JPS6333358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333358B2
JPS6333358B2 JP11252678A JP11252678A JPS6333358B2 JP S6333358 B2 JPS6333358 B2 JP S6333358B2 JP 11252678 A JP11252678 A JP 11252678A JP 11252678 A JP11252678 A JP 11252678A JP S6333358 B2 JPS6333358 B2 JP S6333358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
color difference
transistors
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11252678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539431A (en
Inventor
Takashi Sugimoto
Hiroshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11252678A priority Critical patent/JPS5539431A/ja
Publication of JPS5539431A publication Critical patent/JPS5539431A/ja
Publication of JPS6333358B2 publication Critical patent/JPS6333358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は色差信号の水平同期信号期間の直流
レベルを一定値に設定する色差信号の直流レベル
クランプ回路に関する。
カラーテレビにおける色差信号の水平同期信号
に同期したゲートパルス成立期間あるいは水平フ
ライバツクトランスからのゲートパルス成立期間
の直流レベル値は、周囲温度の影響によつて変化
することが知られている。また、SECAM方式や
PAL方式等回路方式のちがいによつてもその値
に差が生ずることも知られている。色差信号の水
平同期信号期間の直流レベルは輝度に直接影響す
るため、直流レベルの変動に従い、CRTから出
力される映像の輝度が変動してしまう。このた
め、普通は最終的に色差信号の直流再生を行なつ
ている。
第1図は色差信号の直流再生を行なう従来の直
流レベルクランプ回路の一例を示す原理構成図で
ある。図において色差信号は容量1の一端に印加
される。したがつて色差信号がこの容量1を通過
することにより、その直流成分が除去される。ス
イツチ2は色差信号の水平同期信号に同期したゲ
ートパルス成立期間にさらに同期して閉成動作す
るスイツチであり、例えば半導体スイツチが用い
られる。そしてこのスイツチ2が閉成している期
間だけ容量1を通過した色差信号に電池3の直流
出力レベルが重畳される。すなわち、容量を通過
した色差信号の水平同期信号期間のレベルは電池
3の直流出力レベルとなり、常にこのレベルは一
定なので色差信号の水平同期信号成立期間の直流
レベルも常に一定となる。ところで上記従来方法
による直流再生を集積回路装置によつて実現する
場合、容量1は外付けをしなければならずこのた
め外部接続用端子は2つ必要になる。
ところで最近の集積回路装置では素子の集積度
を高めて回路機能を高めるようにしている。そし
て回路機能が高まるとともに外部接続用端子数も
必然的に増加して、このことがまた逆に素子の高
集積化のネツクとなつている。すなわち、なるべ
く外部接続用端子数を減らすことが素子の集積度
を高めるための大きな要因となつている。また、
従来、水平同期信号に同期したゲートパルスの成
立期間を平滑して入力段にフイードバツクする回
路も考えられている。しかしながら、このような
回路では、水平同期信号期間の間(非ゲートパル
ス成立期間)に直流レベルは徐々に減衰してしま
う。また周囲温度の影響等によつても直流レベル
は変化してしまう。
この発明は上記のような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは集積回路
化するのに適した色差信号の直流再生を行なう色
差信号の直流レベルクランプ回路を提供すること
にある。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第2図はこの発明の色差信号の直流レベル
クランプ回路の一実施例の構成を示す図で、
NPN型のトランジスタ11のベースには入力信
号としてSECAM方式あるいはPAL方式いずれか
一方のデコーダから出力され、第3図aに示すよ
うな波形の色差信号が供給される。さらにこのト
ランジスタ11のベースと接地電位点との間には
ベースバイアスを与えるための抵抗12と直流電
源13とからなる直列回路が挿入されている。上
記トランジスタ11のコレクタは電源電圧Vcc印
加点に接続されているとともに、エミツタは抵抗
14および定電流源15を直列に介して接地電位
点に接続されている。またNPN型のトランジス
タ16は前記トランジスタ11とともに差動増幅
器を構成するもので、そのコレクタは負荷用の抵
抗17を介して電源電圧印加点に接続されている
とともに、そのエミツタは抵抗18を介して上記
定電流源15の一端に接続されている。差動増幅
器を構成する一対のトランジスタのうち上記トラ
ンジスタ16のベースには後述する直流レベルが
供給されるようになつていて、このトランジスタ
16のコレクタからはこの直流レベル分だけレベ
ルシフトされた前記色差信号が出力される。
NPN型のトランジスタ19は上記レベルシフト
された色差信号を増幅するためのバツフア用のト
ランジスタで、そのコレクタは電源電圧印加点に
接続されているとともに、そのエミツタは負荷用
の抵抗20を介して接地電位点に接続されてい
る。そして出力信号は上記トランジスタ19のエ
ミツタからエミツタフオロワ出力として取り出さ
れるようになつている。さらに第2図において互
いにエミツタが共通接続されている一対のPNP
型トランジスタ21,22は差動増幅器を構成し
ていて、一方のトランジスタ21のベースは前記
トランジスタ19のエミツタに接続されている。
すなわち、前記出力信号が上記トランジスタ21
のベースに供給される。また上記差動増幅回路を
構成する他方のトランジスタ22のベースには直
流基準電圧が供給される。すなわち、一対のトラ
ンジスタ21,22からなる差動増幅器は前記出
力信号レベルと上記直流基準電圧レベルとの差を
検出する。
上記一対のトランジスタ21,22のエミツタ
共通接続点にはスイツチング用のPNP型のトラ
ンジスタ23のコレクタが接続されている。また
このトランジスタ23のエミツタは定電流源24
を介して電源電圧印加点に接続されている。上記
トランジスタ23のベースには反転増幅回路25
を介して第3図bに示すようなタイミングの水平
同期信号に同期したゲートパルスあるいは水平フ
ライバツクトランスからのゲートパルスが供給さ
れる。したがつてこのゲートパルスの成立期間
(レベル“1”の期間)にのみ上記スイツチング
用のトランジスタ23が導通し、この期間にだけ
前記一対のトランジスタ21,22各々にエミツ
タ電流が供給される。前記トランジスタ22のコ
レクタにはNPN型のトランジスタ26のコレク
タが接続されていて、さらにこのトランジスタ2
6のエミツタは抵抗27を介して接地電位点に接
続されている。また前記トランジスタ21のコレ
クタには上記トランジスタ26のベースおよびダ
イオード28のアノードが並列的に接続されてい
て、さらにこのダイオード28のカソードは抵抗
29を介して接地電位点に接続されている。すな
わち、上記トランジスタ26とダイオード28は
カレントミラー回路を構成していて、ダイオード
28に流れる電流に等しい電流がトランジスタ2
6に流れるようになつている。前記出力信号レベ
ルと直流基準電圧レベルとの差のレベルに応じ、
差動増幅器を構成する一方のトランジスタ22の
コレクタから流れ出る電流、あるいはトランジス
タ21のコレクタから流れ出る電流は、トランジ
スタ22,26のコレクタ接続点と接地電位点と
の間に接続されたコンデンサ30を充電あるいは
放電する。したがつてこのコンデンサ30の端子
電圧は前記トランジスタ19のコレクタレベルす
なわち出力信号レベルに応じて変化し、コンデン
サ30はその端子電圧を保持する。またこのコン
デンサの端子にはNPN型のトランジスタ31の
ベースが接続されている。このトランジスタ31
のコレクタは電源電圧印加端子に接続されている
とともに、エミツタはNPN型のトランジスタ3
2のベースに接続されている。上記トランジスタ
32のコレクタは上記トランジスタ31のコレク
タに接続されている。すなわち、上記ダーリント
ン接続された2つのトランジスタ31,32は前
記コンデンサ30の端子電圧を増幅し、増幅後の
電圧(直流レベル)は抵抗33を介して前記トラ
ンジスタ16のベースに供給される。またトラン
ジスタ32のエミツタと接地電位点との間には上
記ダーリントン接続された2つのトランジスタ3
1,32にエミツタ電流を供給するための定電流
源34が接続されている。
すなわち、この実施例回路では、トランジスタ
11,16,19,31,32、定電流源15,
34および抵抗17等は、色差信号レベルとコン
デンサ30の保持レベルとが差動入力として供給
される差動増幅回路を構成しており、またトラン
ジスタ21,22,26とダイオード28等は上
記差動増幅回路の出力レベルと直流基準電圧レベ
ルとを比較するレベル比較回路を構成している。
なお、上記レベル比較回路には、トランジスタ2
1と22のコレクタに接続されているトランジス
タ23が水平同期信号によりオン状態にされたと
きにのみ定電流源24から動作電流が供給される
ので、このレベル比較回路はこのトランジスタ2
3がオン状態にされているときだけレベルの比較
動作を行なう。そしてこのレベル比較回路から出
力される直流レベルによりコンデンサ30が充電
され、さらにこのコンデンサ30の保持レベルが
上記差動増幅回路に差動入力の一方として供給さ
れている。
次に上記のように構成された回路の動作を説明
する。第3図bに示すゲートパルス成立期間には
トランジスタ23が導通し、定電流源24の出力
電流は一対のトランジスタ21,22の両エミツ
タに入力する。この結果ゲートパルス成立期間に
のみ両トランジスタ21,22は作動する。いま
トランジスタ19のエミツタレベルすなわち出力
信号レベルが直流基準電圧レベルよりも高い場
合、トランジスタ22がより導通し、トランジス
タ21がより非導通となる。トランジスタ21が
非導通のときこのトランジスタ21のコレクタに
接続されているダイオード28にはほとんど電流
は流れず、したがつてこのダイオード28ととも
にカレントミラー回路を構成しているトランジス
タ26も非導通となり、より導通状態にあるトラ
ンジスタ22のコレクタ電流はコンデンサ30に
流れ込むことになる。すなわち、コンデンサ30
は上記電流により充電する。コンデンサ30の端
子電圧はダーリントン接続された2つのトランジ
スタ31,32により増幅された後トランジスタ
16のベースに入力する。これによりこのトラン
ジスタ16のベースレベルが高くなり、逆にその
トランジスタ16のコレクタレベルは低くなる。
したがつてこのとき出力信号レベルも低くなる。
一方出力信号レベルが直流基準電圧レベルより
も低い場合、今度はトランジスタ21がより導通
し、トランジスタ22はより非導通になる。トラ
ンジスタ21が導通しているときこのトランジス
タを介してダイオード28に順方向電流が流れる
と共に、トランジスタ26にもこの順方向電流と
同値の電流が流れる。この電流はコンデンサ30
に対しては流れ出る電流として作用する。すなわ
ち、コンデンサ30の充電電荷は上記トランジス
タ26を介して放電される。この結果トランジス
タ16のベースレベルが低くなり、逆にこのトラ
ンジスタ16のコレクタレベルは高くなる。した
がつてこのときの出力信号レベルは高くなる。
次に出力信号レベルと直流基準電圧レベルとが
同一レベルとなつた場合、トランジスタ21,2
2各々の導通度が等しくなり、このトランジスタ
21,22には定電流源24の出力電流の半分ず
つの電流が流れる。またさらにダイオード28お
よびトランジスタ26各々にも上記と同値の電流
が流れる。したがつてこの場合コンデンサ30は
充電および放電も行なわないので、コンデンサ3
0の端子電圧の変化は零となる。そしてトランジ
スタ19のエミツタにはトランジスタ22のベー
スに入力している直流基準電圧のレベルがそのま
ま現われることになる。このようにゲートパルス
成立期間では、色差信号レベルは直流基準電圧レ
ベルと等しく保たれる。すなわち、色差信号は直
流再生されたことになる。
ゲートパルス非成立期間では定電流源24から
の電流供給が断たれているため、コンデンサ30
の蓄積電荷はトランジスタ16のベース電流とし
て消費され、出力信号レベルは高くなる。しかし
トランジスタ16のベース電流として消費される
電荷量が、コンデンサ30に蓄積された電荷量に
比較して無視できる程少なくなるようにコンデン
サ30の容量およびトランジスタ16の電流増幅
率を選べば、色差信号の水平同期信号成立期間の
直流レベルの変動は実用上問題なくなる。
ところで上記のような回路を集積回路化する場
合、コンデンサ30は当然外付けしなければなら
ない。ところがその一端は接地電位点に接続され
ているので、集積回路装置から導出されるこのコ
ンデンサ30に関する外部接続用端子はトランジ
スタ22,26あるいはトランジスタ31との接
続点のみ設ければ良いことになる。この結果本発
明によれば回路を集積回路化した場合、従来に比
較して外部接続用端子を1つ削減することができ
るので、この分だけ素子の集積度を高めることが
できる。
以上説明したようにこの発明によれば、供給さ
れる直流レベルに応じて色差信号の直流レベルを
シフトするシフト回路と、上記色差信号の水平同
期信号に同期したゲートパルス成立期間に所定の
直流基準レベルと上記シフト回路でレベルシフト
された後の色差信号レベルとを比較し、そのレベ
ル差に応じた直流レベルを出力する比較回路と、
上記比較回路から出力される直流レベルを所定期
間保持するとともにいつたん保持した直流レベル
を前記シフト回路に供給する保持回路を具備した
ことにより、色差信号の水平同期信号期間の直流
レベルを一定にすることができる。
また、入力色差信号に、保持回路に保持された
直流レベル(帰還信号)を重畳する手段として、
この色差信号と帰還信号を別々のトランジスタよ
り入力する差動作増幅器を用いるため、帰還信号
が入力色差信号に影響を与えない。
このため信号が扱い易いと同時にこの入力段の
インピーダンス制御が容易であり集積回路化する
のに適した色差信号の直流再生を行なう色差信号
の直流レベルクランプ回路を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流レベルクランプ回路の原理
構成図、第2図はこの発明の一実施例を示す構成
図、第3図a,bはそれぞれ上記実施例を説明す
るための波形図である。 11,16,19,26,31,32…NPN
型のトランジスタ、12,14,17,18,2
0,27,29,33…抵抗、13…直流電源、
15,24,34…定電流源、21,22,23
…PNP型のトランジスタ、25…反転増幅回路、
28…ダイオード、30…コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エミツタが共通接続された第1、第2のトラ
    ンジスタを有し、その第1のトランジスタのベー
    スに色差信号を受ける第1の差動増幅器と、 エミツタが共通接続され、前記第1の差動増幅
    器からの出力信号及び直流基準電圧を各々のベー
    スに受ける第3、第4のトランジスタと、前記共
    通エミツタ接続にそのコレクタが接続される第5
    のトランジスタと前記第3、第4のトランジスタ
    のコレクタ間に接続されるカレントミラー回路と
    を有する第2の差動増幅器と、 前記第5のトランジスタのベースに前記色差信
    号の水平同期信号の期間に対応したゲートパルス
    を供給する手段と、 前記第2の差動増幅器の第4のトランジスタの
    コレクタに一端側が接続され、前記第2の差動増
    幅器の直流出力信号を保持するコンデンサと 前記コンデンサに保持された直流出力信号を前
    記第2のトランジスタのベースに供給する手段と
    を具備したことを特徴とする色差信号の直流レベ
    ルクランプ回路。
JP11252678A 1978-09-13 1978-09-13 Dc level clamping circuit of color difference signal Granted JPS5539431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252678A JPS5539431A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Dc level clamping circuit of color difference signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252678A JPS5539431A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Dc level clamping circuit of color difference signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539431A JPS5539431A (en) 1980-03-19
JPS6333358B2 true JPS6333358B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=14588842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252678A Granted JPS5539431A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Dc level clamping circuit of color difference signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5539431A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199256U (ja) * 1986-06-04 1987-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539431A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359241A (en) ECL circuit
JPS606576B2 (ja) 信号変換回路
KR100291237B1 (ko) 클램프 회로
JPS6333358B2 (ja)
US4502079A (en) Signal sampling network with reduced offset error
KR910006855B1 (ko) 신호 샘플링 회로
JP2931701B2 (ja) クランプ回路
KR0185382B1 (ko) 증폭기 및 캐패시터를 포함하는 필터 회로
US5999045A (en) Amplification circuit which includes an input-current compensation device
KR910009559B1 (ko) 샘플 홀드 회로
JPS5947396B2 (ja) ホ−ルド回路
JP2558757B2 (ja) クランプ回路
JPS58114510A (ja) 電力増幅器
JPH04162876A (ja) 同期処理回路
JP2572758B2 (ja) 直流再生回路
JPH023586B2 (ja)
JP2738431B2 (ja) ホールド装置
JP2815865B2 (ja) 同期信号分離回路
JPS6129188B2 (ja)
JPH0145173Y2 (ja)
JP3115612B2 (ja) 増幅回路
JPH0568154B2 (ja)
JP2844796B2 (ja) 増幅回路
JPH04159867A (ja) ビデオ信号処理回路
JPS5846115B2 (ja) クランプ回路