JPS6333865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333865B2
JPS6333865B2 JP60046915A JP4691585A JPS6333865B2 JP S6333865 B2 JPS6333865 B2 JP S6333865B2 JP 60046915 A JP60046915 A JP 60046915A JP 4691585 A JP4691585 A JP 4691585A JP S6333865 B2 JPS6333865 B2 JP S6333865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromotor
reverse
position detection
rotational
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60046915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211442A (ja
Inventor
Toshihiro Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP60046915A priority Critical patent/JPS6211442A/ja
Publication of JPS6211442A publication Critical patent/JPS6211442A/ja
Publication of JPS6333865B2 publication Critical patent/JPS6333865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0007Control devices or systems
    • A61C1/0015Electrical systems
    • A61C1/003Control of rotation of instrument

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、歯科用マイクロモータの正逆転反復
制御装置の改良に関する。
ここに、本発明は、ストレートハンドピース、
コントラアングルハンドピース等を含む歯科用ハ
ンドピースを用いて、根管拡大施術の際に必要と
する切削工具の正逆転反復駆動を可能にするため
に好適に使用されるものである。
従来の技術 本発明の先行技術例としては、特開昭57−
180951号が存在する。
すなわち、特開昭57−180951号に開示されたも
のは、マイクロモータの正逆転装置をパルス発生
装置によつて構成したものであるが、その基本的
原理はパルス発生装置の発生するパルス信号のデ
ユーテイ比を変換させたり、パルス信号の繰り返
し同期を可変させることによつて、正転と逆転の
割合や、正逆転を含む回転速度を可変できるよう
に構成したものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の先行技術においては、マ
イクロモータの正逆転駆動をオープンループによ
る駆動時間制御を通じて行つているために、負荷
の大小によつて回転角度(以下では、ツイスト角
度という)が変動した場合に十分な補償ができな
い。すなわち、一般にモータの回転速度は負荷が
大きくなるにつれてダウンするので、ツイスト角
度をマイクロモータの駆動時間制御によつておこ
なう先行技術においては、このような場合の補償
は困難であり、予め見込量を設定して補償する以
外に方法がなく、正確な制御は期待できず、歯科
の施術にトラブル(例えば、負荷が小さくなると
マイクロモータの回転速度が上昇して切削量を必
要以上に多くしたり、あるいは負荷が大きくなる
とマイクロモータの回転速度が低下して切削量を
少なくして施術を時間のかかるものにしている)
を生じている。
従つて、本発明は叙上の欠点を解決することを
技術的課題としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明では負荷の
大小変動に影響されずにツイスト角度を一定に制
御できる構成としている。
すなわち、本発明は、(a)マイクロモータの回転
軸の回転角度位置を検出する回転位置検出手段、
(b)この検出手段からの回転位置検出信号と、ツイ
スト角度設定信号とを比較して、両信号が一致し
た時に一致検出信号を出力する一致判定手段、(c)
この一致判定手段からの一致検出信号を受ける毎
に正、逆転指令信号を交互に出力する正逆転設定
手段、(d)この正逆転設定手段からの正、逆転指令
信号を受けて、マイクロモータを正、逆転駆動す
るマイクロモータ駆動手段とを含んで成ることを
特徴としている。
発明の作用 本発明によれば、マイクロモータの駆動時間を
制御する方法を採らずに、ツイスト角度設定信号
がマイクロモータの実際の回転角度を表す回転位
置検出信号と比較されて、両者が一致するまでマ
イクロモータの正、逆転駆動を維持する構成とな
つているので、負荷の大小によりツイスト角度が
変動することはなく、正確なツイスト角度制御が
可能となる。
発明の効果 本発明は、以上のような構成であるから、マイ
クロモータを、ツイスト角度設定信号によつて設
定された角度まで必ず正逆転反復回転でき、この
ため負荷の大小に応じてツイスト角度を補償する
ことが不要となるので、正確なツイスト角度制御
が可能となり、切削量の変動がなく、施術をやり
やすいものにできる利点がある。
発明の実施例 以下、添付図とともに、本発明の一実施例を説
明する。
第1図に、本発明の構成を示す系統図を示す。
図において、1は回転位置検出手段、2は一致判
定手段、3は正逆転設定手段、4はマイクロモー
タ駆動手段、5はマイクロモータを示している。
本発明においては、回転位置検出手段1の構成
により例えば、2つの制御形態が実施可能であ
る。
第一のものは、回転位置検出手段1が、マイク
ロモータの回転角度位置に応じたアナログ信号を
出力するものである場合に適用され、回転位置検
出手段としては、ホール素子、磁気抵抗素子を利
用したセンサ手段が採用される。
また、第二のものは、回転位置検出手段1が、
マイクロモータの回転角度位置に応じた数のパル
ス信号を出力するものである場合に適用され、例
えばロータリエンコーダが代表的なセンサ手段と
して採用される。
第一の制御形態を適用した場合における本発明
のハード構成例を第2図に示し、その動作原理を
第3図に示したタイミングチヤートに示す。
回転位置検出手段1からは、マイクロモータの
回転角度位置に応じた正弦波信号が回転位置検出
信号Φとして出力されており、一方のツイスト角
度設定信号VREFは、マイクロモータ5のツイスト
角度に応じたレベルを有している。
ここに、ツイスト角度設定信号VREFによつて設
定されるツイスト角度Ωは、 Ω=180−2θ〔deg〕として求められる(ただ
し、Φ=Φnsinθである) ツイスト角度設定信号VREFは、0〜180度の範
囲で設定可能であり、図例の実施例では、その設
定すべきツイスト角度Ωを大きくするに連れて
VREFのレベルが漸小するようにしてある。
一致判定手段2は、上記両者の信号レベルを比
較するコンパレータ21をもつて構成されてお
り、回転位置検出信号Φがツイスト角度設定信号
VREFのレベルを越えた時に、一致検出信号(パル
ス信号)を出力する。なお、22はツイスト角度
設定信号VREFを入力するゲンイ1のバツフアアン
プであり、6はコンパレータ21の「L」出力を
0にクランプするクランプダイオードである。
正逆転設定手段3は、1/2分周回路31をもつ
てされており、上記した一致検出信号を受けるご
とにその出力を反転させ、正逆転指令信号を出力
する。
また、モータ駆動手段4は、正逆転指令信号を
受ける毎に、マイクロモータ5の回転方向を設定
しており、マイクロモータ5は上記ツイスト角度
設定信号VREFに応じたツイスト角度内で正、逆回
転を反復する。
第二の制御形態を適用した場合における本発明
のハード構成例を第4図に示し、その動作原理を
第5図に示したタイミングチヤートに示す。
回転位置検出手段1からは、マイクロモータの
回転位置に応じたパルス信号が発生されている。
このような手段は、公知のロータリエンコーダを
用いれば容易に構成でき、ツイスト角度設定信号
VREFは例えば、P/N×180〔度〕(ここにNはモ
ータが180度回転する時に出力されるパルス数、
Pはツイスト角度を規定するパルスのカウント値
を意味する)として規定することが可能である。
また、一致判定手段2は、カウンタ回路20に
よつて構成されており、そのカウンタ回路20に
設定されたパルス数Pをカウントする毎に反転信
号を出力する構成としてある。
このようなカウンタ回路20を用いる場合に
は、カウンタ回路20の反転出力をそのまま正逆
転指令信号として利用できるので、正逆転設定手
段3を省略できる利点がある。
また、モータ駆動手段4は、正逆転指令信号を
受ける毎に、マイクロモータ5の回転方向を規定
しており、これによつてマイクロモータ5は正、
逆方向の駆動を交互に維持する。
本発明においては、マイクロモータ5としては
直流ブラシレスマイクロモータが有益であるが、
DCマイクロモータ、ACマイクロモータなどの通
常のものも採用可能なことはいうまでもない。
以上の実施例によつて理解されるように、本発
明では、フイードバツク制御形態をとつており、
マイクロモータはツイスト角度設定信号によつて
規定される角度分まで回転されない限りは、正、
逆いずれかの方向の回転を継続する構成であるか
ら、負荷が増大、減少してマイクロモータの回転
速度が低下、上昇した場合においても、マイクロ
モータのツイスト角度が正確に制御されることに
なる。
しかして、このような本発明を歯科の施術に使
用するにあたつては、ツイスト角度は、切削工具
の形状に応じて最適な値が選ばれる。第6図に、
上記実施例において正逆転設定手段によつて形成
される正逆転指令信号とツイスト角度の関係を示
すが、ツイスト角度をΩ0〜Ω2のように増大させ
た場合は正逆転指令信号は比例的に増大すること
が分かる。
また、以上の実施例は、本発明の原理を説明す
るにすぎず、実際の実施にあたつては種々の変更
態様をもつて本発明が実施されることはいうまで
もない。例えば、正、逆転のツイスト角度を個別
に規定するような構成にすることは望ましく、そ
の場合の一例としては、例えば、一致判定手段を
正、逆転に応じて個別に設け、ツイスト角度設定
信号を個別に設定できるような構成にすればよ
い。このような実施例では、螺子溝の進退作用を
利用して切削工具を前進、後進させることも可能
となるので、歯科における施術の便宜を図るには
極めて利便である。第7図、第8図は左右のツイ
スト角度Ω,Ω′を異ならせて切削工具を前進、
後退させる場合に使用される正、逆転指令信号の
一例を示す波形図である。
また、上記した実施例では、マイクロモータの
回転速度制御手段については、何等説明されてい
ないが、上記正逆転回指令信号によつて直接マイ
クロモータを駆動する構成を採用してもよい。し
かし、上記装置とは別に回転速度制御手段を設け
ることは望ましく、この場合には正逆転指令信号
とは別にマイクロモータの回転速度を任意の値に
可変制御できる利点がある。
第9図は、この場合における制御部の系統図を
示しており、7はマイクロモータ5の速度検出手
段、9は速度設定手段であり、マイクロモータ5
の速度制御は、速度検出手段7の速度検出信号と
速度設定手段9の設定信号を誤差増幅器8で比較
するフイードバツク制御により実施されているこ
とが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を説明する制御系統図、第2
図は第一の制御態様を適用した場合におけるハー
ド構成例図、第3図はその動作を説明するタイミ
ングチヤート、第4図は第二の制御態様を適用し
た場合におけるハード構成例図、第5図はその動
作を説明するタイミングチヤート、第6図a〜c
はいずれもツイスト角度と正逆転指令信号の関係
を示す波形図、第7図、第8図は切削工具を前
進、後退させる場合に形成される正逆転指令信号
の波形図、第9図は、速度制御手段を加えて構成
された本発明の制御系統図を示す。 1……回転位置検出手段、2……一致判定手
段、3……正逆転設定手段、4……マイクロモー
タ駆動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歯科用マイクロモータの正逆転反復制御装置
    であつて、 (a) マイクロモータの回転軸の回転角度位置に応
    じた回転位置検出信号を出力する回転位置検出
    手段と、 (b) この検出手段からの回転位置検出信号と、ツ
    イスト角度設定信号とを比較して、両信号が一
    致した時に一致検出信号を出力する一致判定手
    段と、 (c) この一致判定手段からの一致検出信号を受け
    る毎に正、逆転指令信号を交互に出力する正逆
    転設定手段と、 (d) この正逆転設定手段からの正、逆転指令信号
    を受けて、マイクロモータを正、逆転駆動する
    マイクロモータ駆動手段とを含んで成る歯科用
    マイクロモータの正逆転反復制御装置。 2 回転位置検出手段が、マイクロモータの回転
    角度位置に応じたアナログ信号を回転位置検出信
    号として出力するものである特許請求の範囲第1
    項記載の歯科用マイクロモータの正逆転反復制御
    装置。 3 回転位置検出手段が、マイクロモータの回転
    角度位置に応じた数のパルス信号を回転位置検出
    信号として出力するものである特許請求の範囲第
    1項記載の歯科用マイクロモータ正逆転反復制御
    装置。
JP60046915A 1985-03-08 1985-03-08 歯科用マイクロモ−タの正逆転反復制御装置 Granted JPS6211442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046915A JPS6211442A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 歯科用マイクロモ−タの正逆転反復制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046915A JPS6211442A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 歯科用マイクロモ−タの正逆転反復制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211442A JPS6211442A (ja) 1987-01-20
JPS6333865B2 true JPS6333865B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=12760638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046915A Granted JPS6211442A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 歯科用マイクロモ−タの正逆転反復制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471576U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
WO2012164875A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 株式会社ナカニシ 歯科用ハンドピースの制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1396742B1 (it) * 2009-12-04 2012-12-14 By Dental S R L Dispositivo endodontico.
CN103717172B (zh) * 2012-01-16 2016-08-24 株式会社中西 牙科用机头的控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471576U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
WO2012164875A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 株式会社ナカニシ 歯科用ハンドピースの制御装置
JP5258076B2 (ja) * 2011-05-27 2013-08-07 株式会社ナカニシ 歯科用ハンドピースの制御装置
US9186226B2 (en) 2011-05-27 2015-11-17 Hakanishi Inc. Control device of dental handpiece

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211442A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181511B1 (en) Servomotor control systems
EP0180083B1 (en) Control systems for variable reluctance electrical machines
US6121744A (en) Control apparatus for position control motor
KR910006700A (ko) 회전축의 회전검출장치와 이 검출장치를 사용한 회전제어장치
JP3344914B2 (ja) 3相モータの速度制御装置
JPH10150798A (ja) ステッピングモータ制御装置
JPS6333865B2 (ja)
JP4517058B2 (ja) マイクロサーボモータユニット
JP2000295886A (ja) モータの速度制御装置
JP2714654B2 (ja) 可変リラクタンスモータの制御システム
US6072656A (en) Stepping motor control method
JPS6399793A (ja) 同期モ−タの制御方法
JP2562874B2 (ja) ステッピングモーターの脱調防止駆動制御方式
JPS63171197A (ja) ステツプモ−タ駆動装置
JP2001157493A (ja) 多相パルスモータ及び該多相パルスモータを用いた歯科用ハンドピース
JP3250326B2 (ja) ステッピングモータの制御装置及び制御方法
JPH01156603A (ja) 回転信号発生装置
JPH0218714Y2 (ja)
JPH01130022A (ja) 回転制御装置
JP2021025960A (ja) エンコーダ装置
JPH07175523A (ja) 位置制御装置
JPS63194599A (ja) ステツピングモ−タの閉ル−プ制御回路
JPS6359784A (ja) モ−タ制御装置
JP2011062001A (ja) ステッピングモータの駆動制御方法および駆動制御装置
JPH09322592A (ja) ステップモータの制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees