形部との接合部で、両シール部の内面部に、−股部と
成形部とに跨るビードを設けることにより、成形部と一
般部との接合部の強度を従来より向上させることができ
、曲がりや破綻を防IFでき、外観品質の向上および車
室内への水の侵入を防止することすることができる。し
かも、ビードによる強度向上であるため、接合部が他の
部位よりそれ程硬くなることがなく、シール部がシール
面に対して全体に渡って一様な力で、がっ滑らかに接触
することから、十分なシール性を確保することができる
、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の第1実施例を示す図で
、第1図は第8図に相当する断面図、第2図はウェザ−
ストリップの全体を示す正面図、第3図は一般部と成形
部との接合部の内側面を示す正面図、第4図はウェザ−
ストリップ成形用の型を示す斜視図、第5図および第6
図はこの発明の第2実施例を示す図で、第5図は第2図
に相当するウェザ−ストリップの正面図、第6図は第5
図のV[−Vl線に沿う断面図、第7図ないし第9図は
従来例を示す図で、第7図は自動車の斜視図、第8図は
第7図の■−■線に沿う断面図、第9図は第2図に相当
するウェザ−ストリップの正面図である。 11.31・・・ウェザ−ストリップ 13.33 −股部 14.34・成形部 13b、14b、31b・・シール部 13c、14c・・・端面部 13d、14d・・内面部 20・・・ビード 21・・接合部 第1囚 第3図 第4因 弔 Z 図 第5図 2.36図 特開口HG3−34223(5) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 押出し成形により形成されて中空のシール部を有する一
    般部と、型成形により形成されて中空のシール部を有す
    る成形部とを具備し、該成形部の端面部と前記一般部の
    端面部とが熱融着にて接合されて形成された自動車用ウ
    エザーストリップにおいて、 前記一般部と前記成形部との接合部で、前記両シール部
    の内面部に、前記一般部と前記成形部とに跨るビードを
    設けたことを特徴とする自動車用ウエザーストリップ。
JP61179474A 1986-07-30 1986-07-30 自動車用ウエザ−ストリツプ Expired - Lifetime JPH0653458B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179474A JPH0653458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車用ウエザ−ストリツプ
GB8717803A GB2194815B (en) 1986-07-30 1987-07-28 Weather strip
US07/078,215 US4854079A (en) 1986-07-30 1987-07-28 Weather strip
DE19873725179 DE3725179A1 (de) 1986-07-30 1987-07-29 Dichtungsstreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179474A JPH0653458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車用ウエザ−ストリツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334223A true JPS6334223A (ja) 1988-02-13
JPH0653458B2 JPH0653458B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16066477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179474A Expired - Lifetime JPH0653458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 自動車用ウエザ−ストリツプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4854079A (ja)
JP (1) JPH0653458B2 (ja)
DE (1) DE3725179A1 (ja)
GB (1) GB2194815B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8810239U1 (ja) * 1988-08-12 1988-09-22 Wilhelm Karmann Gmbh, 4500 Osnabrueck, De
US5149108A (en) * 1991-02-15 1992-09-22 Great Gasket Concepts, Inc. Multi-piece gasket joint
DE9108390U1 (ja) * 1991-07-08 1991-12-05 Sico Gesellschaft Fuer Silikonverarbeitung Mbh & Co Kg, 5810 Witten, De
JPH085092B2 (ja) * 1991-09-25 1996-01-24 豊田合成株式会社 ウエザストリップの製造方法
US5538578A (en) * 1992-10-30 1996-07-23 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Method for joining end portions of weatherstrip and apparatus for forming joining member therefor
US5423147A (en) * 1994-02-17 1995-06-13 Gencorp Inc. Wireless carrier weatherstrip seal
US5626383A (en) * 1994-12-28 1997-05-06 Gencorp Inc. Wireless weatherstrip profiles
DE29716381U1 (de) * 1997-09-11 1997-11-06 Baedje K H Meteor Gummiwerke Kraftfahrzeug-Dichtungsprofil
DE29720053U1 (de) * 1997-11-12 1999-03-18 Baedje K H Meteor Gummiwerke Dichtungsverbindungselement, Dichtungsendstück und Dichtung
JP3932909B2 (ja) * 2002-01-24 2007-06-20 豊田合成株式会社 ウエザーストリップ
JP2005239113A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Toyoda Gosei Co Ltd ドアウエザストリップ
DE102006002620A1 (de) * 2006-01-19 2007-07-26 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen zwei Extrusionsprofilteilen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1700319A (en) * 1927-10-12 1929-01-29 Kjekstad Johannes Conduit construction
US2264586A (en) * 1937-06-24 1941-12-02 Ross Frederick Alexander Catamenial device
US2571259A (en) * 1949-02-14 1951-10-16 Gen Tire & Rubber Co Method of joining angularly disposed sections of vulcanized rubber strip stock
US2713369A (en) * 1954-12-28 1955-07-19 Uni Tubo S A Thermoplastic container
GB796304A (en) * 1956-04-16 1958-06-11 Sidney Edward Youthed An improved method and means for jointing thermoplastic synthetic resin pipes, pipe fittings and the like
IT976563B (it) * 1973-01-09 1974-09-10 Amf Mares Sub Spa Pinna natatoria e relativo metodo di fabbricazione
FR2332409A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Draftex Dev Ag Perfectionnements apportes aux bandes d'etancheite
US4355759A (en) * 1978-04-14 1982-10-26 Automated Container Corporation Composite container and method
JPS56116220A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Matsushita Electric Works Ltd Contact device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653458B2 (ja) 1994-07-20
GB2194815B (en) 1990-02-14
GB2194815A (en) 1988-03-16
GB8717803D0 (en) 1987-09-03
US4854079A (en) 1989-08-08
DE3725179A1 (de) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884380A (en) Molding and method of producing the same
JPS6334223A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JPH01297319A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
US5049346A (en) Method of molding a decorative trim
JP3605696B2 (ja) 2ドア車のパネル構造
JP2546188B2 (ja) オープニングトリムの製造方法
JPH0338430A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JP3201857B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ取付構造
JP3176196B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2004058738A (ja) 自動車用ウエザストリップ
KR100463161B1 (ko) 자동차의 도어 프레임 밀폐구조
JP2005153579A (ja) ドアウエザストリップ及びその製造方法
JPH10931A (ja) ウェザーストリップ
JPH037495B2 (ja)
JP3344322B2 (ja) ガラスラン
JPS62218218A (ja) ウインドウエザストリツプの製造方法
JP3535584B2 (ja) センタピラー用ウエザストリップの製造方法
JP2519483B2 (ja) 自動車用ドアガラスランの製造方法
JPH06247224A (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ取付構造
JPH02283431A (ja) ウエザーストリップの成形方法
JPS63202413A (ja) ウエザストリツプの型成形接続部の成形方法
JPH02133230A (ja) ウエザストリップのコーナ部の製造方法
JPH04113923A (ja) 自動車用ウインドモール及びその成形方法
JPH08127249A (ja) ドアグラスランのコーナー部接合構造